飯田章

日本のレーシングドライバー

飯田 章(いいだ あきら、1969年昭和44年12月18日 - )は、日本レーシングドライバーである。愛称は「アキラ」、「飯田アキラ」。

飯田 章
基本情報
生年月日 (1969-12-18) 1969年12月18日(54歳)[1]
出身地日本の旗 日本神奈川県相模原市[1]
親族飯田裕子(姉)

経歴

学歴とレースデビュー

相模原市立鳥屋小学校相模原市立鳥屋中学校[要出典]神奈川県立城山高等学校普通科[2]を経て、日本大学農獣医学部卒業[3]。大学在学中であった19歳(1989年)の時、モータージャーナリストであった姉(飯田裕子)の代役として、富士フレッシュマンレースにレースデビュー。AE86型カローラレビンに乗り、初戦において3位入賞の結果を残した。

日産時代

1991年日産ワークスドライバーの検定に合格し、同年よりN1耐久シリーズに「ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(NISMO)」に所属し参戦。

1993年、この年がグループA規定最終年となった全日本ツーリングカー選手権(JTC)に「NISMO」から参戦し、N1耐久シリーズのクラス2には土屋圭市大井貴之と共に「コカコーラ プレリュード」で参戦。

1994年、ニューツーリングカー規定となった全日本ツーリングカー選手権(JTCC)に「ザナヴィ サニー」で参戦。また、同年より本格的に開催された全日本GT選手権(JGTC)に、山田英二とのコンビで「ジョンソン スカイライン」で参戦。さらには、全日本F3000選手権にも終盤2戦に参戦した[4][5]

1995年、「チーム・ノバ」から全日本F3000選手権にフル参戦し、また鈴木利男とのコンビで第2戦までは「JOMO R33」、第3戦以降は再び「ジョンソン スカイライン」で参戦。

ホンダ時代 / 国際F3000選手権

日産ワークス時代であった1994年から1996年までの3年間、高橋国光土屋圭市と組んで「チーム国光HONDA NSX GT2」でル・マン24時間レースへ参戦。1995年の大会ではGT2クラス優勝の成績を残した。これをきっかけとして飯田はホンダと関わることとなった。

1996年国際F3000選手権にフル参戦し、ヨーロッパでの活動が中心となった。この年、ホンダは「リサーチカー」として知られるRC-F1プロジェクトをベースに独自チームでのF1参戦構想があり、そのドライバーとして飯田が起用され欧州に派遣された。しかしこのF1参戦計画は表面化することなく消滅し、飯田も1年で帰国となった。国際F3000での最高成績は第2戦ポーでの8位[6]

1997年、日本に拠点を戻し、この年から土屋圭市と入れ替わる形でJGTCでもチーム国光へ加入。高橋国光と「RAYBRIG NSX」で参戦した。この年のNSXは前年に走らせていたLM-GT2車両を改造したものでは無く、ホンダがJGTCに本格参戦するに当たって新たに開発したワークスマシンであり、第6戦菅生ラウンドでポールポジションを獲得した。1998年第6戦MINEラウンドで初優勝を飾っている。JTCCにも復帰し、「HKS」からオペル・ベクトラで参戦。1997年から1999年にはフォーミュラ・ニッポン にフル参戦した。

1999年、現役引退した高橋国光の最後のチームメイトとして、第2戦富士スピードウェイでコンビ最後の勝利を挙げた。

2000年アメリカ帰り服部尚貴と、2001年は新進気鋭の伊藤大輔とそれぞれコンビを組んだが、未勝利に終わった。

トヨタ・レクサス時代~現在

2002年トヨタのワークスチームである「 チーム・ルマン」に移籍し、脇阪寿一とコンビを組み、「エッソウルトラフロースープラ」で参戦、移籍初年度にドライバーズチャンピオンに輝いた。その後も毎年優勝争いに加わり、名実ともに全日本GT選手権/SUPER GTのトップコンテンダーの一人となった。

2005年鈴鹿1000kmレースでは「焼きたて!!ジャぱんADVANポルシェ」で参戦、クラス優勝(総合8位)を果たしている。

2006年脇阪寿一のトヨタ内の「トムス」への移籍に伴い、飯田は「 チーム・ルマン」のエースドライバーになり、片岡龍也とコンビを組む。開幕2戦は不調だったが、第3戦富士スピードウェイではレース終盤で昨年のチームメイトの脇阪寿一に競り勝ち、2位表彰台に立つ。しかし結局この年の成績は振るわず、シリーズ12位に終わった。

2007年、GT300クラスで坂東正明が率いる「RACING PROJECT BANDOH」へ移籍、型落ちとなっていたセリカで参戦。なお、特認が認められた第5戦菅生ラウンドにおいて優勝を果たし、セリカ最後の優勝を飾った。この年限りでドライバーとしての一線を退き、翌2008年はSUPER GTのGT500クラスに参戦している「TOYOTA TEAM SARD」の監督に就任し指揮を執ることとなった。しかし「 チーム・ルマン」のドライバー伊藤大輔の負傷により、同チームにて第5戦〜第7戦で2年ぶりにGT500クラスに復帰した。だが復帰は一時的なものであったため、この年の最終戦で伊藤の復帰に伴い、GTドライバーからは再び退く運びとなった。

2008年-2010年、トヨタがレクサスブランドで開発したスポーツカーであるレクサス・LFAの開発ドライバーの一人でもあり、2008年以降LFAでニュルブルクリンク24時間レースにも参戦、2010年にはクラス優勝を飾った。飯田のテストドライバーとしての腕は成瀬弘も高く評価し、成瀬の教えていた訓練生たちに「レーシングドライバーにはな、こういう奴もいるんだぞ」と言った(当時のトヨタ内部では、レーシングドライバーには量産車のことは分からないという偏見があった)[7]

2011年全日本プロドリフト選手権(D1グランプリ)の審査員に就任する。8月31日にニュルブルクリンク北コーステストで実施された『LFA ニュルブルクリンク パッケージ』の確認走行で、7分14秒64のラップタイムを記録。日産GT-Rの7分24­秒22、シボレー・コルベットの7分19秒63、ポルシェ911 GT2RSの7分18秒らを抑え、量産メーカーの市販車としては世界最速となるタイムを記録した。

2012年、SUPER GTのGT500クラスに参戦する「KeePer Kraft SC430」のチーム監督を務める傍ら、マカオグランプリのGTカップにマクラーレン・MP4-12Cで参戦し4位入賞を果たしている。

2014年、GT300クラスの新規チームである「LM corsa」のドライバーとして6年ぶりにGTへと復帰。BMW・Z4で参戦し、1勝を挙げた。

2015年-2017年レクサス・RC F GT3で参戦、引き続き「LM corsa」からエントリー。2018年には宮田莉朋にシートを譲る形で同チームの監督となった。

2019年の1月、国際自動車連盟(FIA)が新たに「ドリフト委員会(Drifting Committee)」を設立したことに伴い、その初代委員長に就任[8]。同委員会では2020年3月に、ドリフト走行用車両の統一規格として「DC1」車両規定を採択している[9]

レース戦績

  • 1989年 - 富士フレッシュマンレース・ファミリアクラス(#10 カフェトレド246ファミリア)
  • 1990年 - 富士フレッシュマンレース・AE86クラス(#2 トレド246COMTEXレビン)
  • 1991年
    • N1耐久シリーズ・クラス1<スポット参戦>(#9 LINEA SPORT TOMEI スカイラインGT-R/BNR32)
    • 富士フレッシュマンレース・シルビアクラス(#84 TM SPORTS シルビア)
    • 富士フレッシュマンレース・AE86クラス<Rd.1のみ>(#2 トレド246COMTEXレビン)(決勝2位)
    • SCCN筑波モータースポーツフェスティバル・ザウルスレース(#84 アートビューティーザウルス)(決勝DNF)
    • SCCN筑波モータースポーツフェスティバル・シルビアレース(#84 TM SPORTS シルビア)(決勝6位)
  • 1992年
    • フォーミュラ・トヨタシリーズ(#18 ART BEAUTY・FT)
    • N1耐久シリーズ・クラス1(#3 Castrol RB GT-R/スカイラインGT-R BNR32)(シリーズ3位・2勝)
    • 92'チェッカーグレート30レース(#6 ユーノスロードスター)(決勝8位)
  • 1993年
    • 全日本ツーリングカー選手権・DIVISSION1(日鉱共石SKYLINE GP-1プラス/スカイラインGT-R BNR32)(シリーズ4位・1勝)
    • N1耐久シリーズ・クラス2(#7 コカコーラ プレリュード)(シリーズ3位・1勝)
    • '93 IMSA GT チャレンジ・シルビアレース(#83 シルビア)(優勝)
  • 1994年
    • 全日本F3000選手権<Rd.9&10スポット参戦>(NOVA with AFP[10] #55 JACCS LOLA T94/ローラT94-50・MF308)
    • 全日本GT選手権・GT1クラス(Johnson NISMO #10 ジョンソンスカイライン/スカイラインGT-R BNR32)(シリーズ13位)
    • 全日本ツーリングカー選手権<rd 11="11" 18="18">(NISMO #31 ザナヴィ・サニー/B14)(シリーズ15位)
    • ル・マン24時間レース・GT2クラス(総合18位)
    • JAFトロフィー インターナショナル ポッカ1000km耐久レース・GT2クラス(Team KUNIMITSU #100 ADVAN NSX)(総合2位・クラス優勝
  • 1995年
    • 全日本F3000選手権<Rd.3欠場>(SHIONOGI TEAM NOVA #10 SHIONOGI LOLA/ローラT95-50 MF308)
    • 全日本GT選手権・クラス1(#55 JOMO R33/スカイラインGT-R BNR33)(シリーズ9位)
    • 全日本ツーリングカー選手権(#31 ザナヴィ・サニー/B14)(1勝・シリーズ6位)
    • N1耐久シリーズ<スポット参戦Rd.1> #10 ロックタイトGT-R/スカイラインGT-R BNCR33)
    • ル・マン24時間レース・GT2クラス(総合8位・クラス優勝
    • NICOS CUP 第2回十勝24時間レース(Team KUNIMITSU #100 HONDA NSX)(総合優勝)
    • POKKAインターナショナル1000km耐久レース(Team KUNIMITSU #100 HONDA NSX)(総合5位・クラス優勝
  • 1996年
    • 国際F3000選手権
    • ル・マン24時間レース・GT2クラス(Team KUNIMITSU #100 RAYBRIG NSX)(クラス3位)
  • 1997年
    • 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(NOVAエンジニアリング #10 SHIONOGI NOVA/ローラT97-51 MF308(シリーズ10位)
    • 全日本GT選手権・GT500クラス<Rd.1欠場>(Team国光with MOONCRAFT #100 RAYBRIG NSX)(シリーズ9位)
    • 全日本ツーリングカー選手権(#87 HKSオペルベクトラ)(シリーズ8位)
  • 1998年
    • 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン<Rd.3&5~10>(CERUMO #12 COSMO OIL CERUMO/ローラT96-52 MF308)(シリーズ13位)
    • 全日本GT選手権・GT500クラス(Team国光with MOONCRAFT #100 RAYBRIG NSX)(シリーズ10位・1勝)
    • '98 FIA Grand Touring Championship Round6 SUZUKA 1000km(Team国光with MOONCRAFT #100 RAYBRIG NSX)(決勝DNF)
    • 第5回十勝24時間レース(#4 TK INTEGRA TYPE-R/DC5)(決勝DNF)
  • 1999年
    • 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(CERUMO #12 COSMO OIL CERUMO/レイナード99L MF308)
    • 全日本GT選手権・GT500クラス(Team国光with MOONCRAFT #100 RAYBRIG NSX)(シリーズ11位・1勝)
    • スーパー耐久シリーズ・GroupN Plusクラス<スポット参戦・TI>(#25 ADVAN ALTEZZA/SXE10)(総合10位)
    • Pokka1000km・GT500クラス(Team国光with MOONCRAFT #100 RAYBRIG NSX)(総合4位)
    • ル・マン富士1000km(HITOTSUYAMA RACING #21 マクラーレンF1GTR)(決勝DNF)
    • 第6回十勝24時間レース(#25 ADVAN ALTEZZA)(総合11位)
  • 2000年
    • 全日本GT選手権・GT500クラス(Team国光with MOONCRAFT #100 RAYBRIG NSX)(シリーズ15位)
    • スーパー耐久シリーズ・GroupN Plusクラス<Rd.1欠場>(#25 RS・R アルテッツア/SXE10)(シリーズ2位)
    • ル・マン24時間レース・LMP900(TV Asahi Team Dragon #22 パノス・フォードLMP-1スパイダー) (総合8位)
  • 2001年
    • 全日本GT選手権・GT500クラス (Team国光with MOONCRAFT #100 RAYBRIG NSX)(シリーズ10位)
    • スーパー耐久シリーズ・ClassN+(TEAM DD #25 ADVAN アルテッツア/SXE10)(シリーズチャンピオン)
    • OLD/NOW CAR FESTIVAL(#5 ロータスエクシージ)(決勝DNF)
  • 2002年
    • 全日本GT選手権・GT500クラス(ESSO TOYOTA team LeMans #6 エッソウルトラフロースープラ)(シリーズチャンピオン・1勝)
    • 第31回インターナショナルPokka1000km2002・GT500クラス(#2 TOYOTA SUPRA)(総合優勝)
    • スーパー耐久シリーズ・Class4<スポット参戦Rd.4>(株式会社ファースト #91 BUDDYCLUB-CIVIC/EB3)(総合30位)
  • 2003年
    • 全日本GT選手権・GT500クラス(ESSO TOYOTA team LeMans #1 エッソウルトラフロースープラ)(シリーズ2位・2勝)
    • スーパー耐久シリーズ・Class1(team M's DENAG #109 ランドリーOGBアドバンGT3/ポルシェ911GT3)(シリーズ5位)
  • 2004年
    • 全日本GT選手権・GT500クラス(ESSO TOYOTA team LeMans #6 エッソウルトラフロースープラ)(シリーズ3位)
    • 第33回インターナショナルPokka1000km2004・GT500クラス(TOYOTA TEAM SARD #39 IDC大塚家具サードスープラ)(決勝DNF)
  • 2005年
    • SUPER GT・GT500クラス(ESSO TOYOTA team LeMans #6 エッソウルトラフロースープラ)(シリーズ6位)
    • 第34回インターナショナルPokka1000km2005・POKKAクラス(#84 焼きたてジャぱん ADVAN PORSCHE)(総合8位・クラス優勝
    • Le Mans Classic Japan(#8 Bentley Speed 8/1924年式)(決勝4〜5位)
  • 2006年
    • SUPER GT・GT500クラス(Mobil1 TOYOTA Team LeMans #6 Mobil1 SC/TOYOTA SC430 3UZ-FE)(シリーズ12位)
    • JAPAN LE MANS CHALLENGE SUGOスポーツカー耐久レース(#8 Bentley 3 Litre Speed)(決勝2位)
    • 2006 Classic Endurance Racing Japan Round2(#6 チームタイサン ラゴンダV12)(決勝4位)
    • スーパー耐久シリーズ第4戦スーパーTEC・ポルシェワンメイク(#1 Porsche Japan/ポルシェ997GT3)(決勝DNF)
    • MAZDA FESTA 2006(#26 CSロードスター/NCEC)(決勝18位)
  • 2007年
    • SUPER GT・GT300クラス(RACING PROJECT BANDOH #19 ウェッズスポーツセリカ)(シリーズ10位・1勝)
    • 全日本スポーツカー耐久選手権・GT1クラス(#21 ダンロップ フェラーリ550GTS/Ferrari 550 GTS MARANELLO)
    • 十勝24時間レース・GTクラス(DENSO SARD SUPRA HV-R)(総合優勝)
  • 2008年
  • 2009年 - ニュルブルクリンク24時間レース(GAZOO Racing #14 レクサス・LF-A)(総合87位)
  • 2010年 - ニュルブルクリンク24時間レース(GAZOO Racing #50 レクサス・LFA)(総合18位、SP8クラス優勝
  • 2012年
    • ニュルブルクリンク24時間レース(GAZOO Racing #83 レクサス・LFA)(総合15位、SP8クラス優勝
    • マカオグランプリGTカップ(Buddyclub McLaren MP12-4)(総合4位)
  • 2013年 - ニュルブルクリンク24時間レース(GAZOO Racing #135 トヨタ・86)(予選リタイア)
  • 2014年
    • ニュルブルクリンク24時間レース(GAZOO Racing #53 レクサス・LFA Code X)(総合12位、SP-PROクラス優勝
    • ニュルブルクリンク耐久レースシリーズ VLN3・SP PROクラス(GAZOO Racing #53 レクサス・LFA Code X/1LR-GUE)(総合67位・クラス3位)
    • SUPER GT・GT300クラス(Rd.1-7)(LM corsa #60 TWS LM corsa BMW Z4/BMW Z4 GT3)(シリーズ7位・1勝)
  • 2015年 - SUPER GT・GT300クラス(LM corsa #60 SYNTIUM LMcorsa RC F GT3/LEXUS RC F GT3 USC10 2UR-GSE

全日本ツーリングカー選手権(JTC)

チーム使用車両クラス123456789順位ポイント
1993年NISMO日産・スカイラインGT-RJTC-1MIN
5
AUT
5
SUG
3
SUZ
5
TAI
2
TSU
1
TOK
2
SEN
5
FSW
3
4位106

全日本ツーリングカー選手権(JTCC)

チーム使用車両123456789101112131415161718順位ポイント
1994年NISMO日産・サニーOAR1OAR2SUG1SUG2TOK1TOK2SUZ1SUZ2MIN1MIN2TAI1
14
TAI2
13
TSU1
4
TSU2
2
SEN1
8
SEN2
Ret
FSW1
12
FSW2
10
15位23
1995年FSW1FSW2SUG1
Ret
SUG2
DNS
TOK1
10
TOK2
7
SUZ1
6
SUZ2
Ret
MIN1
1
MIN2
7
TAI1
6
TAI2
4
SEN1
2
SEN2
3
FSW1
Ret
FSW2
6
6位67
1997年HKSオペル・ベクトラFSW1
C
FSW2
C
TAI1
10
TAI2
Ret
SUG1
4
SUG2
5
SUZ1
6
SUZ2
Ret
MIN1
Ret
MIN2
DNS
SEN1
3
SEN2
1
TOK1
12
TOK2
DNS
FSW1
13
FSW2
Ret
8位43

全日本GT選手権/SUPER GT

チーム使用車両クラス123456789順位ポイント
1994年Johnson NISMO日産・スカイラインGT-RGT1FSW
Ret
SEN
5
FSW
8
SUG
6
MIN
9
13位19
1995年NISMOGT1SUZ
2
FSW
4
SEN
6
FSW
3
SUG
9
MIN
Ret
9位30
1997年チーム国光 with MOON CRAFTホンダ・NSXGT500SUZFSW
Ret
SEN
16
FSW
11
MIN
2
SUG
2
9位30
1998年GT500SUZ
10
FSW
C
SEN
12
FSW
Ret
TRM
7
MIN
1
SUG
Ret
10位25
1999年GT500SUZ
Ret
FSW
1
SUG
13
MIN
15
FSW
7
TAI
5
TRM
9
11位34
2000年GT500TRM
Ret
FSW
14
SUG
10
FSW
7
TAI
5
MIN
Ret
SUZ
DSQ
15位13
2001年GT500TAI
6
FSW
5
SUG
Ret
FSW
9
TRM
4
SUZ
13
MIN
8
10位29
2002年ESSO TOYOTA Team LeMansトヨタ・スープラGT500TAI
10
FSW
2
SUG
1
SEP
11
FSW
7
TRM
4
MIN
4
SUZ
3
1位75
2003年GT500TAI
1
FSW
12
SUG
1
FSW
6
FSW
4
TRM
4
AUT
4
SUZ
7
2位83
2004年GT500TAI
2
SUG
11
SEP
14
TOK
2
TRM
2
AUT
4
SUZ
Ret
3位57
2005年GT500OKA
11
FSW
5
SEP
4
SUG
4
TRM
9
FSW
3
AUT
10
SUZ
3
6位51
2006年Mobil 1 TOYOTA Team LeMansレクサス・SC430GT500SUZ
6
OKA
11
FSW
2
SEP
14
SUG
9
SUZ
Ret
TRM
4
AUT
13
FSW
5
12位41
2007年RACING PROJECT BANDOHトヨタ・セリカGT300SUZ
14
OKA
19
FSW
Ret
SEP
9
SUG
1
SUZ
12
TRM
18
AUT
4
FSW
16
10位32
2008年ENEOS TOYOTA Team LeMansレクサス・SC430GT500SUZOKAFSWSEPSUG
7
SUZ
6
TRM
4
AUT
14
FSW17位20
2014年LM corsaBMW・Z4 GT3GT300OKA
22
FSW
21
AUT
7
SUG
10
FSW
5
SUZ
1
CHA
4
TRM7位44
2015年レクサス・RC F GT3GT300OKA
10
FSW
Ret
CHA
Ret
FSW
15
SUZ
19
SUG
22
AUT
10
TRM
17
33位2
2016年GT300OKA
25
FSW
21
SUG
Ret
FSW
17
SUZ
18
CHA
21
TRM
20
TRM
Ret
NC0
2017年GT300OKA
22
FSW
8
AUT
12
SUG
5
FSW
27
SUZ
4
CHA
6
TRM
18
12位24

ル・マン24時間レース

チームコ・ドライバー使用車両クラス周回総合順位クラス順位
1994年 クレマー・ホンダ・レーシング
チーム国光
高橋国光
土屋圭市
ホンダ・NSX GT2GT222218位9位
1995年 チーム国光 高橋国光
土屋圭市
GT22758位1位
1996年 高橋国光
土屋圭市
GT230516位3位
2000年 テレビ朝日 チーム・ドラゴン 土屋圭市
近藤真彦
パノス・LMP-1 ロードスター-SLMP9003406位6位
2002年 チーム・タイサン・アドバン 余郷敦
西澤和之
ポルシェ・911 GT3RSGT31621位3位
2003年 余郷敦
西澤和之
GT30419位4位

全日本F3000選手権/フォーミュラ・ニッポン

チーム12345678910順位ポイント
1994年NOVA with AFPSUZFSWMINSUZSUGFSWSUZFSWFSW
Ret
SUZ
Ret
NC0
1995年SHIONOGI TEAM NOVASUZ
Ret
FSW
C
MIN
Ret
SUZSUG
8
FSW
11
TOK
Ret
FSW
11
SUZ
11
NC0
1997年SUZ
6
MIN
3
FSW
Ret
SUZ
7
SUG
Ret
FSW
5
MIN
10
TRM
11
FSW
Ret
SUZ
13
10位7
1998年COSMO OIL RACING TEAM CERUMOSUZMINFSW
8
TRM
Ret
SUZ
Ret
SUG
9
FSW
C
MIN
Ret
FSW
5
SUZ
12
14位2
1999年SUZ
7
TRM
Ret
MIN
Ret
FSW
16
SUZ
Ret
SUG
10
FSW
Ret
MIN
Ret
TRM
13
SUZ
12
NC0

国際F3000選手権

チーム12345678910順位ポイント
1996年ノルディック・レーシングNÜR
14
PAU
8
PER
11
HOC
12
SIL
13
SPA
Ret
MAG
14
EST
12
MUG
18
HOC
9
NC0

エピソード

脚注

  1. ^ a b 飯田 章 | 2017年 | ドライバー情報 | モータースポーツ活動 | TOYOTA GAZOO Racing”. 2022年11月14日閲覧。
  2. ^ a b c オートスポーツNO.685 1995年9/1号45〜55頁「レーシングドライバー徹底解剖4 飯田章」より
  3. ^ a b オートスポーツNO.661 1994年9/15号46〜47頁「普段着の戦士たち16」より
  4. ^ Akira Iida” (英語). Super Touring Register. 2023年8月3日閲覧。
  5. ^ NISMO SHOWROOM | 展示車両情報 | ザナヴィ サニー 1996年 全日本ツーリングカー選手権(JTCC)参戦車”. www.nismo.co.jp. 2023年8月3日閲覧。
  6. ^ 飯田章とホンダF1をめぐる知られざる物語。1996年国際F3000挑戦の裏側にあったプロジェクト - オートスポーツ・2022年1月27日
  7. ^ 『豊田章男の愛したテストドライバー』 稲泉連著 2016年3月7日 小学館刊
  8. ^ THE NEW FIA DRIFTING COMMISSION MET FOR THE FIRST TIME IN PARIS - FIA・2019年1月29日
  9. ^ FIA世界モータースポーツ評議会、ドリフト車両の世界統一車両規則「DC1」を承認 - JAFモータースポーツ・2020年3月12日
  10. ^ 「AFPは『アキラ・フォーミュラワン・プロジェクト」の略である。オートスポーツ1994年12/1号 37頁NEWSEXPRESS記事「全日本F3000に続々と新人が…」より。
  11. ^ 週刊オートスポーツ NO.854 61頁「トップドライバーはじめて物語」

関連項目

外部リンク