PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

立ち泳ぎは四肢を動かして水に浮かび続けることを目的とした、基本的なサバイバル水泳法です。泳げるようになるよりも先に習得できるでしょう。立ち泳ぎは、水球などの水上競技にもよく使われます。水泳が得意ではなくても、スタミナを付けてより長時間の立ち泳ぎを可能にし、身体全体の力を向上させましょう。

方法 1
方法 1 の 2:

基本的テクニック

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 腕と脚の両方を使います。
    身体を垂直に立てたまま、四肢すべてを動かします。身体を水平に倒し、脚をばたつかせると、立ち泳ぎにはならず泳ぎだしてしまいます。
  2. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 立ち泳ぎをする
    頭を水から出し、ゆっくりと呼吸を正しましょう。呼吸をゆっくりにすると心が落ち着き、体力を蓄えられるので、より長時間浮かんでいられるでしょう。
  3. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 立ち泳ぎをする
    腕を上下に動かすと、身体が沈んで上下してしまいます。指先を閉じたまま腕を前後に動かし、手のひらは進行方向に向けます。この動きで、上体が浮かびます。
  4. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 立ち泳ぎをする
    円を描くように動かす場合は、つま先は伸ばさずに固定します。脚を前後に動かす場合は、つま先を伸ばして継続してばたつかせましょう。
  5. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 立ち泳ぎをする
    背中が下になるように身体を傾け、少しの間身体を休めましょう。このときも両腕と両脚を動かして水をかく必要がありますが、身体が垂直なときほどの動きは必要ありません。
  6. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 立ち泳ぎをする
    木の丸太、パドル、ゴムボートなど、水に浮かび自分の身体を支える役に立つものを使いましょう。体力の消耗が少ないほど、長時間耐えることができます。
    広告
方法 2
方法 2 の 2:

立ち泳ぎのテクニック

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 立ち泳ぎをする
    犬かきでは、両腕を身体の前で動かしながら、両脚を上下に動かす泳ぎ方です。
    • 長所:犬かきをするのに、それほど「きちんとした泳法」というものはありません。
    • 短所:体力を消耗するので、この泳法を長時間続けることはできません。
  2. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 立ち泳ぎをする
    ばた足は、両腕を広げてバランスを取りながら、脚を動かして水に浮かぶ方法です。ばた足ではつま先を伸ばしたまま、両側の脚が前後に入れ替わるように蹴ります。継続して脚を前後に動かしましょう。
    • 長所:ばた足をしているときには両腕が自由になるので、何か他のことをすることができます。
    • 短所:両脚の力だけで身体を浮かせるのが大変です。
  3. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 立ち泳ぎをする
    カエル泳ぎでは、脚を横に出してから引き戻します。脚が合わさった状態から始め、脚を横に出したら素早く引っ込めます。
    • 長所:ばた足や犬かきよりも疲れにくいでしょう。
    • 短所:浮かび続けるというよりも、脚の動きによって身体が浮いたり沈んだりします。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 スカリングを試しましょう。
    スカリングとは、手を使って立ち泳ぎをする方法です。手を広げて横に伸ばし、手は水面から出ないようにします。手のひらを内側に向け、身体の前で触れる直前まで動かします。その後手のひらを外側に向け、身体の真横の元の位置に来るまで動かします。手の進行方向を変えるときも、一連のなめらかな動きにするよう心がけましょう。
    • 長所:スカリングの際中は足が自由になるため、ばた足など脚を使う他の泳法と組み合わせることができます。
    • 短所:水面から出るのは頭部だけです。
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 ロータリーキックを試しましょう。
    エッグビーターと呼ばれることもあるこの泳法は、片脚を時計回りに動かしながら逆の脚を反時計回りに動かす方法です。このテクニックは習得が難しいですが、体力を温存することができます。
    • 長所:この泳法を習得すれば、かなりの体力を節約できます。
    • 短所:このテクニックを熟達させるのは難しいので、たいていの場合多くの練習が必要になります。
  6. How.com.vn 日本語: Step 6 リトルヘリコプターを試しましょう。
    背面を下にして身体を浮かせます。すぐに、円を描くように手を動かします。脚は合わせて上下に動かしましょう。
    • 長所:子どもにも説明しやすいでしょう。
    • 短所:手を円を描くように動かすため、じきに疲れるでしょう。
    広告

ポイント

  • 水に含まれる塩や砂糖が多いほど、身体は浮かびやすくなります。
  • 必要なときは水に浮かぶものを使いましょう。道具を使うと、水中で浮かぶことに慣れることができます。
  • 身体を動かすと、水中で自分の体重を支えやすくなるでしょう。
  • 水泳中に疲れたら、腕を使わずに泳いでみましょう。
  • 力を抜いて体力を温存しましょう。立ち泳ぎの時間が長くなるほど疲労がたまるので、低体温症になりやすくなります。
広告

注意事項

  • 必ず誰かと共に泳ぐようにしましょう。
  • 水泳初心者の場合、誰かにいいところを見せようとするのはやめましょう(腕を使わない立ち泳ぎ、脚を使わない立ち泳ぎなど)。
広告

このHow.com.vn記事について

How.com.vn 日本語: Brad Hurvitz
共著者 ::
サバイバルスイミング講師
この記事の共著者 : Brad Hurvitz. Self-Rescue®プログラムの考案者ブラッド・ハーヴィッツは、カリフォルニア州のラホヤにある子供スイミング教室「My Baby Swims」のインストラクターを務めています。Infant Swimming Resource (ベビースイミング)の講師としてトレーニングを受け、生後6か月から6才までの子供を中心にサバイバルスイミングのレッスンを提供しています。あおむけ浮きでの呼吸法や壁に向かって泳ぐ方法、そして父兄への講義など、子供たちの命を守る指導を行っています。オレゴン大学にて経営学修士の学位を取得しました。 この記事は66,882回アクセスされました。
このページは 66,882 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告