第30回アカデミー賞

第30回アカデミー賞(だい30かいアカデミーしょう)は、1958年3月26日に発表・授賞式が行われた。

第30回アカデミー賞
開催日1958年3月26日
会場カリフォルニア州ハリウッドパンテージーズ・シアター
司会ボブ・ホープ
ロザリンド・ラッセル
デヴィッド・ニーヴン
ジェームズ・ステュアート
ジャック・レモン
ドナルドダック (声・クラレンス・ナッシュ)
ハイライト
作品賞戦場にかける橋
最多部門受賞『戦場にかける橋』(7)
最多部門
ノミネート
サヨナラ』(10)
TV放映
放送局NBC
 < 第29回アカデミー賞第31回 > 

概要 編集

ナンシー梅木日本人初の助演女優賞を獲得した。

第12回1939年度)からカラー部門と白黒部門に分けられていた撮影賞美術賞衣裳デザイン賞が一本化された。しかし、カメラマンなどから「カラーと白黒では撮影技術が違う」とクレームが出たため、撮影賞は翌年から、美術賞と衣裳デザイン賞は翌々年から再び二分化された。

候補・受賞結果一覧 編集

受賞作・受賞者を太字で示す。[1]また、以下での人名表記は

  1. 作品の日本語公式情報およびAMPAS公式サイトの日本版とWOWOWによる授賞式放送での表記に準ずる。
  2. 見当たらない場合はデータベースサイトなどを参考。
  3. それでもない場合は英語表記のままとする。
作品賞監督賞
主演男優賞主演女優賞
助演男優賞助演女優賞
脚本賞脚色賞
外国語映画賞長編ドキュメンタリー映画賞
短編実写映画賞短編アニメ映画賞
作曲賞歌曲賞
録音賞衣裳デザイン賞
美術賞撮影賞
編集賞特殊効果賞

アカデミー名誉賞 編集

ジーン・ハーショルト友愛賞 編集

プレゼンター 編集

プレゼンター
アリソン, ジューンジューン・アリソン特殊効果賞
アステア, フレッドフレッド・アステア外国語映画賞
ウィンター, ダナダナ・ウィンター
ボーグナイン, アーネストアーネスト・ボーグナインドキュメンタリー映画賞
チャリシー, シドシド・チャリシー
コリンズ, ジョーンジョーン・コリンズ撮影賞
クーパー, ゲイリーゲイリー・クーパー作品賞
ウェンデル・コーリー衣装デザイン賞
ライアン, ロバートロバート・ライアン
デイヴィス, ベティベティ・デイヴィス名誉賞
デイ, ドリスドリス・デイ脚本賞・脚色賞
ゲーブル, クラーククラーク・ゲーブル
エクバーグ, アニタアニタ・エクバーグ作曲賞・歌曲賞
プライス, ヴィンセントヴィンセント・プライス
グラント, ケーリーケーリー・グラント主演男優賞
ハドソン, ロックロック・ハドソン短編実写映画賞・短編アニメ映画賞
ジョーンズ, ジェニファージェニファー・ジョーンズ
ジョンソン, ヴァンヴァン・ジョンソン録音賞
マローン, ドロシードロシー・マローン
ラング, ホープホープ・ラング科学技術賞
レーガン, ロナルドロナルド・レーガン
ニューマン, ポールポール・ニューマン編集賞
ウッドワード, ジョアンジョアン・ウッドワード
ペック, グレゴリーグレゴリー・ペック美術賞
マリー・セイント, エヴァエヴァ・マリー・セイント
ターナー, ラナラナ・ターナー助演男優賞
ウェイン, ジョンジョン・ウェイン主演女優賞
ローレン, ソフィアソフィア・ローレン監督賞
クイン, アンソニーアンソニー・クイン助演女優賞

統計 編集

  • ノミネート数が多い順、同数の場合は受賞数順。
候補数作品名部門受賞数
作品別の候補と受賞(太字が受賞)
10サヨナラ作品賞、監督賞、主演男優賞、助演男優賞助演女優賞、脚色賞、撮影賞、美術賞、編集賞、録音賞4
8戦場にかける橋作品賞監督賞主演男優賞、助演男優賞、脚色賞撮影賞作曲賞編集賞7
6情婦作品賞、監督賞、主演男優賞、助演女優賞、編集賞、録音賞
7青春物語作品賞、監督賞、主演女優賞、助演男優賞、助演女優賞、脚色賞、撮影賞
4愛情の花咲く樹主演女優賞、作曲賞、美術賞、衣裳デザイン賞
パリの恋人脚本賞、撮影賞、美術賞、衣裳デザイン賞
めぐり逢い撮影賞、作曲賞、歌曲賞、衣裳デザイン賞
夜の豹美術賞、衣裳デザイン賞、編集賞、録音賞
3魅惑の巴里美術賞、衣裳デザイン賞、録音賞1
十二人の怒れる男作品賞、監督賞、脚色賞
野生の息吹き主演男優賞、主演女優賞、歌曲賞
2白い砂主演女優賞、脚色賞
OK牧場の決斗編集賞、録音賞
1
(受賞作のみ)
バラの肌着脚本賞1
カビリアの夜外国語映画賞1
抱擁歌曲賞1
眼下の敵特殊効果賞1
Albert Schweitzer長編ドキュメンタリー映画賞1
勇敢なりょう犬短編実写映画賞1
鳥中毒撲滅協会短編アニメ映画賞1

関連項目 編集

参照 編集

  1. ^ 第30回アカデミー賞 (1958) ノミネート・受賞”. oscars.org. 2015年1月19日閲覧。

外部リンク 編集