PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

用語集は、学術論文、論文、書籍、または記事などの最後に掲載する用語のリストです。用語集では、一般の読者には馴染みのない、あるいはわかりにくい本文中の用語の意味を説明します。用語集を作成する際は、まず、本文中の用語のうち、用語集に掲載する必要のあるものを選び出しましょう。次に、これらの用語の説明部分をまとめ、一定の書式に合わせて編集し、読みやすく仕上げていきます。

パート 1
パート 1 の 3:

掲載する用語を選ぶ

PDF形式でダウンロード
  1. 1
    ターゲットを決める 同業者に向けて書くのであれば、一般の人も知っているような言葉をすべて説明する必要はありません。逆に、一般の人向けの内容の場合は、一般の人が理解していないような用語も盛り込みましょう。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 本文に目を通し、わかりにくい用語を選び出す 
    まずは、ペンや蛍光ペンを片手に本文を読み返してみましょう。一般の読者には馴染みのない用語は、下線を引くか、蛍光ペンで強調します。専門用語や学術用語については、本文以外でさらに詳しく説明する必要がある場合、下線を引いておきましょう。また、読者がすでによく知っている用語であっても、さらにわかりやすく説明する必要があると判断した場合は印をつけておきます。[1]
    • 「イオン化」などプロセスを表す専門用語については、用語集で、読者にその用語の意味をしっかり理解してもらったほうがよい場合もあるでしょう。
    • 本文に登場しているのに、詳細な説明がない用語もあります。こうした場合、その用語を用語集に掲載することで、読者により詳しい情報を提供できるでしょう。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 編集者に用語の確認を依頼する 
    内容をよく理解している場合、用語集に掲載する用語を自分で選び出すのは難しいかもしれません。出版社の編集者など、原稿を編集する人と一緒に作業できる場合には、用語選びを手伝ってもらいましょう。特に原稿の内容に精通していない編集者であれば、一般の読者が混乱する、わかりにくい用語を見分けられるかもしれません。[2]
    • 編集者に「用語集に掲載する用語選びを手伝ってもらえませんか?」または「私が見落とした、用語集に掲載すべき用語があれば教えてもらえますか?」などとお願いしてみましょう。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 読者目線で用語を確認してもらう 
    本文に目を通し、わからない用語があれば蛍光ペンで強調したり下線を引いたりするよう、周囲の人に頼んでみましょう。平均的なレベルの読者にとって、できるだけ役立つ用語集にするため、平均的な読解力を持つ人に確認してもらいます。友人や家族、または同級生や同業者、同僚に読んでもらってもよいでしょう。
    • 本文の中でわかりにくい用語や馴染みのない用語がないか、注意して読むように伝えましょう。その後も何人かの人に本文をチェックしてもらい、多くの人が同じ用語を選ぶかどうか確認します。
    • たくさんの人からわかりにくい用語を指摘してもらい、掲載する用語の漏れを防ぎましょう。
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 掲載する用語をまとめる 
    自分でも本文に一通り目を通し、編集者や周囲の人にわかりにくい用語などを選んでもらったら、すべての用語を1つの文書にまとめましょう。次に編集者や読者から指摘された用語について検討します。一般の読者には馴染みのない概念やアイデアを網羅した用語集にしましょう。
    • 読んだ人の理解が深まるよう、用語集に掲載する用語は幅広いほうがよいでしょう。ただし、用語が多すぎてもいけません。より詳しい説明が必要な学術的・技術的な用語が大量にある場合を除き、5〜6ページの論文に対し、用語集は最長でも1〜2ページにまとめるようにしましょう。掲載する用語が多すぎると、かえって参照しづらいこともあるため、あまり用語を載せすぎないようにします。
    広告
パート 2
パート 2 の 3:

用語の説明部分をまとめる

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 各用語の簡単な要約を書く 
    本文中の用語のうち、用語集に掲載するものが決まったら、各用語の簡単な要約を書いてみましょう。要約は2~4文程度にまとめます。要約は簡潔で要点を押さえたものにしましょう。[3]
    • 要約は必ず自分で書きましょう。他の情報源から、用語の説明をコピーして貼り付けるようなことはしてはいけません。既存の説明文をコピーして、自分で考えた内容として用語集に貼り付ける行為は、盗用とみなされます。
    • 説明部分をまとめる際に、他の情報源の内容を使用する場合は、適切な形で引用するようにしましょう。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 読者に合わせたシンプルな説明を考える 
    平均的なレベルの読者に合わせ、説明はわかりやすくまとめましょう。専門用語を使うと、読者を混乱させてしまいます。辞書のような表現や、過度に学術的・技術的な言葉を使わないようにしましょう。本文の文脈の中で、その用語が何を意味するのか、できるだけシンプルな言葉で説明するようにします。[4]
    • 「索具」という用語について要約した場合の例:「この記事では、ドラム缶に綱をかけるという意味でこの用語を使っています。石油採掘場で作業員がよく使う用語です」
    • 定義をまとめる際に、用語集内の他の用語を参照した場合には、「[他の用語]を参照」という注釈を入れましょう。
    • 例:「この記事では、ドラム缶に綱をかけるという意味でこの用語を使っています。石油採掘場で作業員がよく使う用語です。石油採掘場の項を参照しましょう」
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 略語を掲載しない 
    略語は「略語リスト」という別のリストを作って掲載しましょう。読者を混乱させてしまうことがあるため、用語集には盛り込まないようにします。本文中に多くの略語が登場する場合には、用語集とは別のリストにまとめましょう。[5]
    • 本文中に登場する略語の数が少ない場合は、本文の中で略語の説明をしてもよいでしょう。
    • 「RPG」という略語が本文中に1、2回登場するとします。こうした場合は、初登場の際に本文の中に説明を入れておき、その後も続けてその略語を使用するようにしましょう。例:「RPG(ロールプレイングゲームのこと)」
    広告
パート 3
パート 3 の 3:

用語集の書式を整える

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 用語をアルファベット順に並べる 
    用語の説明をまとめ終えたら、「A」~「Z」までのアルファベット順に用語を並べましょう。用語をアルファベット順に並べることで、目当ての用語を簡単に探し当てることができます。日本語の場合には五十音順に並べるパターンもあるでしょう。[6]
    • 同じ頭文字の用語をまとめたら、用語の2番目の文字を基準に並べ替えましょう。例えば英語の用語集の場合、「A」の項では「Apple」は「Arrange」の前に入ります。アルファベット順で「p」が「r」の前に来るためです。複数の単語の組み合わせでできている用語については、用語の先頭の単語を基準に、用語集のどこに並べるかを判断しましょう。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 箇条書きにする、スペースを空けるなどして用語ごとに分ける 
    箇条書きにして、各用語を分けて並べることで読みやすくします。各用語の間にスペースを入れて、密集した状態にならないようにしてもよいでしょう。1つのフォーマットに統一し、用語がきれいに並んだ用語集に仕上げます。[7]
    • 1つの用語について、さらに細分化された概念や見解がある場合、その用語の説明部分に下位の箇条書き項目を追加しましょう。以下の例のように、メインの箇条書きの下に下位の箇条書き項目を掲載し、読みやすくします。
    • 「ロールプレイングゲーム:ロールプレイングゲームとは、プレイヤーが架空の舞台で登場人物になりきって遊ぶゲームのことです。アメリカのオタク文化の大部分は、このジャンルのゲームに関連しています。この記事では、ロールプレイングゲームに焦点を当て、それぞれが特定の役割を担うことが、社会集団にどのような影響を与えるかを探っています」
      • 「マイリトルポニーRPG:アニメ『マイリトルポニー』のキャラクターが登場する、ロールプレイングゲームの1種です」
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 用語を斜体または太字にする 
    用語を斜体にしたり、太字にしたりすることで、より使いやすい用語集にしましょう。これにより説明部分も際立ち、用語も見つけやすくなります。用語を斜体にするか太字にするかを決め、1つのフォーマットに揃えることで、用語集に統一感を出しましょう。[8]
    • 用語集の掲載例:「索具(斜体):このレポートでは、ドラム缶に綱をかけるプロセスを指しています」
    • 別の掲載例:「索具:このレポートでは、ドラム缶に綱をかけるプロセスを指しています」
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 用語集を本文の前または後に添付する 
    用語集の書式を整えたら、本文の前か後に添付します。論文の目次の「用語集」のページ番号が正しいかどうか確認しましょう。[9]
    • 論文に「略語リスト」など他の追加資料がある場合、用語集はこうしたリストの後に、論文の最後の資料として添付します。
    • 学術論文のために用語集を作成する場合、論文のどこに用語集を添付するか指定があるかもしれません。
    • 出版物用に用語集を作成する場合は、用語集を本のどこに添付するか、編集者に確認します。また、用語集がどのあたりに添付されているか、他の出版物をチェックしてみてもよいでしょう。
    広告

このHow.com.vn記事について

How.com.vn 日本語: Alexander Peterman, MA
共著者 ::
受験家庭教師
この記事の共著者 : Alexander Peterman, MA. アレクサンダー・ピーターマンは2017年にフロリダ大学大学院にて教職修士号を取得後、同州で家庭教師をしています。 この記事は4,376回アクセスされました。
カテゴリ: 執筆
このページは 4,376 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告