PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

数学における弧とは、円周の任意の一部です。[1]弧の長さとは、弧の両端を結ぶ曲線の長さです。弧の長さを求めるには、に関する幾何学の知識を多少必要とします。弧は円周の一部であるため、弧の中心角が360°に対して占める割合が分かれば、弧の長さを簡単に求めることができます。

方法 1
方法 1 の 2:

中心角の大きさ(度数法)を用いる

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 弧の長さを求める公式を書く 
    弧の長さを求める公式は「」です。この式で、は円の半径の長さ、は弧の中心角の大きさ(度数法)を表します。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 円の半径の長さを公式に代入する 
    半径の長さは問題文で与えられるか、測定することができるはずです。半径の長さを公式の変数に代入しましょう。
    • 例えば、円の半径が10cmの場合は、公式に代入すると次のようになります:
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 弧の中心角の大きさを公式に代入する 
    弧の中心角の大きさは問題文で与えられるか、測定することができるはずです。この公式を利用する際には、角度の単位はラジアンで(rad)はなく度(°)を用いる必要があります。公式のに中心角の大きさを代入しましょう。
    • 例えば、弧の中心角が135°の場合は、公式に代入すると次のようになります:
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 半径に                    2        π              {\displaystyle 2\pi }  を掛ける 
    電卓を使用しない場合は、近似的にとして計算をするとよいでしょう。以下の例のように、半径にを掛けて、公式を書き換えましょう。なお、半径にを掛けた値は円周の長さを表します。[2]
    • 例:


  5. How.com.vn 日本語: Step 5 弧の中心角の大きさを360で割る 
    円の角度は360°であるため、中心角の大きさを360で割ることで、弧の部分が円全体に対して占める割合を求めることができます。つまり、弧の長さが円周の長さに対して占める割合が分かります。
    • 例:

  6. How.com.vn 日本語: Step 6 ここまでのステップで求めた2つの値を掛け算する 
    ここまでのステップで求めた2つの値を掛け算すると、弧の長さが求まります。
    • 例:


      ゆえに、半径10cmの円における、中心角の大きさ135°の弧の長さは約23.55 cmです。
    広告
方法 2
方法 2 の 2:

中心角の大きさ(弧度法)を用いる

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 弧の長さを求める公式を書く 
    弧の長さを求める公式は「」です。この式で、は中心角の大きさ(弧度法) 、は円の半径の長さを表します。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 円の半径の長さを公式に代入する 
    この方法で弧の長さを求めるには、半径の長さが分からなければなりません。半径の長さを公式の変数に代入しましょう。
    • 例えば、円の半径が10cmの場合は、公式に代入すると次のようになります:
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 弧の中心角の大きさを公式に代入する 
    この公式を利用するには、角度をラジアン(rad)で扱わなければなりません。中心角の大きさを度(°)で扱う場合は、この方法を利用することはできません。
    • 例えば、中心角の大きさが2.36radの場合は、公式に代入すると次のようになります:
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 半径に中心角の大きさを掛ける 
    半径に中心角の大きさ(rad)を掛けると、弧の長さが求まります。
    • 例:


      ゆえに、半径10cmの円における、中心角の大きさ23.6radの弧の長さは約23.6 cmです。
    広告

ポイント

  • 円の直径が分かっている場合も、弧の長さを求めることができます。弧の長さを求める公式には円の半径が用いられています。円の半径の長さは直径の長さの半分であるため、直径を2で割るだけで、半径を求めることができます。[3] 例えば、直径14cmの円の半径は、14を2で割ると、

    となることから、この円の半径は7cmと求まります。
広告

このHow.com.vn記事について

How.com.vn 日本語: Mario Banuelos, PhD
共著者 ::
数学科助教
この記事の共著者 : Mario Banuelos, PhD. マリオ・バヌエブロはカリフォルニア州立大学フレズノ校の数学科助教です。高校および大学での指導経験あり。数理生物学、最適化、ゲノム進化の統計モデル、データサイエンスを専門とし、キャリアは8年以上。カリフォルニア州立大学フレズノ校で数学学士号を、カリフォルニア大学マーセド校で応用数学の博士号を取得。 この記事は6,466回アクセスされました。
カテゴリ: 数学
このページは 6,466 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告