フランスグランプリ

フランスグランプリGrand Prix de France)はフランスで行われるF1のレース。国際規模のグランプリレースとしては最古の歴史を持つ。

French Grand Prix
ポール・リカール・サーキット
レース情報
周回53[1]
コース長5.842 km (3.630 mi)
レース長309.690[1] km (192.432 mi)
開催回数89
初回1906年
最終開催2022年
最多勝利
(ドライバー)
ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ (8)
最多勝利
(コンストラクター)
イタリアの旗 フェラーリ (17)
最新開催(2022年):
ポールポジションモナコの旗 シャルル・ルクレール
フェラーリ
1:30.872
決勝順位1. オランダの旗 マックス・フェルスタッペン
レッドブル-RBPT
1:30:02.112
2. イギリスの旗 ルイス・ハミルトン
メルセデス
+10.587s
3. イギリスの旗 ジョージ・ラッセル
メルセデス
+16.495s
ファステストラップスペインの旗 カルロス・サインツ
フェラーリ
1:35.781

歴史 編集

1906年ACFグランプリで優勝したシス

20世紀初頭、国別対抗戦として開催されたゴードン・ベネット・カップは各出場国3台のみが参加するというルールだった。当時、自動車文化の中心地であったフランスはこの制限に不満を抱き、ゴードン・ベネット・カップに参加せず、フランス自動車クラブ (Automobile Club de France, ACF) が独自にレースを主催することになった。1906年6月26日から27日にかけてル・マン郊外の公道コース[注 1]第1回ACFグランプリが開催され、フェレンク・シス (Ferenc Szisz) がドライブするルノーが優勝した。1920年代には欧州各国でもグランプリが開催されるようになり、当国でのイベントは「フランスグランプリ」と呼ばれるようになった。

1950年に始まるF1世界選手権においては1955年以外は毎年開催されており、イギリスGPイタリアGPに次ぐ歴史を持つ。多くのサーキットを利用して開催されてきたが、1991年以降はマニクール・サーキットに定着していた。

しかし、マニクールの交通の便の悪さに加えて、F1におけるフランスの影響力の低下(ドライバー・チームの激減、ルノーチームのフランス色の弱さ[注 2])といった理由から消滅の危機にさらされ続け、2008年10月15日にフランス自動車連盟 (FFSA) が2009年度の開催をキャンセルしたと発表した。これにより、グランプリ発祥国のレースが消滅することになった。

その後、アラン・プロストらの協力をえて復活を目指し、2013年からベルギーGPと隔年開催する形で、ポール・リカール・サーキットでフランスGPが行われると伝えられた。しかし、支援を約束していたサルコジ政権が2012年の大統領選挙で退陣し、後任のオランド大統領は財政援助を否定[2]。ベルギーGPのプロモーターも隔年開催案が終了したと認めた[3]

2016年12月5日、ポール・リカール・サーキットと2018年から5年契約を結んだことが発表され、10年ぶりにフランスGPが復活することになった[4]プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏トゥーロン市ヴァール県、フランス自動車連盟が財政支援を行い[5]、主催団体(プロモーター)として新たに「グランプリ・ド・フランス」を設立。同団体の代表にはルノーF1マクラーレンでチーム代表を歴任したエリック・ブーリエが就任した[6]

このポール・リカール・サーキットの5年間の開催契約は更新されなかったことから2023年の開催スケジュールから脱落し、フランスGPは再び消滅することになった[7]。2022年12月にはプロモーターのグランプリ・ド・フランスが解散していたことが明らかになり、2024年以降の開催復活も疑問視されている[6]

フランスグランプリ以外のF1開催 編集

1982年はフランスGPの他に、グランプリの1カ国1開催のルールを回避する策として、ディジョン・プレノワにてスイスGPの名を借りたレースが開催された。スイスは1955年のル・マン24時間レースの観客死傷事故以降、国内のモータースポーツを禁止していた。このレースでは1982年のドライバーズ・チャンピオンとなるケケ・ロズベルグが初優勝した。

主な出来事 編集

過去の結果と開催サーキット 編集

F1世界選手権レース開催前 (1906年-1949年) 編集

1936年-1937年はスポーツカーレースとして開催された。

決勝日ラウンドサーキット勝者コンストラクター結果
1906英語版6月26日-27日非選手権ル・マン フェレンク・シス英語版ルノー詳細
1907英語版7月02日非選手権ディエップ フェリーチェ・ナザーロ英語版フィアット詳細英語版
1908英語版7月07日非選手権ディエップ クリスティアン・ラウテンシュラガーメルセデス詳細英語版
1909-1911開催されず
1912英語版6月25日-26日非選手権ディエップ ジョルジュ・ボワイヨ英語版プジョー詳細英語版
1913英語版7月12日非選手権アミアン ジョルジュ・ボワイヨプジョー詳細英語版
1914英語版7月04日非選手権リヨン クリスティアン・ラウテンシュラガーメルセデス詳細英語版
1915-1920第一次世界大戦により開催されず
1921英語版7月25日非選手権ル・マン ジミー・マーフィー英語版デューセンバーグ詳細英語版
1922英語版7月15日非選手権ストラスブール フェリーチェ・ナザーロフィアット詳細英語版
1923英語版7月02日非選手権トゥール ヘンリー・シーグレーブサンビーム詳細英語版
1924英語版7月02日非選手権リヨン ジュゼッペ・カンパーリ英語版アルファロメオ詳細英語版
1925英語版7月26日3モンレリ ロベール・ブノワ英語版
アルベルト・ディーヴォ英語版
ドラージュ英語版詳細英語版
1926英語版6月27日2ミラマ ジュール・グー英語版ブガッティ詳細英語版
1927英語版7月03日2モンレリ ロベール・ブノワドラージュ詳細英語版
1928英語版7月01日非選手権サン=ゴーダンス ウィリアム・グローバー=ウィリアムズブガッティ詳細英語版
1929英語版6月30日2 [注 7]ル・マン ウィリアム・グローバー=ウィリアムズブガッティ詳細英語版
1930英語版9月21日非選手権ポー フィリップ・エタンセラン英語版ブガッティ詳細英語版
19316月21日2モンレリ ルイ・シロン
アキーレ・ヴァルツィ
ブガッティ詳細英語版
19327月03日2ランス・グー タツィオ・ヌヴォラーリアルファロメオ詳細英語版
19336月11日非選手権モンレリ ジュゼッペ・カンパーリマセラティ詳細英語版
19347月01日非選手権モンレリ ルイ・シロンアルファロメオ詳細英語版
19356月23日2モンレリ ルドルフ・カラツィオラメルセデス・ベンツ詳細英語版
19366月28日非選手権モンレリ ジャン=ピエール・ウィミーユ英語版
レイモン・ソメール英語版
ブガッティ詳細英語版[9]
19377月04日非選手権モンレリ ルイ・シロンタルボ詳細英語版[10]
19387月03日1ランス・グー マンフレート・フォン・ブラウヒッチュメルセデス・ベンツ詳細英語版
19397月09日2ランス・グー ヘルマン・パウル・ミューラーアウトウニオン詳細英語版
1940-1946第二次世界大戦により開催されず
19479月21日非選手権リヨン=パリリー ルイ・シロンタルボ・ラーゴ詳細英語版
19487月18日非選手権ランス・グー ジャン=ピエール・ウィミーユアルファロメオ詳細英語版
19497月17日非選手権ランス・グー ルイ・シロンタルボ・ラーゴ詳細英語版

F1世界選手権レース開催後 (1950年-2022年) 編集

決勝日ラウンドサーキット勝者コンストラクター
(括弧内はノンワークスチーム)
結果
19507月02日6ランス・グー ファン・マヌエル・ファンジオアルファロメオ詳細
19517月01日4ランス・グー ルイジ・ファジオーリ
ファン・マヌエル・ファンジオ[注 8]
アルファロメオ詳細
19527月06日4ルーアン アルベルト・アスカリフェラーリ詳細
19537月05日5ランス [注 9] マイク・ホーソーンフェラーリ詳細
19547月04日4ランス ファン・マヌエル・ファンジオメルセデス詳細
1955ル・マン24時間レースの大惨事の影響により中止
19567月01日5ランス ピーター・コリンズフェラーリ詳細
19577月07日4ルーアン ファン・マヌエル・ファンジオマセラティ詳細
19587月06日6ランス マイク・ホーソーンフェラーリ詳細
19597月05日4ランス トニー・ブルックスフェラーリ詳細
19607月03日6ランス ジャック・ブラバムクーパー-クライマックス詳細
19617月02日4ランス ジャンカルロ・バゲッティフェラーリ
FISA)
詳細
19627月08日4ルーアン ダン・ガーニーポルシェ詳細
19636月30日4ランス ジム・クラークロータス-クライマックス詳細
19646月28日4ルーアン ダン・ガーニーブラバム-クライマックス詳細
19656月27日4クレルモンフェラン ジム・クラークロータス-クライマックス詳細
19667月03日3ランス ジャック・ブラバムブラバム-レプコ詳細
19677月02日5ブガッティ(ル・マン) ジャック・ブラバムブラバム-レプコ詳細
19687月07日6ルーアン ジャッキー・イクスフェラーリ詳細
19697月06日5クレルモンフェラン ジャッキー・スチュワートマトラ-フォード
マトラ・インターナショナル
詳細
19707月05日6クレルモンフェラン ヨッヘン・リントロータス-フォード詳細
19717月04日5ポール・リカール ジャッキー・スチュワートティレル-フォード詳細
19727月02日6クレルモンフェラン ジャッキー・スチュワートティレル-フォード詳細
19737月01日8ポール・リカール ロニー・ピーターソンロータス-フォード詳細
19747月07日9ディジョン ロニー・ピーターソンロータス-フォード詳細
19757月06日9ポール・リカール ニキ・ラウダフェラーリ詳細
19767月04日8ポール・リカール ジェームス・ハントマクラーレン-フォード詳細
19777月03日9ディジョン マリオ・アンドレッティロータス-フォード詳細
19787月02日9ポール・リカール マリオ・アンドレッティロータス-フォード詳細
19797月01日8ディジョン ジャン=ピエール・ジャブイーユルノー詳細
19806月29日7ポール・リカール アラン・ジョーンズウィリアムズ-フォード詳細
19817月05日8ディジョン アラン・プロストルノー詳細
19827月25日11ポール・リカール ルネ・アルヌールノー詳細
19834月17日3ポール・リカール アラン・プロストルノー詳細
19845月20日5ディジョン ニキ・ラウダマクラーレン-TAG詳細
19857月07日7ポール・リカール ネルソン・ピケブラバム-BMW詳細
19867月06日8ポール・リカール ナイジェル・マンセルウィリアムズ-ホンダ詳細
19877月05日6ポール・リカール ナイジェル・マンセルウィリアムズ-ホンダ詳細
19887月03日7ポール・リカール アラン・プロストマクラーレン-ホンダ詳細
19897月09日7ポール・リカール アラン・プロストマクラーレン-ホンダ詳細
19907月08日7ポール・リカール アラン・プロストフェラーリ詳細
19917月07日7マニクール ナイジェル・マンセルウィリアムズ-ルノー詳細
19927月05日8マニクール ナイジェル・マンセルウィリアムズ-ルノー詳細
19937月04日8マニクール アラン・プロストウィリアムズ-ルノー詳細
19947月03日7マニクール ミハエル・シューマッハベネトン-フォード詳細
19957月02日7マニクール ミハエル・シューマッハベネトン-ルノー詳細
19966月30日9マニクール デイモン・ヒルウィリアムズ-ルノー詳細
19976月29日8マニクール ミハエル・シューマッハフェラーリ詳細
19986月28日8マニクール ミハエル・シューマッハフェラーリ詳細
19996月27日7マニクール ハインツ=ハラルド・フレンツェンジョーダン-無限ホンダ詳細
20007月02日9マニクール デビッド・クルサードマクラーレン-メルセデス詳細
20017月01日10マニクール ミハエル・シューマッハフェラーリ詳細
20027月21日11マニクール ミハエル・シューマッハフェラーリ詳細
20037月06日10マニクール ラルフ・シューマッハウィリアムズ-BMW詳細
20047月04日10マニクール ミハエル・シューマッハフェラーリ詳細
20057月03日10マニクール フェルナンド・アロンソルノー詳細
20067月16日11マニクール ミハエル・シューマッハフェラーリ詳細
20077月01日8マニクール キミ・ライコネンフェラーリ詳細
20086月22日8マニクール フェリペ・マッサフェラーリ詳細
2009
-
2017
開催されず
20186月24日8ポール・リカール ルイス・ハミルトンメルセデス詳細
20196月23日8ポール・リカール ルイス・ハミルトンメルセデス詳細
2020新型コロナウイルス感染症の世界的流行により中止[11]
20216月20日7ポール・リカール マックス・フェルスタッペンレッドブル-ホンダ詳細
20227月24日12ポール・リカール マックス・フェルスタッペンレッドブル-RBPT詳細

過去の開催サーキット 編集

フランスGPの開催地
F1世界選手権レース開催前
F1世界選手権レース開催後

優勝回数 編集

ドライバー 編集

(2勝以上)

回数ドライバー優勝年
8 ミハエル・シューマッハ1994, 1995, 1997, 1998, 2001, 2002, 2004, 2006
6 アラン・プロスト1981, 1983, 1988, 1989, 1990, 1993
5 ルイ・シロン19311, 1934, 1937, 1947, 1949
4 ファン・マヌエル・ファンジオ1950, 19512, 1954, 1957
ナイジェル・マンセル1986, 1987, 1991, 1992
3 ジャック・ブラバム1960, 1966, 1967
ジャッキー・スチュワート1969, 1971, 1972
2 ジョルジュ・ボワイヨフランス語版1912, 1913
クリスティアン・ラウテンシュラガー1908, 1914
フェリーチェ・ナザーロイタリア語版1907, 1922
ロベール・ブノワフランス語版1925, 1927
ウィリアム・グローバー=ウィリアムズ1928, 1929
ジュゼッペ・カンパーリイタリア語版1924, 1933
ジャン=ピエール・ウィミーユフランス語版1936, 1948
マイク・ホーソーン1953, 1958
ダン・ガーニー1962, 1964
ジム・クラーク1963, 1965
ロニー・ピーターソン1973, 1974
マリオ・アンドレッティ1977, 1978
ニキ・ラウダ1975, 1984
ルイス・ハミルトン2018, 2019
マックス・フェルスタッペン2021, 2022

コンストラクター 編集

(2勝以上)

回数コンストラクター優勝年
17 フェラーリ1952, 1953, 1956, 1958, 1959, 1961, 1968, 1975, 1990, 1997,
1998, 2001, 2002, 2004, 2006, 2007, 2008
8 ウィリアムズ1980, 1986, 1987, 1991, 1992, 1993, 1996, 2003
7 ロータス1963, 1965, 1970, 1973, 1974, 1977, 1978
メルセデス1908, 1914, 1935, 1938, 1954, 2018, 2019
6 ブガッティ1926, 1928, 1929, 1930, 1931, 1936
アルファロメオ1924, 1932, 1934, 1948, 1950, 1951
ルノー1906, 1979, 1981, 1982, 1983, 2005
5 マクラーレン1976, 1984, 1988, 1989, 2000
4 ブラバム1964, 1966, 1967, 1985
2 プジョー1912, 1913
フィアット1907, 1922
ドラージュフランス語版1925, 1927
タルボ・ラーゴ1947, 1949
マセラティ1933, 1957
ティレル1971, 1972
ベネトン *1994, 1995
レッドブル2021, 2022

エンジン 編集

(2勝以上)

回数メーカー優勝年
17 フェラーリ1952, 1953, 1956, 1958, 1959, 1961, 1968, 1975, 1990, 1997,
1998, 2001, 2002, 2004, 2006, 2007, 2008
11 フォード *1969, 1970, 1971, 1972, 1973, 1974, 1976, 1977, 1978, 1980,
1994
ルノー1906, 1979, 1981, 1982, 1983, 1991, 1992, 1993, 1995, 1996,
2005
8 メルセデス **1908, 1914, 1935, 1938, 1954, 2000, 2018, 2019
6 ブガッティ1926, 1928, 1929, 1930, 1931, 1936
アルファロメオ1924, 1932, 1934, 1948, 1950, 1951
5 ホンダ ***1986, 1987, 1988, 1989, 2021
4 クライマックス1960, 1963, 1964, 1965
2 プジョー1912, 1913
フィアット1907, 1922
ドラージュフランス語版1925, 1927
タルボ・ラーゴ1947, 1949
マセラティ1933, 1957
レプコ1966, 1967
BMW1985, 2003

フランスグランプリとみなされるレース 編集

1920年代初頭から、フランスのメディアは1906年以前にフランスで開催された8回の都市間レース(1895年-1896年及び1898年-1903年)を「フランス自動車クラブ(ACF)グランプリ」[注 10]として紹介し、これにより1906年に行われた最初のフランスグランプリは「第9回ACFグランプリ(: 9e Grand Prix de l'Automobile Club de France)」として知られるようになった。これはACFグランプリが世界最古のレースであるかのように見せたい意図があった[12]

開催日レース名(ルート)勝者コンストラクター結果
18956月11日-13日 パリ-ボルドー-パリ ポール・ケクランプジョー詳細英語版
18969月24日-10月3日 パリ-マルセイユ-パリ エミール・マヤデ英語版パナール詳細英語版
18987月7日-13日 パリ-アムステルダム-パリ フェルナン・シャロン英語版パナール詳細英語版
18997月16日-24日 ツール・ド・フランス英語版
(パリ-パリ)
ルネ・ド・ニフ英語版パナール詳細フランス語版
19007月25日,27日-28日 パリ-トゥールーズ-パリ ルヴェー英語版モース英語版詳細フランス語版
19016月27日-29日 パリ-ベルリン アンリ・フルニエ英語版モース詳細フランス語版
19026月26日-28日 パリ-ウィーン・レース マルセル・ルノー英語版ルノー詳細フランス語版
19035月24日 パリ-マドリード・レース フェルナンド・ガブリエル英語版モース詳細英語版
出典: [13][14]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 1921年と1929年にフランスGPを開催したサルト・サーキットル・マン24時間レースのコース)とは異なる。
  2. ^ 国籍はフランスで、エンジン部門もフランスにあるが、チームの前身はベネトンであり、本拠地はイギリスに置かれていた。
  3. ^ a b F1最初のレースのため、実質的には初。
  4. ^ 1950年から1960年までF1の一戦に組み込まれていたインディ500は除く。
  5. ^ a b c d 1925-1930年に行われた四輪モータースポーツにおける製造者に対する選手権。現在のF1コンストラクターズ選手権の前身にあたる。ただし、1928-1930年は対象となるレースの減少によりキャンセルされた。フランスグランプリが選手権の一戦として開催されたのは1925-1927年および1929年。
  6. ^ a b c d 1931年-1932年および1935年-1939年に行われた四輪モータースポーツにおける最高峰の選手権。現在のF1世界選手権の前身にあたる。フランスグランプリが選手権の一戦として開催されたのは1931年-1932年、1935年、1938年-1939年。
  7. ^ 選手権の成立条件であったヨーロッパグランプリ(当時は各国の持ち回りでヨーロッパグランプリの冠がかけられていて、この年はイタリアグランプリがその対象だった)が開催されなかったため、選手権は不成立となった[8]
  8. ^ ファジオーリとファンジオは1台の車両をシェアして優勝した。
  9. ^ コースレイアウトの変更によりグーを経由しなくなったため、名称がランスに改められた。
  10. ^ 記録として残る自動車競技とされる1894年の「パリ-ルーアン」が終了した後にACFが設立された。

出典 編集

  1. ^ a b rench Grand Prix 2022 - F1 Race”. formula1.com. 2022年7月6日閲覧。
  2. ^ "F1フランスGP、政権交代で復活に暗雲?". F1-Gate.com.(2012年5月15日)2013年6月18日閲覧。
  3. ^ "F1ベルギーGP、フランスとの隔年開催が破談になったと認める". Topnews.(2012年7月3日)2013年6月18日閲覧。
  4. ^ F1フランスGPの復活が正式発表。2018年ポール・リカールで開催”. autosport web (2016年12月6日). 2016年12月6日閲覧。
  5. ^ フランスGP復活が正式発表”. ESPN F1 (2016年12月5日). 2020年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月6日閲覧。
  6. ^ a b F1フランスGPのプロモーターが解散へ。2024年以降の開催計画は消滅か - オートスポーツ・2022年12月19日
  7. ^ 2023年F1カレンダーが承認。3月5日開幕の史上最多24戦、日本GPは9月24日
  8. ^ Hans Etzrodt. “THE 1929 AUTOMOBILE WORLD CHAMPIONSHIP”. 2022年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。
  9. ^ Grand Prix de l'Automobile Club de France 1936 - Race Results”. Racing Sports Cars. 2024年2月3日閲覧。
  10. ^ GP de l'A.C.F. 1937 - Race Results”. Racing Sports Cars. 2024年2月3日閲覧。
  11. ^ フランスGPの中止が正式決定。F1ボス、7月5日のオーストリア開幕を目指すとコメント”. autosport web (2020年4月27日). 2020年4月27日閲覧。
  12. ^ Hodges, David (1967). The French Grand Prix 
  13. ^ 6th Gear - Years in Gear - GP winners 1894-2024”. Forix. Autosport. 2024年2月3日閲覧。
  14. ^ Etzrodt, Hans. “Grand Prix Winners 1895-1949 : Part 1 (1895-1916)”. 2022年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。

関連項目 編集