ハビエル・フェルナンデス

スペインのフィギュアスケート選手 (1991 - )

ハビエル・フェルナンデス・ロペススペイン語: Javier Fernández López, 1991年4月15日 - )は、スペインの元フィギュアスケート選手(男子シングル)。マドリード出身。

ハビエル・フェルナンデス
Javier FERNANDEZ
フィギュアスケート選手
生誕 (1991-04-15) 1991年4月15日(33歳)
マドリード州マドリード
身長173 cm
選手情報
代表国スペインの旗 スペイン
所属クラブClub Hielo Valdemoro
開始1997
引退2019年1月27日
ISUサイトバイオグラフィ
ISUパーソナルベストスコア
総合271.592019 欧州選手権
SP91.842019 欧州選手権
FS179.752019 欧州選手権
記録
大会成績
国際スケート連盟主催大会1位2位3位
オリンピック001
世界選手権202
欧州選手権700
グランプリファイナル021
合計数924
国内大会1位2位3位
スペイン選手権810
獲得メダル
フィギュアスケート
主要な国際競技会
オリンピック
2018 平昌男子シングル
世界選手権
2013 ロンドン男子シングル
2014 さいたま男子シングル
2015 上海男子シングル
2016 ボストン男子シングル
欧州選手権
2013 ザグレブ男子シングル
2014 ブダペスト男子シングル
2015 ストックホルム男子シングル
2016 ブラチスラヴァ男子シングル
2017 オストラヴァ男子シングル
2018 モスクワ男子シングル
2019 ミンスク男子シングル
グランプリファイナル
2011 ケベックシティー男子シングル
2014 バルセロナ男子シングル
2015 バルセロナ男子シングル

主要な戦績は、2018年平昌オリンピック銅メダル、世界選手権2連覇(2015年2016年)、2014年ソチオリンピック4位、2010年バンクーバーオリンピック14位、欧州選手権7連覇(2013–2019年)など。

ISUジャッジングシステムのもとに開催された国際大会において、ショートプログラムで100点、フリースケーティングで200点、トータルスコアで300点超えを達成した史上2人目の男子選手である。

人物・経歴

編集
フェルナンデスとブライアン・オーサーコーチ
(2011年ロステレコム杯にて)
2011グランプリファイナル
2015/2016 ISUグランプリファイナル銀メダル(左)
2015年グランプリファイナルのエキシビション

姉のラウラが始めたのをきっかけに6歳でフィギュアスケートを始める[1]。2006年以来スペイン男子シングル競技の第一人者である。スペイン選手権ではジュニアクラスでの優勝を続けたが、この間に男子シングルでシニアクラスの競技者はのべ一名しかおらず、フェルナンデスなどジュニアクラスの選手のほうがはるかに高いスコアを記録していた。

4回転はトウループサルコウの2種類を跳ぶ事ができ、2011年の世界選手権フリースケーティングでは、サルコウにターンが入ったものの、両方を成功させた。

2008年、当時17歳だったフェルナンデスはニコライ・モロゾフのサマートレーニングキャンプに参加し、モロゾフにアメリカに渡ってトレーニングをしないかと誘われたことをきっかけに、ニュージャージー州ハッケンサックに拠点を移し、モロゾフに師事する[1]。その1年半後、モロゾフがアメリカを離れてロシアに帰ることにしたため、モスクワやラトビア、イタリアなど世界各地のリンクを数か月ごとに移動しながら練習することになり、拠点の定まらない生活に疲弊したと語っている[1]

2009-2010シーズン、オリンピック初出場のバンクーバー五輪では14位。翌で2011年、満足な指導を与えてくれないとして、コーチをニコライ・モロゾフからブライアン・オーサーに変更。

2011-2012シーズン、スケートカナダで2位となり、初めてグランプリシリーズの表彰台に立った。さらにロステレコム杯でも2位となったことで、スペイン人として初めてグランプリファイナルに進出した。ファイナルでも2種類の4回転ジャンプをすべてクリーンに決め、3位と好成績を収めた。しかし、続く欧州選手権ではFSでジャンプミスが相次ぎ、6位に終わった。世界選手権では5位以内に入ることを目標とし、SPで5位に付けるも、FSでスタミナ切れからミスが目立ち14位と失速し、9位に後退した。

2012-2013シーズン、スケートカナダで優勝。スペイン人のフィギュアスケート競技において、ISU主催の大会での初の金メダルとなった。グランプリファイナルではパトリック・チャンに僅か0.04点及ばずメダルを逃すも、FSでは3度の4回転ジャンプに成功した。3度の4回転ジャンプに成功したのは2006年ロシア杯ブライアン・ジュベールが達成して以来6年ぶり、5人目である。欧州選手権ではSPでは2位だったが、FSで逆転し優勝。スペイン人初めての欧州王者に輝いた。世界選手権ではSPで7位と出遅れたがFSで挽回して総合3位に。スペイン人で初めてとなる世界選手権の銅メダルを手にした。

2013-2014シーズン、2013年NHK杯で5位、ロステレコム杯3位で、3年連続のGPファイナル進出はならず。その後のスペイン選手権で3年連続優勝、続く欧州選手権で2年連続優勝を果たし、2大会連続五輪代表となる2014年ソチオリンピック選出となった。そのソチ五輪・男子シングル(個人戦)のSPは3位につけた。しかしFSでは終盤の3サルコウがシークエンス扱い・4回目のコンビネーションとなるザヤックルール違反を犯してしまい、無得点になるミスが響き総合4位入賞に。総合3位のデニス・テンとは僅か1.18のポイント差で、惜しくも五輪メダル獲得はならなかった。世界選手権ではSPで自己ベストを更新し2位、FSでは3ルッツのコンボが1ルッツとなるミス等で順位を落とすも、トータルスコアで自己ベストをマークし総合3位、2年連続で銅メダルを獲得した。

2014-2015シーズン、スケートカナダで2位、ロステレコム杯ではグランプリシリーズ2勝目を果たす。地元スペインバルセロナで開催されたグランプリファイナルではSPで5位と出遅れるも、FSで挽回し銀メダルを獲得した。欧州選手権ではアレクサンドル・ファデーエフ以来26年ぶりの3連覇を達成した。世界選手権ではスペイン人の選手としては初めて金メダルを獲得した。

2015-2016シーズン、中国杯ロステレコム杯グランプリシリーズで初めて連勝。2年連続で地元スペイン開催となったグランプリファイナルでは、FSで初めて200点を超えるなどし、前年と同じく羽生結弦に次ぎ銀メダルを獲得した。スペイン選手権のSPでは自身初の2度の4回転ジャンプに成功した。欧州選手権ではSPで自身初めて国際大会で100点を突破し1位。FSでも1位となりトータルスコアでは自身初めて300点を超えた。2位に60点以上の差をつけて圧勝し、オンドレイ・ネペラ以来44年ぶりの4連覇を達成した。世界選手権では、SPで12.04点の差をつけられ2位スタート。FSでは全てのジャンプをクリーンにランディング。振付・音楽の解釈の2項目で10.00点満点を得る高評価で逆転優勝を果たした。

2016-2017シーズン、グランプリシリーズを連勝するも、グランプリファイナルでは4位となり、表彰台を逃した。欧州選手権では5連覇を果たした。世界選手権はSPで自己ベストを更新し首位に立つも、FSのジャンプが乱れ4位に順位を落とし、5年ぶりにメダルを逃した。

2017-2018シーズン、3大会連続五輪出場となる平昌オリンピック(個人戦)では、SPでほぼ完璧な演技を披露し、羽生結弦に次ぐ2位につけた。FSでは、中盤での4回転サルコウが2回転に抜けてしまったが、3位入賞を果たして念願だった五輪初の銅メダルを獲得した。現役続行を表明したものの、1か月後の世界選手権へは出場を辞退した。

2018年11月、2019年1月開催の欧州選手権を最後に引退することを表明した[2]。同大会では7連覇を達成し、1929年~1936年に8連覇したカール・シェーファーに次ぐ男子シングル歴代2位の記録を以って競技生活を締めくくった。

主な戦績

編集
  • 2009-2010シーズンから
大会/年2009-102010-112011-122012-132013-142014-152015-162016-172017-182018-192019-20
冬季オリンピック1443
世界選手権1210933114欠場
欧州選手権8961111111
スペイン選手権121111111
GPファイナル34224
GPフランス杯1111
GPロステレコム杯923111
GP中国杯16
GPスケートカナダ5212
GP NHK杯45
CSオータムクラシック1
フィンランディア杯3
ネーベルホルン杯4
ニース杯35
メラーノ杯1
団体戦
ジャパンオープン1
  • 2008-2009シーズンまで
大会/年2003-042004-052005-062006-072007-082008-09
世界選手権353019
欧州選手権271811
NRW杯3
ゴールデンスピン13
世界Jr.選手権13
スペイン選手権2 J1 J1 J1 J
JGPマドリード杯4
JGPメキシコ杯6
JGPジョン・カリー記念11
JGPタリン杯9
JGP ハーグ23
ガルデナスプリング杯5 J
ユーロユースオリンピック4 J
ニース杯5 J
トリグラフトロフィー4 N
メラーノ杯3 N3 N

詳細

編集
2018-2019 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2019年1月21日 - 27日2019年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ミンスク3
91.84
1
179.75
1
271.59
2017-2018 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2018年2月16日 - 17日平昌オリンピック平昌2
107.58
4
197.66
3
305.24
2018年1月15日 - 21日2018年ヨーロッパフィギュアスケート選手権モスクワ1
103.82
1
191.73
1
295.55
2017年12月15日 - 17日スペインフィギュアスケート選手権(ハカ)1
107.73
1
180.57
1
288.30
2017年11月17日 - 19日ISUグランプリシリーズ フランス国際グルノーブル1
107.86
2
175.85
1
283.71
2017年11月3日 - 5日ISUグランプリシリーズ 中国杯北京3
90.57
6
162.49
6
253.06
2017年9月20日 - 23日ISUチャレンジャーシリーズ オータムクラシックピエールフォン2
101.20
1
177.87
1
279.07
2016-2017 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2017年3月27日 - 4月2日2017年世界フィギュアスケート選手権ヘルシンキ1
109.05
6
192.14
4
301.19
2017年1月25日 - 29日2017年ヨーロッパフィギュアスケート選手権オストラヴァ1
104.25
1
190.59
1
294.84
2016年12月16日 - 18日スペインフィギュアスケート選手権ビエーリャ1
99.39
1
201.56
1
300.95
2016年12月8日 - 11日2016/2017 ISUグランプリファイナルマルセイユ3
91.76
4
177.01
4
268.77
2016年11月11日 - 13日ISUグランプリシリーズ フランス杯パリ1
96.57
1
188.81
1
285.38
2016年11月4日 - 6日ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯モスクワ2
91.55
1
201.43
1
292.98
2015-2016 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2016年3月26日 - 4月3日2016年世界フィギュアスケート選手権ボストン2
98.52
1
216.41
1
314.93
2016年1月25日 - 31日2016年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブラチスラヴァ1
102.54
1
200.23
1
302.77
2015年12月19日 - 20日スペインフィギュアスケート選手権サン・セバスティアン1
104.68
1
191.29
1
295.97
2015年12月9日 - 13日2015/2016 ISUグランプリファイナルバルセロナ2
91.52
2
201.43
2
292.95
2015年11月20日 - 22日ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯モスクワ2
86.99
1
184.44
1
271.43
2015年11月6日 - 8日ISUグランプリシリーズ 中国杯北京1
93.19
1
177.36
1
270.55
2015年10月3日2015年ジャパンオープンさいたま-2
176.24
3
団体
2014-2015 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2015年3月23日 - 29日2015年世界フィギュアスケート選手権上海2
92.74
2
181.16
1
273.90
2015年1月26日 - 2月1日2015年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ストックホルム1
89.24
1
173.25
1
262.49
2014年12月19日 - 21日スペインフィギュアスケート選手権グラナダ1
87.06
1
168.05
1
255.11
2014年12月11日 - 14日2014/2015 ISUグランプリファイナルバルセロナ5
79.18
2
174.72
2
253.90
2014年11月14日 - 16日ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯モスクワ1
93.92
1
171.09
1
265.01
2014年10月31日 - 11月2日ISUグランプリシリーズ スケートカナダケロウナ1
86.36
2
158.51
2
244.87
2014年10月4日2014年ジャパンオープンさいたま-2
155.47
1
団体
2013-2014 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2014年3月24日 - 30日2014年世界フィギュアスケート選手権さいたま2
96.42
3
179.51
3
275.93
2014年2月6日 - 22日ソチオリンピックソチ3
86.98
5
166.94
4
253.92
2014年1月13日 - 19日2014年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブダペスト1
91.56
1
175.55
1
267.11
2013年12月19日 - 21日スペインフィギュアスケート選手権ハカ1
97.91
1
187.66
1
285.57
2013年11月22日 - 24日ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯モスクワ3
81.87
5
145.12
3
226.99
2013年11月8日 - 10日ISUグランプリシリーズ NHK杯東京2
84.78
8
145.67
5
230.45
2013年10月5日2013年ジャパンオープンさいたま-1
176.91
3
団体
2012-2013 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2013年3月10日 - 17日2013年世界フィギュアスケート選手権ロンドン7
80.76
4
168.30
3
249.06
2013年1月21日 - 27日2013年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ザグレブ2
88.80
1
186.07
1
274.87
2012年12月14日 - 16日スペインフィギュアスケート選手権マハダオンダ1
79.02
1
149.76
1
228.78
2012年12月6日 - 9日2012/2013 ISUグランプリファイナルソチ5
80.19
1
178.43
4
258.62
2012年11月23日 - 25日ISUグランプリシリーズ NHK杯利府3
86.23
5
146.55
4
232.78
2012年10月26日 - 28日ISUグランプリシリーズ スケートカナダウィンザー1
85.87
1
168.07
1
253.94
2012年10月4日 - 7日2012年フィンランディア杯エスポー1
80.77
3
154.43
3
235.20
2011-2012 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2012年3月26日 - 4月1日2012年世界フィギュアスケート選手権ニース5
81.87
14
144.00
9
225.87
2012年1月23日 - 29日2012年ヨーロッパフィギュアスケート選手権シェフィールド4
80.11
7
142.15
6
222.26
2011年12月17日 - 18日スペインフィギュアスケート選手権ハカ1
63.68
1
154.06
1
217.74
2011年12月8日 - 11日2011/2012 ISUグランプリファイナルケベック・シティー3
81.26
4
166.29
3
247.55
2011年11月25日 - 27日ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯モスクワ4
78.50
1
163.13
2
241.63
2011年10月28日 - 30日ISUグランプリシリーズ スケートカナダミシサガ1
84.71
2
165.62
2
250.33
2011年9月20日 - 24日2011年ネーベルホルン杯オーベルスドルフ6
66.87
4
137.59
4
204.46
2010-2011 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2011年4月24日 - 5月1日2011年世界フィギュアスケート選手権モスクワ14
69.16
10
149.10
10
218.26
2011年1月24日 - 30日2011年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ベルン11
60.48
7
139.17
9
199.65
2010年12月17日 - 19日スペインフィギュアスケート選手権バルセロナ1
71.50
2
120.63
2
192.13
2010年11月19日 - 21日ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯モスクワ8
66.46
10
117.60
9
184.06
2010年10月29日 - 31日ISUグランプリシリーズ スケートカナダキングストン6
66.74
4
144.11
5
210.85
2010年10月13日 - 17日2010年ニース杯ニース6
66.88
4
132.43
5
199.31
2009-2010 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2010年3月22日 - 28日2010年世界フィギュアスケート選手権トリノ13
71.65
10
144.01
12
215.66
2010年2月12日 - 28日バンクーバーオリンピックバンクーバー16
68.69
10
137.99
14
206.68
2010年1月18日 - 24日2010年ヨーロッパフィギュアスケート選手権タリン13
66.50
6
138.33
8
204.83
2009年12月12日 - 13日スペインフィギュアスケート選手権マハダオンダ1
65.55
1
119.59
1
185.14
2009年11月14日 - 15日2009年メラーノ杯メラーノ4
64.70
1
134.17
1
198.87
2009年11月4日 - 8日2009年ニース杯ニース11
53.75
1
130.58
3
184.33
2009年10月15日 - 18日ISUグランプリシリーズ エリック・ボンパール杯パリ10
60.56
11
109.60
11
170.16
2008-2009 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2009年3月23日 - 29日2009年世界フィギュアスケート選手権ロサンゼルス20
63.75
19
119.80
19
183.55
2009年1月19日 - 25日2009年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ヘルシンキ12
65.75
11
117.16
11
182.91
2008年12月5日 - 7日2008年NRW杯ドルトムント3
67.08
5
123.61
3
190.69
2008年9月24日 - 28日ISUジュニアグランプリ マドリード杯マドリード10
45.20
3
111.98
4
157.18
2008年9月10日 - 14日ISUジュニアグランプリ メキシコ杯メキシコシティ4
54.57
8
92.78
6
147.35
2007-2008 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2008年3月17日 - 23日2008年世界フィギュアスケート選手権ヨーテボリ30
47.87
-30
2008年2月25日 - 3月2日2008年世界ジュニアフィギュアスケート選手権ソフィア14
52.25
11
108.76
13
161.01
2008年1月21日 - 27日2008年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ザグレブ16
51.94
17
102.16
17
154.10
2007年11月8日 - 11日2007年ゴールデンスピンザグレブ12
47.06
12
98.66
13
145.72
2007年10月18日 - 21日ISUジュニアグランプリ ジョン・カリー記念シェフィールド9
49.81
10
97.82
11
147.63
2007年9月20日 - 23日ISUジュニアグランプリ タリン杯タリン9
46.18
9
93.24
9
139.42
2006-2007 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2007年3月29日 - 30日2007年ガルデナスプリング杯 ジュニアクラス(セルヴァ・ガルデーナ7
45.11
5
86.63
5
131.74
2007年3月19日 - 25日2007年世界フィギュアスケート選手権東京35
41.57
-35
2007年2月20日 - 22日ヨーロッパユースオリンピックフェスティバルハカ4
42.64
3
91.50
4
134.14
2007年1月22日 - 28日2007年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ワルシャワ28
41.73
-28
2006年11月9日 - 12日2006年ニース杯 ジュニアクラス(ニース8
37.18
4
82.15
5
119.33
2006年10月5日 - 8日ISUジュニアグランプリ ハーグハーグ18
37.38
24
51.46
23
88.84
2005-2006 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2006年4月12日 - 16日2006年トリグラフトロフィー ノービスクラス(イェセニツェ2
38.23
4
66.09
4
104.32

プログラム使用曲

編集
シーズンSPFSEX
2018-2019マラゲーニャ
演奏:パコ・デ・ルシア
ボーカル:プラシド・ドミンゴ
振付:アントニオ・ナハロ
ラ・マンチャの男
作曲:ミッチ・リー
振付:デヴィッド・ウィルソン
Prometo
曲:Pablo Alborán
2017-2018映画『モダン・タイムス』より
作曲:チャールズ・チャップリンアルフレッド・ニューマン
振付:デヴィッド・ウィルソン
エアロビッククラス

フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング

作曲:ジョルジオ・モロダー

フィジカル

曲:オリビア・ニュートン=ジョン

You Spin Me 'Round

曲:デッド・オア・アライヴ

Holding Out for a Hero

ボーカル:ボニー・タイラー

I Want to Know What Love Is

曲:フォリナー

オール・ナイト・ロング

曲:ライオネル・リッチー

マニアック

曲:マイケル・センベロ

振付:カート・ブラウニング

2016-2017マラゲーニャ
演奏:パコ・デ・ルシア
ボーカル:プラシド・ドミンゴ
振付:アントニオ・ナハロ
トラブル
フィーバー
監獄ロック
ボーカル:エルヴィス・プレスリー
振付:デヴィッド・ウィルソン
ダニー・ボーイ
ボーカル:ダニー・マクダーモット
Background For Murder 映画『黒い罠』より
作曲:ヘンリー・マンシーニ
振付:カート・ブラウニング
2015-2016[3]映画『野郎どもと女たち』より
ボーカル:フランク・シナトラ
振付:デヴィッド・ウィルソン
Background For Murder 映画『黒い罠』より
作曲:ヘンリー・マンシーニ
振付:カート・ブラウニング

La Virgen de la Macarena
歌劇『カルメン』より
作曲:ジョルジュ・ビゼー
振付:宮本賢二

Black Betty
曲:ラム・ジャム
振付:ジェフリー・バトル

ダニー・ボーイ
ボーカル:ダニー・マクダーモット
2014-2015Black Betty
曲:ラム・ジャム
振付:ジェフリー・バトル
歌劇『セビリアの理髪師』より
序曲
町の何でも屋に
嵐の音楽
作曲:ジョアキーノ・ロッシーニ
振付:デヴィッド・ウィルソン
When I Was Your Man
曲:ブルーノ・マーズ
20 de abril
曲:Celtas Cortos
Background For Murder 映画『黒い罠』より
作曲:ヘンリー・マンシーニ
振付:カート・ブラウニング
2013-2014Satan Takes a Holiday
振付:デヴィッド・ウィルソン
テレビドラマ『ピーター・ガン』サウンドトラックより
作曲:ヘンリー・マンシーニ
ハーレム・ノクターン
作曲:アール・ハーゲン
振付:デヴィッド・ウィルソン
エアロビッククラス
フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング
作曲:ジョルジオ・モロダー
フィジカル
曲:オリビア・ニュートン=ジョン
You Spin Me 'Round
曲:デッド・オア・アライヴ
Holding Out for a Hero
ボーカル:ボニー・タイラー
I Want to Know What Love Is
曲:フォリナー
オール・ナイト・ロング
曲:ライオネル・リッチー
マニアック
曲:マイケル・センベロ
振付:カート・ブラウニング
2012-2013映画『マスク・オブ・ゾロ』サウンドトラックより
作曲:ジェームズ・ホーナー
振付:デヴィッド・ウィルソン
チャーリー・チャップリンメドレー
振付:デヴィッド・ウィルソン
I Love Paris
演奏:ザ・ウィットネス
Petit Fleur
演奏:アンリ・レネ
ザ・レイジー・ソング
ボーカル:ブルーノ・マーズ
振付:ジェフリー・バトル

エアロビッククラス
フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング
作曲:ジョルジオ・モロダー
フィジカル
曲:オリビア・ニュートン=ジョン
You Spin Me 'Round
曲:デッド・オア・アライヴ
Holding Out for a Hero
ボーカル:ボニー・タイラー
I Want to Know What Love Is
曲:フォリナー
オール・ナイト・ロング
曲:ライオネル・リッチー
マニアック
曲:マイケル・センベロ
振付:カート・ブラウニング
2011-2012I Love Paris
演奏:ザ・ウィットネス
Petit Fleur
演奏:アンリ・レネ
振付:デヴィッド・ウィルソン
椿姫
シチリアの晩鐘
ナブッコ
リゴレット
作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ
振付:デヴィッド・ウィルソン
ザ・レイジー・ソング
ボーカル:ブルーノ・マーズ
振付:ジェフリー・バトル
2010-2011ある恋の物語
作曲:カルロス・エレータ・アルマラン
ロシアアニメ『ヌー、パガジー!』より
振付:ニコライ・モロゾフ
映画『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』サウンドトラックより
作曲:クラウス・バデルトハンス・ジマー
振付:ニコライ・モロゾフ
スウェイ
ボーカル:マイケル・ブーブレ
ロシアアニメ『Nu Pogodi』より
2009-2010ジェームズ・ボンド 007メドレー[4]
映画『ザ・メキシカン』より
作曲:アラン・シルヴェストリ
映画『レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード』より
作曲:ロバート・ロドリゲス
2008-2009Entre dos aguas
作曲:パコ・デ・ルシア
映画『マトリックス』サウンドトラックより
作曲:ドン・デイヴィス
I Like The Way You Move
曲:Bodyrockers
2007-2008映画『レクイエム・フォー・ドリーム』サウンドトラックより
作曲:クリント・マンセル
映画『ミッション』サウンドトラックより
作曲:エンニオ・モリコーネ
2006-2007映画『ドラゴン/ブルース・リー物語』サウンドトラックより
作曲:ランディ・エデルマン
映画『ゴッドファーザー』サウンドトラックより
作曲:ニーノ・ロータ
演奏:エドウィン・マートン

脚注

編集

外部リンク

編集