第39回アカデミー賞

第39回アカデミー賞(だい39かいアカデミーしょう)は1967年4月に発表・授賞式が行われた。司会はボブ・ホープ

第39回アカデミー賞
開催日1967年4月10日
会場カリフォルニア州サンタモニカサンタモニカ・シヴィル・オーディトリアム
司会ボブ・ホープ
ハイライト
作品賞わが命つきるとも
最多部門受賞『わが命つきるとも』(6)
最多部門
ノミネート
ヴァージニア・ウルフなんかこわくない』(13)
TV放映
放送局ABC
 < 第38回アカデミー賞第40回 > 

式典 編集

候補と受賞の一覧 編集

太字は受賞である。[1][2]また、以下での人名表記はまた、以下での人名表記は

  1. 作品の日本語公式情報およびAMPAS公式サイトの日本版とWOWOWによる授賞式放送での表記に準ずる。
  2. 見当たらない場合はデータベースサイトなどを参考。
  3. それでもない場合は英語表記のままとする。
作品賞監督賞
主演男優賞主演女優賞
助演男優賞助演女優賞
脚本賞脚色賞
外国語映画賞歌曲賞
長編ドキュメンタリー映画賞短編ドキュメンタリー映画賞
短編実写映画賞短編アニメ映画賞
作曲賞編曲賞
音響編集賞録音賞
美術賞 (白黒)美術賞 (カラー)
撮影賞 (白黒)撮影賞 (カラー)
衣裳デザイン賞 (白黒)衣裳デザイン賞 (カラー)
編集賞視覚効果賞

アカデミー名誉賞 編集

アービング・G・タルバーグ賞 編集

ジーン・ハーショルト友愛賞 編集

統計 編集

プレゼンター 編集

プレゼンター
ジョーンズ, ディーンディーン・ジョーンズ音響編集賞
録音賞
ウェルチ, ラクエルラクエル・ウェルチ
マーグレット, アンアン・マーグレット撮影賞
シャリーフ, オマルオマル・シャリーフ
アステア, フレッドフレッド・アステア脚本賞
脚色賞
ロジャース, ジンジャージンジャー・ロジャース
バーゲン, キャンディスキャンディス・バーゲン衣裳デザイン賞
ミッチャム, ロバートロバート・ミッチャム
デ・ハヴィランド, オリヴィアオリヴィア・デ・ハヴィランド短編実写映画賞
短編アニメ映画賞
ダン, アイリーンアイリーン・ダンジーン・ハーショルト友愛賞
ハリス, リチャードリチャード・ハリスドキュメンタリー映画賞
バーバラ・ラッシュ
ヘストン, チャールトンチャールトン・ヘストン名誉賞 (ヤキマ・カヌート)
ハドソン, ロックロック・ハドソン美術賞
レッドグレイヴ, ヴァネッサヴァネッサ・レッドグレイヴ
マクマレイ, フレッドフレッド・マクマレイ視覚効果賞
タイラー・ムーア, メアリーメアリー・タイラー・ムーア作曲賞
編曲賞
ヴァン・ダイク, ディックディック・ヴァン・ダイク
マーティン, ディーンディーン・マーティン歌曲賞
ニール, パトリシアパトリシア・ニール外国語映画賞
ポワチエ, シドニーシドニー・ポワチエ助演女優賞
レミック, リーリー・レミック編集賞
ステュアート, ジェームズジェームズ・ステュアート
ヘストン, チャールトンチャールトン・ヘストン名誉賞 (Y・フランク・フリーマン)
ウィンタース, シェリーシェリー・ウィンタース助演男優賞
マーヴィン, リーリー・マーヴィン主演女優賞
クリスティ, ジュリージュリー・クリスティ主演男優賞
ラッセル, ロザリンドロザリンド・ラッセル監督賞
ヘプバーン, オードリーオードリー・ヘプバーン作品賞

パフォーマー 編集

関連項目 編集

脚注 編集

  1. ^ 第39回アカデミー賞 (1967) ノミネート・受賞”. oscars.org. 2015年2月4日閲覧。
  2. ^ アカデミー賞データベース
  3. ^ ただし、スコフィールド本人はこの式典に出席しておらず、代理人として共演者でもあるウェンディ・ヒラーが受賞している。

外部リンク 編集