エディ・マレー

アメリカの野球選手 (1956 - )

エディ・クラレンス・マレーEddie Clarence Murray, 1956年2月24日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の元プロ野球選手一塁手)。

エディ・マレー
Eddie Murray
ボルチモア・オリオールズ時代
(1977年)
基本情報
国籍アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地カリフォルニア州ロサンゼルス
生年月日 (1956-02-24) 1956年2月24日(68歳)
身長
体重
6' 2" =約188 cm
200 lb =約90.7 kg
選手情報
投球・打席右投両打
ポジション一塁手
プロ入り1973年 ドラフト3巡目(全体63位)でボルチモア・オリオールズから指名
初出場1977年4月7日
最終出場1997年9月20日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴
  • ボルチモア・オリオールズ (1998 - 2001)
  • クリーブランド・インディアンス (2002 - 2005)
  • ロサンゼルス・ドジャース (2006 - 2007)
殿堂表彰者
選出年2003年
得票率85.28%
選出方法BBWAA[:en]選出

ニックネームは"Steady Eddie"(ステディ・エディ、怪我なく安定して好成績を残し続けられるため)。

史上3人目となる3000本安打500本塁打を達成し、史上最高のスイッチヒッターとの呼び声も高い。

経歴 編集

プロ入り前 編集

ロック高等学校英語版オジー・スミスとチームメイトだった。また、2人と同時期に、NFLニューヨーク・ジェッツのディフェンス・コーディネーター、ドニー・ヘンダーソン英語版も同高校へ通っていた。

プロ入りとオリオールズ時代(1977年 - 1988年) 編集

1973年ドラフト3巡目(全体63位)でボルチモア・オリオールズから指名を受けた。

1977年4月7日にメジャーデビュー。160試合に出場して打率.283、28本塁打、88打点を記録し、ミッチェル・ページ英語版バンプ・ウィルスらを抑えて新人王に選出された[1]。シーズン100三振(104)を喫したのは自身最初で最後であった。守備ではリー・メイがこの年まで一塁手を守り、マレーは指名打者での出場が多かった。翌年からは一塁手としての出場が一気に増えた。

1978年は打率.285、27本塁打、95打点、OPS.836などの成績を残し、MVP投票では8位に入った[2]

1980年は打率.300、32本塁打、116打点、OPS.873などの成績を残し、MVP投票では6位に入った[3]

1981年1981年のMLBストライキの影響で22本塁打・78打点ながら2冠を獲得した。

1982年は打率.316、32本塁打、110打点、OPS.940などの成績を残し、MVP投票ではロビン・ヨーントに次ぐ2位に入った[4]

1983年、自己最多の33本塁打を記録し、シルバースラッガー賞を初受賞。カル・リプケン・ジュニアエーススコット・マクレガーなどと共にチームのワールドシリーズ制覇に貢献し、MVP投票ではチームメイトのリプケンに次ぐ2位に入った[5]

1984年は打率.306、29本塁打、110打点、OPS.918などの成績を残し、MVP投票では4位に入った[6]。オフに日米野球で来日した際には全14試合に出場し本塁打9本を放ち、槙原寛己から平和台球場史上最長と言われる場外本塁打を放っている。

1985年は打率.297、31本塁打、124打点、OPS.906などの成績を残し、MVP投票では5位に入った[7]

1988年12月14日にロサンゼルス・ドジャーストレード移籍。

3球団所属時(1989年 - 1996年) 編集

89年から90年代前半はドジャース(1989年 - 1991年)、ニューヨーク・メッツ(1992年 - 1993年)、クリーブランド・インディアンス(1994年 - 1996年)と移籍しており、1989年には現役中ながらオリオールズでマレーの背番号33』が永久欠番に指定されている(正式に指定されたのは引退後の1998年。後述。)。

1990年は打率.330・26本塁打・95打点・OPS.934などの成績を残し、MVP投票では5位に入った[8]

インディアンス在籍時の1995年6月30日、3000本安打を達成。ちなみに達成当時チームメイトにデーブ・ウィンフィールドが在籍しており、史上2組目[9]の3000本安打達成者が2人在籍となった。

オリオールズ復帰(1996年) 編集

1996年シーズン途中にフラッグシップ・トレードによってオリオールズに復帰し、永久欠番である背番号『33』をつけてプレー。同年9月6日に500本塁打を達成し、ハンク・アーロンウィリー・メイズに次いで史上3人目となる3000本安打・500本塁打を達成した。なお、MLBでシーズン40本塁打を記録しないまま通算500本塁打に到達したのはマレーが現時点で唯一である(NPBでは張本勲衣笠祥雄清原和博もシーズン40本塁打を記録しないまま通算500本塁打を達成している)。

その後引退まで(1997年) 編集

1997年アナハイム・エンゼルスに移籍し、1997年シーズン途中に再びドジャースに移籍して9月20日に現役引退を表明した。

引退後 編集

マレーのオリオールズ在籍時の背番号「33」。
ボルチモア・オリオールズの永久欠番1998年指定。
2007年

引退の翌1998年6月7日に現役時代にもっとも活躍したオリオールズで、正式にマレーの背番号『33』が永久欠番に指定、欠番表彰式が行われた。

2003年に資格取得1年目でゲイリー・カーターとともにアメリカ野球殿堂入りを果たした。

引退後は1998年から2001年まで古巣オリオールズで一塁ベースコーチ、2002年から2005年までインディアンス、2006年から2007年までドジャースで打撃コーチを歴任している。

選手としての特徴 編集

メジャーデビューした1977年から20年連続で75打点以上を記録しており、これはMLB唯一の記録である。通算504本塁打は、スイッチヒッターとしてはミッキー・マントル(536本塁打)に次ぐ歴代2位の記録だが、通算安打、通算打点はいずれもマントルを上回っており、しばしば史上最高のスイッチヒッターと称される。満塁本塁打を通算19本打っており、引退当時は歴代2位だったが、現在はアレックス・ロドリゲスルー・ゲーリッグマニー・ラミレスに次ぐ歴代4位となっている[10]

スイッチヒッターとして通算安打数や通算打点数ではミッキー・マントルの記録を破っているが、3000本安打・500本塁打を達成したにもかかわらず、自身の打撃タイトルは1981年の本塁打・打点の2冠のみである。しかし、毎年怪我も少なく、主軸として3割・30本塁打・100打点前後の成績を達成して試合に出続けた。その姿勢には後輩であり、連続出場の記録を持つカル・リプケン・ジュニアにも大きく影響を及ぼしたと言われる。

詳細情報 編集

年度別打撃成績 編集

















































O
P
S
1977BAL1606666118117329227287880106486110422.283.333.470.803
1978161690610851743232729395651870719715.285.356.480.836
19791596876069017930225288991021672927816.295.369.475.844
1980158683621100186362323221167206541027118.300.354.519.873
1981994223785711121222202782303401014310.294.360.534.894
198215162755087174301323021107206701818217.316.391.549.940
1983156680582115178303333131115109861339013.306.393.538.931
1984162705588971802632929911010208107252879.306.410.509.919
198515667758311117337131305124520884122688.297.383.523.906
1986137578495611512511722984300578704917.305.396.463.859
1987160694618891712833029591120373608015.277.352.477.829
1988161681603751712722828684520375807820.284.361.474.835
1989LAD1606905946614729120238887207872428512.247.342.401.743
19901556455589618422326290958504822116419.330.414.520.934
199115363957669150231192329610308551707417.260.321.403.724
1992NYM156625551641443721623393420866807415.261.336.423.759
19931546596107717428127285100220940406124.285.325.467.792
1994CLE10846743357110211171847684033160538.254.302.425.727
1995113480436681412102122582510539506512.323.375.516.891
1996883743363388911213545300434204513.262.326.402.728
BAL642632303659120101013410062740426.257.327.439.766
'96計1526375666914721122236794001061608719.260.327.417.744
1997ANA461761601335703511510031300248.219.273.319.592
LAD9970200023000020022.286.444.286.730
'97計5518516713377035318100315002610.222.281.317.598
MLB:21年302612817113361627325556035504539719171104321281333222181516316.287.359.476.835
  • 各年度の太字はリーグ最高、赤太字 はMLB歴代最高

年度別守備成績 編集

内野守備


一塁(1B)三塁(3B)
























1977BAL4236817334.992-
197815715041065143.99733611.900
1979157145610710135.994-
19801541369779158.994-
19819989991198.999-
19821491269974106.997-
1983153139311410136.993-
1984159153814313152.992-
1985154133815219154.987-
198611910458813100.989-
1987156137114510146.993-
198810386710611101.989-
1989LAD15913161376122.99620000----
199015011801131088.992-
19911491327128796.99510000----
1992NYM15412839612109.991-
1993154131911118118.988-
1994CLE2624314325.988-
19951816022312.984-
19961101001.000-
MLB24132125518651672033.99363611.900
外野守備


左翼(LF)












1977BAL360001.000
MLB360001.000
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 赤文字はMLBにおける歴代最高
  • 各年度の太字年ゴールドグラブ賞受賞

タイトル 編集

表彰 編集

記録 編集

諸記録 編集

背番号 編集

脚注 編集

  1. ^ 1977 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  2. ^ 1978 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  3. ^ 1980 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  4. ^ 1982 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  5. ^ 1983 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  6. ^ 1984 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  7. ^ 1985 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  8. ^ 1990 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  9. ^ 初例は1928年タイ・カッブエディ・コリンズがいたフィラデルフィア・アスレチックス
  10. ^ Grand Slams All Time Leaders by Baseball Almanac 2008年1月8日閲覧.

関連項目 編集

外部リンク 編集