ワシントン・セネタース (1891-1899年)

ここでは、1891年から1899年にかけて、ワシントンD.C.を本拠地としてアメリカン・アソシエーションナショナルリーグに加盟していたワシントン・セネタースWashington Senators)について記述する。

ワシントン・セネタース(1895年)

球団史 編集

1891年にアメリカン・アソシエーションに加盟、この年は「ワシントン・ステイツメン」と名乗っていた。メンバーとして固定していたのは捕手のディーコン・マクガイアを初め数人で、多くの選手が入れ替わりながらシーズンをこなしていた。1891年のセネタースでは、それまで活躍してきたポール・ハインズポップ・スナイダーフレッド・ダンラップなどの選手も在籍していたが、いずれも1891年のセネタースを最後に現役を引退している。この年アメリカン・アソシエーションが解体されると、セネタースはナショナルリーグに移った。

1892年にナショナルリーグに移ってから、チームは「セネタース」と名乗るようになる。しかしリーグを移ってからもチームの勝率は3割台となかなか勝てなかった。1892年のシーズン終盤になって、セネタースはニューヨーク・ジャイアンツからジム・オルークを獲得、チームの再建を託して1893年に兼任監督に据えたが効果はなかった。前年に29勝26敗の成績を残した主力投手フランク・キレンをピッツバーグにトレードに出した後で、1892年に3点台半ばだったチームの防御率はこの年5点台半ばまで悪化、チームは12球団中の最下位に終わった。

その後監督はガス・シュメルツに交替するが投手陣の整備に時間がかかり、1895年にようやく控え投手のアル・マウルが16試合に登板して、この年の最優秀防御率を記録する好投を見せるなどした。チームはシュメルツの元少しずつ成績を上げ、1897年シーズンにはチーム最高の6位までなった。ただこの年序盤で大きく負け越したため、シュメルツはシーズン途中で監督を交代させられている。

翌1898年シーズンも序盤につまづき、前年チームの勝ち星を延ばした監督のトム・ブラウンを早々に交替させてしまう。しかしチームはシーズン終盤に14連敗するなど勝率を再び3割台に下げてしまった。結局セネタースは9年間活動したが勝ち越したシーズンが1度もなかった。1899年ナショナルリーグは参加球団の縮小策(12球団→8球団)を打ち出し、それに伴ってセネタースは削減対象となり同年解散した。

戦績 編集

年度リーグ試合勝利敗戦勝率順位監督本拠地
1891年AA1394491.3269位サム・トロット
ポップ・スナイダー
ダン・シャノン
サンディ・グリフィン
Boundary Field
1892年NL1535893.38410位ビリー・バーニー
アーサー・アーウィン
ダニー・リチャードソン
1893年1304089.31012位ジム・オルーク
1894年1324587.34111位ガス・シュメルツ
1895年1334385.33610位ガス・シュメルツ
1896年1335873.4439位ガス・シュメルツ
1897年1356171.4626位ガス・シュメルツ
トム・ブラウン
1898年15551101.33611位トム・ブラウン
ジャック・ドイル
ディーコン・マクガイア
アーサー・アーウィン
1899年1555498.35511位アーサー・アーウィン

所属した主な選手 編集

主な球団記録 編集

  • 通算安打数:990(ディーコン・マクガイア)
  • 通算本塁打:42(ビリー・ジョイス)
  • 通算打点数:502(ディーコン・マクガイア)
  • 通算盗塁数:172(キップ・セルバック)
  • 通算勝利数:95(ウィン・マーサー)
  • 通算奪三振:421(ウィン・マーサー)

出典・外部リンク 編集