楢葉郡

日本の福島県(陸奥国・磐城国)にあった郡

楢葉郡(ならはぐん)は福島県浜通り陸奥国磐城国)にあった

福島県楢葉郡の範囲

郡域 編集

1878年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、双葉郡広野町楢葉町富岡町川内村およびいわき市の一部(久之浜町大久町川前町の各町)にあたる。

歴史 編集

磐城郡から分かれて成立した[1]。分立の時期を記した史料は見つかっていないが、平安時代とみられる[2]

近代以降の沿革 編集

知行村数村名
幕府領幕府領19村田之網村、久之浜村、金ヶ沢村、小山田村、大久村、末続村、折木村、下浅見川村、下北迫村、上北迫村、山田岡村、山田浜村、下小塙村、北田村、下繁岡村、上繁岡村、毛萱村、波倉村、大谷村
藩領陸奥棚倉藩14村川前村、下川内村、上川内村、下桶売村、上桶売村、小白井村、下手岡村、上手岡村[3]、小良ヶ浜村、大菅村、小浜村、仏浜村、本町村、下郡山村
下総多古藩7村小久村、夕筋村、上浅見川村、前原村、井出村、上郡山村、上小塙村
21.富岡村 22.久之浜村 23.大久村 24.広野村 25.木戸村 26.龍田村 27.上岡村 28.川内村 29.川前村(紫:いわき市 桃:楢葉町 赤:富岡町 青:合併なし 1 - 11は標葉郡)
  • 明治12年(1879年1月27日 - 郡区町村編制法の福島県での施行により行政区画としての楢葉郡が発足。「楢葉標葉郡役所」が小浜村に設置され、標葉郡とともに管轄。
  • 明治15年(1882年) - 下手岡村・本町村が合併して本岡村となる。(39村)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により以下の町村が発足。
    • 富岡村 ← 上郡山村、下郡山村、毛萱村、仏浜村、小浜村、小良ヶ浜村(現・富岡町)
    • 久之浜村 ← 久之浜村、田之網村、金ヶ沢村、末続村(現・いわき市)
    • 大久村 ← 大久村、小久村、小山田村(現・いわき市)
    • 広野村 ← 夕筋村、折木村、上浅見川村、下浅見川村、下北迫村、上北迫村(現・広野町)
    • 木戸村 ← 山田岡村、山田浜村、前原村、上小塙村、下小塙村(現・楢葉町)
    • 竜田村 ← 北田村、大谷村、井出村、上繁岡村、下繁岡村、波倉村(現・楢葉町)
    • 上岡村 ← 大菅村、上手岡村、本岡村(現・富岡町)
    • 川内村 ← 上川内村、下川内村(現・川内村)
    • 川前村 ← 小白井村、上桶売村、下桶売村、川前村(現・いわき市)
  • 明治29年(1896年)4月1日 - 以下の変更が行われ、楢葉郡廃止。

変遷表 編集

自治体の変遷
藩政期明治22年以前明治22年4月1日明治22年 - 明治28年明治29年4月1日現在
小浜村小浜村富岡村富岡村双葉郡
富岡村
双葉郡
富岡町
小良ヶ浜村小良ヶ浜村
毛萱村毛萱村
上郡山村上郡山村
下郡山村下郡山村
仏浜村仏浜村
上手岡村上手岡村上岡村上岡村双葉郡
上岡村
本町村本岡村
下手岡村
大菅村大菅村
北田村北田村竜田村竜田村双葉郡
竜田村
双葉郡
楢葉町
井出村井出村
大谷村大谷村
上繁岡村上繁岡村
下繁岡村下繁岡村
波倉村波倉村
前原村前原村木戸村木戸村双葉郡
木戸村
上小塙村上小塙村
下小塙村下小塙村
山田岡村山田岡村
山田浜村山田浜村
上北迫村上北迫村広野村広野村双葉郡
広野村
双葉郡
広野町
下北迫村下北迫村
上浅見川村上浅見川村
下浅見川村下浅見川村
折木村折木村
夕筋村夕筋村
上川内村上川内村川内村川内村双葉郡
川内村
双葉郡
川内村
下川内村下川内村
久之浜村久之浜村久之浜村久之浜村双葉郡
久之浜村
いわき市
金ヶ沢村金ヶ沢村
末続村末続村
田之網村田之網村
大久村大久村大久村大久村双葉郡
大久村
小久村小久村
小山田村小山田村
川前村川前村川前村川前村石城郡
川前村
上桶売村上桶売村
下桶売村下桶売村
小白井村小白井村

行政 編集

楢葉・標葉郡長
氏名就任年月日退任年月日備考
1荒至重明治12年(1879年)1月27日明治15年(1882年)5月17日
2長久保猷明治15年(1882年)5月17日明治16年(1883年)1月29日
3宮川正治明治16年(1883年)2月1日明治16年(1883年)7月14日
4沼沢七郎明治16年(1883年)11月22日明治17年(1884年)7月14日
5三淵隆衡明治17年(1884年)7月14日明治18年(1885年)8月15日
6荒賀直哉明治18年(1885年)9月4日明治19年(1886年)月日不詳
7岡貞一明治19年(1886年)5月3日明治19年(1886年)6月3日
8遠藤常師明治19年(1886年)6月3日明治19年(1886年)7月
9長井高明明治19年(1886年)10月4日明治24年(1891年)10月9日
10坂口実行明治24年(1891年)10月9日明治26年(1893年)12月5日
11高山喜英明治26年(1893年)12月5日明治28年(1895年)11月26日
12三田勝俊明治28年(1895年)11月26日明治29年(1896年)3月31日標葉郡との合併により楢葉郡廃止

脚注 編集

  1. ^ 吉田東伍 1907, pp. 3779–3780.
  2. ^ 吉田東伍 1907, pp. 3760, 3779–3780.
  3. ^ 上手岡村、千里村に分かれて記載。

参考文献 編集

  • 吉田東伍楢葉郡」『大日本地名辞書』 下巻(第2版)、富山房、1907年10月17日、3779–3780頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/990350/329 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 7 福島県、角川書店、1981年3月1日。ISBN 4040010701 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目 編集

先代
石城郡(第1次)
行政区の変遷
1180年頃 - 1896年
次代
双葉郡川前村を除く)
石城郡(第2次・川前村)