2016年のJ2リーグ

2016年に行われたサッカーJ2リーグ戦

この項目では、2016年シーズンのJ2リーグについて述べる。

明治安田生命J2リーグ
シーズン2016
優勝北海道コンサドーレ札幌
昇格北海道コンサドーレ札幌
清水エスパルス
セレッソ大阪
降格ギラヴァンツ北九州
試合数462
ゴール数1108 (1試合平均2.4)
得点王鄭大世 (清水・26得点)
最大差勝利ホーム試合
清水 8-0 群馬 (第15節・5月28日)
最大差勝利アウェー試合
熊本 1-6 北九州 (第30節・8月21日)
岐阜 0-5 岡山 (第34節・10月2日)
最多得点試合
清水 8-0 群馬 (第15節・5月28日)
最多連勝記録
9 - 清水 (第34節-第42節)
最多連続負け無し記録
16 - 松本 (第25節-第40節)
最多連続勝ち無し記録
12 - 岐阜 (第20節-第31節)
最多連敗記録
7 - 岐阜 (第20節-第26節)
最多観客動員
33,697人 - 札幌 vs 金沢
(第42節・11月20日)
最少観客動員
1,795人 - 北九州 vs 金沢
(第18節・6月12日)
平均観客動員6,973人
2015
2017


概要

編集

J2リーグとして18年目のシーズンを迎える。

明治安田生命保険相互会社をタイトルパートナー(冠スポンサー)として、「2016明治安田生命J2リーグ」の名称で行う(4年契約の2年目[1])。

スケジュール

編集

2015年12月15日にスケジュールと概要が発表された[2]。2月28日開幕、11月20日閉幕の全42節・合計462試合で争われた。前日(2月27日)に開幕するJ1リーグ共々、Jリーグ発足後初となる「2月開幕」という形になった[3]

なお、ロアッソ熊本は4月14日の熊本地震の影響により、4月17日開催予定の第8節・京都サンガF.C.戦から5月7日開催予定の第12節・北海道コンサドーレ札幌戦までがすべて開催中止(延期)となり[4][5]、試合消化数で他クラブと最大5試合差が生じることとなる。

2016年シーズンのJ2のクラブ

編集

2016年シーズンのJ2のクラブ数は前年同様の22クラブ。以下のクラブが参加する[6]

2015年シーズンのJ1 16位の松本山雅FCと18位のモンテディオ山形2014年シーズン以来2年ぶり、17位の清水エスパルスは初の降格。2015年シーズンJ3優勝のレノファ山口FCが初昇格、J2・J3入れ替え戦に勝利したFC町田ゼルビア2012年シーズン以来4年ぶりのJ2昇格。またコンサドーレ札幌は2月1日付けでチーム名を「北海道コンサドーレ札幌」に変更した[7]

チーム名監督所在
都道府県
ホームスタジアム前年成績ライセンス
北海道コンサドーレ札幌 四方田修平[8]01北海道札幌ドームJ2 10位J1
モンテディオ山形 石崎信弘[9]06山形県NDソフトスタジアム山形 J1 18位J1
水戸ホーリーホック 西ヶ谷隆之[10]08茨城県ケーズデンキスタジアム水戸J2 19位J2
ザスパクサツ群馬 服部浩紀[11]10群馬県正田醤油スタジアム群馬J2 18位J2
ジェフユナイテッド千葉 関塚隆12千葉県フクダ電子アリーナJ2 09位J1
東京ヴェルディ 冨樫剛一[12]13東京都味の素スタジアムJ2 08位J1
FC町田ゼルビア 相馬直樹[13]町田市立陸上競技場j3 J3 02位J2
横浜FC ミロシュ・ルス[14]14神奈川県ニッパツ三ツ沢球技場J2 15位J1
松本山雅FC 反町康治[15]20長野県松本平広域公園総合球技場 J1 16位J1
ツエーゲン金沢 森下仁之[16]17石川県石川県西部緑地公園陸上競技場J2 12位J1
清水エスパルス 小林伸二[17]22静岡県IAIスタジアム日本平 J1 17位J1
FC岐阜 ラモス瑠偉[18]21岐阜県岐阜メモリアルセンター長良川競技場J2 20位J1
京都サンガF.C. 石丸清隆[19]26京都府京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場J2 17位J1
セレッソ大阪 大熊清[20]27大阪府ヤンマースタジアム長居
キンチョウスタジアム
J2 04位J1
ファジアーノ岡山 長澤徹[21]33岡山県シティライトスタジアムJ2 11位J1
レノファ山口FC 上野展裕[22]35山口県維新百年記念公園陸上競技場j3 J3 01位優勝J2
カマタマーレ讃岐 北野誠[23]37香川県PikaraスタジアムJ2 16位J2
徳島ヴォルティス 長島裕明[24]36徳島県鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムJ2 14位J1
愛媛FC 木山隆之[25]38愛媛県ニンジニアスタジアムJ2 05位J1
ギラヴァンツ北九州 柱谷幸一[26]40福岡県北九州市立本城陸上競技場J2 07位J2
V・ファーレン長崎 高木琢也[27]42長崎県長崎県立総合運動公園陸上競技場[注 1]J2 06位J1
ロアッソ熊本 清川浩行[29]43熊本県うまかな・よかなスタジアムJ2 13位J1
  • チーム名については開幕時点のもの。本拠地名については2015年シーズン終了時点のもの。クラブライセンスについては2015年9月29日承認時点のもの[30]。松本・清水・山形のJ1での順位は年間通算成績。

監督交代

編集

特記なき場合、監督代行はトップチームのヘッドコーチが務めている。

チーム名前監督退任日監督代行新監督就任日備考
横浜FC ミロシュ・ルス6月15日[31]- 中田仁司6月15日[32]強化育成TDからの昇格
FC岐阜 ラモス瑠偉7月22日[33]- 吉田恵7月22日[34]コーチからの昇格
ジェフユナイテッド市原・千葉 関塚隆7月25日[35] 長谷部茂利[36]---

キットサプライヤー・スポンサー

編集

このシーズンより、シャツ背中下部への広告表示が解禁された。

チーム名メーカー背中上部背中下部パンツ
01北海道コンサドーレ札幌Kappa白い恋人CLASSIC
サッポロクラシック
(1st)
☆SAPPORO(2nd)
あいプラン(1st)[注 2]
あいプラングループ
日本互助会(2nd)[注 2]
JA北海道JAL
02モンテディオ山形New BalanceABeam
Consulting
つや姫-でん六平田牧場
03水戸ホーリーホックGAViCK's ケーズデンキVietnam Airlines[注 3]--ガールズ&パンツァー[注 4]
04ザスパクサツ群馬FINTACAINZBeisia-和豚
もちぶた
-
05ジェフユナイテッド千葉Kappa富士電機Suica新昭和大衆酒場 ちばチャンPeRIe
06東京ヴェルディ ATHLETACreateMJS緑の心臓錦秀会グループBRI
07FC町田ゼルビアsvolmeEAGLE KENSOodakyuAthlete Agent
アスリートからビジネスアスリートへ
玉川大学-
08横浜FCSOCCER JUNKYLEOCjesFRONTIER PC[注 2]NITTAI-
09松本山雅FCadidasEPSON[注 5]長野銀行キッセイ薬品-信濃毎日
10ツエーゲン金沢adidas北國新聞北國銀行澁谷工業米沢電気100満ボルト
11清水エスパルスPUMASuzuyoIAI-JAL-
12FC岐阜gol.NGK/NTK
日本特殊陶業
SEINO 西濃運輸CCI SMART MIST-COPIN
13京都サンガF.C.Wacoal京セラ任天堂-京都銀行大和証券
14セレッソ大阪PUMAYANMARNipponhamSINGHAKINCHOSANYU
15ファジアーノ岡山PENALTYGROPun.deux-おかやま信金山陽新聞
16レノファ山口FCFINTAupr山口マツダVAN-VEALMEMaxValu(1st)
BIG(2nd)
17カマタマーレ讃岐ATHLETA神内ファームマルナカ-TADANO百十四銀行
18徳島ヴォルティスMizunoPOCARI SWEAT大塚製薬-アース製薬阿波銀行
19愛媛FCMizunoSOLATO伊予銀行elleair
エリエール
MIURAFuji
20ギラヴァンツ北九州boneraTOTO安川電機-ナフコZENRIN
21V・ファーレン長崎hummelJapanetチョープロ岩崎本舗リンガーハット-
22ロアッソ熊本PUMA白岳(1st)
白岳しろ(2nd)
えがお熊本電力[注 6]NTMサトウロジック

レギュレーションの変更点

編集

2015年12月15日発表時点ではリーグ戦においては前年との変更点はないが、J1昇格プレーオフの決勝戦の開催地が前年までの中立地開催から、リーグ戦の年間順位上位クラブのホームスタジアムで開催されることになった。これについて、Jリーグは「国立競技場が改修中で、中立地での開催ができない場合があり、また、リーグ戦成績上位クラブの優位性が確保されない場合があるため」と説明されている。[37]

リーグ概要

編集

開幕前には、初のJ2降格もほとんどの戦力が残り、“昇格請負人”小林伸二の下で1年でのJ1復帰を目指す清水[38]、前年の昇格プレーオフで涙を呑み、スイスから柿谷曜一朗を電撃復帰させたC大阪[39]、さらに登録メンバーの半数以上を入れ替えるという大改革を断行し7年振りのJ1復帰を目指す千葉[40] などが注目を集めたが、リーグを牽引したのは四方田修平率いる札幌であった。ヘイスマセードジュリーニョブラジル人トリオの加入で攻守に厚みを増したチームは、1-0の勝利が11試合という堅い守りと、エースFW都倉賢を中心とした前線の高い決定力を武器に第13節で首位に立つとそのまま独走[41]。特にホームでは開幕から18試合負け無し(16勝2分)、前年からJ2タイ記録の23試合負け無し[42] と圧倒的な強さを見せ、9月終了時点では2位松本に勝ち点9差とし、優勝・昇格は時間の問題かと思われた。

ところが、10月に入り、札幌は第36節からの5試合で1勝1分け3敗と急失速。そこに迫ってきたのは、序盤こそ低迷したものの1年でのJ1復帰を目指しての試行錯誤が徐々に功を奏し[43]、第40節には16戦無敗(9勝7分)で札幌と勝ち点で並んだ松本[44] と、FW大前元紀が長期離脱から復帰し、FW鄭大世との2トップで得点を量産し札幌を猛追する清水の2チームであった。最終節直前の第41節、札幌はアウェイで千葉に後半アディショナルタイムの逆転弾で優勝に王手。一方、松本はアウェイで町田に苦杯をなめ3位に後退。清水はホームで昇格プレーオフ圏内の岡山を振り切って8連勝を達成[45]。2位に浮上し、勝ち点84の札幌を勝ち点81の清水と松本が追う展開となり、最終節までJ2優勝あるいはJ1自動昇格チームが確定しないという大混戦となった。

一方、下位の残留争いも、開幕から10戦勝ち無し(2分8敗)とスタートダッシュに失敗し、その後も波に乗りきれない金沢が最下位に低迷。これにようやくJ1ライセンスを取得しクラブ初の開幕戦勝利を挙げながらその後11試合勝ち無し(5分6敗)などこちらも勢いに乗れない北九州[46] との2チームでJ2残留を争う展開となるが、終盤にさしかかり金沢は第33節からの6試合で3勝2分1敗と勝ち点を積み上げて一時降格圏を脱出、北九州も同じく2勝3分1敗と勝ち点を積み上げ、ラモス瑠偉の解任という大なたを振るいながら浮上のきっかけをつかみきれない20位岐阜に迫る[47]。最終節を前に、勝ち点40の岐阜と、勝ち点38の北九州・金沢の3チームが自動残留の1枠を争う形となり、こちらも最終節までJ3自動降格あるいはJ2・J3入れ替え戦出場チームが確定しないという混戦となった[48]

迎えた最終節、首位の札幌はホームで最下位・金沢と対戦し、0-0の引き分けで共に勝ち点1を積み上げて、札幌が2007年以来9年ぶり3回目のJ2優勝を決めて5年ぶりのJ1復帰を果たし、金沢も勝ち点を上積みする。2位清水はアウェーで徳島に、3位松本はホームで横浜FCに共に勝利したが、得失点差で清水が2位を守り1年でのJ1復帰が決定、松本は3位となりJ1昇格プレーオフへ回った。また、21位の北九州はアウェーで山形に敗れた勝ち点を上積みできず、最下位に転落してJ3降格が決定。金沢が21位でJ2・J3入れ替え戦に回ることになった。なお、北九州・金沢の未勝利により降格のなくなった岐阜もホームで東京Vに勝利して自力で残留を決めている[49]

その他のチームでは、攻守にハードワークを見せプレーオフ圏内まであと一歩と迫った町田と、J3時代からの攻撃的スタイルを貫き前半戦を盛り上げた山口の昇格組が健闘を見せた[50]。一方、シーズン序盤好調だった熊本は熊本地震の影響でゴールデンウィークを挟んだ1ヶ月以上の中断を余儀なくされ、代替試合が夏場以降に集中したこともあって連戦が続いて調子を大きく落とし、16位でJ2残留を決めている[50]

結果

編集

順位表

編集
チーム昇格または降格
1北海道コンサドーレ札幌 (C, P)42251076533+3285J1昇格
2清水エスパルス (P)4225988537+4884
3松本山雅FC42241266232+3084J1昇格プレーオフ進出
4セレッソ大阪 (O, P)42239106246+1678
5京都サンガF.C.42181595037+1369
6ファジアーノ岡山421714115844+1465
7FC町田ゼルビア421811135344+965
8横浜FC421611155051−159
9徳島ヴォルティス42169174642+457
10愛媛FC421220104140+156
11ジェフユナイテッド千葉421314155253−153
12レノファ山口FC421411175563−853
13水戸ホーリーホック421018144549−448
14モンテディオ山形421114174349−647
15V・ファーレン長崎421017153951−1247
16ロアッソ熊本421210203853−1546
17ザスパクサツ群馬421112195266−1445
18東京ヴェルディ421013194361−1843
19カマタマーレ讃岐421013194362−1943
20FC岐阜42127234771−2443
21ツエーゲン金沢 (O)42815193660−2439J2・J3入れ替え戦出場
22ギラヴァンツ北九州 (R)42814204364−2138J3降格
出典: J.LEAGUE Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数
(C) 優勝; (O) プレーオフ勝者; (P) 昇格; (R) 降格.

順位推移表

編集

1節-21節

編集
チーム ╲ 節123456789101112131415161718192021
北海道コンサドーレ札幌1788647343213111111111
セレッソ大阪431121112322443553222
松本山雅FC179101412161484676664325333
ファジアーノ岡山967534735754526432444
京都サンガF.C.914131315121213141489775664555
清水エスパルス135611969964679109997866
FC町田ゼルビア17169752221131232246677
レノファ山口FC971116131010107545357779788
ジェフユナイテッド千葉210547956101211121088888999
モンテディオ山形171618192122222120201816161614141510121410
愛媛FC131514181815131412111313131416131315111311
ロアッソ熊本4313135711131414151818191717151012
FC岐阜22221710858118910108910111113101113
横浜FC17212217171311121310128111111121214161214
カマタマーレ讃岐4232684598911121212101011131515
徳島ヴォルティス152020211519191917181617141513151612141616
V・ファーレン長崎21312121417171719192021222019171819191817
水戸ホーリーホック91619192118181816151515171315161416181718
東京ヴェルディ4111591113151515161718201717181918171919
ギラヴァンツ北九州41216151820202021212120192121222221212120
ザスパクサツ群馬11481011161618171919181920202020202021
ツエーゲン金沢151921212021212222222222212222212122222222

22節-42節

編集
チーム ╲ 節222324252627282930313233343536373839404142
北海道コンサドーレ札幌111111111111111111111
清水エスパルス657656565545544333322
松本山雅FC222222222222222222233
セレッソ大阪333334343333333444444
京都サンガF.C.564565656666666666555
ファジアーノ岡山445443434454455555666
FC町田ゼルビア786778889988777778777
横浜FC1716151513111098777888887888
徳島ヴォルティス121213101113131313121213121212111010999
愛媛FC111112131212121212111111999999101010
ジェフユナイテッド千葉99999109101010109101011121211111111
レノファ山口FC8788877778910111110101112121212
水戸ホーリーホック161416161414141514141414131413141414131313
モンテディオ山形101011121516161818181616181816171818161614
V・ファーレン長崎13131011109111111131312141314131313141415
ロアッソ熊本141514141717181416171817151517181516181516
ザスパクサツ群馬212122202019191615151718161615151717151717
東京ヴェルディ191917181818151717161515171718161615171818
カマタマーレ讃岐181819171615171919191919191919191919201919
FC岐阜151718191920202020202020202020212222192020
ツエーゲン金沢222220212121212122222221212122202021222221
ギラヴァンツ北九州202021222222222221212122222221222120212122
出典: J.LEAGUE Data Site
  = 1位(J1自動昇格);   = 2位(J1自動昇格);   = J1昇格プレーオフ進出;   = J2/J3入れ替え戦進出;   = J3降格

戦績表

編集
ホーム / アウェイCONSSPYAMCRZSANFAGZELYFCVOREHIJEFRENHOLMONVVNROASPAVERKAMGIFZWEGIR
北海道コンサドーレ札幌3–21–01–03–11–03–25–21–01–12–23–11–03–12–11–03–11–24–15–00–01–0
清水エスパルス0–20–00–24–12–12–03–00–10–01–12–22–13–12–04–08–00–12–22–04–12–0
松本山雅FC3–21–00–12–01–11–03–21–01–10–13–30–01–01–01–02–12–00–01–14–22–1
セレッソ大阪0–01–20–10–22–11–32–33–21–02–12–42–22–22–01–01–01–02–33–22–21–1
京都サンガF.C.0–02–11–23–32–01–01–00–10–11–13–01–13–20–01–10–02–01–01–00–00–0
ファジアーノ岡山0–02–22–11–12–22–20–11–02–12–11–01–20–10–02–13–31–13–10–11–22–0
FC町田ゼルビア2–01–22–10–11–11–11–11–00–12–32–33–32–11–01–00–02–10–11–12–10–1
横浜FC1–00–20–21–12–00–21–00–20–02–12–01–12–12–21–13–21–10–11–20–02–2
徳島ヴォルティス2–11–22–20–12–12–31–10–32–01–01–11–02–20–00–11–13–10–01–30–11–0
愛媛FC2–22–20–00–00–11–10–13–00–22–11–11–11–10–11–01–00–01–00–33–12–1
ジェフユナイテッド千葉1–23–40–33–00–32–01–11–02–10–01–10–13–00–02–00–02–21–13–21–01–2
レノファ山口FC1–20–40–00–21–11–10–20–22–11–14–21–02–20–30–22–03–11–02–30–15–1
水戸ホーリーホック0–10–02–30–11–12–32–21–10–31–21–00–21–00–21–11–01–13–21–03–01–1
モンテディオ山形1–10–10–10–10–00–10–10–02–12–21–12–12–21–04–13–11–02–11–10–03–0
V・ファーレン長崎0–00–31–11–20–20–31–01–31–21–11–12–11–11–10–22–22–11–22–10–00–0
ロアッソ熊本2–00–21–01–51–20–00–20–11–01–23–01–20–10–01–21–11–02–01–05–21–6
ザスパクサツ群馬0–10–41–10–20–10–12–23–10–31–22–12–02–12–03–01–12–21–24–02–12–2
東京ヴェルディ1–02–10–41–22–12–10–10–21–01–11–12–20–30–10–01–01–23–21–14–11–1
カマタマーレ讃岐0–11–22–42–11–30–10–11–01–21–11–10–21–12–12–20–01–32–13–21–11–1
FC岐阜0–41–10–20–10–10–51–22–01–12–10–21–21–00–12–42–32–14–21–10–11–0
ツエーゲン金沢0–10–30–21–31–11–11–21–20–02–11–21–00–01–01–20–03–11–10–01–21–1
ギラヴァンツ北九州0–01–21–20–11–21–31–30–40–11–10–20–12–21–02–21–10–32–13–02–13–2
出典: J.LEAGUE Data Site
色: 青 = ホームチームが勝ち; 黄 = 引き分け; 赤 = アウェーチームが勝利。

J1昇格プレーオフ

編集

2016 J1昇格プレーオフ2016 J.League Road To J1 Play-Offs

 
準決勝決勝
 
      
 
11月27日・金鳥スタ
 
 
4位
セレッソ大阪
1
 
12月4日・金鳥スタ
 
5位
京都サンガF.C.
0
 
4位
セレッソ大阪
1
 
11月27日・松本
 
6位
ファジアーノ岡山
0
 
3位
松本山雅FC
1
 
 
6位
ファジアーノ岡山
2
 

得点ランキング

編集
順位選手所属得点
得点王 鄭大世清水エスパルス26
2 都倉賢北海道コンサドーレ札幌19
T3 イバ横浜FC18
大前元紀清水エスパルス
5 永井龍V・ファーレン長崎17
T6 高崎寛之松本山雅FC[注 7]16
原一樹ギラヴァンツ北九州
T8 中島裕希FC町田ゼルビア14
杉本健勇セレッソ大阪
押谷祐樹ファジアーノ岡山

最終更新は2016年11月20日の試合終了時
出典: J. League Data

表彰

編集

月間MVP

編集
J2
選手所属出典
2月・3月清武功暉ロアッソ熊本[51]
4月庄司悦大レノファ山口FC[52]
5月内村圭宏北海道コンサドーレ札幌[53]
6月矢島慎也ファジアーノ岡山[54]
7月鄭大世清水エスパルス[55]
8月松下裕樹ザスパクサツ群馬[56]
9月山口蛍セレッソ大阪[57]
10月鄭大世清水エスパルス[58]
11月鄭大世清水エスパルス[59]

月間ベストゴール

編集
J2
選手所属対戦相手(試合会場)得点時間出典
2月仲間隼斗カマタマーレ讃岐1節横浜FC(ニッパツ)74分[60]
3月柿谷曜一朗セレッソ大阪3節群馬(金鳥スタ)59分[61]
4月木島徹也カマタマーレ讃岐8節清水(アイスタ)62分[62]
5月永井龍V・ファーレン長崎11節北九州(本城)64分[63]
6月清武功暉ロアッソ熊本19節讃岐(ベアスタ)34分[64]
7月都倉賢北海道コンサドーレ札幌24節松本(札幌ド)15分[65]
8月松下裕樹ザスパクサツ群馬28節讃岐(ピカスタ)26分[66]
9月内田健太愛媛FC31節熊本(ニンスタ)2分[67]
10月白崎凌兵清水エスパルス34節C大阪(ヤンマー)90+4分[68]
11月山村佑樹水戸ホーリーホック40節岡山(Cスタ)54分[69]

観客動員

編集
チーム合計最多最小平均推移
1北海道コンサドーレ札幌305,73233,6978,26914,5590.21730769230769+21.7%
2松本山雅FC286,24619,63210,79613,631-0.81025976341913−18.9%
3セレッソ大阪262,69123,7818,46412,5090.022645519947678+2.2%
4清水エスパルス236,74916,7406,55211,274-0.80053965774338−19.9%
5ジェフユナイテッド千葉216,12714,1637,68410,292-0.95962703962704−4.0%
6ファジアーノ岡山210,36415,2047,05010,0170.19079885877318+19.0%
7レノファ山口FC139,73214,5323,6296,6540.52370048087932+52.3%
8京都サンガF.C.137,00512,0422,8846,524-0.8709117607796−12.9%
9モンテディオ山形131,32414,4503,1896,254-0.62352941176471−37.6%
10FC岐阜118,91012,1583,2155,662-0.91632950315585−8.3%
11ロアッソ熊本116,4029,7272,5095,543-0.7876936194401−21.2%
12東京ヴェルディ113,4519,2722,7525,402-0.95357458075905−4.6%
13水戸ホーリーホック112,66810,4203,8155,3650.1139950166113+11.3%
14V・ファーレン長崎109,7279,0482,6925,2250.059622794564997+5.9%
15FC町田ゼルビア107,59110,1123,4485,1230.36032926181625+36.0%
16横浜FC102,72410,5242,0774,892-0.9567768433405−4.3%
17ザスパクサツ群馬99,6199,8042,3744,7440.1573554525494+15.7%
18徳島ヴォルティス95,8609,7673,2184,565-0.90954373381152−9.0%
19ツエーゲン金沢87,7579,3161,9244,179-0.85112016293279−14.8%
20愛媛FC85,8638,2152,0194,0890.084327764518695+8.4%
21カマタマーレ讃岐77,41311,3761,9243,6860.0076544559868781+0.7%
22ギラヴァンツ北九州67,6985,6891,7953,224-0.93233082706767−6.7%
リーグ合計3,221,65333,6971,7956,973+1.8%

最終更新:2016年11月20日
出典: J. League Data
註記:
前シーズンはJ1。 前シーズンはJ3。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 2016年8月1日以降は「トランスコスモススタジアム長崎」の呼称を用いる[28]
  2. ^ a b c 第26節から提出。
  3. ^ 第13節から提出。
  4. ^ 表記は劇中に登場するあんこうマーク
  5. ^ スポンサーはセイコーエプソンエプソン販売の2社。
  6. ^ 第6節から提出。
  7. ^ 第6節から鹿島アントラーズより加入した。

出典

編集
  1. ^ 明治安田生命保険相互会社とJリーグタイトルパートナー契約を締結』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2014年12月16日https://www.jleague.jp/release/article-00006256/2017年12月30日閲覧 
  2. ^ 2016明治安田生命J2リーグ 大会方式および試合方式について』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2015年12月15日http://www.jleague.jp/release/post-41033/2015年12月15日閲覧 
  3. ^ “リーグ史上最も早い2月27日にJ1開幕”. 日刊スポーツ. (2015年12月15日). https://www.nikkansports.com/soccer/news/1579787.html 2015年12月15日閲覧。 
  4. ^ 明日(4/17)開催の試合について』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2016年4月16日http://www.jleague.jp/release/post-42723/2016年4月17日閲覧 
  5. ^ 第9節 熊本vs横浜FC、第10節 山形vs熊本、第11節 熊本vs愛媛、第12節 札幌vs熊本 開催中止のお知らせ【明治安田J2】”. 日本プロサッカーリーグ (2016年4月21日). 2016年4月22日閲覧。
  6. ^ 2016Jリーグ クラブ編成』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2015年12月15日http://www.jleague.jp/release/post-41043/2015年12月18日閲覧 
  7. ^ 株式会社北海道フットボールクラブ(コンサドーレ札幌) 社名・チーム名変更及びホームタウン追加のお知らせ』(プレスリリース)コンサドーレ札幌、2015年11月18日http://www.consadole-sapporo.jp/news/2015119827/ 
  8. ^ 四方田修平監督 契約合意について』(プレスリリース)コンサドーレ札幌、2015年11月28日http://www.consadole-sapporo.jp/news/20151110125/2015年11月28日閲覧 
  9. ^ 石﨑信弘監督 2016シーズンの指揮について』(プレスリリース)モンテディオ山形、2015年10月21日http://www.montedioyamagata.jp/news/y-2015/n-00004852/ 
  10. ^ 西ヶ谷 隆之監督 来季続投のお知らせ』(プレスリリース)水戸ホーリーホック、2015年12月4日http://www.mito-hollyhock.net/?p=25222 
  11. ^ 服部浩紀監督 来季続投のお知らせ』(プレスリリース)ザスパクサツ群馬、2015年12月7日http://www.thespanic.jp/thespa/club_newsinfo/news/newsdesc.cgi?newsid=2015120703 
  12. ^ 冨樫剛一監督契約更新のお知らせ』(プレスリリース)東京ヴェルディ、2015年11月19日http://www.verdy.co.jp/lancelot/cms/siteuser/newsdetail/user_id/f98c078b5e46cce02fd686fadbff9929/id/50eb9f3a301f9db59f75c13de09db21b 
  13. ^ 相馬直樹監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)FC町田ゼルビア、2015年12月11日http://www.zelvia.co.jp/news/news-70515/2015年12月11日閲覧 
  14. ^ 2016シーズン監督にミロシュ ルス氏就任のお知らせ』(プレスリリース)横浜FC、2015年12月1日http://www.yokohamafc.com/2015/12/01/2016%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E3%81%AB%E3%83%9F%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%B0%8F%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/2015年12月1日閲覧 
  15. ^ 2016シーズン トップチーム監督について』(プレスリリース)松本山雅FC、2015年11月13日http://www.yamaga-fc.com/archives/42116 
  16. ^ 森下仁之監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)ツエーゲン金沢、2015年12月2日http://www.zweigen-kanazawa.jp/Contents/news/%E6%A3%AE%E4%B8%8B%E4%BB%81%E4%B9%8B%E7%9B%A3%E7%9D%A3-%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/2015年12月2日閲覧 
  17. ^ 小林伸二 監督就任のお知らせ』(プレスリリース)清水エスパルス、2015年11月13日http://www.s-pulse.co.jp/news/detail/31599 
  18. ^ 2016シーズン新体制・新加入選手記者発表レポート』(プレスリリース)FC岐阜、2016年1月21日http://www.fc-gifu.com/information/118882016年1月24日閲覧 
  19. ^ 石丸清隆監督 2016シーズン続投のお知らせ』(プレスリリース)京都サンガF.C.、2015年12月2日http://www.sanga-fc.jp/news/detail/316492015年12月2日閲覧 
  20. ^ 大熊清 新監督就任のお知らせ』(プレスリリース)セレッソ大阪、2015年12月15日https://www.cerezo.co.jp/news/2015-12-25-5/ 
  21. ^ 長澤徹監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)ファジアーノ岡山、2015年11月23日http://www.fagiano-okayama.com/news/index.php?c=topics_view&pk=14485132782015年11月23日閲覧 
  22. ^ 2016シーズン コーチングスタッフについて』(プレスリリース)レノファ山口FC、2016年1月11日http://www.renofa.com/archives/6605/2016年1月11日閲覧 
  23. ^ 北野 誠 監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)カマタマーレ讃岐、2015年12月11日http://www.kamatamare.jp/news/2015/12/post-1853.html2015年12月11日閲覧 
  24. ^ 長島裕明 新監督就任お知らせ』(プレスリリース)徳島ヴォルティス、2015年11月26日http://www.vortis.jp/news/detail.php?pressid=70592015年11月26日閲覧 
  25. ^ 木山 隆之 監督 2016シーズン続投』(プレスリリース)愛媛FC、2015年11月23日http://www.ehimefc.com/efc/topics.php?stpId=1034492015年11月23日閲覧 
  26. ^ 柱谷 幸一 監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)ギラヴァンツ北九州、2015年11月18日http://www.giravanz.jp/news/2015/11/post-520.html 
  27. ^ 高木琢也監督 来季続投のお知らせ』(プレスリリース)V・ファーレン長崎、2015年12月24日http://www.v-varen.com/news/30970.html2015年12月24日閲覧 
  28. ^ 県立総合運動公園陸上競技場の愛称の決定について』(プレスリリース)長崎県、2016年6月27日https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/247342/2016年6月27日閲覧 
  29. ^ 2016シーズンのロアッソ熊本 新監督について』(プレスリリース)ロアッソ熊本、2015年12月28日http://roasso-k.com/news/news_view.htm?id=23392015年12月28日閲覧 
  30. ^ クラブライセンス交付第一審機関 (FIB) 決定による 2016シーズン Jリーグクラブライセンス交付について』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2015年9月29日http://www.jleague.jp/release/post-38439/2015年9月29日閲覧 
  31. ^ ミロシュ ルス監督辞任のお知らせ』(プレスリリース)横浜FC、2016年6月15日http://www.yokohamafc.com/2016/06/15/533982016年6月15日閲覧 
  32. ^ 中田仁司強化育成テクニカルダイレクター 監督就任のお知らせ』(プレスリリース)横浜FC、2016年6月15日http://www.yokohamafc.com/2016/06/15/534022016年6月15日閲覧 
  33. ^ 監督交代のお知らせ』(プレスリリース)FC岐阜、2016年7月22日http://www.fc-gifu.com/information/145312016年7月22日閲覧 
  34. ^ 新監督就任のお知らせ』(プレスリリース)FC岐阜、2016年7月22日http://www.fc-gifu.com/information/145342016年7月22日閲覧 
  35. ^ 監督交代のお知らせ』(プレスリリース)ジェフユナイテッド市原・千葉、2016年7月25日http://jefunited.co.jp/news/2016/07/top/14694174007946.html2016年7月25日閲覧 
  36. ^ 長谷部茂利監督代行および高橋悠太GM囲み取材レポート”. ジェフユナイテッド市原・千葉 (2016年7月28日). 2016年9月19日閲覧。
  37. ^ 【2016Jリーグ】大会方式が一部変更 昇格プレーオフ決勝はリーグ戦上位のホームで開催”. J.LEAGUE.jp. 日本プロサッカーリーグ (2015年12月15日). 2015年12月16日閲覧。
  38. ^ 望月文夫 (2016年2月5日). “J1復帰に光。清水エスパルス「きつい練習」で地獄のJ2に備える”. Sportiva. 集英社. 2016年11月15日閲覧。
  39. ^ 佐藤俊 (2016年2月24日). “「帰ってきた天才」柿谷曜一朗は、セレッソをJ2から救えるか”. Sportiva. 集英社. 2016年11月15日閲覧。
  40. ^ 細江克弥 (2016年3月2日). “千葉の“総取っ換え”は成功するか。揃った戦力で「まさか」の脱却を。”. Sports Graphic Number. 文藝春秋. 2016年11月15日閲覧。
  41. ^ 原山裕平 (2016年2月24日). “札幌のJ1昇格をグッと引き寄せた、熱いハートと終了間際の劇的ゴール”. Sportiva. 集英社. 2016年11月15日閲覧。
  42. ^ “【札幌】水戸を破り、J2タイのホーム23試合連続負けなし”. スポーツ報知. (2016年10月8日). https://web.archive.org/web/20161014115801/http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20161008-OHT1T50160.html 2016年11月15日閲覧。 
  43. ^ 元川悦子 (2016年5月9日). “松本山雅が手に入れたい真の成功 初めての降格経験も止まらない成長曲線”. スポーツナビ. Yahoo! JAPAN. 2016年11月15日閲覧。
  44. ^ “松本が16戦負けなしの快進撃! 優勝も視野に入るも反町監督「雑音は全部無視!”. サッカーダイジェスト. (2016年11月6日). http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=20353 2016年11月16日閲覧。 
  45. ^ “<J2清水>集中切れず8連勝 鄭大世7戦連発 第41節”. 静岡新聞. (2016年11月13日). http://www.at-s.com/sports/article/shizuoka/spulse/game/301021.html 2016年11月15日閲覧。 
  46. ^ “J2北九州、降格の危機 新本拠地でJ3の可能性”. 産経新聞. (2016年11月13日). https://web.archive.org/web/20161112165340/http://www.sankei.com/region/news/161111/rgn1611110004-n1.html 2016年11月16日閲覧。 
  47. ^ “J2岐阜 勝ち点差「1」でJ3降格が現実味”. スポーツニッポン. (2016年10月16日). https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/10/16/kiji/K20161016013548490.html 2016年11月16日閲覧。 
  48. ^ “【金沢】痛恨ドローもJ2残留争い最終節に望みつなぐ”. スポーツ報知. (2016年11月13日). https://web.archive.org/web/20161116112950/http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20161113-OHT1T50028.html 2016年11月16日閲覧。 
  49. ^ “札幌&清水がJ1昇格! 4カ月ぶり3位転落の松本は無念POへ J3降格は北九州”. スポーツニッポン. (2016年11月20日). https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/11/20/kiji/K20161120013759570.html 2016年11月20日閲覧。 
  50. ^ a b 激闘のJ2を制した札幌 清水、C大阪とともにJ1の舞台へ【明治安田J2:Jリーグ原博実副理事長 総括】”. 日本プロサッカーリーグ (2016年12月26日). 2016年12月27日閲覧。
  51. ^ 2016年2月・3月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2016年4月8日). 2016年4月8日閲覧。
  52. ^ 2016年4月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2016年5月13日). 2016年5月13日閲覧。
  53. ^ 2016年5月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2016年6月14日). 2016年6月14日閲覧。
  54. ^ 2016年6月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2016年7月12日). 2016年7月12日閲覧。
  55. ^ 2016年7月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2016年8月9日). 2016年8月9日閲覧。
  56. ^ 2016年8月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2016年9月13日). 2016年9月13日閲覧。
  57. ^ 2016年9月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2016年10月11日). 2016年10月11日閲覧。
  58. ^ 2016年10月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2016年11月10日). 2016年11月10日閲覧。
  59. ^ 2016年11月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2016年12月5日). 2016年12月5日閲覧。
  60. ^ Jリーグ最優秀ゴール賞(J2) 2016年2月”. J.LEAGUE.jp (2016年3月5日). 2016年3月14日閲覧。
  61. ^ Jリーグ最優秀ゴール賞(J2) 2016年3月”. J.LEAGUE.jp (2016年4月10日). 2016年4月10日閲覧。
  62. ^ Jリーグ最優秀ゴール賞(J2) 2016年4月”. J.LEAGUE.jp (2016年5月15日). 2016年5月16日閲覧。
  63. ^ Jリーグ最優秀ゴール賞(J2) 2016年5月”. J.LEAGUE.jp (2016年6月12日). 2016年6月14日閲覧。
  64. ^ Jリーグ最優秀ゴール賞(J2) 2016年6月”. J.LEAGUE.jp (2016年7月12日). 2016年7月12日閲覧。
  65. ^ Jリーグ最優秀ゴール賞(J2) 2016年7月”. J.LEAGUE.jp (2016年8月11日). 2016年8月21日閲覧。
  66. ^ Jリーグ最優秀ゴール賞(J2) 2016年8月”. J.LEAGUE.jp (2016年9月13日). 2016年9月13日閲覧。
  67. ^ Jリーグ最優秀ゴール賞(J2) 2016年9月”. J.LEAGUE.jp (2016年10月11日). 2016年10月11日閲覧。
  68. ^ Jリーグ最優秀ゴール賞(J2) 2016年10月”. J.LEAGUE.jp (2016年11月12日). 2016年11月12日閲覧。
  69. ^ Jリーグ最優秀ゴール賞(J2) 2016年11月”. J.LEAGUE.jp (2016年12月5日). 2016年12月5日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集