1895年のメジャーリーグベースボール

1895年の野球から転送)
1895年 > 1895年のスポーツ > 1895年のメジャーリーグベースボール

以下は、メジャーリーグベースボール(MLB)における1895年のできごとを記す。

ナショナルリーグはボルチモア・オリオールズが2年連続2度目の優勝をした。

1894年のメジャーリーグベースボール - 1895年のメジャーリーグベースボール - 1896年のメジャーリーグベースボール

できごと

編集
  • ジェシー・バーケット (クリーブランド・スパイダーズ)が打率.405で首位打者となった。彼はこの年と翌年に打率.410で2年連続4割に達した。また1899年に打率4割をマークしたとして、1895年・1896年・1899年の3回4割打者になった、との資料もある。バントの名手であったと言われる。(1946年殿堂入り)
  • サム・トンプソン (フィラデルフィア・フィリーズ)は本塁打18本・打点165でそれぞれトップの成績を残した(この時代には本塁打王や打点王は無かった)。彼は1894年に同僚のエド・デラハンティと共に打率.407を打ち、打点141(147で1位であるとする説もある)を挙げ、両打撃部門でリーグ2位となった。そして1895年に本塁打18本、打点165をマークして両部門のリーグトップとなった。
  • エイモス・ルーシー (ニューヨーク・ジャイアンツ)は1891年から1894年にかけて4年連続で30勝以上を挙げたほか、1895年までの間にリーグの最多奪三振を5度獲得した。逆に四球の数も1890年から1894年の5年連続でリーグ最多だった。1894年には最多勝利(36勝)、最多奪三振(195)、防御率2.78で投手三冠を獲得している。1891年にブルックリン・グリームズ(後のドジャース)を相手にノーヒットノーランを記録している。通算241勝。(1977年に殿堂入り)

テンプルカップ 

編集

前年から始まったテンプルカップ(ナショナルリーグ優勝チームと2位チームとの7回戦)は、ペナントレース優勝のボルチモア・オリオールズが敗れ、2位だったクリーブランド・スパイダーズが優勝した。

  • クリーブランド・スパイダーズは1887年に「クリーブランド・ブルース」として結成され、アメリカン・アソシエーションに加盟した。2年後の1889年にナショナルリーグに移り、「クリーブランド・スパイダーズ」に改称し、1890年にサイ・ヤングが入団してデビュー直後から桁外れの実力を発揮し、リーグ戦が前後期に分かれた1892年にチームはシーズン通算93勝を上げて後期に優勝しプレーオフに初めて進出したが、ボストン・ビーンイーターズ(現アトランタ・ブレーブス)に敗れ、年間優勝は出来なかった。その後スパイダーズはなかなか優勝に手が届かず、スパイダーズのオーナーらは1898年にセントルイス・ブラウンズ(後のカージナルス)のフランチャイズ権を取得し、セントルイス・パーフェクトズと改称してサイ・ヤングを始め主力選手を次々とパーフェクトズへ移籍させた。主力選手を失ったスパイダーズは、翌1899年のシーズンではMLB歴代2位[注 1]の記録となる24連敗を喫し、歴代最多敗戦[1]となる20勝134敗(勝率.130)という成績でナショナルリーグを脱退し解散した。そしてセントルイス・パーフェクトズは翌年の1900年にセントルイス・カージナルスと名前を変えて今日に至っている。
  • 一方クリーブランドでは、1900年にアメリカンリーグの前身のウエスタン・リーグに1894年から加盟していたミシガンのグランドラピズ・ラスラーズがクリーブランドに移転し、クリーブランド・レークショアズとしてアメリカンリーグのチームとなった。そしてメジャーリーグとなった1901年にクリーブランド・ブルーバーズと改称した。これが現在のクリーブランド・ガーディアンズの起源である。

記録

編集

規則の改訂

編集
  • 投手板がこの年から24×6インチに拡大された。(2年前には12×4インチであった)
  • バットの長さは42インチ以下で、太さは2インチ3/4以下でなければならぬ、と規定された。

最終成績

編集

ナショナルリーグ

編集
チーム勝利敗戦勝率G差
1ボルチモア・オリオールズ8743.669--
2クリーブランド・スパイダーズ8446.6463.0
3フィラデルフィア・フィリーズ7853.5959.5
4シカゴ・コルツ7258.55415.0
5ブルックリン・グルームズ7160.54216.5
5ボストン・ビーンイーターズ7160.54216.5
7ピッツバーグ・パイレーツ7161.53817.0
8シンシナティ・レッズ6664.50821.0
9ニューヨーク・ジャイアンツ6665.50421.5
10ワシントン・セネタース4385.33643.0
11セントルイス・ブラウンズ3992.29848.5
12ルイビル・カーネルズ3596.26752.5

個人タイトル

編集

ナショナルリーグ

編集

打者成績

編集
項目選手記録
打率ジェシー・バーケット (CLV).405
本塁打サム・トンプソン (PHI)18
打点サム・トンプソン (PHI)165
得点ビリー・ハミルトン (PHI)166
安打ジェシー・バーケット (CLV)225
盗塁ビリー・ハミルトン (PHI)97

投手成績

編集
項目選手記録
勝利サイ・ヤング (CLV)35
防御率アル・マウル (WHS)2.45
奪三振エイモス・ルーシー (NYG)201
投球回ピンク・ホーリー (PIT)444.1
セーブキッド・ニコルズ (BSN)3
アーニー・ビーム (PHI)
トム・パロット (CIN)

注釈

編集
  1. ^ 歴代1位の連敗記録はアメリカン・アソシエーションルイビル・カーネルズが1889年に記録した26連敗[1]

出典

編集
  1. ^ a b Games Lost Records by Baseball Almanac”. Baseball Almanac. 2019年6月1日閲覧。


  • 『アメリカ・プロ野球史』 鈴木武樹 著 58P参照 1971年9月発行  三一書房
  • 『米大リーグ 輝ける1世紀~その歴史とスター選手~』≪ジェス・バーケット≫ 39P参照 週刊ベースボール 1978年6月25日増刊号 ベースボールマガジン社
  • 『米大リーグ 輝ける1世紀~その歴史とスター選手~』≪エイモス・ルーシー≫ 41P参照 
  • 『メジャーリーグ ワールドシリーズ伝説』 ワールドシリーズ前史 The Fall Classic 誕生秘話 上田龍 著 84P参照 2001年10月発行 ベースボールマガジン社

参考

編集