反町康治

日本のサッカー選手、監督

反町 康治(そりまち やすはる、1964年3月8日 - )は、埼玉県浦和市 (現:さいたま市) 出身の元サッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。元日本代表2008年北京オリンピック時のU-23サッカー日本代表監督。

反町 康治
名前
愛称ソリさん
カタカナソリマチ ヤスハル
ラテン文字SORIMACHI Yasuharu
基本情報
国籍日本の旗 日本
生年月日 (1964-03-08) 1964年3月8日(60歳)[1]
出身地埼玉県浦和市 (現:さいたま市)
身長173cm[2]
体重64kg[2]
選手情報
ポジションMF
利き足右足
ユース
1979-1981静岡県立清水東高校
1983-1986慶應義塾大学
クラブ1
クラブ出場(得点)
1987-1992全日空
1992-1993横浜フリューゲルス 26 (1)
1994-1997ベルマーレ平塚 82 (8)
代表歴2
1990-1991日本の旗 日本4 (0)
監督歴
2001-2005アルビレックス新潟
2006-2008日本 U-23
2009-2011湘南ベルマーレ
2012-2019松本山雅FC
1. 国内リーグ戦に限る。2008年9月6日現在。
2. 2008年9月6日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

来歴

編集

選手時代

編集

静岡県立清水東高校沢入重雄望月達也らとともに全国大会優勝を経験。その後一浪し、一般入試で慶應義塾大学法学部政治学科に入学。ソッカー部へ入部する。

大学卒業後の1987年に全日本空輸(全日空)に総合職にて入社(同期に石末龍治堀直人)。全日空では午前中は羽田空港でパイロットのスケジュール作成を担当し、午後にサッカー部で練習を行うという生活を送っており、サッカー部がJリーグ発足時にプロサッカークラブ・横浜フリューゲルスに衣替えしてもプロ契約には移行せず、フリューゲルスの運営会社である全日空スポーツへの出向扱いとなって社員選手としてサッカーに専念、引退後に社業に戻れる道を選んだことで各方面から注目された[3]

1994年、同年からJリーグに参入するベルマーレ平塚(現:湘南ベルマーレ)の発足に携わった重松良典から強く誘われ、全日空を退社して平塚に移籍してプロ契約を結ぶ[3]。チーム躍進の原動力として活躍した後、1997年で現役引退。

指導者時代

編集

引退後、サッカー解説者として1998 FIFAワールドカップ等の解説を担当した。その後スペインに渡り、FCバルセロナでサッカーのコーチング留学を行った[4]

2001年、J2アルビレックス新潟監督に就任し、2003年にチームをJ1昇格に導いた。その後2004年、2005年の2シーズンに渡りJ1残留を果たし、2005年11月に新潟監督を退任した。

この間、サポーターにスタジアムに足を運んでもらうように積極的に奔走。新潟で1試合の平均入場者数を3万8千人以上の人気クラブまで成長させた。なお、この数字は当時最多動員を誇った浦和レッドダイヤモンズを抜き、2003年から3年連続で入場者数リーグ1位を記録した(2006年シーズンは浦和に抜かれ、記録は途切れた)。

2006年5月29日北京オリンピック日本代表監督に決まり、ドイツW杯終了後に正式契約することが発表された。A代表のコーチも兼務した。五輪代表監督就任時には「情熱と誇り」のスローガンを掲げている[5]

2007年8月五輪アジア予選の成績不振のため、A代表コーチを解任[6]。その後の北京五輪出場権をかけて争った最終予選の最終戦・サウジアラビア戦に引き分けて五輪出場が決まった際は、「予選は苦しい戦いが続きましたが、北京にいけます!!」とコメントした[4]

五輪本大会アメリカナイジェリアオランダ相手に3戦全敗。1996年のアトランタ大会以降、初となる白星なしでのグループリーグ敗退に終った。

その後は解説者として活動していたが、2009年より現役時代後半に所属した湘南ベルマーレの監督に就任し、就任1年でJ1昇格へ導いた。

2010年の湘南は怪我人が続出し、結局最終節まで21試合連続未勝利のJ1ワースト記録を更新、最下位でJ2降格した。2011年も引き続き指揮を執ったが14位に終わり、同年限りで退任した。

2012年、松本山雅FCの監督に就任。指揮3年目の2014年に松本をJ1へと導いた。2016年からは再びJ2所属となるが、2018年にチームをJ2優勝に導き[7]自身4度目のJ1昇格を果たした。2019年を以て松本の監督を退任した[8]

2020年3月12日、Jリーグ特任理事(非常勤)に選任されたことが発表された[9]。3月29日に日本サッカー協会理事会にて技術委員長の就任が決定した[10]。4月14日、Jリーグ理事(非常勤)に選任されたことが発表された[11]

2024年4月29日、清水エスパルスのゼネラルマネージャー サッカー事業本部長に就任[12]

人物

編集
  • 高校時代から自身のサッカー選手としての才能に疑問を抱いており、大学進学時にサッカー推薦を断ったり、就職時に全日空に総合職で入社したのもサッカーの現役を退いてからの身の振り方を考えたが故の判断だという[13]。慶應入学時には合格発表の帰り道に誘われたテニスサークルに名前を書いたほどだったが、サッカー部の監督コーチが反町の自宅アパートに押しかけたことで、サッカーを続けることになったとのこと[13]
  • 全日空に入社したのは「グローバルな仕事をしたい」という思いからだったという。就職試験では丸紅にも合格した(大仁邦彌サッカー部監督を務めていた三菱重工業にも誘われた)が、全日空にいた先輩に「丸紅に行け」といわれたことで自身のあまのじゃくの性格が働いて全日空を選んだという[13]
  • Jリーグ発足時にプロ契約を結ばなかったのも終身雇用全盛の時代において年齢(当時29歳)のことを考えた場合に「プロ選手になるにはトウが立ちすぎている」という思いがあったためだと述懐している[3]。プロ転向後も引退後のことを考え、英検2級を取得したりパソコン教室に通うなどしていたという[3]
  • 音楽に造詣が深く、trattoriaから出たコンピCDのライナーで横浜フリューゲルスでともにプレーした高田昌明と対談している。
  • 2017年8月31日、長野県松本市内の道路脇で倒れていた80代男性を救助したとして、松本警察署より感謝状を贈られた[14]

評価

編集
  • スポーツライターの木崎伸也は「常に皮肉を忘れない、会見力のある監督」と評している[15]

所属クラブ

編集

個人成績

編集
国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点出場得点出場得点 出場得点
日本リーグ戦JSL杯/ナビスコ杯天皇杯期間通算
1987全日空24JSL2部251140-2911
1988-897JSL1部17300
1989-9020720
1990-9122340
1991-9221110
1992横浜F-J-502171
19932616231354
1994平塚2501020280
1995213-20233
19961411010161
1997142241011245
通算日本J108914211313314
日本JSL1部801470
日本JSL2部251140-2911
総通算21334252

その他の公式戦

代表歴

編集
  • 日本代表初出場:1990年7月27日 韓国代表戦 (北京)

試合数

編集
  • 国際Aマッチ 4試合 0得点 (1990-1991)


日本代表国際Aマッチその他期間通算
出場得点出場得点出場得点
1990200020
1991202040
通算402060

指導歴

編集

監督成績

編集
年度クラブリーグリーグ戦カップ戦
順位勝点試合ナビスコ杯天皇杯
2001新潟J24位784426(4)414(7)1回戦4回戦
20023位824423138-3回戦
2003優勝884427710-4回戦
2004J110位373010713予選リーグ4回戦
200512位423411914予選リーグ5回戦
2009湘南J23位9851291111-2回戦
2010J118位16343724予選リーグ3回戦
2011J214位4638121016-ベスト8
2012松本12位5942151413-2回戦
20137位664219914-3回戦
20142位834224117-3回戦
2015J116位28347720予選リーグ4回戦
2016J23位844224126-2回戦
20178位664219914-4回戦
2018優勝774221147-3回戦
2019J117位313461315予選リーグ2回戦
通算日本J1--166374386--
通算日本J2--473239114120--
総通算--639276157206--

タイトル

編集

選手時代

編集

クラブ

編集
横浜フリューゲルス
ベルマーレ平塚

監督時代

編集

クラブ

編集
アルビレックス新潟
松本山雅FC

個人別

編集

著書

編集

参考文献

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j 反町康治氏 松本山雅FCの監督に就任のお知らせ』(プレスリリース)湘南ベルマーレhttp://www.bellmare.co.jp/461412014年8月29日閲覧 
  2. ^ a b 『Jリーグオフィシャルガイド1997』p106
  3. ^ a b c d 祝!Jリーグ30周年 ~技術委員長 反町康治「サッカーを語ろう」第29回~”. 日本サッカー協会 (2023年5月15日). 2023年5月16日閲覧。
  4. ^ a b 解任論サヨナラ!反町監督がパッション魂で“逆風”耐え抜く サンケイスポーツ 2007.11.22付記事
  5. ^ 第30回オリンピック競技大会(2012/ロンドン)みどころ JOC公式サイト 2013.4.2 23:55 (UTC) 閲覧
  6. ^ 反町監督、北京切符獲りに専念
  7. ^ 松本がスコアレスドローもJ2初優勝!! 4年ぶりJ1昇格が決定”. ゲキサカ. 講談社 (2018年11月17日). 2018年12月12日閲覧。
  8. ^ 反町康治監督 退任記者会見レポート』(プレスリリース)松本山雅FC、2019年12月11日https://www.yamaga-fc.com/archives/1911072020年3月17日閲覧 
  9. ^ 理事・監事、特任理事選任の件』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2020年3月12日https://www.jleague.jp/release/post-63147/2020年3月17日閲覧 
  10. ^ 【JFA】反町康治氏が正式に技術委員長に就任「覚悟を持って取り組んでいく」”. サッカーマガジンweb (2020年3月29日). 2020年3月29日閲覧。
  11. ^ 理事選任について(追加選任)』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2020年4月14日https://www.jleague.jp/release/post-63299/2020年4月14日閲覧 
  12. ^ 反町 康治氏 ゼネラルマネージャー サッカー事業本部長就任 のお知らせ』(プレスリリース)清水エスパルス、2024-04-29https://www.s-pulse.co.jp/news/detail/532622024年5月1日閲覧 
  13. ^ a b c 反町康治さん 先輩に丸紅を勧められたが就職は全日空に|喜怒哀楽のサラリーマン時代”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2019年2月5日). 2019年5月3日閲覧。
  14. ^ [1]
  15. ^ 木崎伸也 Jリーグ観察記 マリノス・木村和司は名将か? 「会見力」で試される監督の能力。 Number Web 2010.3.26付記事

関連項目

編集

外部リンク

編集
先代
関塚隆
日本サッカー協会 技術委員長
2020年 - 2024年
次代
影山雅永