手紙を折りたたんで封筒に入れる方法

PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

封筒に入れる際の手紙の折り方など、特に気にする必要はないと思う人もいるかもしれませんが、それは間違っています。特にビジネスの場面においては、手紙の折り方にも、それなりのマナーがあります。封筒に入れる際の様々な手紙の折り方を学んでいきましょう。

方法 1
方法 1 の 3:

標準的なビジネス用の封筒に合わせて折る

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 封筒に宛名を書く 
    封筒に送り先の情報を手書きする場合、手紙に痕が残らないように、手紙を入れる前に書くようにしましょう。
    • ビジネスレターらしさを出したい場合は、プリンタを使用して、封筒に宛名を印刷しましょう。
    • 米国の場合:封筒の表側の中央に、受取人の住所(氏名、住所、都市名、州名、郵便番号)、左上に返送先の住所(自分の氏名、住所、都市名、州名、郵便番号)を記載します。日本国内宛ての場合は、日本の形式に合わせて住所を記載しましょう。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 手紙を表向きにして机の上に広げる 
    手紙を折る前に、手紙に記載した住所と封筒の住所が一致しているか確認しましょう。また、手紙に署名したかどうかも再度確認します。
    • 実際に読むときのように、自分から見て文字が正しい向きになるようにします。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 手紙の下の部分を折り上げる 
    手紙の下部を持ち、3分の1ほどの位置に下の端がくるように、上に折り返しましょう。
    • どのあたりで折ればよいかがよくわからない場合は、手紙の真ん中より下のあたりに封筒を置いて目安にしてみましょう。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 縁が揃っているかどうかを確認する 
    折り目をつける前に、手紙の縁をぴったりときれいに揃えておき、折り目が曲がらないようにしましょう。
    • 縁がきちんと揃っていないと、折り目が曲がってしまい、手紙が封筒に入らないことがあります。
    • 縁が揃っていることを確認したら、指で丁寧に折り目をつけましょう。
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 上の部分を下に向かって折る 
    手紙の上部を持ち、下に向かって折ります。下の折り目と手紙の上部(折り返した部分)の端の間に、約1cmのスペースができるようにしましょう。
    • どこで折ったらよいかよくわからない場合は、封筒を目安にしましょう。封筒を手紙の下に敷き、手紙の上下の折り目と封筒の上下の折り目を合わせてみて、手紙が入るかどうかを確認します。
  6. How.com.vn 日本語: Step 6 上部の折り目をしっかりつける 
    折り曲げた上部分の両側の縁を、下部分の縁に揃えましょう。こうすることで、きれいでまっすぐな折り目になります。
    • 定規を横向きにして指で挟むように持ち、定規の薄い方の端を手紙に沿ってスライドさせれば、平たくくっきりとした折り目をつけることができます。
  7. How.com.vn 日本語: Step 7 封筒の中に手紙を入れる 
    手紙の折り目を外側にして、上の折り目が封筒の上部にくるようにします。封筒のフラップ部分を自分側に向け、自分の方に向かって開くような形で封筒を持ちましょう。手紙が折れないように、慎重に封筒に入れます。
    • 受け取った人が手紙を取り出して広げた時に、手紙をひっくり返さずに読めるようにしましょう。
    広告
方法 2
方法 2 の 3:

窓付き封筒に合わせて折る

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 手紙のフォーマットが正しいかどうかを確認する 
    受取人の名前と住所が見える「窓」のある封筒を使用する場合は、情報が正しく並んで見えるように、ビジネスレターのフォーマットを整えましょう。[1]
    • ビジネスレターのフォーマットの場合は、パソコンで四方の余白を2.5cmに設定します。また、日付や相手の住所などを入力する際には、文字を左揃えにしましょう。
    • 段落と段落の間を除き、手紙はシングルスペースで作成しましょう。段落と段落の間はダブルスペースにします。また、全体を左揃えにしましょう。
    • ページの上部から最初の行のテキスト(日付)を入力する位置まで、約5cm空けましょう。
    • 日付は省略せずに記載します(例:4/1/16ではなく、April 1, 2016や2016年4月1日と入力しましょう)。
    • 「Enter」キーを2回押して、日付と受取人情報の間にスペース空けます。
    • 受取人のフルネーム(例:Mr.John Doe、山田太郎様など)を入力したら、「Enter」キーを押して宛て先住所を入力します。(アメリカの場合は)再度「Enter」キーを押して都市名、州名、郵便番号を入力しましょう。
    • 受取人の連絡先と書き出しの間には、必ずスペースを入れるようにします。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 手紙を「Z折り」で折る 
    封筒の窓を活用するために、相手の名前と住所が外側にくるように手紙を折りましょう。[2]
    • この折り方では、手紙を内側に折るときほど手紙の内容を隠すことができません。それでも封筒の窓から名前や住所が見えるようにするためには、こうした方法で折る必要があります。以降のステップで「Z折り」以外の折り方の手順を説明していきます。
    • 機密情報を含む手紙の場合は、窓のない普通の封筒を使ったほうがよいでしょう。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 文字が逆さまになるように置く 
    文字が逆さまの状態の方が、手紙を折る際に名前や住所の位置がわかりやすくなります。
    • 逆さまに置けば、手紙の文字は読めないはずです。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 手紙の裏表が逆さまになるように広げる 
    文字が印刷された側が下になるように手紙を置きましょう。相手の名前と住所は自分側にくるようにします。
    • 指示通りに置けば、手紙の下部を確認した際に、相手の名前と住所が一番手前に来ているはずです。
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 上部を下に向かって折る 
    紙の上部3分の1を、自分の方に向かって折ります。
    • どのくらいの位置で折ればよいかがわからない場合は、手紙の中心部分の下に封筒を合わせて目安にしましょう。
  6. How.com.vn 日本語: Step 6 下部を上に向かって折る 
    手紙の下3分の1を、自分から遠ざけるように上に向かっております。
    • 受取人の名前と住所が見える状態になっているはずです。
  7. How.com.vn 日本語: Step 7 折りたたんだ手紙を封筒に入れる 
    受取人の情報が封筒の表側にくるように手紙を持ち、情報が窓から見えるように封筒に入れましょう。
    • 受取人情報が窓から見えない場合は、手紙を上下逆さまに入れてしまっているかもしれません。手紙を取り出し、裏返して入れ直しましょう(受取人の情報が窓から確認できるようになるはずです)。
    広告
方法 3
方法 3 の 3:

小さめのビジネス用封筒に合わせて折る

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 宛先を確認する 
    手紙を折る前に、封筒に手書きした、または印刷した住所と手紙に記載した住所が一致しているかどうかを確認します。
    • きちんと確認することで、トラブルが起こらないようにします。
    • 署名を入れたかどうかの確認も忘れずに行いましょう。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 手紙をテーブルの上に広げる 
    自分側から見て文字が正しい向きになるようにしましょう。このタイミングで最後の校正を行い、見落としがないかどうか再度確認します。
    • 正しい日付は入っているか、スペルや文法に間違いはないかなどを確認しましょう。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 下半分を上に向かって折る 
    手紙の下の部分を持って、ページの上部から約1cmの位置に端がくるように折りましょう。
    • 封筒を手紙の下に置いて目安にし、封筒に入る大きさになるように手紙を折りたたみます。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 折り目をつける 
    折り目をつける前に、手紙の縁をすべて揃えて、折り目が曲がらないようにしましょう。折り目が曲がっていると、手紙が封筒に入らないことがあります。
    • 定規できれいに折り目をつけましょう。定規を横にして薄い方の縁を使います。定規の縁を手紙に沿ってスライドさせ、平らできれいな折り目にしましょう。
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 手紙の右半分を内側に折る 
    手紙の右側を3分の1ほど内側に折りましょう。
    • 手紙の上端と下端を揃えてから、折り目をつけます。
  6. How.com.vn 日本語: Step 6 手紙の左半分を内側に折る 
    手紙の反対側を、右側と同じように3分の1ほど内側に折りましょう。
    • 折り目をつける前に、上下の端をまっすぐきれいに揃えます。
  7. How.com.vn 日本語: Step 7 手紙を横向きにして封筒に入れる 
    最後につけた折り目部分から封筒に入れ、この折り目が封筒の底にくるようにします。折った端が封筒の裏側になるように入れましょう。
    • こうすることで、どこから手紙を広げればよいのかが、受け取った相手にもわかりやすくなります。
    広告

ポイント

  • 封筒に入れる前に手紙の校正を行い、恥ずかしいミスを防ぎましょう。
  • 定規を使ってきれいに平らに折ることで、折り目をくっきりとつけることができます。
  • 郵送する際には、忘れずに手紙に切手を貼りましょう。
  • 封をする際にフリップの縁を舐めるタイプの封筒を使う場合は、端から端まで湿っていることを確認しましょう。ただし、湿らせすぎてもうまくくっつかなくなります。
  • 半分に折っただけの手紙やグリーティングカードを入れる場合は、折り目が封筒の底にくるようにしましょう。受け取った人が、レターオープナーで手紙を破いてしまうのを防ぐことができます。
広告

注意事項

  • ページ数の多い手紙の場合は、郵便局に直接持って行って郵送しましょう。一定の重量を超えている場合、郵便料金が通常よりも高くなることがあります。
広告

このHow.com.vn記事について

How.com.vn 日本語: Tami Claytor
共著者 ::
マナーコーチ
この記事の共著者 : Tami Claytor. タミ・クレイターはニューヨーク州ニューヨーク市に拠点をおく「Always Appropriate Image and Etiquette Consulting」の経営者です。マナーコーチ、イメージコンサルタントとして20年以上の経験を有し、個人、学校、企業、コミュニティーグループを対象にマナー講座を開講。数10年以上にわたり文化を研究。世界5大陸をくまなく訪れ、その際培った経験をもとに社会正義と異文化認識を推奨する文化多様性ワークショップを設立。 クラーク大学にて経済学(国際関係専攻)の学士号を、Fashion Institute of Technologyにてイメージコンサルタントの認定資格を取得。Ophelia DeVore School of Charmにてマナーコースを修了しました。 この記事は2,942回アクセスされました。
このページは 2,942 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告