名探偵コナン ゼロの執行人

日本のアニメ映画、劇場版『名探偵コナン』シリーズの第22作目

名探偵コナン ゼロの執行人』(めいたんていコナン ゼロのしっこうにん)は、2018年4月13日に公開されたアニメ映画で、劇場版『名探偵コナン』シリーズの22作目にあたる。興行収入は91億8,000万円となり、6作連続でシリーズ最高興収を更新している[4]。キャッチコピーは「それが、お前の真実か──」「真実を暴く者VS正義を貫く者 魂がぶつかり合う極秘任務(シークレットミッション)ミステリー」。

名探偵コナン ゼロの執行人
Detective Conan
Zero the Enforcer
監督立川譲
脚本櫻井武晴
原作青山剛昌
出演者高山みなみ
古谷徹
山崎和佳奈
小山力也
山口勝平
林原めぐみ
茶風林
緒方賢一
松井菜桜子
岩居由希子
高木渉
大谷育江
博多大吉
上戸彩
音楽大野克夫
主題歌福山雅治零 -ZERO-
撮影西山仁
編集岡田輝満
制作会社トムス・エンタテインメント
製作会社小学館
読売テレビ
日本テレビ
ShoPro
東宝
トムス・エンタテインメント
配給日本の旗 東宝
公開日本の旗 2018年4月13日
中華民国の旗 2018年7月6日
大韓民国の旗 2018年8月8日
香港の旗 2018年8月29日
日本の旗 2018年10月19日4DXMX4D版)
中華人民共和国の旗 2018年11月9日
上映時間110分[1]
製作国日本の旗 日本
言語日本語
興行収入日本の旗 91億8000万円[2]
世界の旗 $107,918,046 [3]
前作名探偵コナン から紅の恋歌
次作名探偵コナン 紺青の拳
テンプレートを表示

概要

本作は、前々作『純黒の悪夢』で劇場版に初登場した公安警察所属の安室透(降谷零)が2年ぶりにメインキャラクターとして登場し、爆破事件の容疑者として逮捕された毛利小五郎の無実を証明するため真実を追求する江戸川コナンの前に立ちはだかる、という正義をテーマとしたストーリーが描かれる[5]

「メインキャラクターが不可解な行動を起こしてコナンの前に立ちはだかる」というパターンは、第19作『業火の向日葵』に登場した怪盗キッド以来3年ぶりである。

安室役の古谷徹ティザービジュアルの段階から江戸川コナン役の高山みなみ毛利蘭役の山崎和佳奈、毛利小五郎役の小山力也と共にメインキャストとして記載され、舞台挨拶にも参加する。

妃英理栗山緑が第10作『探偵たちの鎮魂歌』以来12年ぶりに劇場版に登場している。英理はポスタービジュアルにも登場しており、第4作『瞳の中の暗殺者』以来18年ぶりとなる。

前作とは異なり警視庁捜査一課のメンバー(目暮十三白鳥任三郎佐藤美和子高木渉千葉和伸)は全員登場しており、特に白鳥は第18作『異次元の狙撃手』以来4年ぶりの登場で、今作では小五郎の近況を報告する役回りなので、序盤から中盤までの出番が多かった[注 1]。白鳥以外のメンバーは『純黒の悪夢』以来2年ぶりの登場となる。同様に『純黒の悪夢』で安室と共に劇場版初登場となった風見裕也も2年ぶりの再登場となった。さらに榎本梓も『純黒の悪夢』以来2年ぶりの登場となる。また、警視庁刑事部の部長・小田切敏郎も第15作『沈黙の15分』以来7年ぶりの登場となるが、本作での台詞はない。さらには、警視庁捜査一課の管理官である黒田兵衛が劇場版に初登場となる。

公開直前の2018年4月7日には、本作のプレストーリーとなるテレビアニメ第898話「ケーキが溶けた!」が放送された[6]。また、公開翌日の2018年4月14日と翌週の4月21日には本放送枠で妃英理が登場し、本作と同じく小五郎が容疑者になるエピソードである「容疑者・毛利小五郎」[7]再放送された[8][9]

監督は第15作『沈黙の15分』から前作『から紅の恋歌』まで7作連続で務めた静野孔文[注 2]に代わり、『モブサイコ100』などの立川譲が務める。前作までの公開日は4月の土曜日となっていたが、本作以降は金曜日に公開される[10][11][注 3]

タイトルの漢字はそのまま読み、カタカナの当て字がない。このような例は、『業火の向日葵』以来3年ぶり、第1作『時計じかけの摩天楼』、第3作『世紀末の魔術師』、『瞳の中の暗殺者』と合わせて5作目となった[注 4]

『純黒の悪夢』以降行われている、タイトルからオープニング映像までのシーンを片目だけで見ると3D映像のように見える演出は、本作でも行われているが、工藤新一の登場シーン・背景・テロップが一新されている。また、今作ではコナンの次に毛利蘭と小五郎が同時に紹介されているとともに、安室や少年探偵団のメンバー(吉田歩美小嶋元太円谷光彦)のキャストがオープニングで初めて紹介された[注 5]。なお、少年探偵団が終盤に活躍するのは、第5作『天国へのカウントダウン』、第16作『11人目のストライカー』以来、6年ぶり3度目となったが過去の作品とは異なり、阿笠博士が作ったドローンを操縦して何をしているかなどの認知は全く無い。

エンドロールでは『純黒の悪夢』と同じくエピローグシーンを挿入している。

本作のガイドブックとなる「名探偵コナン シネマガジン2018」が2018年3月31日に発売され[12]小説版は小学館ジュニア文庫から2018年4月11日に発売された[13]。また、本作が公開された後の2018年5月7日には、本作のガイドブックを兼ねている安室の特集本「名探偵コナン 安室透/バーボン/降谷零シークレットアーカイブスPLUS: 劇場版『ゼロの執行人』ガイド」が発売された[14]。更に、2018年12月18日には、名探偵コナン初となる原画・設定資料集が発売された[15]

劇場版シリーズの定番となっているエンディング後の次回作の予告は、今作でも放映された。エピローグ終了後にビルの上に立つ怪盗キッドの姿が映し出され、「またお会いしましょう。夜空に浮かぶ船の上で。」とキッドが呟いた後[16]、次回作の製作およびGW中の公開が決定した旨の字幕による予告が流れた[注 6]。のちに次回作は、怪盗キッドがメインとなり、シンガポールが舞台となる『紺青の拳』であると明らかになった。

ストーリー

江戸川コナンたち少年探偵団は、阿笠博士が新たに開発した高性能ドローンの飛行テストに付き合うが、方向・速度・カメラを同時に操作する必要からリモコンの取り合いが始まったため、博士はリモコンを3つに分けようかと思案する。一方、室内では灰原哀がテレビを視聴中で、5月1日に東京サミットが開催される東京湾統合型リゾート施設「エッジ・オブ・オーシャン」の特集や、同じ日に任務を終えて火星から帰還する大型無人探査機「はくちょう」[注 7]の話題を放送していた。コナンも合流してテレビを見始めるが、エッジ・オブ・オーシャンにある国際会議場で大規模な爆発があり、現場を警備していた警察官が数名死傷したという臨時ニュースが流れる。灰原はテレビで流れた現場の監視カメラの映像に、一瞬だけ安室透の姿があったとコナンに指摘する。コナンはテロの可能性を考えるが、爆破が各国の要人たちが集うサミット当日ではないことに疑念を抱く。

警視庁で捜査会議が開かれ、爆発は施設地下で起こったガス爆発が原因であることや、現場のガス栓はネットを通じての遠隔操作が可能な最新型であることが判明し、現場の状況から当初は事故と思われた。そこに警視庁公安部の風見裕也が現れ、事件現場の遺留品から採取された指紋毛利小五郎のものと一致したことを報告し、一同は騒然となる。

後日、公安部による毛利探偵事務所の家宅捜索が行われ、資料やパソコンが押収されていく。小五郎本人はもちろん、コナンや毛利蘭鈴木園子が無実を主張するも、まったく相手にされない。コナンは小五郎の潔白を証明すべく、現場に残されていた爆発物の調査を灰原と阿笠博士に依頼するなど独自に調査を開始し、高木刑事から当初は事故と見なされていたサミット会場の爆発が風見からの小五郎の指紋に関する報告を機に事件として扱われた経緯を聞く。

翌日の夕方、押収された小五郎のパソコンから東京サミットの日程表や爆発現場の見取り図などの資料と爆発現場のガス栓にアクセスした痕跡などの証拠が発見されたため、小五郎は公安から厳しく追及される。小五郎は改めて容疑を否認して任意同行を拒否するが、その際に風見の手を振り払ったことで「公務執行妨害罪」で逮捕され、その場で手錠をかけられてしまった。コナンは公安の前に立ちはだかり、小五郎には動機がないことを主張するが、風見は小五郎を強制連行する。

公安の強引な捜査に憤りを募らせるコナンは、安室に小五郎逮捕の証拠は公安による捏造ではないかと問い詰める。安室はその答えをはぐらかし、コナンに強い口調で反論して立ち去る。今回ばかりは安室が敵となるかもしれないことにコナンは息を呑む。

蘭に救援を懇願された妃英理は、身内の弁護はできないために代わりの弁護士を探すが、被疑者が小五郎であることが災いして見つからない。国選弁護人に任せようと言う蘭の提案を、自分が口を出せないことを理由に英理は拒否する。そこに、女性弁護士の橘境子が訪ねてきて、小五郎の弁護を申し出る。公安事件を数多く担当してきたという境子に蘭は一時期待を抱くが、過去の裁判で全敗していることを聞いて不安に駆られる。

東京地検に送検されてしまった小五郎は、国際会議場爆破事件の担当となった公安部の日下部誠検事から取り調べを受けるが、ここでも容疑を全面否認する。日下部は小五郎に動機がないことや証拠の資料を見て、警視庁公安部に追加調査を依頼するよう上司で統括検事の岩井紗世子に主張するが、岩井は小五郎の起訴を急がせるだけで応じないため、日下部は独断で警視庁公安部への追加調査を要求する。追加調査を知った蘭や英理は期待するが、境子は小五郎が必ず起訴されると断言する。コナンは、小五郎の起訴を望んでいるかのような境子の言葉に疑念を抱く。

翌日、コナンは目暮警部らから情報を得るために警視庁に向かうが、そこには安室や風見の姿もあり、安室の行動にコナンは疑念を深める。一方、境子が検察の申請した証拠資料を英理のもとに持ち帰って一同に見せていたところ、裁判所から公判前整理手続の連絡が入る。実は、岩井が独断で裁判の話を進めていたのだ。

東京サミット当日、コナンたちは公判前整理手続のために裁判所に向かうが、そこで今後の公判の日程も決まってしまう。情報を得るべく、再度警視庁に向かったコナンの前にまたしても安室と風見が現れる。安室が去った後、コナンは安室が人殺しであることや、拘置所で取り調べた被疑者の男を自殺に追い込んだことがあることを風見から聞かされる。

その頃、警視庁の捜査会議ではIPアドレスを隠して複数のコンピュータを経由して標的に不正アクセスを行うソフト「Nor(ノーア)」[注 8]が、現場のガス栓の遠隔操作に使用されていたことが判明した。その直後、東京サミットのために厳戒態勢下にある都内の各所であらゆる電気製品が暴発・発火し、都内は大パニックに陥る。コナンは事件の状況からIoTテロと考え、国際会議場の爆破も同じ手口で行われたと推理する。パソコン音痴の小五郎には到底不可能なことであり、テロ発生時に身柄を拘束されていた小五郎は容疑が晴れるかと思われたが、境子は時間設定による遠隔実行は可能と断じる。

しかし、この都内の同時多発IoTテロは序章にすぎず、犯人はさらなる大規模テロを目論んでいた。

その後、安室と合流したコナンは、NAZU不正アクセス事件で自殺を図った羽場の命日が1年前ということを知る。犯人の真の目的が大型無人探査機「はくちょう」のカプセルを警視庁に落とす計画であると知ったコナンと安室は、東京地検へと向かい犯人と対峙する。

一連のテロの犯人の正体は日下部だった。法律家への道を断たれた羽場は公安に協力する民間人「協力者」として日下部の下で働いており、2人は一心同体とも言える深い関係になっていたが、日下部が担当した「NAZU不正アクセス事件」の調査をしていた羽場を窃盗犯として逮捕し[注 9]、自殺に追い込んだ公安警察への憎悪から今回の犯行を計画した。彼は去年担当した「NAZU不正アクセス事件」の公判資料を参考にNorを使って不正アクセスを行ない、まずは公安警察しかいない時を狙って国際会議場を爆破した。そして羽場の命日である5月1日は丁度「はくちょう」が地球に帰還する日であったため、同様の手口でNAZUに不正アクセスを行ない、「はくちょう」のカプセルを警視庁に落とし、公安警察の威信を完全に失墜させるのが目的であった。しかし、安室が小五郎をテロの容疑者に仕立て上げたため、彼が犯人ではないと証明するためにIoTテロを実行。また、NAZUで既に犯人を追跡するシステムが完成しているという誤算が生じ、捜査を攪乱させるべく、バグを作ったNorでアクセスして沙世子のスマホを発火させたのだ。極力死者が出ないIoTテロという手段を選択し、それでも犠牲者が出る可能性については「正義のためには多少の犠牲は仕方ない」と言い放つも、コナンに「そんなの正義じゃない!」と非難された。

コナンに不正アクセスをして変更したコードの提供を迫られるも断固として黙秘していたが、ドローンを通じてコナンが見せたスマホのライブ映像に、死んだはずの羽場が警視庁の屋上に建っていた事で状況は一変。実は羽場は生存しており、日下部は違法捜査に自らけじめを付ける事ができないと判断した公安により、自殺に見せかけて日下部と縁を切るように仕向けられていた。日下部はその事実にショックを受けるも、羽場に「それが私の信じたあなたの正義なんですか?」と説得され、コードを伝える。日下部は羽場の身の安全を危惧するも、実際の羽場の居場所は阿笠邸であり、警視庁の映像と合成したものであった。

羽場を映したドローンを操っていたのは少年探偵団の3人であり、彼らに本来の目的を隠して操作させていた。日下部にコードを自白させた後、今度は「阿笠の荷物」と偽られた爆薬を搭載し、少年探偵団はカプセルを近くで撮影するつもりでドローンをカプセルまで飛ばす。これにより、ドローンはカプセルと衝突して粉々になり、警視庁へのカプセル衝突は免れた。その後、羽場から「私たちは今でも一心同体です」と告げられた日下部は安堵した様子で連行されていった。

しかし、「協力者」は羽場だけではなく、実は境子も風見の「協力者」だった事が判明。境子は公安からの命令で羽場をマークしており、互いに想いを寄せていくようになったが、NAZU不正アクセス事件によりその関係は打ち砕かれ、公安に復讐する機会を伺っていた。小五郎を有罪にしようとしている素振りを見せたのは、風見から小五郎の無罪の証明を依頼された事への反抗心のためだったが、小五郎を有罪にしようとした事をコナンに非難されると、自分の行いでテロの被害を拡大させてしまったことに慟哭する。境子は風見から「協力者」からの解放と共に羽場がいる阿笠邸の住所のメモを手渡されるもその手を振り払い、自分の人生が公安に踊らされていた事に抗議しながら去っていき、今度こそ羽場との関係は終焉した。

だが危機は終わっておらず、カプセルの新たな落下予測地点が蘭達の避難先であるエッジ・オブ・オーシャンである事が判明。情報の錯綜によりエッジ・オブ・オーシャンからの退避が不可能な状況に焦る安室にコナンは「ボクの協力者になってもらうよ」と言い放つ。安室が愛車のRX-7を駆る中、コナンは安室に恋人がいるのか尋ねた所、安室は「僕の恋人はこの日本さ」と断言。安室のRX-7はエッジ・オブ・オーシャンの工事中のビル内を疾走し、ビルから飛び出したところでコナンが車外に出て、キック力増強シューズで放ったボールをカプセルにぶつける。これによりカプセル衝突は回避され、一連のテロ事件はようやく終息した。

コナンは小五郎を事件に巻き込んだ理由を問い詰める。安室は、小五郎を事件に巻き込めばコナンは安室の協力者になり、本気の力を借りられるからと告げた。

後日、日下部の犯行動機は公安の思惑により「犯罪の手引書のような警察の捜査資料に感化された」という支離滅裂な内容に偽装されて公表されていた。一方で自分達の操作したドローンが日本をテロの危機から救った事に全く気付いていない少年探偵団は阿笠に火星まで探索できるドローンの製作をねだり、コナンと灰原が「そりゃ無理だって…」と呆れる所で物語は終幕を迎える。

登場人物

レギュラーキャラクター

江戸川 コナン(えどがわ コナン)
- 高山みなみ
本作の主人公。本来の姿は「東の高校生探偵」として名を馳せている工藤新一だが、黒ずくめの組織に飲まされた毒薬・APTX4869の副作用で小学生の姿になっている。
公安警察によって不当に逮捕された小五郎の無実を証明するため、独自に調査を進める。
彼の逮捕直後はその焦りから、感情的になってしまった。
安室 透 / 降谷 零(あむろ とおる / ふるや れい)
声 - 古谷徹
本作のキーパーソンで、本名は降谷零。警察庁警備局警備企画課(ゼロ)の公安警察捜査官。黒の組織に潜入捜査して「バーボン」のコードネームを与えられており、3つの名前を使い分けている「トリプルフェイス」である。
「NAZU不正アクセス事件」の取り調べで拘置所内の被疑者を自殺に追いやった過去を持つことが判明する。
本作のプレストーリー(前日談)にあたるテレビアニメ第898話「ケーキが溶けた!」の終盤にて、公安の仕事のためであることを伏せて「ポアロ」のアルバイトを休む旨を、「ポアロ」の店長と榎本梓に伝えている[17]
毛利 蘭(もうり らん)
声 - 山崎和佳奈
本作のヒロイン。新一の幼馴染かつガールフレンドで、関東大会で優勝するほどの空手の達人。
父・小五郎の無実を証明するため、母である弁護士の英理の手助けをしたり、新一に助けを求めたりしている。
毛利 小五郎(もうり こごろう)
声 - 小山力也
蘭の父親で「眠りの小五郎」の異名で有名な私立探偵。コナンの保護者。元警視庁捜査一課強行犯係の刑事。
エッジ・オブ・オーシャン爆破テロの容疑者として公安警察に公務執行妨害で逮捕されるも、終始否認を続ける。
本作のプレストーリー(前日談)にあたるテレビアニメ第898話「ケーキが溶けた!」の終盤にて、東京サミットに参加する旨を伝えている。
工藤 新一(くどう しんいち)
声 - 山口勝平
コナンの本来の姿で高校生探偵。
本作における新一としての登場は、蘭との電話の会話及び心の声のみである。
灰原 哀(はいばら あい)
声 - 林原めぐみ
元黒の組織の一員かつAPTX4869の開発者で、コナンの正体を新一と知る数少ない人物の1人。本名は、宮野志保。
科学面でのサポートを行い、コナンからの依頼で爆発物の破片を分析した結果、レストランの厨房にあった圧力ポットであることを特定する。また、少年探偵団のまとめ役として他のメンバーに指令を出したり安心させたりしている。
目暮 十三(めぐれ じゅうぞう)
声 - 茶風林
警視庁刑事部捜査一課強行犯捜査三係の警部
小五郎を一方的に犯人と断定するような公安警察の捜査報告に疑問を投げかけるも、風見刑事に一蹴される。
阿笠 博士(あがさ ひろし)
声 - 緒方賢一
コナンの正体を新一と知る数少ない人物の1人で、発明家、自称天才科学者。
男のロマンを求めて発明した高性能のドローンが今回の事件で大いに活躍する。
コナンが灰原に依頼した内容の結果を聞いた時の、八つ当たりな態度に「わざわざ調べてくれたのに何じゃ!」と普段は大らかな彼が、コナンを叱った。
鈴木 園子(すずき そのこ)
声 - 松井菜桜子
蘭の同級生で親友。鈴木財閥の令嬢で、蘭や新一とは幼馴染でもある。
小五郎が逮捕されて憔悴する蘭に付き添う。
吉田 歩美(よしだ あゆみ)、小嶋 元太(こじま げんた)、円谷 光彦(つぶらや みつひこ)
声 - 岩居由希子(歩美)、高木渉(元太)、大谷育江(光彦)
少年探偵団の3人。
阿笠の発明したドローンを灰原の指令で操縦し、3人とも自覚の無いまま事件解決に一部貢献する。
妃 英理(きさき えり)
声 - 高島雅羅
蘭の母親で小五郎の妻。「法曹界のクィーン」の異名で有名な敏腕弁護士
公安警察によって不当に逮捕された小五郎の無実を証明するために奔走する。
風見 裕也(かざみ ゆうや)
声 - 飛田展男
警視庁公安部所属[18][19]の公安警察捜査官で警部補
劇場版としては前々作『純黒の悪夢』以来2度目の登場となる。
安室が「NAZU不正アクセス事件」の取調べで被疑者を自殺に追いやった過去を、事件名を伏せてコナンに打ち明ける。
榎本 梓(えのもと あずさ)
声 - 榎本充希子
毛利探偵事務所の下の階の喫茶店ポアロの店員。私立探偵(表向き)の安室透とは「ポアロ」の同僚。
「ポアロ」に来店する女子高生たちの間で「梓が安室に言い寄っている」というデマが炎上し、劇中では安室の言動を受けて大袈裟に周囲を警戒していた。
栗山 緑(くりやま みどり)
声 - 百々麻子
英理の秘書。
休暇を取っていたが、小五郎の逮捕という一大事に休暇を引き上げて戻って来る。
白鳥 任三郎(しらとり にんざぶろう)
声 - 井上和彦
警視庁捜査一課のキャリア組警部。
英理のサポーター役として捜査情報を共有する。
高木 渉(たかぎ わたる)
声 - 高木渉
警視庁捜査一課の刑事で巡査部長。佐藤刑事と両想いの恋愛関係。
コナンにテロの概要とその捜査情報を説明する。
佐藤 美和子(さとう みわこ)
声 - 湯屋敦子
警視庁捜査一課の刑事で警部補格闘技に長けていて洞察力も鋭く、射撃の腕も一流。高木刑事と交際中。
千葉 和伸(ちば かずのぶ)
声 - 千葉一伸
警視庁捜査一課の刑事で巡査部長。
小田切 敏郎(おだぎり としろう)
声 - なし[注 10]
警視庁刑事部長。
捜査会議に姿を見せているだけで、台詞はない。
黒田 兵衛(くろだ ひょうえ)
声 - 岸野幸正
警視庁刑事部捜査一課管理官。階級は警視。警察庁から長野県警への出向を経て、松本 清長(まつもと きよなが)警視の後任として管理官に就任。本作が劇場版初登場となる。
捜査一課を統率して一連の事件の捜査会議を取り仕切る。

オリジナルキャラクター

橘 境子(たちばな きょうこ)[20]
声 - 上戸彩
小五郎の弁護を担当したいと申し出てきた弁護士。29歳。
「ケー弁」と呼ばれるフリーランスの弁護士で、事務所は持たず、携帯電話一つで仕事を請け負う[19]。「起訴されると、99.9%の確率で被疑者側が負ける」と言われている公安事件の担当が多く、実際に過去の裁判では全敗している[21]が、経験は豊富。
かつては事務所を構えていたが、事務員だった羽場が逮捕後に自殺した一件がきっかけで、事務所を閉じている。
羽場 二三一(はば ふみかず)[20]
声 - 博多大吉
裁判官を志望していた司法修習生。非常に正義感が強い。
4年前の司法学校の修了式で、自身が裁判官不適格と判断されたことへの強い不満から教官に抗議し、修習生として罷免扱いとなったことで弁護士としての道も絶たれる。それ以来、司法関係者からは「自己顕示欲が強い要注意人物」と見なされていた。
かつては境子の弁護士事務所で事務員をしていたが、ある事件で逮捕され、公安警察の取り調べを受けた後に自殺した。
岩井 紗世子(いわい さよこ)
声 - 冨永みーな
東京地検公安部の総括検事。40歳。
日下部とは同期で、1年前までは主任検事だったが、羽場が逮捕された事件をきっかけに統括検事に昇格した[19]
警視庁公安部の言いなりで、担当検事である日下部の主張を無視して小五郎を裁判にかけようとするが、犯人が引き起こしたIoTテロで自身の胸ポケットにしまっていた携帯が爆発し、軽い火傷を負う。
日下部 誠(くさかべ まこと)
声 - 川島得愛
東京地検公安部の検事で、現在は岩井の部下。40歳。
法曹界では名の知れた敏腕検事で、公安事件の担当が少ない英理でも名前を知っているほど。その仕事の腕は確かで、過去の裁判では負けたことがない[19]
国際会議場爆破事件の担当検事となり、送検されてきた小五郎の取り調べを行う。検察の公安部が警察の公安部の言いなりになっている現状に不満を抱いている。警視庁公安部に小五郎の容疑の追加調査を依頼するよう岩井に主張したが、一蹴されてしまう。
諸國 沙代子(しょこく さよこ)
声 - 諸國沙代子読売テレビアナウンサー)
女性ニュースキャスター。26歳。
安村 直樹(やすむら なおき)
声 - 安村直樹日本テレビアナウンサー)
男性ニュースキャスター。29歳。
総理大臣
声 - 浦山迅
終盤で首相官邸に設置された危機管理センターの設立者である。
終始「はくちょう」の動向を見守り続けた。
環境大臣
声 - 中友子
終盤の首相官邸での危機管理センターに関係閣僚として参加し、内閣官房長官からの命令に戸惑っていた[注 11]
警備局担当審議官
声 - 私市淳
終盤の危機管理センターの緊急ミーティングに参加して、「はくちょう」の現状報告をした。
部下
声 - 志村知幸
安室(降谷)の部下で、風見と行動を共にした。
一課長
声 - 鳥海勝美
警視庁警備部警備第一課長。
捜査会議のシーンに登場し、管理官の黒田と言葉を交わした。
記者
声 - 川原慶久
報道局の職員。
「はくちょう」のニュースを伝えていた際、国際会議場が爆破されたと言う原稿を読み上げた。
アナウンサー
声 - 岡村明美西前忠久利根健太朗庄司宇芽香
劇中「はくちょう」の帰還と、IoTテロの事件について言及した。

スタッフ

音楽

主題歌

零 -ZERO-
作詞・作曲・歌 - 福山雅治
2018年7月6日放送の『ミュージックステーション』にて地上波で初披露され[22]、曲を紹介するVTRのナレーションを安室透の声優を務める古谷徹が担当した[23]。また、12月31日には『第69回NHK紅白歌合戦』でも「2018スペシャルメドレー」の一環として歌唱された[24]。『名探偵コナン』の関連楽曲が『紅白』で歌われたのは、これで2年連続となった[注 12]

サウンドトラック

名探偵コナン ゼロの執行人
大野克夫サウンドトラック
リリース
ジャンルJ-POP
レーベルBeing
プロデュース大野克夫バンド
大野克夫 アルバム 年表
名探偵コナン から紅の恋歌
2017年
名探偵コナン ゼロの執行人
2018年
名探偵コナン 紺青の拳
2019年
EANコード
EAN 4560109085941
テンプレートを表示

収録曲

全作曲: 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「イントロダクション」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
2.「ドローンの詩」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
3.「ニュースのジングル」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
4.「エッジ・オブ・オーシャン」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
5.「不穏サスペンス」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
6.「★名探偵コナンメインテーマ(ゼロの執行人ヴァージョン)」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
7.「はくちょうの帰還」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
8.「捜査報告」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
9.「毛利探偵事務所」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
10.「少年探偵団と阿笠博士」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
11.「クイズ」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
12.「緊急逮捕」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
13.「証拠」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
14.「驚きの蘭」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
15.「境子の勝率」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
16.「初めての尋問」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
17.「紗世子の判断」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
18.「公安警察」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
19.「コナンと安室」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
20.「捜査資料」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
21.「着メロ」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
22.「紗世子の判断2」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
23.「ゼロの追跡」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲) 
24.「安室と風見」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
25.「水面の構図」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
26.「多発事故」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
27.「混乱」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
28.「小雨のストーリー」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
29.「ゼロのアクセス」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
30.「新事実」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
31.「紗世子の結論」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
32.「炎の恐怖」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
33.「不可解な出来事」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
34.「スケボーダッシュ」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
35.「コナンの推理展開」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
36.「★走り出すコナン」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
37.「非常事態」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
38.「即時退避」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
39.「少年探偵団ファンファーレ」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
40.「走るコナンと安室」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
41.「事件の手口」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
42.「チェイシング・ゼロ」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
43.「自供」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
44.「回想シーン」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
45.「正義への思い」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
46.「★安室サスペンス」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
47.「★運命の再突入」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
48.「境子の告白」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
49.「安室の回想」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
50.「激走ハイウェイ」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
51.「★激走ハイウェイ2」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
52.「★安室出動!」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
53.「★名探偵コナンメインテーマ(ゼロの執行人フルヴァージョン)」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
54.「平和の時」 大野克夫 (★付きは宮澤謙編曲)
合計時間:

映像ソフト

2018年10月3日に発売され[25]、初週売上はBDが約5万2000枚、DVDが約3万5000枚で総合部門の首位に輝いた[26]

豪華版にはシリーズ初のオーディオコメンタリーが収録されている。出演者は高山みなみ、山崎和佳奈、小山力也、古谷徹[25]

プロモーション

本作では「ZERO MISSION PROJECT」と題し、日本中の「ZERO」に纏わるプロジェクトが展開された。2018年2月からは「極秘任務-SECRET MISSION-」プロジェクトも並行して展開された。

2017年11月29日発売の『週刊少年サンデー』2018年1号で本作の公開日とタイトルが発表され、同時にティザービジュアルも公開された[27]。また、同年12月4日にはYouTubeにて特報映像が公開され[28][29]2018年1月17日には、キャラクターに加えて宇宙空間人工衛星も描かれたポスタービジュアルが公開された[30]

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、本作のプロローグと位置付けられたリアル脱出ゲームが『名探偵コナン・ザ・エスケープ〜ゼロの序曲〜』(めいたんていコナン・ザ・エスケープ ゼロのプレリュード)のタイトルで、2018年1月19日から同年6月24日までの開催が予定されている[31]

2018年2月8日には、ゲスト声優に上戸彩博多大吉が決定したことが発表された[32]。上戸はテレビシリーズ第437話「上戸彩と新一 4年前の約束」以来、12年ぶりの『コナン』シリーズ出演となる。

2月10日より公開された4DX/MX4D版『純黒の悪夢』では、本作のスペシャルメッセージ映像が上映されている[33]

3月1日には、主題歌が福山雅治によって書き下ろされた楽曲「零 -ZERO-」であることが発表され[34]、予告編も公開された[35][36]。福山は『コナン』との初のタイアップであり[37]、『業火の向日葵』以来3年ぶりのビーイングに所属していないアーティストによる主題歌起用となる。

3月1日に更新された「サンデーうぇぶり編集部」の公式Twitter上では、安室透の電話番号が流出したことが判明した。これは「極秘任務-SECRET MISSION-」の一環で、通称は「シークレット安室コール」。流出した電話番号にかけると、本作に纏わる重要なメッセージが聞けるというものになっている。また、電話をかけた一部の人には、安室本人から直接秘密の電話が折り返しかかってくるという企画も同時開催された[38]

3月10日未明(3月9日深夜)には、ゲスト声優に読売テレビアナウンサーの諸國沙代子が加わることが、同局の深夜番組『キューン!』で発表された[39]。その翌週の同年3月17日未明(3月16日深夜)には、同番組のスタジオにコナンの着ぐるみが登場し、本作のアフレコ台本を諸國に手渡した[40]。さらにその翌週の同年3月24日未明(3月23日深夜)には、前週に続いて登場したコナンの着ぐるみが持ってきたという形で、福山からのビデオメッセージが放送された[41]。なお、その翌週の同年3月31日未明(3月30日深夜)には、諸國が劇場版イベントの司会を今年から担当することも発表された[42]。同年4月7日未明(4月6日深夜)には、諸國がAPU MEGURO STUDIOを訪れて高木渉浦上慶子による指導のもと、アフレコを行なう様子が放送された[43][注 13]

3月16日には、本作の特報映像に合わせてヒロインの毛利蘭がJK用語を連発する特別映像「蘭ちゃんだってJK」が公開された[45]

3月20日には、ゲスト声優の上戸彩と博多大吉による公開アフレコイベントが東京都内のスタジオで行われ、音痴で知られる大吉が主題歌「零 -ZERO-」を歌わされて苦笑する一幕もあった[46]

同日発売の『Sho-Comi』8号と4月5日発売の『Sho-Comi』9号では2号連続で「名探偵コナン」の付録が展開された[47]

3月23日発売の『CanCam』5月号の裏表紙には安室透が登場し、ロゴもコナン仕様になっている[48][49]

4月3日には東京国際フォーラムにて完成披露試写会が開催され、出演者や青山剛昌らが舞台挨拶を行なった[50]

4月7日からは、公開記念特番「上戸彩&博多大吉のトリプルフェイスを暴く!!」が各局で随時放送された[51]

翌8日には「極秘任務-SECRET MISSION-」の一環として、コナンの着ぐるみが渋谷警察署を訪れ、一日署長を務めた[52]

4月10日には「ZERO MISSION PROJECT」の一環として、NPO団体グリーンバードとコラボして、大阪の街のゴミを「ゼロ」にするゴミ拾い企画が実施された[53]

4月14日にはTOHOシネマズ日比谷にて公開記念舞台挨拶が開催され、出演者らがコナンの着ぐるみと共に登壇した[54]

4月18日発売の『週刊少年サンデー』21号の表紙イラストでは、青山の描き下ろしによりコナン・安室・福山が競演を果たしている[55]

4月21日には、広島グリーンアリーナにて行われた福山のライブ「FUKUYAMA MASAHARU WE'RE BROS. TOUR 2018」に、コナンの着ぐるみが登壇した[56]

5月11日には、本作と同時期に劇場公開されたアニメ映画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星』とのコラボレーション[注 14]として、同作に登場するアムロ・レイシャア・アズナブルがコナンや安室と並ぶ描き下ろしポスターが公開された[57]

5月31日には、全国5劇場で応援上映が実施された[58]

6月1日には、新宿ピカデリーにて開催された『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星』のフィナーレ舞台挨拶に登壇した古谷が、本作を話題にして会場を盛り上げる一幕もあった[59][60]

6月28日には、デジタルハリウッド大学・駿河台キャンパスにて公開講座「監督・プロデューサーが語る 映画『名探偵コナン ゼロの執行人』ができるまで」が開催され、本作から監督の立川譲やプロデューサーの諏訪道彦が登壇した[61]

10月19日から11月8日までは、期間限定で第20作『純黒の悪夢』以来2度目となる4Dアトラクション版が上映される予定で[62]、入場者プレゼントとして「青山剛昌描き下ろし 安室透からの執行認定証」とビジュアルポストカードのセットが10万人限定で配布される[63]。なお、同年10月19日にytvにて放送された『かんさい情報ネットten.』では4Dアトラクション版の特集が組まれ、劇場公開3週間前の最終チェックに出席した立川たちのコメントや、上映中の劇場内の様子が紹介された[64]

興行成績

全国384スクリーンで公開され、2018年4月14日と翌15日の初日2日間で観客動員数101万2,000人、興行収入12億9,600万円に達し、興行通信社の調査による映画観客動員ランキングで初登場第1位となったうえ、最終興行収入68億9,000万円の前作『から紅の恋歌』との初動興行収入の対比で100.7%を記録したほか、公開初日の4月13日から3日間の累計で観客動員数128万9,184人、興行収入16億7,113万6,900円となった[65]

公開2週目の週末となる2018年4月21日と翌22日の2日間では、観客動員数62万人、興行収入8億2,000万円を記録し、興行通信社の調査による映画観客動員ランキングで2週連続1位となった他、22日までの累計では観客動員数が247万5,903人、興行収入が32億3,312万8,800円を記録した[66]

公開3週目の週末となる2018年4月28日と翌29日の2日間では、観客動員数45万3,000人、興行収入6億1,000万円を記録し、興行通信社の調査による映画観客動員ランキングで3週連続1位となった他、5月1日までの累計では観客動員数が374万人、興行収入が48億円を記録した[67]。なお、この週の観客動員ランキングには『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』が2位に初登場しているが、この結果に日本国外では驚きの声が漏れている[68][69]

公開4週目の週末となる2018年5月5日と翌6日の2日間では、観客動員数41万8,000人、興行収入5億5,200万円を記録し、興行通信社の調査による映画観客動員ランキングで4週連続1位となった他、公開から4週の累計では観客動員数が479万6,522人、興行収入が62億2,251万5,600円を記録した[70]

公開5週目の週末となる2018年5月12日と翌13日の2日間では、観客動員数19万9,000人、興行収入2億7,700万円を記録し、興行通信社の調査による映画観客動員ランキングで5週連続1位となった他、公開から5週の累計では観客動員数が519万人、興行収入が67億円を記録した[71]

公開6週目の週末となる2018年5月19日と翌20日の2日間では、観客動員数16万1,000人、興行収入2億1,800万円を記録し、興行通信社の調査による映画観客動員ランキングで6週連続1位となった[72]他、20日までの公開38日間の累計では観客動員数が552万6,858人、興行収入が72億176万3,500円を記録し、この時点で前作『から紅の恋歌』の興行収入68.9億円を超え、コナン映画歴代最高興行収入を更新した[73]

公開7週目の週末となる2018年5月26日と翌27日の2日間では、観客動員数13万人、興行収入1億8,000万円を記録し、興行通信社の調査による映画観客動員ランキングで7週連続1位となった[74]他、5月28日までの累計では観客動員数が580万人、興行収入が75億7,000万円を記録し、コナン映画歴代最高興行収入の記録を伸ばした[75]

公開8週目の週末となる2018年6月2日と翌3日の2日間では、観客動員数8万7,000人、興行収入1億2,000万円を記録し、興行通信社の調査による映画観客動員ランキングでは『デッドプール2』と『50回目のファーストキス』に敗れて3位となったものの、累計では観客動員数が602万人、興行収入が78億円を記録し、コナン映画歴代最高興行収入の記録をさらに伸ばした[76]

公開9週目の週末となる2018年6月9日と翌10日の2日間では、映画観客動員ランキングで5位に後退したものの、累計興行収入が80億円を記録し、コナン映画歴代最高興行収入の記録をさらに伸ばした[77]

公開10週目の週末となる2018年6月16日と翌17日の2日間では、映画観客動員ランキングで7位へさらに後退したものの、累計興行収入が82億円を記録し、コナン映画歴代最高興行収入の記録をさらに伸ばした[78]

公開11週目の週末となる2018年6月23日と翌24日の2日間では、映画観客動員ランキングで5位にランクアップしたうえ[79]6月27日までの累計では観客動員数が641万9,003人、興行収入が83億8,878万円を記録し、コナン映画歴代最高興行収入の記録をさらに伸ばした[61]

公開12週目の週末となる2018年6月30日と翌7月1日の2日間では、映画観客動員ランキングで再び7位へ後退したものの、累計興行収入が84億5,000万円を記録し、コナン映画歴代最高興行収入の記録をさらに伸ばした[80]

公開13週目の週末となる2018年7月7日と翌8日の2日間では、映画観客動員ランキングで8位へさらに後退したものの[81]、累計興行収入が85億円を突破し、コナン映画歴代最高興行収入の記録をさらに伸ばした[82]

公開14週目の週末となる2018年7月14日と翌15日の2日間では、映画観客動員ランキングで8位をキープしたうえ[83]、累計興行収入が85億8,000万円を突破し、コナン映画歴代最高興行収入の記録をさらに伸ばした[84]

公開15週目の週末となる2018年7月21日と翌22日の2日間では、映画観客動員ランキングで10位へ後退したものの[85]、2018年7月22日までの累計興行収入が86億3,000万円を突破し、コナン映画歴代最高興行収入の記録をさらに伸ばした[86][87]

また、4Dアトラクション版の上映開始から初めての週末となる2018年10月20日から翌21日の2日間では、映画観客動員ランキングで9位にランクインし[88]、累計興行収入は10月23日時点で88.6億円となった[89]

さらに、2018年11月7日には累計興行収入が91億円となったことがトムス・エンタテインメントより発表された[90]。その後、累計興行収入は同年11月末時点の情報で91.3億円[91]、同年12月中旬時点の情報で91.8億円となり[4]日本映画製作者連盟の発表によって91.8億円で確定となった[92][注 15]

評価

ぴあの調査による初日満足度ランキングで満足度94.0を記録し、第1位となっている[93]

2018年11月27日、第43回報知映画賞でアニメ作品賞を受賞した[94]

2019年3月1日、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞。

影響

安室透を100億の男に

本作をきっかけに安室透への女性人気に弾みがついた結果、「安室透(降谷零)を100億の男に」をスローガンに興行成績100億円超えを目指す動きが起きた。安室透にハマった女性ファンらは「安室の女」、本作を劇場で鑑賞する行為は「執行される」とファンの間で呼ばれた。本作の興行成績や動員数を上げるため55回以上劇場に通った女性ファンの様子が小学館の書籍『シン・浪費図鑑』に「安室透で浪費する女」と題して収録され、東宝の広報担当者のインタビューも特別掲載された[95]

東宝宣伝部で『劇場版名探偵コナン』広報を務めた青木郁弥と野口文子によると、この「100億の男」というパワーワードの出現は早く、2017年11月末の『ゼロの執行人』ティザーポスタービジュアル公開の時点ですでにSNSでは「安室透を100億の男にしなければ」とつぶやくファンがいたという[96]

他作品への波及

本作の興行成績は91.8億円で最終確定となり、翌年公開の『紺青の拳』も「キッド&京極真は何億の男になるのか[97]」と報じられたが93.7億円で最終確定となり、いずれも100億円の大台には届かなかった。しかし、本作における「安室透を100億の男に」運動は、劇場映画(特にアニメ映画)の日本における興行収入規模を表現する際に、劇中で最もフィーチャーされた男性キャラクターを映画作品の代名詞として扱う「○○億の男」ムーブメントの嚆矢となった。

2020年10月16日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の興行収入が100億円を突破した際、同作のメインキャラクター・煉獄杏寿郎にちなんだ「煉獄さん100億の男」がツイッターでトレンド入り[98]。その後、同作の興行収入が100億円単位で増加する度に「煉獄さん200億の男[99]」「煉獄さん300億の男[100]」がトレンド入りしている[注 16]。この動きにより同様の異名が付けられた既存の作品のキャラクターには、『千と千尋の神隠し』のハクに「308億の男」、『君の名は。』の立花瀧に「250億の男」、『ハウルの動く城』のハウルに「196億の男」などがある[98]

なお、本シリーズとしては2023年に公開された第26作『黒鉄の魚影』で初めて興行収入が100億円を突破し、同作のメインとなった灰原哀が上記に倣い「100億の女」と呼称された[103]

雑誌の品切れ・重版

安室効果は興行成績にとどまらず、安室が表紙を飾ったアニメ雑誌『アニメディア』2018年6月号が1981年の創刊以来2度目の重版の他[104]、スピンオフ漫画『名探偵コナン ゼロの日常』の連載が開始された『週刊少年サンデー』2018年24号が品切れになり後日少年サンデーの公式アプリ『サンデーうぇぶり』にて無料で公開された[105]。さらに、安室が表紙を飾った『週刊少年サンデーS』の2018年6月号と7月号が同誌では史上初の重版となった[106]

安室透グッズの好セールスと「降谷はんこ」の特需

2017年公開の『純黒の悪夢』のヒット時点で、すでに安室透のぬいぐるみ「あむぬい」は赤井秀一のぬいぐるみ「あかぬい」と合わせて数万円での闇取引も発生するほど高騰する程の人気があった[95]。それにもかかわらず、本作で安室透関連グッズの売上やグッズのバリエーションは2017年より飛躍的に増加した。

中でも、安室の本名である降谷零の姓「降谷」は日本全国で約30人という珍しいものであるにもかかわらず、『ゼロの執行人』公開以降ハンコ屋での売上が上がって専用の注文フォームまで開設された[107]

テレビ放送

世帯視聴率(関東地区)
回数放送枠放送形態放送日放送時間(JST放送分数平均世帯
視聴率
備考
1金曜ロードSHOW!本編ノーカット[注 17]2019年4月26日21:00-23:14134分11.6% [108]地上波初放送。
なお、番組では放送時点で公開中の劇場版『紺青の拳』の情報も放送され、同作にゲスト出演している林修が出演した。

脚注

注釈

  1. ^ ただし、後半の小五郎の釈放後からは全く登場しなくなってもいる。
  2. ^ 静野は、同時期制作の『GODZILLA』(アニメーション3部作)の監督を瀬下寛之と共同で務めている。
  3. ^ 第9作を除いて第1作から同日公開が恒例となっている「映画クレヨンしんちゃんシリーズ」においても、『爆盛!カンフーボーイズ〜拉麺大乱〜』では同じ日程での変更がされたほか、東宝配給の映画16作品で金曜日への前倒しが行われた[11]
  4. ^ もともとカタカナ表記の作品の例としては、第5作『天国へのカウントダウン』と第16作『11人目のストライカー』がある。
  5. ^ オープニングでの少年探偵団の紹介そのものは第17作『絶海の探偵』以来5年ぶりである。
  6. ^ 次回作の予告にキャラクター自身が描かれたのはシリーズ初のことである。
  7. ^ 劇中の無人探査機「はくちょう」は、JAXAが計画中の火星衛星探査計画MMXに似ている。
  8. ^ モデルはTorという情報秘匿システム[要出典]
  9. ^ 公安の「協力者」を把握しているのはゼロ警察庁警備局警備企画課)のみであり、公安刑事同士は互いの「協力者」を知らない上、日下部のような公安検事に「協力者」が付くのは異例だったため。また、羽場は自分が日下部の「協力者」である事がばれると日下部が公安検事を免職される可能性があったため事情を話さなかった。
  10. ^ 他の劇場版作品では中田浩二が担当している。
  11. ^ 小説版では警戒管制レーダーの使用に関しても言及している。
  12. ^ ライブラリ出演としては『第58回NHK紅白歌合戦』で「坂井泉水追悼企画」の一部として「グロリアス マインド」が流されたことがある。
  13. ^ 諸國が演じるのは女性アナウンサーであることも『キューン!』内で明かされたが、収録の際には彼女が普通に現場リポートを終えるバージョンのほか、作中の状況を考慮した高木渉の提案で、諸國が現場リポートの終わりに自身の名前を述べるバージョンも収録された。浦上慶子によれば後の判断で決めるとのことで、どちらが使われるのかは諸國も劇場公開まで知らないと言っていたが、その後に諸國本人も鑑賞した関係者先行公開にて名前を述べるバージョンであったことが、一般公開当日の2018年4月13日に放送された『朝生ワイド す・またん!』内で明かされた[44]
  14. ^ 両作品に古谷徹が関わっている(アムロと安室を演じている)ことにちなむ。
  15. ^ 本作の興行収入は2018年公開の邦画で第2位[92]、さらに歴代の邦画アニメでは『借りぐらしのアリエッティ』(92.5億円)に次いで第8位にランクインしている[89]
  16. ^ 尚、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が10週連続1位を記録した際には「V10の男」がトレンド入りし[101]、2020年12月28日に興行収入324億円超を記録して歴代の興行収入ランキング1位だった『千と千尋の神隠し』の316.8億円を突破した際には、「歴代1位の男」がトレンド入りして「400億円の男」を目指す動きが出ている[102]
  17. ^ 本編はカットされなかったが、エンドロールは全く放送されなかった。

出典

  1. ^ 名探偵コナン ゼロの執行人 - TOHOシネマズ。2018年4月4日閲覧。
  2. ^ 2018年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟 2022年12月12日閲覧。
  3. ^ Meitantei Conan: Zero no Shikkônin (2018)”. the Numbers. 2022年12月11日閲覧。
  4. ^ a b 壬生智裕 (2018年12月31日). “2018年1位は『コード・ブルー』92億超えの大ヒット - 邦画興収年間ベストテン”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). https://www.cinematoday.jp/news/N0105884 2019年1月9日閲覧。 
  5. ^ 名探偵コナン:劇場版22作目「ゼロの執行人」18年4月公開 安室透、黒田兵衛が登場 - まんたんウェブ、毎日新聞社。2017年11月29日。2017年11月29日閲覧。
  6. ^ 「コナン」4月7日放送回は映画のプレストーリー、安室特製ケーキの謎に迫る - コミックナタリー、ナターシャ。2018年3月10日。2018年4月4日閲覧。
  7. ^ 単行本27巻File1「身から出た錆」 - File.3「思い切って… 」(アニメ199話 - 200話「容疑者・毛利小五郎」)。
  8. ^ "第R73話「容疑者毛利小五郎(前編)(デジタルリマスター)」". 名探偵コナン. 14 April 2018. 日テレ系列. 読売テレビ. 2018年10月19日閲覧
  9. ^ "第R74話「容疑者毛利小五郎(後編)(デジタルリマスター)」". 名探偵コナン. 21 April 2018. 日テレ系列. 読売テレビ. 2018年10月19日閲覧
  10. ^ 山崎春奈、神庭亮介 東宝、公開日を「金曜」に前倒し 来年4月「名探偵コナン」以降 - BuzzFeed News、BuzzFeed Japan。2017年11月30日。2017年12月1日閲覧。
  11. ^ a b 東宝、2018年封切り作品16本を金曜日公開に! - 映画.com。2017年12月13日。2017年12月21日閲覧。
  12. ^ 青山剛昌『名探偵コナン シネマガジン2018』小学館〈小学館C&L MOOK〉、2018年3月31日。ASIN 409101786XISBN 978-4091017864NCID BB26265770OCLC 1030906415全国書誌番号:23035685https://www.shogakukan.co.jp/books/09101786 
  13. ^ 水稀しま、青山剛昌、櫻井武晴『名探偵コナン ゼロの執行人』小学館〈小学館ジュニア文庫〉、2018年4月11日。ASIN 4092312288ISBN 978-4092312289OCLC 1032026100ASIN B07BZFK42KKindle版)。全国書誌番号:23039174https://www.shogakukan.co.jp/books/09231228 
  14. ^ 青山剛昌『名探偵コナン 安室透/バーボン/降谷零シークレットアーカイブスPLUS: 劇場版『ゼロの執行人』ガイド小学館〈少年サンデーグラフィック〉、2018年5月7日。ASIN 409199055XISBN 978-4091990556OCLC 1035567436全国書誌番号:23054307https://www.shogakukan.co.jp/books/09199055 
  15. ^ 青山剛昌、トムス・エンタテインメント劇場版名探偵コナン ゼロの執行人 原画・設定資料集小学館〈少年サンデーグラフィック〉、2018年12月18日。ASIN 4091792677ISBN 978-4091792679NCID BB27775262OCLC 1083552740全国書誌番号:23158032https://www.shogakukan.co.jp/books/09179267 
  16. ^ 立花もも 『名探偵コナン』人気キャラ投票結果! 12232人が選んだ1位は、やはりあの人? - ダ・ヴィンチニュース、KADOKAWA。2018年6月16日。2018年6月30日閲覧。
  17. ^ 山田奈央 コナンVS安室!映画「ゼロの執行人」に向けての伏線!?『名探偵コナン』 - テレビドガッチ、プレゼントキャスト。2018年4月9日。2018年4月16日閲覧。
  18. ^ 単行本94巻File.5「灰原の機嫌」 - File.7「ただのじゃないもん!」(アニメ925話 - 926話「心のこもったストラップ」)。
  19. ^ a b c d 公式パンフレットより。
  20. ^ a b ゲスト声優決定!! - NEWS、劇場版『名探偵コナン』。2018年2月8日。2018年2月8日閲覧。
  21. ^ 劇場版名探偵コナン【公式】による2018年2月8日14:10のツイート2018年2月9日閲覧。
  22. ^ "出演者ラインナップ". Mステ. 6 July 2018. テレ朝系列. テレビ朝日. 2018年7月10日閲覧
  23. ^ 福山雅治:Mステで「名探偵コナン」主題歌披露 安室役古谷徹と“共演” - まんたんウェブ、毎日新聞社。2018年7月6日。2018年7月10日閲覧。
  24. ^ 『コナン』安室透、福山雅治の後ろで“紅白出演” ファン歓喜「おめでとう!」 - ORICON NEWS。2018年12月31日。2019年1月1日閲覧。
  25. ^ a b 劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』DVD&Blu-ray 2018年10月3日 発売!! - ビーイング。2018年12月13日閲覧。
  26. ^ 劇場版22作目『名探偵コナンゼロの執行人』、シリーズ初のDVD・BD同時1位 - アニメニュース、ORICON NEWS。2018年10月11日。2018年12月5日閲覧。
  27. ^ 2018年の劇場版第22弾 [名探偵コナン ゼロの執行人] 4月13日(金)公開!!! - WEBサンデー、小学館。2017年11月29日。2017年11月29日閲覧。
  28. ^ 劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人(しっこうにん)』特報【2018年4月13日公開】 - YouTube
  29. ^ 仲瀬コウタロウ 「名探偵コナン ゼロの執行人」特報映像公開! 安室が呟く“想い”とは… - アニメ!アニメ!。2017年12月4日。2017年12月5日閲覧。
  30. ^ 高橋克則 「名探偵コナン ゼロの執行人」コナンVS安室、その影響は宇宙まで及ぶ…? 意味深なビジュアル公開 - アニメ!アニメ!。2018年1月17日。2018年1月17日閲覧。
  31. ^ 小山美咲 名探偵コナン『ゼロの執行人』のプロローグ!安室透が登場USJイベント - シネマトゥデイ。2017年12月7日。2017年12月8日閲覧。
  32. ^ 劇場版「コナン」上戸彩が12年ぶり帰還&博多大吉は“死んでいる”役で出演 - コミックナタリー、ナターシャ。2018年2月8日。2018年2月12日閲覧。
  33. ^ わぁぁあああ!!!『名探偵コナン 純黒の悪夢』4D、安室透からの特別メッセージが上映 - シネマトゥデイ。2018年1月24日。2018年4月10日閲覧。
  34. ^ 福山雅治が劇場版コナンに主題歌提供「信念の激突を主題歌で表現出来れば」 - 音楽ナタリー、ナターシャ。2018年3月1日。2018年3月23日閲覧。
  35. ^ 劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』福山雅治主題歌 予告映像【2018年4月13日公開】 - YouTube
  36. ^ 福山雅治、映画『名探偵コナン』主題歌「身の引き締まる思い」 ラジオで共演も - 音楽ニュース、ORICON NEWS。2018年3月1日。2018年4月4日閲覧
  37. ^ 福山雅治×名探偵コナン ラジオ初対談、劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』主題歌 福山雅治「零 -ZERO-」初オンエアも - Musicman-NET、エフ・ビー・コミュニケーションズ。2018年3月1日。2018年4月11日閲覧。
  38. ^ 高橋克則 「名探偵コナン」安室透の電話番号が流出!? 実際に電話をかけてみると… - アニメ!アニメ!。2018年3月3日。2019年8月6日閲覧。
  39. ^ 『キューン!』(2018年3月10日放送回)の番組概要ページ - gooテレビ番組(関西版)、NTTレゾナント。2018年3月12日閲覧。
  40. ^ 『キューン!』(2018年3月17日放送回)の番組概要ページ - gooテレビ番組(関西版)、NTTレゾナント。2018年3月19日閲覧。
  41. ^ 『キューン!』(2018年3月24日放送回)の番組概要ページ - gooテレビ番組(関西版)、NTTレゾナント。2018年3月26日閲覧。
  42. ^ 『キューン!』(2018年3月31日放送回)の番組概要ページ - gooテレビ番組(関西版)、NTTレゾナント。2018年4月2日閲覧。
  43. ^ 『キューン!』(2018年4月7日放送回)の番組概要ページ - gooテレビ番組(関西版)、NTTレゾナント。2018年4月7日閲覧。
  44. ^ 『朝生ワイド す・またん!』(2018年4月13日放送回)の番組概要ページ - gooテレビ番組(関西版)、NTTレゾナント。2018年4月13日閲覧。
  45. ^ 劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』毛利蘭×極秘任務 蘭チャンだってJK篇【2018年4月13日(金)公開】 - YouTube
  46. ^ 博多大吉が映画「名探偵コナン」アフレコで叫ぶ、歌う、戸惑う - お笑いナタリー、ナターシャ。2018年2月20日。2018年2月9日閲覧。
  47. ^ 『Sho-Comi』×『名探偵コナン』コラボ、再び 2号連続で付録も - 芸能ニュース、ORICON NEWS。2018年3月3日。2018年4月10日閲覧。
  48. ^ 「名探偵コナン」安室透がCanCamの裏表紙に!安室が紹介するトリプルレシピも - コミックナタリー、ナターシャ。2018年3月22日。2018年4月10日閲覧
  49. ^ 『名探偵コナン』×『CanCam』コラボ第2弾 安室透が裏表紙に登場 - eltha、ORICON。2018年3月22日。2018年4月10日閲覧。
  50. ^ 上戸彩「名探偵コナン」原作者・青山剛昌の復帰を祝福「おかえりなさい!」 - 映画.com。2018年4月3日。2018年4月4日閲覧。
  51. ^ 劇場版名探偵コナン【公式】の2018年04月06日のツイート2019年8月7日閲覧。
  52. ^ 仲瀬コウタロウ 「名探偵コナン」コナンは事件をゼロにできるか? 渋谷での"1日警察署長"をレポート - アニメ!アニメ!。2018年4月8日。2018年4月10日閲覧。
  53. ^ コナンくん、ファン50人と大阪でゴミ拾いミッションを執行 - デイリースポーツ。2018年4月13日。2019年8月6日閲覧。
  54. ^ 上戸彩「コナン」安室透の告白にキュン「しびれますね〜」 - 映画.com。2018年4月14日。2018年4月16日閲覧。
  55. ^ コナン×福山×安室、少年サンデー表紙で夢の競演 - 音楽ニュース、ORICON NEWS。2018年4月18日。2018年4月18日閲覧。
  56. ^ 福山雅治、広島公演でコナンと再会「忙しい中観に来てくれてありがとう!」 - 音楽ニュース、ORICON NEWS。2018年4月23日。2018年4月23日閲覧。
  57. ^ 『ガンダム』×『コナン』がコラボレーション アムロ&安室の古谷徹「声優冥利に尽きる」 - 芸能ニュース、ORICON NEWS。2018年5月11日。2018年5月12日閲覧。
  58. ^ 映画『名探偵コナン ゼロの執行人』応援上映会チケットが高額転売 1枚1万5000円で取引する人も - キャリコネニュース。2018年5月29日。2019年8月6日閲覧。
  59. ^ 「ガンダム 赤い彗星」古谷徹「アムロが主役のガンダムを観たい、やりたい」 - コミックナタリー、ナターシャ。2018年6月1日。2018年6月2日閲覧。
  60. ^ “アムロ”古谷徹、「コナン」に勝利宣言!でも“シャア”池田秀一には「完敗しました」 - 映画.com、カカクコム。2018年6月2日。2018年6月5日閲覧。
  61. ^ a b 壬生智裕 コナン『ゼロの執行人』安室透を描いた経緯!監督&プロデューサーが語る - シネマトゥデイ。2018年6月29日。2018年6月30日閲覧。
  62. ^ 小山美咲 コナン『ゼロの執行人』4D上映決定!青山剛昌もコメント - シネマトゥデイ。2018年9月18日。2018年9月26日閲覧。
  63. ^ 小山美咲 安室透、ゼロの執行人4D上映を体験!「なかなか楽しめましたよ」 - シネマトゥデイ。2018年10月10日。2018年10月10日閲覧。
  64. ^ 『かんさい情報ネットten.』(2018年10月19日放送回)の番組概要ページ - gooテレビ番組(関西版)、NTTレゾナント。2018年10月19日閲覧。
  65. ^ 【国内映画ランキング】「名探偵コナン」興収13億弱のロケットスタート! - 映画.com。2018年4月17日。2018年4月17日閲覧。
  66. ^ 【国内映画ランキング】「名探偵コナン」V2、「レディ・プレイヤー1」は2位、「いぬやしき」5位スタート - 映画.com。2018年4月23日。2018年4月23日閲覧。
  67. ^ 【国内映画ランキング】「名探偵コナン」V3、「アベンジャーズ」は2位、「となりの怪物くん」6位スタート - 映画.com。2018年5月3日。2018年5月3日閲覧。
  68. ^ 中谷直登 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、日本で『名探偵コナン』に敗れる ─ 海外でも驚きの声 - THE RIVER。2018年5月4日。2018年5月8日閲覧。
  69. ^ Megan Peters Wait, An Anime Film Is Outselling 'Avengers: Infinity War'?(英語) - Comic Book。2018年5月3日。2018年5月8日閲覧。
  70. ^ 【国内映画ランキング】「名探偵コナン」V4でゴールデンウィーク制す - 映画.com。2018年5月7日。2018年5月7日閲覧。
  71. ^ 【国内映画ランキング】「名探偵コナン」興収67億突破でV5、「孤狼の血」は3位スタート - 映画.com。2018年5月14日。2018年5月14日閲覧。
  72. ^ 【国内映画ランキング】「名探偵コナン」V6で興収80億視野! - 映画.com。2018年5月22日。2018年5月22日閲覧。
  73. ^ 劇場版『名探偵コナン』6年連続興収記録更新 高山みなみ&古谷徹がコメント - 映画ニュース、ORICON NEWS。2018年5月21日。2018年5月21日閲覧。
  74. ^ 【国内映画ランキング】「名探偵コナン」7週連続首位で興収75億突破 - 映画.com。2018年5月28日。2018年6月5日閲覧。
  75. ^ 日テレ幹部、映画「名探偵コナン」大ヒットに「過去最高の興収80億円を達成できればありがたい」 - スポーツ報知、報知新聞社。2018年5月28日。2018年5月28日閲覧。
  76. ^ 映画興行成績:「名探偵コナン」V8ならず! 「デッドプール2」が初登場首位 「50回目のファーストキス」は2位 - まんたんウェブ、毎日新聞社。2018年6月5日。2018年6月12日閲覧。
  77. ^ 【国内映画ランキング】「万引き家族」が首位スタート!先行上映含む5日間で興収7.7億突破 - 映画.com。2018年6月11日。2018年6月12日閲覧。
  78. ^ 【国内映画ランキング】「万引き家族」V2で興収17億突破!「空飛ぶタイヤ」は2位スタート - 映画.com。2018年6月18日。2018年6月26日閲覧。
  79. ^ 【国内映画ランキング】「万引き家族」V3、「空飛ぶタイヤ」2位キープ、「焼肉ドラゴン」は7位スタート - 映画.com。2018年6月25日。2018年6月26日閲覧。
  80. ^ 【国内映画ランキング】「ハン・ソロ」首位スタート!「万引き家族」は興収30億突破 - 映画.com。2018年7月2日。2018年7月4日閲覧。
  81. ^ 和田隆 国内映画ランキング : 2018年7月7日〜2018年7月8日 - 映画.com。2018年7月9日。2018年7月10日閲覧。
  82. ^ 『ハン・ソロ〜』が2週連続1位を獲得!『万引き家族』は2位をキープ、『虹色デイズ』は3位でスタート(7月7日-7月8日) - CINEMAランキング通信、興行通信社。2018年7月9日。2018年7月10日閲覧。
  83. ^ 和田隆 国内映画ランキング : 2018年7月14日〜2018年7月15日 - 映画.com。2018年7月17日。2018年7月18日閲覧。
  84. ^ 【国内映画ランキング】「ジュラシック・ワールド」が前作超えで圧倒的V - 映画.com。2018年7月18日。2018年7月18日閲覧。
  85. ^ 和田隆 国内映画ランキング : 2018年7月21日〜2018年7月22日 - 映画.com。2018年7月23日。2018年7月25日閲覧。
  86. ^ 2018年 上半期作品別興行収入(10億円以上) (PDF) - 東宝株式会社。2018年7月23日。2018年7月25日閲覧。
  87. ^ 壬生智裕 2018年上半期邦画1位は『コナン』公開15週目までトップ10維持 - 上半期邦画ランキング - シネマトゥデイ。2018年8月11日。2018年9月26日閲覧。
  88. ^ 【国内映画ランキング】「宇宙の法」V2、「億男」は2位、「魔法少女リリカルなのは」6位スタート - 映画.com。2018年10月22日。2018年10月24日閲覧。
  89. ^ a b 梅山富美子 コナン『ゼロの執行人』88億円突破!歴代邦画アニメ8位 - シネマトゥデイ。2018年10月23日。2018年10月24日閲覧。
  90. ^ 梅山富美子 『コード・ブルー』実写邦画歴代5位に!92億超え - シネマトゥデイ。2018年11月6日。2018年11月28日閲覧。
  91. ^ 劇場版コナン第23弾はコナン×キッド×京極真がバトル シリーズ初の海外が舞台 - 映画.com、カカクコム。2018年12月5日。2018年12月5日閲覧。
  92. ^ a b 2018年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
  93. ^ ぴあ映画初日満足度ランキング発表!第1位は『名探偵コナン ゼロの執行人』 - ぴあ。2018年4月16日。2018年4月17日閲覧。
  94. ^ 【報知映画賞】「名探偵コナン」最新作がアニメ作品賞…安室透人気が爆発 - スポーツ報知、報知新聞社。2018年11月28日。2018年12月1日閲覧。
  95. ^ a b 劇団雌猫 (2018), pp. 6–13, 第一章 浪費女の告白-安室透で浪費する女.
  96. ^ 劇団雌猫 (2018), pp. 104–111, 第二章 スペシャルインタビュー 劇場版名探偵コナン『ゼロの執行人』映画宣伝部に聞いてみた!.
  97. ^ umi「「名探偵コナン」キッド&京極真は何億の男になるのか!? “紺青の拳”公開【アニメファンに見てほしい今週注目の映画】」『アニメ!アニメ!』イード、2019年4月13日。2021年1月16日閲覧。
  98. ^ a b 映画『鬼滅の刃』興収300億円に向けファン団結「煉獄さんを300億の男に」 『コナン』に似た運動」『ORICON NEWS』オリコン、2020年10月27日。2021年1月9日閲覧。
  99. ^ 『鬼滅の刃』煉獄「200億の男」と話題 映画興収200億円突破でトレンド入り」『ORICON NEWS』オリコン、2020年11月9日。2021年1月9日閲覧。
  100. ^ 「煉獄300億の男」達成に『鬼滅の刃』ファン歓喜 映画興収300億円突破で目指す歴代1位の男」『ORICON NEWS』オリコン、2020年12月14日。2021年1月9日閲覧。
  101. ^ 快挙続く『鬼滅』“300億の男”煉獄に新たな異名「V10の男」 映画動員10週連続1位」『ORICON NEWS』オリコン、2020年12月21日。2021年1月9日閲覧。
  102. ^ 『鬼滅の刃』煉獄、“歴代1位の男”に ファン歓喜で目指す“興収400億の男”」『ORICON NEWS』オリコン、2020年12月28日。2021年1月9日閲覧。
  103. ^ 『コナン』灰原哀“100億の女”と話題 映画が興収100億円突破でファン祝福「やった!」「おめでとう」」『ORICON NEWS』オリコン、2023年5月8日。2023年6月29日閲覧。
  104. ^ 名探偵コナン:“安室効果”で「アニメディア」が史上2回目の重版 - まんたんウェブ、毎日新聞社。2018年5月11日。2018年5月16日閲覧。
  105. ^ サンデー24号が期間限定で無料公開、安室透主人公の「コナン」スピンオフも掲載 - コミックナタリー、ナターシャ。2018年5月16日。2018年5月16日閲覧。
  106. ^ 『少年サンデーS』初の重版決定 人気キャラ・安室透効果で6・7月号売り切れ続出 - 芸能ニュース、ORICON NEWS。2018年5月31日。2018年6月5日閲覧。
  107. ^ 古谷徹、『コナン』安室透がアムロ以来の“当たり役”に “100億の男”運動が活発化のワケ - 芸能ニュース、ORICON NEWS。2018年5月16日。2018年5月16日閲覧。
  108. ^ 週間高世帯視聴率番組10 VOL.17 2019年4月22日(月)〜4月28日(日)”. ビデオリサーチ. 2019年5月9日閲覧。

参考文献

外部リンク