PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

2進法の数の引き算は、10進法の数の引き算とは少し異なりますが、以下の手順に従えば、10進法と同じくらいあるいはそれ以上に簡単に解くことができます。

方法 1
方法 1 の 2:

繰り下げ法を使います

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 数を通常の引き算の問題と同様に並べます。
    大きな数を上に、小さい数を下にします。小さい数の方が桁数が少ない場合、10進法(10の基数)の引き算の問題を解くときと同じように、右揃えにします。[1]
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 基本的な問題に挑戦します。
    2進法の引き算の中には、10進法と全く変わらないものもあります。列を揃えて、右から順に各位の答えを出します。以下は簡単な例です。
    • 1 - 0 = 1
    • 11 - 10 = 1
    • 1011 - 10 = 1001
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 より複雑な問題に挑戦します。
    2進法の引き算ができるようになるには、たった一つだけ特別な「ルール」を覚える必要があります。このルールは、「0 – 1」という列を計算するために左の位から「借りる」方法です。[2]この章の残りの部分で、繰り下げ法を使って例題を解いていきましょう。 まず一問目です。
    • 110 - 101 = ?
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 2つ目の位から「借ります」。
    右の列(1の位)から始めると、「0 – 1」を解く必要が生じます。そのためには、左の位(2の位)から「借りる」必要があります。これは2段階で行います。
    • まず、1を斜線で消し、0に置き換えます。すると、次のようになります1010 - 101 = ?
    • 元の数から10引いたので、この「借りた」数を1の位に足すことができます。101100 - 101 = ?
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 右端の列を解きます。
    これで各列が通常通りに解けます。この問題の右端の列(1の位)の解き方は以下の通りです。[3]
    • 101100 - 101 = ?
    • 右端の列は現在10 - 1 = 1となっています。これの解き方が分からない場合は、 「問題を10進法に変える」方法を参照しましょう。
    • 102 = (1 x 2) + (0 x 1) = 210下付きの値は、その数の基数を示しています)
    • 12 = (1x1) = 110
    • そのため、この問題を10進法にすると2 - 1 = ?となり、答えは1です。
  6. How.com.vn 日本語: Step 6 問題を解き終えます。
    問題の残りの部分は簡単に解けます。右から左に、一列ずつ解いていきます。
    • 101100 - 101 = __1 = _01 = 001 = 1
  7. How.com.vn 日本語: Step 7 難しい問題に挑戦しましょう。
    2進法の計算では借りることが頻発し、1列解くのに何度も借りる場合もあります。11000 - 111の解き方を例として示します。0からは「借り」られないので、何か借りられる数字に出会うまで、左から借り続ける必要があります。[4]
    • 10110000 - 111 =
    • 10111001000 - 111 = (10 - 1 = 1だということを思い出しましょう)
    • 1011100110010 0 - 111 =
    • きれいに書き直すと次のとおりです。1011100 - 111 =
    • 一列ごと解きます。_ _ _ _ 1 = _ _ _ 0 1 = _ _ 0 0 1 = _ 0 0 0 1 = 1 0 0 0 1
  8. How.com.vn 日本語: Step 8 答えを確認します。
    答えを確認する方法には3通りあります。[5]早い方法の1つは、 2進法電卓をネットで探し、問題を入力する方法です。 残りの2つの方法も有益です。試験では自力で確認する必要があるうえ、これらの方法では2進法により馴染むことができるからです。
    • 2進法で足し算をして計算を確かめます。答えと小さい方の数を足すと、大きい方の数になるはずです。最後の例題(11000 - 111 = 10001)の場合、10001 + 111 = 11000なので、最初の大きい方の数になります。
    • 別の方法として、それぞれの数を2進法から10進法に変え、答えが正しいか確認する方法があります。同じ例題(11000 - 111 = 10001)の場合、それぞれの数を10進法にすると24 - 7 = 17となります。これは正しい式なので、答えが正しいことを意味します。
    広告
方法 2
方法 2 の 2:

補数法を使います

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 10進法の引き算と同様に2つの数を並べます。
    この方法はより効率的なプログラムを使うので、コンピューターで2進法の引き算をする際に使われます。通常の10進法の引き算の問題を解きなれている人にとっては、恐らくより難易度の高い方法ですが、プログラマーとして理解するのには有益です。[6]
    • 例題として101 - 11 = ?を解きます。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 両方の数の数字の個数を同じにするため、必要に応じて頭に0を足します。
    例えば、101-11を101-011に変えて、どちらとも3つの数字にします。
    • 101 - 011 = ?
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 2項目の数字を入れ替えます。
    2項目の全ての0を1に、全ての1を0に変えます。例題の場合、2項目は次のようになります。011 → 100
    • 何をしているのかと言うと、「1の補数をとっている」のです。つまり、1から各位の数を引いています。「入れ替え」の近道の方法は2進法で有効です。入れ替えた結果には2通りしか無いためです。1 - 0 = 1と1 - 1 = 0です。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 新しい2項目に1を加えます。
    「反転」させた項を得られたら、できた数に1を加えます。例題の場合、100 + 1 = 101となります。
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 新たな問題を2進法の足し算の問題として解きます。
    2進法の足し算の方法を使って、新しい項を元の項に足します。引き算ではありません。
    • 101 + 101 = 1010
    • これが理解できない場合、2進法の足し算を復習しましょう。
  6. How.com.vn 日本語: Step 6 最初の数を捨てます。
    この方法では、答えが必ず一桁多くなります。例えば例題の場合、3桁の数字の問題(101 + 101)だったのが、答えは4桁になっています。単純に最初の数字を斜線で消すと、最初の引き算の答えが得られます。 [7]
    • 1010 = 10
    • よって、 101 - 011 = 10
    • 余分な数字が無い場合、小さな数字から大きな数字を引いてみましょう。ポイントの欄を見て、そのような問題の解き方を確認し、再度挑戦しましょう。
  7. How.com.vn 日本語: Step 7 この方法を10進法で試してみます。
    この方法は「2の補数」法と呼ばれています。「反転した数」は「1の補数」であり、それに1を足すからです。[8]この方法がなぜ成り立つのかより直感的に理解したい場合は、10進法で試してみましょう。
    • 56 - 17
    • 10の基数を使っているので、2項目(17)の「9の補数」を使います。各位の数字を9から引きます。99 - 17 = 82
    • これを足し算の問題に変換すると56 + 82となります。これを元の問題(56 - 17)と比べると、99を加えたことが分かります。
    • 56+82=138ですが、元の問題に99を足して変換したので、答えから99を引く必要があります。上記の2進法と同様に、近道の方法を使います。全体の数に1を加え、一番左の数(100を意味する)を消します。
    • 最初の問題56-17の最終的な答えは138 + 1 = 139 → 139 → 39 となります。
    広告

ポイント

  • 小さい数から大きな数を引くためには、数の順序を変え、引き算をします。そして答えに負の記号を加えます。例えば、2進法で11 – 100という問題を解く場合、100 - 11を解いて、答えに負の記号を加えます(この決まりは、2進法だけでなくどの基数の引き算にも当てはまります)。
  • 数学では、補数法はa - b = a + (2n - b) - 2n という恒等式に使われます。nがbの桁の数だとすると、2n - b は反転させた数に1を加えた値になります。
広告

このHow.com.vn記事について

How.com.vn 日本語: Grace Imson, MA
共著者 ::
数学教師
この記事の共著者 : Grace Imson, MA. グレース・イムソンは40年の教職歴を持つ数学教師です。セントルイス大学数学科での勤務を経て、現在サンフランシスコ短期大学にて数学講師を務めています。小中学、高校、そして大学と、あらゆるレベルの生徒を対象に数学の授業を行ってきました。セントルイス大学にて教育学(監督・管理専攻)の修士号を取得しています。 この記事は33,189回アクセスされました。
カテゴリ: 数学
このページは 33,189 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告