2005年の音楽(2005ねんのおんがく)では、2005年平成17年)の音楽分野に関する出来事について記述する。

2004年の音楽-2005年の音楽-2006年の音楽

詳細

編集

洋楽シングル

編集

洋楽アルバム

編集

ジャズ

編集
  • ダイアナ・クラール: クリスマス・ソングズ
  • James Morrison: Gospel Collection
  • The Rippingtons: Wild Card
  • Tord Gustavsen Trio: The Ground
  • Hans Mathisen: Quiet Songs

クラシック

編集
  • カール・ジェンキンス – レクイエム
  • Kalevi Aho – Clarinet Concerto
  • Louis Andriessen – De Opening
  • Leonardo Balada – Symphony No. 6 Symphony of Sorrows
  • Joël-François Durand – String Quartet
  • Lorenzo Ferrero – Macuilli Mexihcateteouh (Five Aztec Gods)
  • Christian Forshaw – Mortal Flesh
  • Philip Glass - Symphony No. 7

シングル(日本)

編集
  • 総売上枚数4629万枚(前年比104.2%)。
  • ミリオンセラーは前年に引き続き、2年連続で皆無であった。この年発売された「青春アミーゴ」は、2005年12月までの累計は94万枚、最終的には約160万枚の大ヒット。
  • ミリオンセラーは出なかったものの、上位3作は全て90万枚台であり、前年の年間1位の売り上げを上回っている。
  • 前年から引き続き、ORANGE RANGEの人気が続く。この年発売したシングルすべてがTOP20入りした。
  • 映画NANA』の主題歌となった中島美嘉(NANA starring〜名義)、同じく劇中歌となった伊藤由奈(REIRA starring〜名義)のデビュー曲が揃ってTOP20入り。
  • 松平健の「マツケンサンバII」が大ブームに。DVD付きのCDシングルとして発売され、自身初の年間TOP50入り。週間チャートでも3位まで上昇した。
  • ケツメイシの「さくら」が90万枚越えの大ヒット。年間チャートでも1位を維持し続けたが、最後の2週間で「青春アミーゴ」が約3000枚の僅差で上回った。
  • 修二と彰の他、アルバムも含めデュオアーティストの活躍が目立った年であった[1]

邦楽年間TOP50

編集

※集計期間 2004年12月6日付 - 2005年11月28日

集計会社 オリコン

インディーズシングル年間10

編集
アーティスト名曲名レーベル
1サスケ青いベンチMOMOMO Records
2クレイジーケンバンドタイガー&ドラゴンSUBSTANCE
3Ken YokoyamaHow Many More TimesPIZZA OF DEATH RECORDS
4こっこちゃんしげるくんSING A SONG 〜NO MUSIC, NO LOVE LIFE〜NMNL RECORDS
5ガゼットreilaPS COMPANY
6川嶋あい絶望と希望TSUBASA RECORDS
7ムラマサ☆SUMMER OF LOVELimited Records
8サスケ永遠の夏/輝く明日の方へMOMOMO Records
9イ・ジョンヒョンHeaven/ワ -come on-ユナイテッド・アジアエンターティメント
10ユン・ゴン恋をするのならアミューズソフトエンタテインメント

総合アルバム(日本)

編集
  • 総売上枚数7792万枚(前年比98.5%)。
  • アルバムのミリオンセラーは10作、前年の6作を上回り、2001年(22作)以来4年ぶりに2ケタ登場した。
  • 倖田來未ベスト・アルバムが大ヒット。収録曲に週間チャート1位獲得作品はなく、最大のヒットである『real Emotion/1000の言葉』の売り上げは約28万枚であったが、約120万枚の大ヒットとなった。
  • サザンオールスターズの7年ぶりとなるオリジナルアルバムがミリオンセラーに。
  • インターネット上のMacromedia Flash(現・Adobe Flash)で取り上げられたO-Zoneの『恋のマイアヒ』がヒット(表題曲は、着うたにおいて400万DLの大台を達成、現在までこの記録は破られていない)。と同時に、のまネコ問題と呼ばれる騒動も発生した。
  • Def Techの同名デビューアルバムが、インディーズメーカーからのリリースにもかかわらず、ミリオンセラーを達成するヒット。最終的な売り上げは約192万枚まで伸びた。
  • 東芝EMI(現・EMIミュージック・ジャパン)から発売された、『ベスト・クラシック100』がロングヒットに。CD6枚組・全100曲収録で3000円という低価格が売りとなり、ヒットに繋がった。

総合アルバム年間TOP50(邦楽・洋楽)

編集

※集計期間 2004年12月6日付 - 2005年11月28日

集計会社 オリコン

インディーズアルバム年間10

編集
アーティスト名曲名最高順位
1Def TechDef TechTENSAIBAKA RECORDS
2Def TechLokahi LaniTENSAIBAKA RECORDS
3ELLEGARDENRIOT ON THE GRILLDynamord
4サスケSmileMOMOMO Records
5Hawaiian6BEGINNINGSPIZZA OF DEATH RECORDS
6リュウ/ソン冬の恋歌 オリジナルサウンドトラック完全盤 -国内盤-ユナイテッド・アジアエンターティメント
7銀杏BOYZ君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命UKプロジェクト
8クレイジーケンバンドSoul PunchSUBSTANCE
9銀杏BOYZDOORUKプロジェクト
10Zero/イ・ジョンヒョン/リュ・シウォンBeautiful Days 〜美しき日々〜ユナイテッド・アジアエンターティメント

日本のDVD

編集

※集計期間 2004年12月6日付 - 2005年11月28日[2]

Category:2005年のライブ・ビデオを参照

音楽配信 (日本)

編集

着うた®年間

  • 1位 O-ZONE「恋のマイアヒ」
  • 2位 ケツメイシ「さくら」
  • 3位 ORANGE RANGE「以心電信」
  • 4位 BENNIE K「Dreamland」
  • 5位 AI「Story」
  • 6位 REIRA starring YUNA ITO「ENDLESS STORY」
  • 7位 トンガリキッズ「B-DASH (Ver.HANAGOE)」
  • 8位 ORANGE RANGE「ラヴ・パレード」
  • 9位 修二と彰「青春アミーゴ」
  • 10位 NANA starring MIKA NAKASHIMA「GLAMOROUS SKY」

着信メロディ年間

  • 1位 ケツメイシ「さくら」
  • 2位 ORANGE RANGE「以心電信」
  • 3位 D-51「NO MORE CRY」
  • 4位 ORANGE RANGE「花」
  • 5位 トラジ・ハイジ「ファンタスティポ」
  • 6位 ORANGE RANGE「*〜アスタリスク〜」
  • 7位 O-ZONE「恋のマイアヒ」
  • 8位 BENNIE K「Dreamland」
  • 9位 アンダーグラフ「ツバサ」
  • 10位 大塚愛「SMILY」

音楽配信ゴールド認定シングル

編集
作品名認定月
3ミリオン
AI「Story」2011年2月
2ミリオン
コブクロ2011年4月
ミリオン
AKINO「創聖のアクエリオン」2014年2月
大塚愛「プラネタリウム」2018年5月
トリプル・プラチナ
EXILEただ…逢いたくて2014年1月
コブクロ「ここにしか咲かない花」
REIRA starring YUNA ITO「ENDLESS STORY」
NANA starring MIKA NAKASHIMA「GLAMOROUS SKY」2016年8月
ダブル・プラチナ
B'z「いつかのメリークリスマス 〜「恋するハニカミ!」バージョン〜」2011年1月
小田和正たしかなこと2014年1月
Crystal Kay「恋におちたら」
KOnly Human
スキマスイッチ全力少年2014年12月
レミオロメン粉雪2016年5月
FLOW「DAYS2017年5月
平井堅「POP STAR」2021年11月
プラチナ
倖田來未「you20111年3月
ORANGE RANGE「* 〜アスタリスク〜」2012年12月
ORANGE RANGE「お願い!セニョリータ」2014年1月
中島美嘉桜色舞うころ
ジェームス・ブラント「ユア・ビューティフル」
マドンナ「ハング・アップ」2014年2月
B'z「OCEAN」2014年3月
D-51NO MORE CRY2014年8月
HOME MADE 家族少年ハート2014年10月
Janne Da Arc「月光花」2017年3月
ゴールド
SOUL'd OUTTo All Tha Dreamers2010年10月
高橋瞳僕たちの行方
RADWIMPS25コ目の染色体2010年12月
倖田來未大切な君へ2011年6月
Crystal Kay「Kiss2011年12月
東京事変修羅場2012年1月
UVERworldD-tecnoLife2012年9月
UVERworld「CHANCE!2012年10月
K「over...2014年1月
CHEMISTRYalmost in love
SEAMO with BENNIE Ka love story
YUKIドラマチック
YUKI「歓びの種」
ショーン・ポールテンプラチャー
倖田來未「hands2014年7月
ユンナほうき星2015年11月
上戸彩夢のチカラ2016年5月
L'Arc〜en〜Ciel「New World2016年8月
大塚愛「Cherish2017年2月
安室奈美恵White Light2017年11月
元ちとせ語り継ぐこと2017年12月
高田梢枝秘密基地2019年7月
SOUL'd OUTALIVE2021年7月
陰陽座蛟龍の巫女2022年1月

ストリーミング認定シングル

編集
作品名認定月
ゴールド
AI「Story」2022年2月
スキマスイッチ「全力少年2022年5月
大塚愛「プラネタリウム」2022年9月
DREAMS COME TRUE「何度でも」2022年10月

カラオケ年間50 (日本)

編集

[3]

イベント

編集

毎年恒例イベント

編集
開催日タイトル
2月19日THE GREENROOM FESTIVAL '05(初回)
4月29日ARABAKI ROCK FEST.04292005
5月7日FM802 & SPACE SHOWER TV presents SWEET LOVE SHOWER 2005 SPRING
5月28日湘南音祭Vol.0
7月2日・3日第23回 PEACEFUL LOVE ROCK FESTIVAL 2005
7月9日ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN FES. 2005
7月10日・日Animelo Summer Live 2005 -THE BRIDGE-(初回)
7月16日MEGA☆ROCKS 2005
7月16日WIRE05
7月23日・24日ロラパルーザ 2005
7月23日・24日SETSTOCK 2005
7月24日MEET THE WORLD BEAT 2005
7月29日・30日・31日FUJI ROCK FESTIVAL 2005
7月30日・31日HIGHER GROUND 2005
7月31日・8月7日
8月14日・8月21日・22日
8月28日・29日
a-nation 2005
8月5日・6日・7日ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2005
8月7日八食サマーフリーライブ 2005
8月13日Exciting Summer in WAJIKI 2005
8月13日・14日SUMMER SONIC 2005
8月14日Sky Jamboree '05 〜愛言葉〜
8月16日・17日ロックロックこんにちは! in 仙台 2005
8月16日〜9月4日TREASURE05X 2005
8月19日・20日RISING SUN ROCK FESTIVAL 2005
8月19日・20日・21日J-WAVE LIVE 2000+5
8月21日GOING KOBE 2005(初回)
8月26日・27日・28日ロックロックこんにちは! Ver. Episode-Q
8月27日SOUND MARINA 2005~Feel the Voice 4~
8月27日横浜レゲエ祭 2005
8月27日・28日MONSTER baSH 2005
8月28日Golden Circle Vol.7
8月28日RUSH BALL 2005
9月2日・3日・4日13th Sunset Live 2005
9月3日音楽と髭達 2005
9月3日OTODAMA 音泉魂(初回)
9月4日BOYZ OF SUMMER'05
9月10日・11日定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台 2005
9月10日〜18日RADIO BERRY ベリテンライブ2005
9月10日・24日YAMAZAKI MASAYOSHI in Augusta Camp 2005
9月18日JJ CLUB 100 presents SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2005
10月1日・2日朝霧JAM 2005
10月7日・日Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴ 2005
10月21日・22日・23日MINAMI WHEEL 2005
11月20日Golden Circle Vol.8
12月1日Act Against AIDS 2005「THE VARIETY 13」
12月5日天嘉-四-
12月22日湘南音祭Vol.0.5
12月29日・30日・31日COUNTDOWN JAPAN 05/06
12月31日第56回NHK紅白歌合戦

日本武道館公演

編集

東京ドーム公演

編集
  • 1月1日 - KinKi Kids
  • 3月8日 - 松平健
  • 3月12日・13日 - GLAY
  • 9月4日・5日・7日 - B'z
  • 9月24日・25日 - L'Arc〜en〜Ciel
  • 9月28日・29日 - SMAP
  • 11月26日・27日 - Mr.Children
  • 12月1日・3日・4日 - サザンオールスターズ
  • 12月20日 - 平井堅
  • 12月24日 - Gackt
  • 12月27日 - Mr.Children
  • 12月30日・31日 - KinKi Kids

主要な賞

編集
受賞作・受賞者
第47回日本レコード大賞

12月31日授賞式・新国立劇場

第43回ゴールデン・アロー賞
  • 音楽賞 - 倖田來未
第38回日本有線大賞12月17日・TBS
  • 日本有線大賞 - 氷川きよし
  • 最多リクエスト歌手賞 - 氷川きよし
  • 最多リクエスト曲賞 - 冠二郎『ほろよい酔虎伝』
  • 最優秀新人賞 - 伊藤由奈

3年連続で氷川きよしが大賞を受賞。1984 - 86年のテレサ・テン以来、2人目の快挙を成し遂げた。

第38回日本作詩大賞島津亜矢「大器晩成」
第37回サントリー音楽賞鈴木秀美
第35回エクソンモービル音楽賞
第23回JASRAC賞
第19回TEENS' MUSIC FESTIVAL
第19回日本ゴールドディスク大賞3月10日授賞式、対象:2004年2月1日 - 2005年1月31日までの作品
  • アーティスト・オブ・ザ・イヤー邦楽 - ORANGE RANGE
  • アーティスト・オブ・ザ・イヤー洋楽 - QUEEN
第16回日本製鉄音楽賞
第15回芥川作曲賞
第15回出光音楽賞
第9回SPACE SHOWER MUSIC AWARDS
第7回ホテルオークラ音楽賞
第7回ライブスピカ
  • 年間チャンピオン - SERVICE ACE
第6回別宮賞
第4回佐川吉男音楽賞
  • 音楽賞 - 新実徳英 : シンフォニック・オペラ「白鳥」
  • 奨励賞 - 中田直宏 : オペラ「なよ竹の輝夜」
第4回MTV Video Music Awards Japan
  • 最優秀男性アーティストビデオ賞 - 平井堅「瞳をとじて」
  • 最優秀女性アーティストビデオ賞 - 中島美嘉「桜色舞うころ」
  • 最優秀グループビデオ賞 - リンキン・パーク「Breaking The Habit」
  • 最優秀新人アーティストビデオ賞 - サンボマスター「美しき人間の日々」
  • 最優秀ビデオ賞 - ORANGE RANGE「花」
  • 最優秀ロックビデオ賞 - フーバスタンク「The Reason」
  • 最優秀ポップビデオ賞 - ケツメイシ「君にBUMP」
  • 最優秀R&Bビデオ賞 - 安室奈美恵「GIRL TALK」
  • 最優秀ヒップホップビデオ賞 - ビースティ・ボーイズ「Ch-Check It Out」
  • 最優秀映画ビデオ賞 - 平井堅「瞳をとじて」from『世界の中心で、愛を叫ぶ』
  • 最優秀コラボレーションビデオ賞 - ジェイ・Z&リンキン・パーク「Numb/Encore」
  • 最優秀アルバム賞 - ORANGE RANGE『musiQ』
  • Best buzz Asia from Japan - ORANGE RANGE「ロコローション」
  • Best buzz Asia from Korea - RAIN「It's Raining」
  • Best buzz Asia from Taiwan - 孫燕姿「Running」
  • スタイル・アワード - アシャンティ
  • 最優秀エンターテイメントビデオ賞 - Gorie with Jasmine&Joann
  • インターナショナル・ビデオ・アイコン賞 - マライア・キャリー
  • アジア最優秀パフォーミング・アーティスト賞 - 安室奈美恵
  • 最優秀ミュージック・ビデオ監督賞 - 井上靖雄
  • 最優秀特殊効果ビデオ賞 - GAGLE
第3回武生作曲賞
  • 受賞 - 徳永崇『鎧の着け方』フルート、ヴァイオリン、ピアノのための

デビュー

編集

10月

編集

11月

編集

12月

編集

結成

編集

アイドル・ガールズグループ・ボーイバンド

編集

バンド・音楽グループ・音楽ユニット(日本)

編集

バンド・音楽グループ・音楽ユニット(日本国外)

編集

再結成・活動再開

編集

活動休止・解散

編集

誕生

編集
生年月日・年齢名前出身職業・所属・備考
(2005-02-08) 2005年2月8日(19歳)米倉れいあ和歌山県歌手、821
(2005-02-08) 2005年2月8日(19歳)Li-sa-Xギタリスト
(2005-02-10) 2005年2月10日(19歳)鈴木梨央埼玉県女優、声優、歌手
(2005-03-07) 2005年3月7日(19歳)信太真妃元子役、元タレント、元歌手、元Pocchimo
(2005-03-09) 2005年3月9日(19歳)藤谷美海山形県歌手、いぎなり東北産
(2005-03-10) 2005年3月10日(19歳)渡口和志大阪府歌手、吉本坂46
(2005-03-21) 2005年3月21日(19歳)伊達花彩宮城県歌手、女優、いぎなり東北産
(2005-03-22) 2005年3月22日(19歳)藤井舞乃空大阪府歌手
(2005-04-02) 2005年4月2日(19歳)原田都愛神奈川県歌手、ダンサー、mirage2/Girls2
(2005-04-05) 2005年4月5日(19歳)安本丞東京都俳優、タレント、DJ、元MAGiC BOYZ
(2005-05-09) 2005年5月9日(19歳)岡村ほまれ東京都歌手、モーニング娘。
(2005-05-12) 2005年5月12日(19歳)Emily イタリア歌手、ザ・コインロッカーズ
(2005-05-16) 2005年5月16日(19歳)三宅ゆりあ京都府歌手、NMB48
(2005-06-11) 2005年6月11日(19歳)中坂美祐愛知県歌手、SKE48
(2005-06-20) 2005年6月20日(18歳)白鳥沙南熊本県歌手、さくら学院
(2005-06-28) 2005年6月28日(18歳)倉島杏実神奈川県歌手、SKE48
(2005-06-28) 2005年6月28日(18歳)山﨑愛生北海道歌手、モーニング娘。
(2005-07-04) 2005年7月4日(18歳)北村真菜大阪府歌手、元NMB48
(2005-07-07) 2005年7月7日(18歳)松永里愛大阪府歌手、Juice=Juice
(2005-07-12) 2005年7月12日(18歳)吉田優良里埼玉県歌手、マジカル・パンチライン
(2005-07-22) 2005年7月22日(18歳)石橋颯福岡県歌手、HKT48
(2005-07-26) 2005年7月26日(18歳)石上ひなの神奈川県子役・タレント、@SunCafe
(2005-08-23) 2005年8月23日(18歳)田中佑奈千葉県歌手、元ラストアイドル
2005年9月14日(15歳)桜木心菜茨城県歌手、ダンサー、私立恵比寿中学、元DAN⇄JYO
(2005-09-26) 2005年9月26日(18歳)川中子奈月心東京都歌手、≠ME
(2005-09-28) 2005年9月28日(18歳)山﨑天大阪府歌手、櫻坂46
(2005-09-29) 2005年9月29日(18歳)ukurena兵庫県ウクレレプレイヤー
(2005-10-06) 2005年10月6日(18歳)橋迫鈴愛知県歌手、アンジュルム
(2005-10-19) 2005年10月19日(18歳)染谷悠美千葉県歌手、821
(2005-12-02) 2005年12月2日(18歳)ENIGMA東京都ラッパー
(2005-12-09) 2005年12月9日(18歳)NI-KI岡山県歌手、ENHYPEN
(2005-12-15) 2005年12月15日(18歳)塩月希依音大阪府歌手、NMB48
(2005-12-22) 2005年12月22日(18歳)岡本怜奈大阪府歌手、NMB48

逮捕

編集

死去

編集

脚注

編集
  1. ^ 2005年、ヒットのキーワードはデュオ!”. ORICON STYLE. オリコン株式会社. 2005年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月21日閲覧。
  2. ^ オリコン・エンタテインメント「オリコン年鑑 2006」49ページ
  3. ^ オリコン・エンタテインメント「オリコン年鑑 2006」67ページ