喧嘩で自分より大きな相手を打ち負かす方法

PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

戦いにおいて、現実的に考えて体の大きさは非常に重要です。自分よりも体格のいい相手と言い争いになったら、相手の体格のよさや腕の長さ(リーチ)にものを言わせない攻めと守りの戦略を心得ておくことが非常に重要です。挑戦を回避できず戦い抜く以外に選択の余地がない場合は、俊敏に動き回り、パンチをジャストミートさせて相手の体力を奪いましょう。乱闘の気配を感じれば大変な恐怖を覚えますが、冷静な態度を維持し的確に動けば相手を打ち負かすことができるでしょう。

パート 1
パート 1 の 3:

自分を守る

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 必要がない限り戦ってはいけない 
    より大きな相手に正面から立ち向かうのは最初から不利です。他に選択肢がない場合を除いて、あらゆる手段を駆使してその場を沈めるか、殴り合いの喧嘩になるのを避けましょう。できる限り穏便に収めるか即立ち去りましょう。逃げるのは全く恥ではありません。特にどんな結果になるか検討がつかない場合は、逃げるのが一番です。相手は武器を隠し持っているかもしれませし、友達に待ち伏せをさせあなたを襲おうとしている場合もあるでしょう。危機的状況に際しては即逃げるのが最善の対処方法です。[1]
    • 状況が悪化する前に逃げることができれば、それは勝利と見なされるべきです。
    • 争いが避けられないと判断したら、まずリラックスしましょう。パニックになると観察能力が失われ、効果的な戦略が考えられなくなります。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 隙を見せない 
    常に頭を両手でガードしましょう。前腕を顔の前で左右並行に地面に垂直に立て、手のひらを頬に向けましょう。両手を拳にして軽く握り、カウンターパンチに備えましょう。背中を少し丸め、脇をしめて肋骨や腹を相手の攻撃から守りましょう。
    • 疲れてもガードを落としたり緊張を解いたりしてはいけません。ガードを落とせば体が露わになり、相手が強打のチャンスと見て一発放てば即ノックアウトです。
    • 素早く小気味よくパンチや肘打ちができるように、ガード態勢を慎重にとりましょう。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 相手のパンチはブロックせずにかわす 
    ガッシリとした相手はおそらく力もあるため、相手のパンチを止めようとするのは得策ではありません。素早く動いて相手の攻撃範囲の外に出ましょう。相手に自分の動きを追わせて体力を消耗させましょう。パンチが外れるごとに体力が失われます。相手から安全な距離を保てない場合には、頭に飛んでくるパンチを外によけ、すぐに反撃しましょう。[2]
    • パンチは回避するのが得策です。ブロックしようとすればその衝撃を体で吸収しなければなりません。
    • 頭を動かしてパンチをかわすテクニックをボクシングでは「スリップ」と呼びます。スリップは大きなエネルギーを必要とせずに実践でき、パンチを避けるにも非常に優れた方法です。[3]
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 相手と取っ組み合いをしない 
    大きくて強い人は関節技を得意とします。大きな相手に掴まれてしまうと非常に危険です。そのような状況は避けましょう。相手のリーチが届かない位置でカウンターパンチのタイミングを待ちましょう。チャンスは最大限に利用して反撃したら、再び身を引きましょう。地面上での取っ組み合いになると、動くことも逃げることもほぼ不可能になるためコントロールが効かなくなり不利な立場に追いやられます。
    • どちらか一方がもう片方を倒した場合または足が滑ってしまった場合は、できるだけ早く立ち上がりましょう。立っている方が地面を這う取っ組み合いよりも勝つ確率が遥かに高くなります。[4]
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 パンチを受ける覚悟をする 
    体格のいい相手に対しては無傷で終わることはほとんどありません。不意を突かれて、または相手の内側に滑り込もうとして相手の攻撃を食らってしまうことがあります。何発かパンチを受けることを覚悟しましょう。常に強打される可能性があることを心に留めていましょう。打たれるのは苦痛です。しかし、油断していてパンチを食らえば、さらに悲惨な結果となります。[5]
    • 回避できないパンチは肩や額で受けましょう。肩や額は、顎やその他の身体部位よりも丈夫で傷つき難い箇所です。パンチが飛んできたら体を引いて衝撃を小さくしましょう。[6]
    • 取っ組み合いをしている間は、かなりの量のアドレナリンが分泌されるため、それ程の痛みを感じません。
    広告
パート 2
パート 2 の 3:

体格差を克服する

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 回避戦術に出る 
    自分より大きな相手と対する場合には、相手から掴まれたりパンチされたりしないように動き回りましょう。足の親指の付け根部分でバランスをとりながら軽快に動いていれば、必要に応じて素早く方向転換ができ、相手は絶えずこちらの戦略を推測し続けなければなりません。相手の長いリーチの外で構えて安全性を保ちながら、リーチ内に入り込めるチャンスが訪れたらパンチを放つか投げ倒しましょう。[7]
    • 相手のリーチの外側で「踊るように動く」か、円を描くように動くという方法もあります。パンチが飛んできそうだと感じたら、かわしたりよけたりできるように、相手との距離を十分にとりましょう。[8]
    • 脚は腕より長いためキックを磨くと相手のリーチの長さを無効化できます。
    • 何をするにせよ、大きな対戦相手に触れさせてはいけません。動きを1つ間違えれば、相手の有利となり簡単に勝負がつきます。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 相手に近づく 
    相手の隙を見計って距離を縮めましょう。そうすることで相手の体格のよさとリーチの長さを無効にし、効果的なパンチが放てる範囲内に移動できます。タイミングを見計って近づくことが勝利を得るのに最も重要です。攻撃相手の利益に繋がるような行動に出れば勝てません。[9]
    • 大きな相手との距離を計る際に「危険ゾーン」を見極め、そこに立ち入らないことが最も重要です。「危険ゾーン」 とは相手のパンチは自分に届くが、自分のパンチはリーチが短いために相手に届かない空間です。
    • パンチをかわしたり、パンチのフェイントをかけた後素早く動く、または相手がパンチを放った後引き戻す腕を掴むように追いましょう。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 相手を疲弊させる 
    身長が高く体重もあるファイターの欠点の1つは、動くのに人一倍のエネルギーが必要なことです。つまり、すぐにエネルギー不足になります。この特徴を自分に有利に使いましょう。スリップする、パンチをかわすなど常に動き回り、相手が減速するのを待ちましょう。相手が減速し始めたら、スピーディーに近づき強打を放ちましょう。
    • 心臓や血管を常に良い状態に保てるよう日頃から鍛えていれば、ファイトで相手から猛攻撃を食らっても十分に耐えられます。
    • 倒す前に相手の体力を奪う戦略は「消耗作戦」として知られています。1974年の「ジャングルの決闘」でモハメド・アリがこの作戦を使い体格面で優っていたジョージ・フォアマンに勝利しチャンピオンになりました。[10]
    広告
パート 3
パート 3 の 3:

自ら相手にダメージを与える

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 意外性に出る 
    物事が自分に不利に動き出したら最初に攻撃を仕掛けましょう。あごまたはみぞおち(胸骨の下に位置する横隔膜の柔らかい縁)に、パンチをジャストミートさせて緊張した膠着状態を破りましょう。自分の持つ全てをそのパンチに込め、一発のパンチで相手をノックアウトさせ喧嘩を終わらせましょう。成功すれば相手は無力となり喧嘩は終わります。そうでなければ、少なくとも乱闘の覚悟をしておかなければなりません。[11]
    • 不意打ちを仕掛ける前に、徹底的に状況を観察しましょう。人は感情的になるだけで、実際の殴り合いに発展させるつもりがない場合がほとんどです。まずは、あらゆる手段を全て講じたかを確認しましょう。
    • 不意打ちをかける際は十分に注意して行いましょう。ミスしたり、相手に悟られてしまえば殴り合いの喧嘩になるのは確実です。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 足を地につけ反撃される前に動く 
    大男とは殴り合いにならないようにすることが大切なことを再度述べます。相手のリーチと腕力には敵いません。相手のパンチをかわしながらチャンスを待ち、相手のガードが外れたら距離を縮めて強打を放ちましょう。守りから速いパンチ、また守りへと変化をつけることで、最終的に相手を倒すことができます。[12]
    • 短気を起こしてはいけません。次々と失敗を犯し最後には致命傷を負うことになるでしょう。
    • 相手の頭に的確にパンチを打てないと判断したら胴体を攻めましょう。みぞおちは非常に脆弱な箇所でパンチが命中すると肺にある空気が全て放出されるため、相手は息ができなくなります。肋骨も同様に傷つきやすい箇所です。6平方センチメートルあたり2〜3キロの力を加えると壊れることがあります。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 デリケートな身体部位を狙う 
    厳格なルールの下で行うボクシングではパンチを放って良い身体部位と反則になる部位がありますが、実際の乱闘では何が起こるか分かりません。相手の最もデリケートな部位に狙いを定めてパンチを放ち、また1つ1つのパンチを無駄にしてはいけません。一箇所でもジャストミートさせることができれば、上背のあるガッシリとした相手を倒すことができます。誰もそのような攻撃を想定していないため、防御策を講じることができずに終わってしまいます。
    • 体のサイズに関わらず、誰もが同じように身体構造上の弱点があります。
    • 感覚器官に強打を受けると誰でも一時的に気絶状態になるため、その隙に逃げたり再度パンチを加えることができるでしょう。
    • 耳の平手打ちは、左フックと同じくらい、あるいはそれ以上に相手の平衡感覚にダメージを与えます。鼻を強打すると相手の目には涙が溜まるために一時的に視力を失います。その隙にとどめの一発で殴り合いを終わらせることができます。股間への蹴りは相手を動けなくさせるため、相手の戦う意欲も削ぐことができます。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 地面上で乱闘になったらサブミッションを使う 
    相手に乗られたら立ち上がることができません。その場合はサブミッションを奪いに行きましょう。相手の身体部位を締め付ける(ロック)か押さえ込んで(ホールドして)身体機能を奪いましょう。関節を締め付けるジョイントロック、肘を締め付けるアームバー、絞め技(チョーク)を使って相手にダメージを与えて乱闘を終わらせられる場合があります。どんなに大きくタフな人間でも意識を失ったり腕の骨を折られれば、相手にダメージを与えることはできません。[13]
    • 態勢に応じてリアネイキッドチョーク(相手の背後からの裸絞め)またはトライアングルチョーク(両脚の中に相手の首と片腕を捕らえ脚で絞め付ける三角絞め)を使いましょう。チョークは相手の循環器系や呼吸器系統にダメージを与えて落とします。相手の意識を失わせるには、しっかりとホールドしたまま少し待つだけで十分です。[14][15]
    • アームバーは肘の関節または肩に圧力をかける関節技です。相手がパンチを放った後無意識に腕を伸ばしたままの状態を狙って実践すると効果的です。さらにラッキーなことは、腕にダメージを与えれば相手はパンチが放てません。[16]
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 卑劣な方法に出ることを躊躇しない 
    礼儀やフェアプレイは関係ありません。ストリートファイトには規則がありません。乱闘で負ければどんなダメージを受けるか分からないため、卑劣な行為だからといって躊躇してはいけません。噛む、目を突く、髪を引っ張る、喉を閉める、指を反対側に折る、股間に膝蹴りをいれるなど、自分の命を救えることは何でもしましょう。[17]
    • 瓶、椅子、砂利、ペン、携帯電話など何でも身近にある物を即席の武器として使いましょう。理想ですが、武器を携えていると相手が察知すれば、それだけで戦うのを諦めるかもしれません。
    • 乱闘をエスカレートさせないようにするには、相手が少しでもふらついた瞬間に逃げましょう。
    専門家情報
    How.com.vn 日本語: Adrian Tandez

    Adrian Tandez

    護身術専門家
    エイドリアン・タンデズは世界的に有名な護身術のトレーニングセンター、「Tandez Academy」の設立者、そしてヘッドインストラクターです。エイドリアンは截拳道(ブルース・リーの哲学に基づく武道)と、フィリピノ・マーシャルアーツのインストラクターとして認定資格を保有しており、伝説の武道家、ダン・イノサントのもとでシラットのトレーナーも務めています。エイドリアンは25年以上にわたり、これらの武道の訓練を続けています。
    How.com.vn 日本語: Adrian Tandez
    Adrian Tandez
    護身術専門家

    卑劣なやり方は極端な方法だと思えるかもしれませんが、生きるか死ぬかの問題です。 実際に乱闘になったら、出来るだけ早く終結させなければなりません。一般的には、9秒以内に終了できなければ、それ以降一秒ごとに命が助かる確率は低くなると言われています。

    広告

ポイント

  • 相手から決して目を離してはいけません。そうすれば相手のパンチをよけながらも、いつどんなパンチを放つべきかを判断できます。
  • 相手との距離を確かめて適切なパンチを打ちましょう。パンチを打つのに十分近づけない場合は、相手の膝、股間、腹部に蹴りを入れましょう。やや近づけたら頭、胴体にパンチを放ち、さらに接近できたら頭突き、膝げり、肘鉄を食らわせましょう。
  • 機会があれば、自分よりも大きい相手とスパーリングしましょう。体格のある相手へのオフェンス、ディフェンスの練習機会が得られます。
  • アッパーカットを受けても意識を失わないように、あごをしっかりと引いていましょう。
  • 股間へのパンチは乱闘を迅速に終わらせるのに役立ちます。卑劣な行為だと思うかもしれませんが、乱闘に巻き込まれれば命の危険に晒されます。命が懸かっています。必要なことは何でもしましょう!
  • 騙されてはいけません。相手の「立てない」という言葉を信じれば、やられてしまいます。
    • 相手が「立てない」と言っても、警戒を緩めてはいけません。
  • 乱闘に勝つためには相手に隙がないかを注意深く観察しましょう。例えば、相手の肋骨や腹部のガードが外れていたら、即座にそこを攻めましょう。
  • 相手の髪を引っ張ると、数秒間は相手を完全にコントロールできます。ただし、それを行うと自分の上半身が脆弱になるために注意しましょう。
広告

注意事項

  • 乱闘は可能な限り回避する必要があります。攻撃を回避できない、攻撃を受ける以外に選択の余地がない場合に限り相手の挑戦を受けましょう。
  • いつ乱闘が勃発するか、相手と喧嘩になるかは分かりません。どんなにトレーニングを積んでいても、覚悟していても勝つとは限りません。
  • 乱闘で怪我を負った場合は、直ちに医師の診察を受けましょう。
広告

このHow.com.vn記事について

How.com.vn 日本語: Adrian Tandez
共著者 ::
護身術専門家
この記事の共著者 : Adrian Tandez. エイドリアン・タンデズは世界的に有名な護身術のトレーニングセンター、「Tandez Academy」の設立者、そしてヘッドインストラクターです。エイドリアンは截拳道(ブルース・リーの哲学に基づく武道)と、フィリピノ・マーシャルアーツのインストラクターとして認定資格を保有しており、伝説の武道家、ダン・イノサントのもとでシラットのトレーナーも務めています。エイドリアンは25年以上にわたり、これらの武道の訓練を続けています。 この記事は20,632回アクセスされました。
カテゴリ: 武道
このページは 20,632 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告