1988年のNFLは、1988年9月4日NFL69回目のレギュラーシーズンが開幕し、1989年1月22日フロリダ州マイアミガーデンズで開催された第23回スーパーボウルを経て、1月29日ハワイ州ホノルルでプロボウルが開催されてシーズンが終了した。

1988年のNFL
レギュラーシーズン
日程1988年9月4日 - 1988年12月19日
プレイオフ
開幕日1988年12月24日
AFC優勝シンシナティ・ベンガルズ
NFC優勝サンフランシスコ・49ers
第23回スーパーボウル
開催日1989年1月22日
開催都市フロリダ州マイアミガーデンズ
スタジアムジョー・ロビー・スタジアム
チャンピオンサンフランシスコ・49ers
プロボウル
開催日1989年1月29日
開催都市ハワイ州ホノルル
スタジアムアロハ・スタジアム
NFLシーズン
« 1987
1989 »

この年、セントルイス・カージナルスがアリゾナ州フェニックスに移転、フェニックス・カージナルスとなった[1]

ドラフト 編集

1988年4月24日-25日にドラフトが行われ、12巡333名が指名された。全体1位オードリー・ブルースアトランタ・ファルコンズに指名された。クォーターバックはドラフト3巡のトム・テュパまで指名されなかった。

ルール変更 編集

  • 攻撃と攻撃の間の時間のシステムが確立され、通常プレーはボールデッドの審判のシグナルから45秒[2]、タイムアウトその他のインターバルについてはレディー・フォー・プレーから30秒のプレークロックになった。
  • ランニング・イントゥ・ザ・キッカーの罰則が5ヤードの罰退とオートマティック・ファーストダウンであったが、単に5ヤード罰退に変更となった。
  • エクストラ・ポイントのプレー時にファンブルをした場合、ファンブルをした選手以外がリカバーし、ボールを前進させることができないように変更された。
  • 大学・高校の慣習に合わせて、主審の帽子の色が白、その他の審判が黒に変更となった。

日程 編集

レギュラーシーズン 編集

各チーム16試合の対戦相手は、以下のルールに従って、前年の成績に基づいて決定された。

  • 4チーム所属地区
    • 同地区(6試合)
    • 同カンファレンス他地区(6試合)
    • 他カンファレンス(4試合)
  • 5チーム所属地区(1~4位)
    • 同地区(8試合)
    • 同カンファレンス他地区(4試合)
    • 他カンファレンス(4試合)
  • 5チーム所属地区(5位)
    • 同地区(8試合)
    • 同カンファレンス他地区(6試合)
    • 他カンファレンス(2試合)

この年の対戦ルールは以下のようである。

   同カンファレンス他地区(AFC)
東1位 vs. 西中1位+西3位+中2位
東2位 vs. 西中2位+西1位+中4位
東3位 vs. 西中3位+西4位+中1位
東4位 vs. 西中4位+西2位+中3位
東5位 vs. 西5位×2+中1~4位
中1位 vs. 東西1・5位+東3位+西2位
中2位 vs. 東西2・5位+東1位+西4位
中3位 vs. 東西3・5位+東4位+西1位
中4位 vs. 東西4・5位+東2位+西3位
西1位 vs. 中東1位+中3位+東2位
西2位 vs. 中東2位+中1位+東4位
西3位 vs. 中東3位+中4位+東1位
西4位 vs. 中東4位+中2位+東3位
西5位 vs. 東5位×2+中1~4位

   同カンファレンス他地区(NFC)
東1位 vs. 西中1位+西2位+中3位
東2位 vs. 西中2位+西4位+中1位
東3位 vs. 西中3位+西1位+中4位
東4位 vs. 西中4位+西3位+中2位
東5位 vs. 中5位×2+西1~4位
中1位 vs. 東西1位+東2位+西3位
中2位 vs. 東西2位+東4位+西1位
中3位 vs. 東西3位+東1位+西4位
中4位 vs. 東西4位+東3位+西2位
中5位 vs. 東5位×2+西1~4位
西1位 vs. 中東1・5位+中2位+東3位
西2位 vs. 中東2・5位+中4位+東1位
西3位 vs. 中東3・5位+中1位+東4位
西4位 vs. 中東4・5位+中3位+東2位

   他カンファレンス
AFC東地区1~4位 vs. NFC中地区1~4位
AFC中地区1~4位 vs. NFC東地区1~4位
AFC西地区1~4位 vs. NFC西地区1~4位
AFC各地区5位 vs. NFC各地区5位

(例)前年王者レッドスキンズの対戦相手
AFCNFC
前年西地区中地区東地区西地区中地区東地区
1位ブロンコスブラウンズコルツ49ERSベアーズレッドスキンズ
2位シーホークスオイラーズペイトリオッツセインツバイキングスカウボーイズ
3位チャージャーズスティーラーズドルフィンズラムズパッカーズカージナルス
4位レイダースベンガルズビルズファルコンズバッカニアーズイーグルス
5位チーフスジェッツライオンズジャイアンツ

 :1度対戦  :2度対戦

レギュラーシーズン順位表 編集

AFC東地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
(2)バッファロー・ビルズ1240.7507-110-232923720.614.85.8
インディアナポリス・コルツ970.5635-37-535431522.119.72.4
ニューイングランド・ペイトリオッツ970.5635-37-525028415.617.8-2.1
ニューヨーク・ジェッツ871.5313-56-7-137235423.322.11.1
マイアミ・ドルフィンズ6100.3750-83-931938019.923.8-3.8
AFC中地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
シンシナティ・ベンガルズ1240.7504-28-444832928.020.67.4
クリーブランド・ブラウンズ1060.6254-26-630428819.018.01.0
ヒューストン・オイラーズ1060.6253-37-542436526.522.83.7
ピッツバーグ・スティーラーズ5110.3131-54-833642121.026.3-5.3
AFC西地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
(3)シアトル・シーホークス970.5636-28-433932921.220.60.6
デンバー・ブロンコス880.5003-55-732735220.422.0-1.6
ロサンゼルス・レイダース790.4386-26-632536920.323.1-2.8
サンディエゴ・チャージャーズ6100.3753-54-823133214.420.8-6.3
カンザスシティ・チーフス4111.2812-64-9-125432015.920.0-4.1
NFC東地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
(3)フィラデルフィア・イーグルス1060.6256-28-437931923.719.93.8
ニューヨーク・ジャイアンツ1060.6255-39-535930422.419.03.4
ワシントン・レッドスキンズ790.4384-46-634538721.624.2-2.6
フェニックス・カージナルス790.4383-56-634439821.524.9-3.4
ダラス・カウボーイズ3130.1882-63-926538116.623.8-7.3
NFC中地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
(1)シカゴ・ベアーズ1240.7506-29-331221519.513.46.1
(4)ミネソタ・バイキングス1150.6886-29-340623325.414.610.8
タンパベイ・バッカニアーズ5110.3134-44-826135016.321.9-5.6
デトロイト・ライオンズ4120.2502-63-1122031313.819.6-5.8
グリーンベイ・パッカーズ4120.2502-63-924031515.019.7-4.7
NFC西地区
チーム勝率DivCon総得点総失点平均得点平均失点得失差
(2)サンフランシスコ・49ers1060.6254-28-436929423.118.44.7
(5)ロサンゼルス・ラムズ1060.6254-28-440729325.418.37.1
ニューオーリンズ・セインツ1060.6253-36-631228319.517.71.8
アトランタ・ファルコンズ5110.3131-54-824431515.319.7-4.4
AFC

チーム
勝率DIVCONSOSSOV
地区優勝
1ベンガルズ1240.7504-28-4
2ビルズ1240.7507-110-2
3シーホークス西970.5636-28-4
ワイルドカード
4ブラウンズ1060.6254-26-6
5オイラーズ1060.6253-37-5
レギュラーシーズン敗退
6コルツ970.5635-37-5
7ペイトリオッツ970.5635-37-5
8ジェッツ871.5313-56-7-1
9ブロンコス西880.5003-55-7
10レイダース西790.4386-26-6
11ドルフィンズ6100.3750-83-9
12チャージャーズ西6100.3753-54-8
13スティーラーズ5110.3131-54-8
14チーフス西4111.2812-64-9-1
NFC

チーム
勝率DIVCONSOSSOV
地区優勝
1ベアーズ1240.7506-29-3
249ers西1060.6254-28-4
3イーグルス1060.6256-28-4
ワイルドカード
4バイキングス1150.6886-29-3
5ラムズ西1060.6254-28-4
レギュラーシーズン敗退
6ジャイアンツ1060.6255-39-5
7セインツ西1060.6253-36-6
8レッドスキンズ790.4384-46-6
9カージナルス790.4383-56-6
10ファルコンズ西5110.3131-54-8
11バッカニアーズ5110.3134-44-8
12ライオンズ4120.2502-63-11
13パッカーズ4120.2502-63-9
14カウボーイズ3130.1882-63-9

プレイオフ 編集

トーナメント表 編集

                  
ディヴィジョナルプレイオフ
  1月1日
リッチ・スタジアム
    
AFC ワイルドカードAFCチャンピオンシップ
 5 オイラーズ 10
12月24日
クリーブランド・スタジアム
  1月8日
リバーフロント・スタジアム
 2* ビルズ 17 
 5 オイラーズ 24 2 ビルズ 10
12月31日
リバーフロント・スタジアム
 4 ブラウンズ 23   1 ベンガルズ 21 第23回スーパーボウル
 3 シーホークス 13
  1月22日
ジョー・ロビー・スタジアム
 1* ベンガルズ 21 
 A1 ベンガルズ 16
1月1日
キャンドルスティック・パーク
NFC ワイルドカードNFCチャンピオンシップ  N2 49ers 20
 4 バイキングス 9
12月26日
HHHメトロドーム
  1月8日
ソルジャー・フィールド
 2* 49ers 34 
 5 ラムズ 17 2 49ers 28
12月31日
ソルジャー・フィールド
 4 バイキングス 28   1 ベアーズ 3 
 3 イーグルス 12
  
 1* ベアーズ 20 
  • ディヴィジョナルプレイオフの試合は、同地区のチームが対戦しないように組まれている。
  • チーム名の左の数字はシード順。
  • スーパーボウル開催地は事前にオーナー会議で決定。
  • チーム名の左の数字は、1988年レギュラーシーズンの結果に基づいて決定されたシード順。


受賞者 編集

受賞者ポジションチーム
スーパーボウルMVPジェリー・ライスWRサンフランシスコ・49ers
MVPブーマー・アサイアソンQBシンシナティ・ベンガルズ
最優秀攻撃選手ロジャー・クレイグRBサンフランシスコ・49ers
最優秀守備選手マイク・シングレタリーLBシカゴ・ベアーズ
最優秀コーチマイク・ディトカHCグリーンベイ・パッカーズ
最優秀新人攻撃選手ジョン・スティーブンスRBニューイングランド・ペイトリオッツ
最優秀新人守備選手エリック・マクミランSニューヨーク・ジェッツ

プロボウル 編集

詳細は「1989年のプロボウル英語版」を参照

脚注 編集

  1. ^ MNF History: 1988”. ABC (2002年8月29日). 2013年6月1日閲覧。
  2. ^ 時間を消費するためにわざとゆっくりハドルに戻る等の遅延行為の防止と、試合時間の短縮のため