1887年のメジャーリーグベースボール

1887年の野球から転送)
1887年 > 1887年のスポーツ > 1887年のメジャーリーグベースボール

以下は、メジャーリーグベースボール(MLB)における1887年のできごとを記す。

アメリカン・アソシエーションではセントルイス・ブラウンズが3年連続3度目の優勝、ナショナルリーグではデトロイト・ウルバリンズが初優勝した。

1886年のメジャーリーグベースボール - 1887年のメジャーリーグベースボール - 1888年のメジャーリーグベースボール

できごと 編集

デトロイト・ウルバリンズは1881年にナショナルリーグに加盟した。暫くは低迷していたが1885年にオーナーとなったフレデリック・ステアーンズが補強に乗り出し、1885年8月にバッファロー・バイソンズのフランチャイズ権を買収し、バイソンズに所属していたスター選手を次々とウルバリンズに送り込み、特にダン・ブローザース、ジャック・ロウ、ハーディ・リチャードソン、ディーコン・ホワイトの4選手は、当時『ビッグ・フォー』と呼ばれて、ウルバリンズはスター軍団に生まれ変わった。そして1886年に2位に上がり、この1887年にリーグ優勝した。他にフレッド・ダンラップや、チーム生え抜きのサム・トンプソン、そして後に1890年代にボルチモア・オリオールズの監督となり、ジョン・マグローを配下にリーグ3連覇した名監督ネッド・ハンロンなどが選手として名を連ねていた。しかしデトロイト・ウルバリンズはその翌年を最後に財政難からナショナルリーグを脱退する。

この年に前年のシーズン終了後に脱退したセントルイス・マルーンズカンザスシティ・カウボーイズの代わりにインディアナポリス・フージャーズとアメリカン・アソシェーションからピッツバーグ・アレゲニーズ(現パイレーツ)が新たに加盟した。


モンテ・ウォードらが作った選手組合は、この年にナショナルリーグに要求書を突き付けて、正規の団体として公式に承認された。しかしその一方で、選手の保留条項に関して当該選手の給料が減じられることのない限り選手組合はこの条項を認めるという条件を飲まされていた。

全米選手権 編集

アメリカン・アソシエーション優勝チームのセントルイス・ブラウンズと、ナショナルリーグ優勝チームのデトロイト・ウルバリンズが、シーズン終了後に、全米選手権で対戦し、この年は15試合行われて、デトロイト・ウルバリンズが10勝5敗で優勝した。

規則の改訂 編集

  • この年に、打者は«ボール»を5つ見逃せば1つの塁を与えられる(五球)と改正されて、2年後の1889年に「4つ見逃せば1つの塁を与えられる」(四球)に変更された。
  • またストライクは4つまで認められると改正されて、(三振)が(四振)となった。但し、この規則はこの年限りとなり、翌年には(三振)に戻った。

最終成績 編集

アメリカン・アソシエーション 編集

チーム勝利敗戦勝率G差
1セントルイス・ブラウンズ9540.704--
2シンシナティ・レッドストッキングス8154.60014.0
3ボルチモア・オリオールズ7758.57018.0
4ルイビル・カーネルズ7660.55919.5
5フィラデルフィア・アスレチックス6469.48130.0
6ブルックリン・グレイズ6074.44834.5
7ニューヨーク・メトロポリタンズ4489.33150.0
8クリーブランド・スパイダーズ3992.29854.0

ナショナルリーグ 編集

チーム勝利敗戦勝率G差
1デトロイト・ウルバリンズ7945.637--
2フィラデルフィア・クエイカーズ7548.6103.5
3シカゴ・ホワイトストッキングス7150.5876.5
4ニューヨーク・ジャイアンツ6855.55310.5
5ボストン・ビーンイーターズ6160.50416.5
6ピッツバーグ・アレゲニーズ5569.44424.0
7ワシントン・ナショナルズ4676.37732.0
8インディアナポリス・フージャーズ3789.29443.0

個人タイトル 編集

アメリカン・アソシエーション 編集

打者成績 編集

項目選手記録
打率ティップ・オニール (STL).435
本塁打ティップ・オニール (STL)14
打点ティップ・オニール (STL)123
得点ティップ・オニール (STL)167
安打ティップ・オニール (STL)225
盗塁ヒュー・ニコル (CIN)138

投手成績 編集

項目選手記録
勝利マット・キルロイ (BAL)46
防御率マイク・スミス (CIN)2.94
奪三振トード・ラムゼイ (LOU)355
投球回マット・キルロイ (BAL)589.1
セーブアドニス・テリー (BRO)3

ナショナルリーグ 編集

打者成績 編集

項目選手記録
打率キャップ・アンソン (CHC).344
本塁打ジミー・ライアン (CHC)16
打点キャップ・アンソン (CHC)84
得点ダン・ブローザース (DTN)118
安打ジミー・ライアン (CHC)182
盗塁ダミー・ホイ (WHS)82

投手成績 編集

項目選手記録
勝利ジョン・クラークソン (CHC)38
防御率ダン・ケイシー (PHI)2.86
奪三振ジョン・クラークソン (CHC)237
投球回ジョン・クラークソン (CHC)523.0
セーブフレデリック・ファス (IND)2
チャーリー・ファーガソン (PHI)
マイク・ティアマン (NYG)
ビル・ステマイヤー (BSN)
ボブ・ペティット (CHC)
マーク・ボールドウィン (CHC)
ラリー・ツイッチェル (DTN)
ジョージ・バン・ハルトレン (CHC)

出典 編集

  • 『アメリカ・プロ野球史』≪第1章ナショナルリーグの確立≫ 51-52P参照  鈴木武樹 著  1971年9月発行  三一書房
  • 『メジャーリーグ ワールドシリーズ伝説』≪1884-1904  ポストシーズン・ヒストリー≫ 上田龍 著 84P参照 2001年10月発行 ベースボールマガジン社

参考 編集