1896年のメジャーリーグベースボール

1896年の野球から転送)
1896年 > 1896年のスポーツ > 1896年のメジャーリーグベースボール

以下は、メジャーリーグベースボール(MLB)における1896年のできごとを記す。

ナショナルリーグはボルチモア・オリオールズ(1882-1899年)が3年連続3度目の優勝をした。これがこのオリオールズの最後の優勝となった。

1895年のメジャーリーグベースボール - 1896年のメジャーリーグベースボール - 1897年のメジャーリーグベースボール

できごと 編集

テンプルカップ  編集

シーズン終了後のテンプルカップ(ナショナルリーグ優勝チームと2位チームとの7回戦)は、リーグ3連覇のボルチモア・オリオールズが2位チームのクリーブランド・スパイダーズを下し初めて優勝した。

  • ボルチモア・オリオールズ(1882-1899年)は、1882年にアメリカン・アソシェーションの創設とともに作られたチームである。1891年を最後にアメリカン・アソシエーションは消滅しオリオールズはナショナルリーグに移籍する。1892年にナショナルリーグに加盟して、1894年から1896年までのリーグ3連覇がオリオールズの絶頂期であった。1898年、当時のオーナーだったハリー・フォン・デル・ホーストは、球団運営でより高い収益を得ようと、ブルックリン・スパーバス(後のドジャース)の株式を得て経営に参加しオリオールズと2つの球団の経営を掛け持ちしたことで、オリオールズの主力選手が揃ってブルックリンに移籍する事態が起きた。この時マグローはブルックリンへの移籍を拒み、翌1899年にオリオールズの兼任監督となる。マグローは既に主力を失って弱体化したチームを率い、リーグ4位と健闘したが、1人のオーナーによる複数球団の掛け持ち経営が問題視されたことで、ホーストは同年を最後にオリオールズを解体することになった。
  • 一方、現在のボルチモア・オリオールズは、アメリカンリーグが創設された1901年にウィスコンシン州ミルウォーキーを本拠地として、1年だけ「ミルウォーキー・ブルワーズ」(現在のミルウォーキー・ブルワーズとは無関係)として活動した球団が起源である。当時ボストン・ビーンイータース(後のブレーブス)の名選手ヒュー・ダフィーを兼任監督に据えたが、48勝89敗と大きく負け越す多難な船出だった。そして2年目の1902年にミズーリ州セントルイスに本拠地を移し、セントルイス・ブラウンズ(カージナルスとは別球団)となった。このセントルイス・ブラウンズが1954年にボルチモアに移転して現在のボルチモア・オリオールズとなった。

記録 編集

最終成績 編集

ナショナルリーグ 編集

チーム勝利敗戦勝率G差
1ボルチモア・オリオールズ9039.698--
2クリーブランド・スパイダーズ8048.6259.5
3シンシナティ・レッズ7750.60612.0
4ボストン・ビーンイーターズ7457.56517.0
5シカゴ・コルツ7157.55518.5
6ピッツバーグ・パイレーツ6663.51224.0
7ニューヨーク・ジャイアンツ6467.48827.0
8フィラデルフィア・フィリーズ6268.47728.5
9ワシントン・セネタース5873.44333.0
9ブルックリン・ブライドグルームズ5873.44333.0
11セントルイス・ブラウンズ4090.30850.5
12ルイビル・カーネルズ3893.29053.0

個人タイトル 編集

ナショナルリーグ 編集

打者成績 編集

項目選手記録
打率ジェシー・バーケット (CLV).410
本塁打エド・デラハンティ (PHI)13
ビル・ジョイス (WHS/NYG)
打点エド・デラハンティ (PHI)126
得点ジェシー・バーケット (CLV)160
安打ジェシー・バーケット (CLV)240
盗塁ジョー・ケリー (BLN)87

投手成績 編集

項目選手記録
勝利キッド・ニコルズ (BSN)30
フランク・キレン (PIT)
防御率ビリー・ラインズ (CIN)2.45
奪三振サイ・ヤング (CLV)140
投球回フランク・キレン (PIT)432.1
セーブサイ・ヤング (CLV)3

出典 編集

  • 『アメリカ・プロ野球史』 鈴木武樹 著 58P参照 1971年9月発行  三一書房
  • 『米大リーグ 輝ける1世紀~その歴史とスター選手~』≪ヒュウイ・ジェニングス≫ 39P参照 週刊ベースボール 1978年6月25日増刊号 ベースボールマガジン社
  • 『メジャーリーグ ワールドシリーズ伝説』 ワールドシリーズ前史 The Fall Classic 誕生秘話 上田龍 著  2001年10月発行 ベースボールマガジン社

参考 編集