第69回NHK紅白歌合戦

2018年のNHK紅白歌合戦
NHK紅白歌合戦 > 第69回NHK紅白歌合戦

第69回NHK紅白歌合戦』(だい69かいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)は、2018年平成30年)12月31日19時15分から23時45分に放送された通算69回目のNHK紅白歌合戦である。平成最後の開催となる。

第69回NHK紅白歌合戦
会場のNHKホール
ジャンル大型音楽番組
司会者 総合  内村光良桑子真帆
 紅組  広瀬すず
 白組  櫻井翔
出演者#出場歌手および#ゲスト出演者の節を参照
オープニング作曲:STUTS
エンディング蛍の光
製作
制作NHK
【放送媒体:総合テレビBS4KBS8K
放送
音声形式解説放送(副音声)(総合のみ)
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2018年12月31日月曜日
放送時間19:15 - 20:55
21:00 - 23:45(JST
放送分265分
回数1
第69回 NHK紅白歌合戦 公式サイト
番組年表
前作第68回(平成29年)
次作第70回(令和元年)
テンプレートを表示
第69回NHK紅白歌合戦
ジャンル大型音楽番組
放送方式生放送
放送期間2018年12月31日
放送時間19:15 - 20:55
21:00 - 23:45(JST
放送局NHKラジオ第1
パーソナリティ小松宏司
千葉美乃梨
特記事項:
その他の項目は媒体固有のものを除きテレビと共通
テンプレートを表示

当日までのタイムライン

編集

日付はいずれも2018年。

  • 10月5日 - 開催日程と放送時間が発表される。テーマは『夢を歌おう』[1]。同時に観覧者募集要項を告知[2]。同年12月1日に開局した新チャンネルNHK BS4KNHK BS8Kでのサイマル放送[注 1]が実施されることも発表された。
  • 11月9日 - 司会者発表[3]
  • 11月14日 - 出場歌手発表(正規歌手42組、特別企画1組)、および初出場歌手らによる記者会見が行われた[4][5]
  • 12月4日 - 第64回2013年)を最後に紅白を勇退していた北島三郎が特別企画で5年ぶりに出演し、「まつり」を歌唱することが発表された[6]。また、弟子の北山たけし大江裕のユニット「北島兄弟」の出演も決定した[6]。なお、北島は第64回の時点で「以後は打診があっても辞退する」と発表し、「特別枠でのオファーも一切受けない」としていた[7]
  • 12月6日 - NHK会長:上田良一の12月定例会見の席にて「第69回NHK紅白歌合戦のNHK BS8Kチャンネルを用いたライブパブリック・ビューイングを東京ミッドタウン日比谷アトリウムで実施する」ことが発表された[8]
  • 12月12日 - サザンオールスターズが特別企画として出演することが発表された。同ボーカルの桑田佳祐はソロ歌手として前回特別出演しているが、同グループとしての出演は第65回2014年)以来4年ぶりで、中継でなくNHKホールからの出演は、第34回1983年)以来35年ぶりのこととなる[9][注 2]
  • 12月16日 - 12月15日深夜放送の『シブヤノオト』内で、AKB48Aqours刀剣男士の歌唱曲が先行発表[10]
  • 12月18日 - 『チコちゃんに叱られる!』に出演中のチコちゃんと岡村隆史ナインティナイン)による企画コーナーでの出演が発表された[11]
  • 12月19日 - ゲスト審査員が発表された[12]。併せて審査方法も視聴者、会場の観客、ゲスト審査員がそれぞれ1ポイントずつ持ちの3ポイント制、2ポイント獲得した方が勝利するという方式にすると発表[13]
  • 12月21日 - 当日披露する曲目が決定した。
  • 12月22日 - 石川さゆりの演奏に、布袋寅泰がギタリストとして出演することを発表[14]
  • 12月25日
    • おげんさんといっしょ』の企画コーナーでのコラボレーションが発表された[15]
    • サラ・ブライトマンの追加出場を発表。YOSHIKIとの共演での紅組からの出場であり、サラは第42回(1991年)以来27年ぶりとなる[16]。また、既にHYDEとともに白組からの出場を決めていたYOSHIKIは、紅白としては初めて同一回に両組から出場することとなる[17]
  • 12月26日 - 米津玄師の追加出場(白組として歌唱)を発表[18]
  • 12月27日 - 曲順が決定した。

当日のステージ

編集

前半

編集
グランドオープニングセットリスト[要出典]
放送年楽曲名歌手
平成2年おどるポンポコリンB.B.クィーンズ
平成3年どんなときも。槇原敬之
平成4年X JAPAN
平成6年BOY MEETS GIRLTRF
平成7年ラブリー小沢健二
平成8年そばかすJUDY AND MARY
平成11年LOVEマシーンモーニング娘。
平成15年世界に一つだけの花SMAP
平成20年きよしのズンドコ節氷川きよし
平成21年Love so sweet
平成23年Rising SunEXILE
平成25年恋するフォーチュンクッキーAKB48
平成26年NIPPON椎名林檎
平成27年千本桜小林幸子
平成28年星野源
前前前世RADWIMPS
平成29年若い広場桑田佳祐

後半

編集
  • 後半トップのDA PUMPのステージでは、曲の中盤から内村が登場しダンスを披露した[32]
  • この日が「集牧(活動再開)」後初のパフォーマンスとなったいきものがかりのステージには、『笑う犬シリーズ』(フジテレビ)から内村扮するキャラクター「ミル姉さん」が映像で登場した[33]
  • 続くAKB48のステージでは「ミル姉さん」が客席に登場し、翌年にAKB48グループ及びHKT48からの卒業を控え、グループとして最後の出場となった指原莉乃に向けて「指原放牧 がんばれ」とボードを掲げてエールを送った[34]
  • King & Princeの曲紹介では、平野紫耀が休養中の岩橋玄樹について触れ、「岩橋の分も頑張りたい」とコメントした。応援には松本潤(嵐)が駆けつけた[35]
  • 欅坂46平手友梨奈が欠席で、小林由依が代役でセンターを務めた[36]
  • 三山ひろし前回(第68回)14人目で失敗したけん玉連続大皿載せのギネス世界記録に再挑戦した。最後は三山が自ら124人目となって決め、2年ぶりのギネス世界記録達成となった[37]
  • 曲の合間で『半分、青い。』から永野芽郁、『まんぷく』から安藤サクラ、『なつぞら』から広瀬が登場し、連続テレビ小説のヒロイン3名が揃ったところで、内村が『なつぞら』の語りを担当することを自ら発表した。紅白の司会とは別に以前から決まっていたことを明らかにしている[38]
  • 乃木坂46の曲紹介では、この日をもって卒業した西野七瀬に対して両親からのメッセージが流れた。さらに、バナナマン(『乃木坂工事中』で共演)が両親の元を訪れ、ウラトークにも登場するというサプライズがあった[39]。なお、岩本蓮加は前回同様オープニングまでの出演[40]
  • 松任谷由実は、事前に番組で募集した「私が好きなユーミンのうた」で選ばれた曲をメドレーで披露した。当初スタジオ内での歌唱と発表されていたが、2曲目の「やさしさに包まれたなら」でNHKホールにサプライズで登場した[41]
  • 今回がテレビ番組での初歌唱および初の生出演となった米津玄師は、NHK側の出演依頼時の提案に対し「祖父(「Lemon」を制作中だった前年12月に死去)が暮らした故郷で歌唱することに大きな意味があるような気がして」 とオファーを受諾した[42]。郷里の徳島県鳴門市にある大塚国際美術館システィーナホールからの生中継で出演した[43]。歌唱中にはホール内を無数のろうそくの明かりが照らす幻想的な演出が行われた。このろうそくを提供したカメヤマは、Twitterで「米津さん、たぶん、ものすごく、熱かった(暑かった)と思います」と反応した[44]。また、歌唱後に米津が「この場を用意していただいたすべての方に感謝の気持ちを述べたいと思います。本当にどうもありがとうございました」と挨拶すると、内村が「米津さんがしゃべっている!」と驚いた。紹介VTRでは、主題歌に起用された「アンナチュラル」の映像も使用された[45]
  • ゆずは「うたエール」を弾き語りで披露し、歌詞の一部を変更した[46]
  • 石川さゆりの演奏に、布袋寅泰ギタリストとして出演。布袋の出演は第57回2006年)に妻である今井美樹のバックで演奏して以来12年ぶり。石川からのオファーによるものだという[14]。のちに布袋は第72回2021年)で正式に初出場を果たした。
  • 嵐の歌唱前には、東日本大震災で被災し前年に避難指示が解除された福島県飯舘村を訪れたVTRが流れ、ステージ上でメンバーが1人ずつメッセージを述べた[47]
  • 「究極の大トリ」を担当したサザンオールスターズは、35年ぶりにNHKホールで歌唱した。2曲目の「勝手にシンドバッド」では、桑田佳祐が松任谷を抱き寄せながら踊り、松任谷が桑田の頬にキスをして応じ両者がコールアンドレスポンスをしたほか、桑田が北島三郎にマイクを差し出すなど、出演者全員で会場を盛り上げてのフィナーレとなった[48][49][50]。桑田と松任谷のテレビ番組での共演は、1987年の『メリー・クリスマス・ショー』(日本テレビ)以来31年ぶりだという[50]

結果

編集

審査については、前回(第68回#結果参照)、前々回(第67回#結果参照)の教訓を踏まえて、ゲスト審査員・会場審査員・視聴者審査員が1ポイントずつを有し、番組全体を通して優勢な方にポイントを与える3ポイント制となった。最後の対戦が終わった後で集計を行い、2ポイント以上獲得した組が優勝となる[13]

  • ゲスト審査員(別記):紅組(9 - 2)
  • 会場審査員(NHKホールの観客全員):白組(1,176 - 1,453
  • 視聴者審査員(総合テレビジョンの視聴者 定員なし):白組(240,537 - 411,931

総合結果は組が優勝で前回に続き2連勝となり野村萬斎から優勝旗が授与された。この優勝旗授与の際、桑子が「ゲスト審査員を代表して、野村萬斎さんから組に優勝旗が渡されます」と言い間違えた[51]

出場歌手

編集

      特別企画      初出場      返り咲き

紅組白組
曲順アーティスト名楽曲曲順アーティスト名楽曲
前半
2坂本冬美30夜桜お七1三代目 J Soul Brothers7R.Y.U.S.E.I.
4Little Glee Monster2世界はあなたに笑いかけている3郷ひろみ31GOLDFINGER '99〜GO! GO! 2018〜
6DAOKO打上花火5山内惠介4さらせ冬の嵐〜刀剣男士コラボスペシャル〜
『夢のキッズショー〜平成、その先へ〜』(進行:大野智ムロツヨシ
1:AKB48[• 1]柏木由紀指原莉乃)乃木坂46(生田絵梨花白石麻衣)欅坂46(小林由依菅井友香)「ひょっこりひょうたん島
2:おかあさんといっしょ出演者[• 2]いないいないばあっ!出演者[• 3]わ〜お!
3:おかあさんといっしょ出演者[• 2]、いないいないばあっ!出演者[• 3]、大野智、ムロツヨシ「にじのむこうに
4:松田聖子「切手のないおくりもの
5:King & Prince、Sexy Zone、キッズショー出演者全員「WAになっておどろう
6:Foorin「パプリカ
8丘みどり2鳰の湖7Hey! Say! JUMP2[• 4]Ultra Music Power 〜Hey! Say! 紅白スペシャルver.〜
9天童よしみ23ソーラン祭り節2018〜どさんこver.〜10SuchmosVOLT-AGE
12あいみょんマリーゴールド11純烈プロポーズ
13水森かおり16水に咲く花・支笏湖へイリュージョンスペシャル〜14Sexy Zone[• 5]6[• 6]カラクリだらけのテンダネス〜2018紅白ver.〜
15刀剣男士[• 7]刀剣乱舞 〜出陣! 紅白歌合戦〜」
16Aqours[• 7]君のこころは輝いてるかい?
18YOSHIKI feat. サラ・ブライトマンMiracle17YOSHIKI feat. HYDE[• 8]Red Swan
19島津亜矢5時代20五木ひろし48VIVA・LA・VIDA! 〜生きてるっていいね!〜
後半
22いきものがかり10じょいふる21DA PUMP6[• 9]U.S.A.
23AKB48[• 10]11恋するフォーチュンクッキー24福山雅治112018スペシャルメドレー[• 11][• 12]
26Perfume11Future Pop 紅白SP[• 13][• 14]25King & Prince[• 15]シンデレラガール
28欅坂463ガラスを割れ!27関ジャニ∞7ここに
30西野カナ9トリセツ29三山ひろし4いごっそ魂〜けん玉世界記録への道、再び〜
32乃木坂464帰り道は遠回りしたくなる31SEKAI NO OWARI5サザンカ
33北島兄弟ブラザー
34北島三郎まつり
35TWICE2紅白メドレー2018[• 16]36EXILE12EXILE紅白スペシャル2018[• 17]
37Superfly3GiftsN/A
39aiko13カブトムシ38三浦大知2Be Myself 〜紅白スペシャル〜
40松田聖子22SEIKO DREAM MEDLEY 2018[• 18]41氷川きよし19勝負の花道〜世界に響く和太鼓SP〜
42椎名林檎(6)と宮本浩次(初[• 19])「獣ゆく細道
43松任谷由実3私が好きなユーミンのうた〜紅白スペシャル〜[• 20]44星野源4アイデア
N/A45米津玄師Lemon[• 21]
46MISIA3[• 22]アイノカタチ 2018[• 23]47ゆず9うたエール
48石川さゆり41天城越え4910嵐×紅白スペシャルメドレー[• 24]
50サザンオールスターズ(5)「希望の轍」「勝手にシンドバッド
  1. ^ 柏木はNGT48にも所属、指原は正確にはHKT48所属。
  2. ^ a b 花田ゆういちろう小野あつこ小林よしひさ上原りさガラピコぷ〜のキャラクター(チョロミー、ムームー、ガラピコ)
  3. ^ a b ワンワンゆきちゃんうーたん
  4. ^ メンバーの山田涼介知念侑李は過去にNYCおよびNYC boysとして4回出場。
  5. ^ 現:timelesz。4人での出場(松島聡が活動休止中のため)。
  6. ^ メンバーの中島健人菊池風磨は過去にNYC boysとして1回出場。
  7. ^ a b ジャパンカルチャー特集企画としての出場。
  8. ^ YOSHIKIはX JAPANのメンバーとして前回まで計8回出場、HYDEはL'Arc〜en〜Cielのメンバーとして第62回(2011年)まで計5回出場。
  9. ^ グループとしては第53回(2002年)以来16年ぶりだが、ISSA以外のメンバーは初出場である。
  10. ^ BNK48と共演。
  11. ^ 自身のカウントダウンコンサートを開催する神奈川県横浜市西区パシフィコ横浜展示ホールからの中継。
  12. ^ 零 -ZERO-」「甲子園」を順に披露。
  13. ^ 自身のカウントダウンコンサートを開催する神奈川県横浜市港北区横浜アリーナからの中継。
  14. ^ Future Pop」「エレクトロ・ワールド」を順に披露。
  15. ^ 5人での出場(岩橋玄樹が活動休止中のため)。
  16. ^ I WANT YOU BACK」「BDZ」を順に披露。
  17. ^ Rising Sun」「Heads or Tails」を順に披露。
  18. ^ 風立ちぬ」「ハートのイアリング」「天国のキッス」「渚のバルコニー」を順に披露。
  19. ^ エレファントカシマシとして前回出場。
  20. ^ ひこうき雲」「やさしさに包まれたなら」を順に披露。
  21. ^ 徳島県鳴門市大塚国際美術館から中継。
  22. ^ 過去第63回(2012年)と第66回(2015年)の出場はいずれも特別出演によるもの。
  23. ^ アイノカタチ」「つつみ込むように…」を順に披露。
  24. ^ 君のうた」「Happiness」を順に披露。

選考を巡って

編集
  • 初出場は7組、返り咲きは6組。
    • あいみょんはこの年リリースした「マリーゴールド」が注目を集め、10代からの圧倒的な支持を受けている[52]
    • DAOKOは前年2017年公開の映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』で米津玄師とコラボレーションした主題歌「打上花火」のアニメMVがYouTubeで2億回再生を記録、音楽配信でも軒並み1位を獲得している[53]
    • King & Princeはこの年メジャーデビューし、デビューシングル「シンデレラガール」は70万枚、2作目の「Memorial」も初週40万枚の売り上げを記録している。なお、パニック障害の治療で休養中の岩橋玄樹は欠場する[54]
    • 純烈は、全国の健康センタースーパー銭湯などで年間最多200公演を行うなど地道な活動を続け熟年層からの人気を獲得、この年リリースした「プロポーズ」も10万枚のセールスを記録し、結成11年目にして目標としていた紅白出場を決めた[24]
    • Suchmosはこの年のNHKサッカー中継テーマソング「VOLT-AGE」を担当している[55]
    • YOSHIKI feat. HYDEは総合テレビでこの年放送されたアニメ『進撃の巨人 Season3』の主題歌「Red Swan」を手がけている[56]。また、YOSHIKIはワールドツアーで共演しているサラ・ブライトマンとのコラボレーションも行うことになった[57]
    • 米津は当初出演予定になかったものの、NHK側の「出身地である徳島からの生中継」という提案を受け出場を承諾した[18]
    • 返り咲き勢では、この年「U.S.A.」が大ヒットしたDA PUMPが16年ぶりの出場で、初出場歌手の発表会見では異例の2度目の登壇となった[58]。また活動45周年を迎えた松任谷由実や、この年活動を再開したEXILEといきものがかりなどが選ばれている。
    • この他、配信限定のコラボレーションシングル「獣ゆく細道」をリリースしたエレファントカシマシの宮本浩次と椎名林檎が特別企画で出場する[59]
    • また、企画コーナーとして「世界で人気のジャパンカルチャー」を特集するにあたり、『ラブライブ!サンシャイン!!』からAqoursと、ゲームを原案とした2.5次元ミュージカル刀剣乱舞』から「刀剣男士」が出演し、この日限定のスペシャルパフォーマンスを披露する[60]。『ラブライブ!』シリーズからは、第66回2015年)に紅組で出場したμ's以来の出演となる[61]。また、「刀剣男士」はミュージカルやライブなどを通じて初となる19人編成での出演となる[62]
  • 前回の出場歌手より、不選出となったのは紅7組、白8組の計15組。
  • 石川さゆりは紅組歌手で史上初の35年連続出場を達成。
  • 五木ひろしは森進一(第66回限りで勇退)の持つ最長連続出場記録に並んだ。
  • 乃木坂46メンバーのうち、西野七瀬が放送日に、衛藤美彩が翌年3月31日に、伊藤かりんが同5月23日に、斉藤優里が同6月30日に桜井玲香が9月1日に乃木坂46から卒業したことにより乃木坂46としては本回が紅白最後の出演となった。
  • Suchmosのメンバーのうち、HSUが2021年10月に亡くなったため、最初で最後の紅白出演となった。
  • AKB48はバンコクの姉妹グループ・BNK48による「恋するフォーチュンクッキー」がタイ国内での動画再生回数1億5000万回を超える大ヒットとなった事から、同曲をBNK48のメンバーとコラボレーションして披露することになった[10]
  • この年下期の連続テレビ小説『まんぷく』の主題歌「あなたとトゥラッタッタ♪」を手掛けたDREAMS COME TRUEはスケジュール上の都合等で出演を辞退[注 6]
  • 今回は紅白両軍どちらにも属さず出場した歌手のうち、北島三郎・北島兄弟、刀剣男士、Aqoursは「企画コーナー」のゲストとし、サザンオールスターズ、椎名林檎と宮本浩次は「特別企画」での出場歌手とし出場回数もカウントされた。また本紅白から公式ホームページの「紅白ヒストリー」に紅白両軍以外の出場歌手も記載している。

曲順を巡って

編集

紅組トリにこの年デビュー45周年を迎えた石川さゆり(3年連続)、白組トリおよび大トリに10年連続出場の嵐が起用された。さらに大トリ・嵐の歌唱後、特別出演したこの年デビュー40周年を迎えたサザンオールスターズが「究極の大トリ」として登場した[63]。なお、サザンオールスターズが最終歌唱者になることを公表前に「内定」と報じていたメディアも複数あった[64][65]

司会者

編集

ゲスト出演者

編集

ゲスト審査員

編集

紹介文については、公式サイトにおける記述[67] に準拠する。

これまで審査員紹介の際に1人ずつ具体的に行われていた経歴の紹介が割愛され名前のみまとめてテロップで表示される形となった。

特別企画

編集
  • 刀剣男士Aqours:ジャパンカルチャー特集企画で出演[68]。なお、刀剣男士は山内惠介のバックダンサー、Aqoursは五木ひろしのバックダンサーとしてそれぞれ出演。また、両者ともDA PUMPと北島三郎のステージに応援として出演した。
  • 北島三郎北島兄弟北山たけし大江裕):「夢を歌おう」特別企画 “紅白に、サブちゃんが帰ってきた!”で出演。
  • サザンオールスターズ:「究極の大トリ」として出演。

企画・応援ゲスト

編集

演奏ゲスト

編集

その他の番組担当者

編集

企画

編集
  • 7年ぶりの出演となった松任谷由実の歌唱する曲については、「私が好きなユーミンのうた」と題して、番組公式サイトで松任谷の曲にまつわるエピソードや松任谷本人へのメッセージと共に曲目を募り、投票された曲(投票数が上位の曲とは限らない)の中からメドレーで歌唱することとなった[73]。当日歌唱した『ひこうき雲』は票数で5位、『やさしさに包まれたなら』は2位であった(票数の1位は『春よ、来い』、3位は『DESTINY』、4位は『守ってあげたい』)[74]

視聴率

編集

番組平均視聴率は前半(19:15 - 20:55)が37.7%、後半(21:00 - 23:45)が41.5%となった(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯別リアルタイム視聴率。以下同じ)[75]。前半は前年から1.9ポイント上昇し、第52回(2001年)の38.1%に次ぐ17年ぶりの高視聴率、後半は前年から2.1ポイント上昇し2年ぶりの40%越えとなった[76]

ビデオリサーチの提供したデータから各メディアが独自に割り出した瞬間視聴率の推移[76][77] に依れば、番組全体の瞬間最高視聴率は最終結果結果発表時(23時42分)の45.5%で、前回の瞬間最高視聴率(安室奈美恵歌唱時の48.4%)は下回った。歌手別の視聴率では「究極の大トリ」のサザンオールスターズが1曲目と2曲目の歌唱を終える2か所においてそれぞれ45.3%、次いで米津玄師歌唱時の44.6%だった。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ ただし、これまでの高精細度テレビジョン放送とは別の専用の放送機器を用いて行う事でカメラワークが異なる点から厳密な意味ではそうとは言えず、第40回1989年)から実施されていたハイビジョン試験放送でのアナログハイビジョン放送の扱いに近い。なお、BS4KはBS8Kのカメラ映像をダウンコンバートした上で、4K・8Kともに同じ映像を放送した。テロップに関してはアナログハイビジョン時代とは異なり、地上波と同じテロップが使われたが、アニメーションが使われずタイトルCG・テロップ共に固定されていたほか、地上波よりもサイズが小さくされていた。テロップの表示タイミングに関しては異なる他、歌詞テロップは表示されなかった。[要出典]
  2. ^ ただし、メンバーのソロとしては原由子が第42回(1991年)に出場した際にNHKホールから出演している。
  3. ^ メンバーのYOSHIKIがソロで出場。
  4. ^ メンバーの宮本浩次が特別企画で出場。
  5. ^ 元メンバーの山口達也の不祥事による脱退に伴い、音楽活動休止中。
  6. ^ 『ENEOS × DREAMS COME TRUE ドリカム30周年前夜祭 〜ENERGY for ALL〜』の最終公演が12月28日で、紅白まで中2日しか開いていなかったことが理由の一つとして挙げられている。
  7. ^ BS4KとBS8K及び東京・日比谷のパブリックビューイング会場では第1部と第2部の間のNHKニュースが放送されず、三津谷寛治(内村)のニュースへのつなぎコメント部分からニュース終了までは舞台裏からの中継に差し替えていた。内容はバックステージのレポートや今回の出場歌手が出演する番組を中心としたBS4K・BS8Kでの放送番組の紹介など
  8. ^ いずれも、吉本坂46のメンバーとして本番組及びNHKニュース7の前の直前番組も担当した。

出典

編集
  1. ^ “「夢を歌おう」NHK紅白放送時間は例年と変わらず” (日本語). ニッカンスポーツ・コム. 日刊スポーツ新聞社. (2018年10月5日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201810050000514.html 2018年10月5日閲覧。 
  2. ^ 第69回 NHK紅白歌合戦」『イベント・インフォーメーション』2018年10月5日https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0324886/index.html2018年10月5日閲覧 
  3. ^ a b “広瀬すずが紅白初司会 白組は気心しれた櫻井翔” (日本語). ニッカンスポーツ・コム. 日刊スポーツ新聞社. (2018年11月9日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201811090000374.html 2018年11月9日閲覧。 
  4. ^ 出場歌手および特別企画が決定!」『NHK PR』2018年11月14日https://web.archive.org/web/20181114141356/http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=167432018年10月14日閲覧 
  5. ^ “紅白出場歌手発表!キンプリら初出場6組/一覧”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2018年11月14日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201811140000340.html 2018年11月14日閲覧。 
  6. ^ a b “北島三郎、5年ぶりNHK紅白歌合戦 特別枠で復活”. アサヒ・コムデジタル. 朝日新聞社. (2018年12月4日). https://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01812040491.html 2018年12月4日閲覧。 
  7. ^ 北島三郎 「紅白」勇退でますます気になる“後継者問題”,日刊ゲンダイ,2013年12月7日
  8. ^ 第69回 NHK紅白歌合戦 8Kでのライブパブリックビューイングと受信公開を実施」(PDF)『NHK広報局』2018年12月6日https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/kaichou/2018/12/001.pdf2018年10月6日閲覧 
  9. ^ “サザン『紅白』特別企画で出演決定 35年ぶりNHKホールで歌唱”. オリコン. (2018年12月12日). https://www.oricon.co.jp/news/2125287/full/ 2018年12月12日閲覧。 
  10. ^ a b “「紅白歌合戦」刀剣男士は19名でパフォーマンス、AqoursとAKB48の曲目も決定”. ナタリー. (2018年12月15日). https://natalie.mu/music/news/312422 2018年12月15日閲覧。 
  11. ^ “チコちゃん&ナインティナイン岡村「NHK紅白歌合戦」出演”. ナタリー. (2018年12月18日). https://natalie.mu/owarai/news/312709 2018年12月18日閲覧。 
  12. ^ “平成ラスト紅白”の審査員に阿部サダヲ、安藤サクラ、出川哲朗ら 上沼恵美子の名はなし,スポーツニッポン,2018年12月19日
  13. ^ a b 紅白歌合戦の審査方法も3ポイント制に変更「大変シンプルな方法にした」,スポーツニッポン,2018年12月19日
  14. ^ a b “布袋寅泰12年ぶり紅白 石川さゆり「天城越え」とSPコラボ 石川本人が熱烈オファー”. Sponichi Annex. (2018年12月22日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/12/22/kiji/20181222s00041000139000c.html 2019年1月18日閲覧。 
  15. ^ “宮野真守のねずみが大晦日に、星野源の番組「おげんさんといっしょ」×紅白”. ナタリー. (2018年12月25日). https://natalie.mu/comic/news/313736 2018年12月27日閲覧。 
  16. ^ “Sarah Brightman(サラ・ブライトマン)、「第69回NHK紅白歌合戦」出演決定。YOSHIKIとの夢の共演が紅白のステージで実現”. タワーレコード. (2018年12月25日). https://tower.jp/article/news/2018/12/25/tg009 2018年12月27日閲覧。 
  17. ^ “YOSHIKI、『紅白』史上初の「紅」「白」両組での出演決定”. BARKS. (2018年12月28日). https://www.barks.jp/news/?id=1000163187 2018年12月28日閲覧。 
  18. ^ a b “米津玄師が「紅白歌合戦」初出場、故郷徳島から生中継で「Lemon」を歌う”. ナタリー. (2018年12月26日). https://natalie.mu/music/news/313823 2018年12月26日閲覧。 
  19. ^ 【紅白】平成の紅白名場面とともに 出場アーティスト参加の豪華OP映像制作”. ORICON NEWS (2018年12月29日). 2023年8月5日閲覧。
  20. ^ “紅白オープニング映像にSMAP5人登場!「泣ける」「感動した」と反響”. マイナビニュース. (2018年12月31日). https://news.mynavi.jp/article/20181231-749943/ 2019年1月1日閲覧。 
  21. ^ “郷ひろみ 止まらない63歳!紅白で“カメ止め”演出「これまでで一番ハード」”. スポーツニッポン. (2018年12月31日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/12/31/kiji/20181231s00041000017000c.html 2020年1月30日閲覧。 
  22. ^ リトグリ「全力で」200人コーラス隊と熱唱/紅白”. nikkansports.com. 2023年1月14日閲覧。
  23. ^ “紅白歌合戦に「筋肉体操」の武田真治が登場 赤いタンクトップに短パン姿”. ハフィントンポスト. (2018年12月31日). https://www.huffingtonpost.jp/entry/kinniku-kouhaku_jp_5c5d8bc1e4b0974f75b3beb6 2019年1月1日閲覧。 
  24. ^ a b スーパー銭湯アイドル・純烈、初紅白!小田井、妻LiLiCoの“乱入”拒否!,スポーツ報知,2018年11月15日
  25. ^ 紅白歌合戦:水森かおり Sexy Zoneとイリュージョン対決「今年は体を張っています」”. MANTANWEB(まんたんウェブ). 2023年1月14日閲覧。
  26. ^ 紅白リハ:Aqoursがアニメをバックにパフォーマンス そろいのポーズで“メッセージ”も”. MANTANWEB. 2018年12月29日閲覧。
  27. ^ “YOSHIKI“連闘”「プレッシャーは2倍ではなく4倍」/紅白”. サンケイスポーツ. (2018年12月31日). https://www.sanspo.com/article/20190101-JFZEXULKMRJCBGVILBBVF3K4BY/ 2019年1月1日閲覧。 
  28. ^ 星野源の紅白男女混合チーム案に「変える必要ない」”. nikkansports.com. 2023年7月15日閲覧。
  29. ^ 歌うますぎる!島津亜矢 紅白「時代」熱唱で公式HPダウン”. スポーツニッポン. 2019年3月29日閲覧。
  30. ^ 紅白リハ:Aqours 五木ひろしのバックでDA PUMPと“いいねダンス””. MANTANWEB(まんたんウェブ). 2023年1月14日閲覧。
  31. ^ 紅白の瞬間最高視聴率 白組優勝時の45・5%”. スポーツニッポン. 2019年6月25日閲覧。
  32. ^ DA PUMP 紅白はウッチャンとダンス!安室さん、SMAP、YMCA…粋な演出で沸かせた1年”. スポーツニッポン. 2019年3月29日閲覧。
  33. ^ “【紅白】ミル姉さん、まさかのNHK出演の経緯明かす「フジテレビのエラい人が出ていいって」”. ORICON NEWS. (2018年12月31日). https://www.oricon.co.jp/news/2126841/full/ 2019年1月1日閲覧。 
  34. ^ “ミル姉さんが紅白歌合戦で復活。 「若い子、私のこと知らなかった」”. ハフィントンポスト. (2018年12月31日). https://www.huffingtonpost.jp/entry/mirunesan_jp_5c5d8bc9e4b0974f75b3bf0b 2019年1月1日閲覧。 
  35. ^ キンプリ、初紅白で熱唱! 平野紫耀「岩橋玄樹の分も想いを乗せて」”. マイナビニュース. 2023年1月15日閲覧。
  36. ^ 欅坂46、『紅白』の「ガラスを割れ!」センターは小林由依 「平手の分まで頑張りたい」”. Real Sound|リアルサウンド (2018年12月31日). 2023年7月15日閲覧。
  37. ^ “三山ひろし、1年越しでギネス達成! 歌唱中にけん玉「大皿」を124人連続成功/紅白”. サンケイスポーツ. (2018年12月31日). https://www.sanspo.com/article/20181231-RGN6GIDLO5PZ7NZTOZGDXC7NGA/ 2019年1月1日閲覧。 
  38. ^ “内村光良 次期朝ドラ「なつぞら」語り担当!紅白でサプライズ生発表「まさかの依頼 大仕事」”. スポーツニッポン. (2019年1月1日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/12/31/kiji/20181231s00041000271000c.html 2019年1月1日閲覧。 
  39. ^ “乃木坂・西野七瀬にサプライズ連発 両親のメッセージに感激/紅白”. サンケイスポーツ. (2018年12月31日). https://www.sanspo.com/article/20181231-BACJRB2SJNPHHNDT5K5NAYW7SY/ 2019年1月1日閲覧。 
  40. ^ 乃木坂46中学生メンバー・岩本蓮加も登場 昨年に続き粋な計らい<紅白リハ2日目>”. モデルプレス (2018年12月30日). 2023年7月15日閲覧。
  41. ^ “ユーミンのサプライズ演出にaiko号泣、メドレー披露”. スポーツニッポン. (2019年1月1日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/01/01/kiji/20181231s00041000339000c.html 2019年1月1日閲覧。 
  42. ^ “米津玄師 紅白でTV初歌唱「すべての方に感謝」内村「しゃべっている!」に照れ笑い 初の生トークも反響”. スポーツニッポン. (2019年1月1日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/12/31/kiji/20181231s00041000232000c.html 2019年1月1日閲覧。 
  43. ^ “米津玄師さん紅白で「Lemon」披露 地元・徳島県鳴門市の大塚国際美術館から生中継”. 徳島新聞. (2018年12月31日). https://www.topics.or.jp/articles/-/144835 2019年1月1日閲覧。 
  44. ^ “米津玄師の紅白“幻想的”歌唱を演出 ローソク会社、数に驚き&気遣い「米津さん、熱かったと」”. スポーツニッポン. (2019年1月1日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/01/01/kiji/20190101s00041000209000c.html 2019年1月1日閲覧。 
  45. ^ “米津玄師が初のドラマ主題歌、石原さとみ主演「アンナチュラル」を新曲で彩る”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2017年12月14日). https://natalie.mu/music/news/261068 2017年12月14日閲覧。 
  46. ^ ゆず「平成最後の…」歌詞アレンジも/紅白リハ”. nikkansports.com. 2023年1月14日閲覧。
  47. ^ 【紅白】嵐が大トリ! 被災地復興を思い歌唱 【メンバーコメント全文掲載】”. ORICON NEWS. 2023年1月14日閲覧。
  48. ^ “桑田ユーミン腰振りキス、サブちゃんも平成紅白締め”. 日刊スポーツ. (2019年1月1日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201901010000116.html 2019年1月1日閲覧。 
  49. ^ “サザン桑田、ユーミンと“胸騒ぎの腰つき”!平成ラスト紅白締めた”. サンケイスポーツ. (2019年1月1日). https://www.sanspo.com/article/20190101-53EBCDNRA5I4TLOPZ3OFQWLFYQ/ 2019年1月2日閲覧。 
  50. ^ a b “「平成最後の紅白」締めはサザン 「勝手に…」出演者が勢ぞろいの大団円”. 毎日新聞. (2019年1月1日). https://mainichi.jp/articles/20190101/k00/00m/040/010000c 2019年1月2日閲覧。 
  51. ^ 紅白歌合戦白組優勝で瞬間最高視聴率45・5%…桑子アナ「紅組」言い間違いも話題,スポーツ報知,2019年1月4日
  52. ^ あいみょん紅白初出場「親孝行がようやくできる」,日刊スポーツ,2018年11月14日
  53. ^ 紅白初出場決定のDAOKOとは?米津玄師とのコラボ曲が再生回数2億を突破<第69回 NHK紅白歌合戦>,モデルプレス,2018年11月14日
  54. ^ キンプリ初紅白!大トリ有力の嵐含めジャニーズ5組、紅白歌合戦出場43組発表,サンケイスポーツ,2018年11月15日
  55. ^ Suchmos・YONCE、紅白“初参戦”に喜び「心を揺らすようなパフォーマンスを」,サンケイスポーツ,2018年11月15日
  56. ^ YOSHIKIとHYDEがコラボ出場 NHK紅白,日刊スポーツ,2018年11月15日
  57. ^ 「紅白」でYOSHIKI&サラ・ブライトマンコラボ、HYDEとのステージにはSUGIZO参加,音楽ナタリー,2018年12月25日
  58. ^ DA PUMP 16年ぶり紅白返り咲き!ISSA「2回目の登壇はなかなかない」,スポーツニッポン,2018年11月14日
  59. ^ 宮本浩次と椎名林檎が紅白に特別企画で出場,日刊スポーツ,2018年11月14日
  60. ^ 「紅白歌合戦」ラブライブ!サンシャイン!!のAqours、刀ミュの刀剣男士が出演(コメントあり),コミックナタリー,2018年11月14日
  61. ^ Aqours:紅白初出場 “先輩”μ’sに続き大舞台に,まんたんウェブ,2018年11月14日
  62. ^ ミュージカル『刀剣乱舞』刀剣男士19振りで出陣決定!「紅白で狙うは最高視聴率」,エンタステージ,2018年12月16日
  63. ^ 【全曲順一覧】紅白曲順発表 サザンが“究極の大トリ”,スポーツニッポン,2018年12月27日
  64. ^ “平成紅白サザンが締め、大トリ後の最終歌唱者に内定”. 日刊スポーツ. (2018年12月17日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201812160000763.html 2018年12月28日閲覧。 
  65. ^ “平成最後の紅白、嵐が2回目の大トリ 石川さゆりは3年連続でトリ”. スポーツ報知. (2018年12月26日). https://hochi.news/articles/20181226-OHT1T50282.html 2018年12月28日閲覧。 
  66. ^ “内村光良 次期朝ドラ「なつぞら」語り担当! 紅白でサプライズ生発表「まさかの依頼 大仕事」”. Sponichi ANNEX. スポーツニッポン新聞社. (2018年12月31日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/12/31/kiji/20181231s00041000271000c.html 2018年12月31日閲覧。 
  67. ^ ゲスト審査員 決定”. 第69回NHK紅白歌合戦公式サイト (2018年12月19日). 2018年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月2日閲覧。
  68. ^ 世界で人気のジャパンカルチャー”. 第69回NHK紅白歌合戦公式サイト (2018年11月14日). 2018年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月2日閲覧。
  69. ^ a b c “Hey! Say! JUMPが男だらけステージ&セクゾがイリュージョン『紅白』”. マイナビニュース. (2018年12月29日). https://news.mynavi.jp/article/20181229-748891/ 2019年1月2日閲覧。 
  70. ^ “元新体操の畠山愛理、胸元ざっくり衣装で妖艶ダンス - 紅白リハ”. マイナビニュース. (2018年12月29日). https://news.mynavi.jp/article/20181229-749180/ 2019年1月2日閲覧。 
  71. ^ “ダンサー菅原小春、米津玄師との笑顔ショット公開 紅白共演が反響「感動した」”. Music Voice. (2019年1月1日). https://www.musicvoice.jp/news/111290/ 2019年1月2日閲覧。 
  72. ^ “氷川きよし、和太鼓集団「DRUM TAO」とド迫力コラボ「感動しました!」”. デイリースポーツ. (2018年12月31日). https://www.daily.co.jp/gossip/2018/12/30/0011944146.shtml 2019年1月2日閲覧。 
  73. ^ “NHK、「私が好きなユーミンのうた」を募集!エピソードやメッセージも”. RBB today. (2018年12月5日). https://www.rbbtoday.com/article/2018/12/05/165684.html 2019年1月1日閲覧。 
  74. ^ 私が好きなユーミンのうた大募集!!”. NHK紅白歌合戦公式サイト. 2019年1月1日閲覧。
  75. ^ “平成最後の「紅白」前半も17年ぶり高水準37.7% ガキ使「笑ってはいけない」沈めた”. スポーツニッポン. (2019年1月2日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/01/02/kiji/20190102s00041000061000c.html 2019年1月2日閲覧。 
  76. ^ a b “平成最後の「紅白」瞬間最高視聴率は45.5% 白組勝利の瞬間”. スポーツニッポン. (2019年1月4日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/01/04/kiji/20190104s00041000051000c.html 2019年1月4日閲覧。 
  77. ^ “紅白歌手別視聴率、1位はサザン伝説シーン!TV初歌唱の米津玄師2位”. サンケイスポーツ. (2019年1月5日). https://www.sanspo.com/article/20190105-MX7O53MR6BJUNLYDP5UF4OV3GM/ 2019年1月5日閲覧。 

関連項目

編集

外部リンク

編集
スマートフォン専用アプリケーション