エマニュエル・サンデュ

エマニュエル・サンデュ英語: Emanuel Sandhu1980年11月18日[2][1] - )は、カナダフィギュアスケート選手(男子シングル)。トリノオリンピックカナダ代表。2003年グランプリファイナル優勝。2004年四大陸選手権2位

エマニュエル・サンデュ
Emanuel SANDHU
フィギュアスケート選手
生誕 (1980-11-18) 1980年11月18日(43歳)
トロント[1]
身長183 cm[1][2]
選手情報
代表国カナダの旗 カナダ
所属クラブNorth Shore Winter Club
ISUパーソナルベストスコア
総合228.292003 GPファイナル
SP78.412006 世界選手権
FS152.742003 GPファイナル
獲得メダル
フィギュアスケート
四大陸選手権
2004 ハミルトン男子シングル
グランプリファイナル
2003 コロラドスプリングス男子シングル

人物

編集

トロントで、イタリア系の母とインド系の父の間に生まれる。母は歌手だった[3]。エキゾチックなルックスとバレエで培った高い芸術性を誇る、個性派スケーターの代表格[4]。4回転トウループと4回転サルコウを跳び[5]、2003-2004シーズンのグランプリファイナルエフゲニー・プルシェンコを破って優勝したほどの力があるものの、好不調の波が激しく[6]、安定した成績は残せていない。男子選手には珍しく、技のつなぎとしてスパイラルをプログラムに盛り込んでいた。

経歴

編集

3歳からバレエを始める。カナダ国立バレエスクールにも10年ほど在籍し、11歳のころには同スクールの生徒として東京公演に参加している。8歳からはスケートを始め、しばらくはバレエと両立していた[7]

1998年カナダ選手権で2位になったが長野オリンピックに派遣されなかった。そのことでマスコミに騒がれると同時に家庭内の問題もあって精神的に安定しない日々が続き、世界選手権ではFSに進めなかった[8]。2001年にはカナダ選手権で初優勝を果たした。2001-2002シーズンはカナダ選手権で2位となりソルトレイクシティオリンピックの代表に選ばれたものの、SPの前に棄権した。[6][3]

2003-2004シーズン、初出場のグランプリファイナルでは2シーズン無敗を誇っていたエフゲニー・プルシェンコを破り優勝。四大陸選手権では2位に入った。2005-2006シーズンはグランプリシリーズで2連勝しながらも、グランプリファイナルでは大乱調で5位となり、トリノオリンピックでも13位と惨敗した。世界選手権では転倒がありながらもSPに2位につけるなどして、過去最高の5位だった。2006-2007シーズンを最後に競技会からは遠ざかった。

2008年夏、カナダのダンスオーディション番組「SYTYCD Canada」にトライアウトし最終選考で落選。2009年初頭に右膝を故障、手術。その後「SYTYCD Canada」に再トライしTop20入りし、最終的にはTop6に残った。

2011年11月、競技復帰を目指したが足の怪我のために断念した。[9]コーチ不在の状態で[10]2012年12月にカナダ選手権の予選会であるスケートカナダチャレンジにて競技復帰、カナダ選手権には6年ぶりに出場し11位。

主な戦績

編集
大会/年96-9797-9898-9999-0000-0101-0202-0303-0404-0505-0606-0712-13
オリンピック棄権13
世界選手権29189887516
四大陸選手権10137529
カナダ選手権1 J222121122311
GPファイナル145
GP中国杯513
GPロシア杯5
GPスケートカナダ52411
GPエリック杯393
GPスケートアメリカ46
GPスパルカッセン杯86
GPNHK杯6
世界Jr.選手権11
JSサン・ジェルヴェ4

詳細

編集
2012-2013 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2013年1月13日 - 20日カナダフィギュアスケート選手権ミシサガ9
60.42
12
115.76
11
176.18
2006-2007 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2007年3月19日 - 25日2007年世界フィギュアスケート選手権東京11
69.42
11
119.17
16
188.59
2007年2月5日 - 11日2007年四大陸フィギュアスケート選手権コロラドスプリングス5
64.98
10
108.69
9
173.67
2007年1月15日 - 21日カナダフィギュアスケート選手権ハリファックス3
65.21
2
142.28
3
207.49
2006年11月23日 - 26日ISUグランプリシリーズ ロシア杯モスクワ3
71.30
8
114.15
5
185.45
2006年11月9日 - 12日ISUグランプリシリーズ 中国杯南京4
63.55
2
129.84
3
193.39
2005-2006 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2006年5月14日-日2006年ジャパンオープンさいたま---2
団体
2006年3月19日-26日2006年世界フィギュアスケート選手権カルガリー6
28.95
2
78.41
4
142.53
5
249.89
2006年2月10日-26日トリノオリンピックトリノ-7
69.75
14
120.49
13
190.24
2006年1月9日-15日カナダフィギュアスケート選手権オタワ1
35.13
2
72.80
2
139.15
2
247.08
2005年12月16日-18日2005/2006 ISUグランプリファイナル東京-5
57.86
4
131.60
5
189.46
2005年11月3日-6日ISUグランプリシリーズ 中国杯北京-4
65.10
1
147.56
1
212.66
2005年10月27日-30日ISUグランプリシリーズ スケートカナダセントジョンズ-6
62.15
1
139.70
1
201.85
2004-2005 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2005年3月14日-20日2005年世界フィギュアスケート選手権モスクワ7
29.73
11
67.30
3
134.13
7
231.16
2005年1月17日-23日カナダフィギュアスケート選手権ロンドン1
35.79
4
63.53
2
143.34
2
242.66
2004年12月16日-19日2004/2005 ISUグランプリファイナル北京-3
75.60
5
120.30
4
195.90
2004年11月18日-21日ISUグランプリシリーズ エリック・ボンパール杯パリ-2
65.60
5
103.20
3
168.80
2004年10月28日-31日ISUグランプリシリーズ スケートカナダハリファクス-7
60.17
1
144.00
1
204.17
2003-2004 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2004年3月22日-28日2004年世界フィギュアスケート選手権ドルトムント11388
2004年1月19日-25日2004年四大陸フィギュアスケート選手権ハミルトン-322
2004年1月5日-11日カナダフィギュアスケート選手権エドモントン1111
2003年12月11日-14日2003/2004 ISUグランプリファイナルコロラドスプリングス-2
75.55
1
152.74
1
228.29
2003年11月6日-9日ISUグランプリシリーズ 中国杯北京-7
59.83
4
125.40
5
185.23
2003年10月30日-11月3日ISUグランプリシリーズ スケートカナダミシサガ-3
72.14
5
123.62
4
195.76
2002-2003 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2003年3月24日-30日2003年世界フィギュアスケート選手権ワシントンD.C.51088
2003年2月10日-16日2003年四大陸フィギュアスケート選手権北京-845
2003年1月6日-12日カナダフィギュアスケート選手権サスカトゥーン1311
2002年10月30日-11月3日ISUグランプリシリーズ スケートカナダケベックシティ-122
2002年10月24日-27日ISUグランプリシリーズ スケートアメリカスポケーン-956
2001-2002 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2002年1月8日-13日カナダフィギュアスケート選手権ハミルトン3122
2001年11月14日-18日ISUグランプリシリーズ ラリック杯パリ-6109
2001年11月1日-4日ISUグランプリシリーズ スケートカナダサスカトゥーン-265
2000-2001 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
2001年3月17日-25日2001年世界フィギュアスケート選手権バンクーバー41659
2001年2月7日-10日2001年四大陸フィギュアスケート選手権ソルトレイクシティ-1357
2001年1月16日-21日カナダフィギュアスケート選手権ウィニペグ1311
2000年11月7日-12日ISUグランプリシリーズ スパルカッセン杯ゲルゼンキルヒェン-566
2000年10月25日-29日ISUグランプリシリーズ スケートアメリカコロラドスプリングス-344
1999-2000 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2000年2月21日 - 27日2000年四大陸フィギュアスケート選手権大阪131313
2000年1月26日 - 30日カナダフィギュアスケート選手権カルガリー222
1999年11月11日 - 14日ISUグランプリシリーズ スパルカッセン杯ゲルゼンキルヒェン1088
1998-1999 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
1999年3月21日-28日1999年世界フィギュアスケート選手権ヘルシンキ11201718
1999年2月21日-28日1999年四大陸フィギュアスケート選手権ハリファックス-10910
1999年1月26日-31日カナダフィギュアスケート選手権オタワ-122
1998年12月2日-6日ISUグランプリシリーズ NHK杯札幌-1246
1998年11月20日-22日ISUグランプリシリーズ ラリック杯パリ-533
1998年8月25日-28日1998年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ-1156
1997-1998 シーズン
開催日大会名予選SPFS結果
1998年3月28日-4月5日1998年世界フィギュアスケート選手権ミネアポリス829-29
1997年11月22日-29日1998年世界ジュニアフィギュアスケート選手権セントジョン3121211

プログラム使用曲

編集
シーズンSPFSEX
2012-2013アルビノーニのアダージョ
作曲:レモ・ジャゾット
ヴァイオリン協奏曲第1番 第1楽章
作曲:マックス・ブルッフ
ピアノ協奏曲第2番 第2楽章
作曲:ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
ヴァイオリン協奏曲 第3楽章
作曲:ピョートル・チャイコフスキー
Like I Love You
ボーカル:ジャスティン・ティンバーレイク
2006-2007[11][12]Pantera en libertad
作曲:モニカ・ナランホ
マンボ
by Wanyne
振付:ジョアン・マクラウド
シルクロードの旅
作曲:Sharov, Jiping
Legends
by Chun Yi
Tabla Beat Science
by Tala Matrix
振付:ジョアン・マクラウド
アヴェ・マリア
作曲:シャルル・グノーヨハン・ゼバスティアン・バッハ
2005-2006[2][13]タンゴ
作曲:ラロ・シフリン
振付:ジョアン・マクラウド
ゴーゴン・コブの音楽
振付:ジョアン・マクラウド
gopher
ボーカル:イマ・スマック
レッツ・ゴー
曲:ショーン・デズマン
2004-2005[14][4]Rise
by サフリ・デュオ
Xotica
作曲:ルネ・デュプレ
ピアノ協奏曲
作曲:エミール・フォン・ザウアー
Like I Love You
ボーカル:ジャスティン・ティンバーレイク
2003-2004タンゴ
作曲:ラロ・シフリン
振付:ジョアン・マクラウド
Ninkov Latora
by Violaine Corradi
Slow and Sassy
作曲:ヘンリー・マンシーニ
Take California & Bang On
作曲:プロペラヘッズ
Like I Love You
ボーカル:ジャスティン・ティンバーレイク
All Love Can Be
ボーカル:シャルロット・チャーチ

出典

編集
  1. ^ a b c 斎藤貴子編『COLORS フィギュアスケート男子シングルフォトブック』あおば出版、2006年2月、p.76
  2. ^ a b c 『フィギュアスケート選手名鑑 2006』新書館、2005年12月、p.102
  3. ^ a b 『COLORS 2007』p.77
  4. ^ a b 『COLORS』p.69
  5. ^ 国際スケート連盟によるバイオグラフィー
  6. ^ a b 『COLORS』p.75
  7. ^ 『COLORS』p.73
  8. ^ 『COLORS』pp.73-75
  9. ^ Foot injury puts Sandhu's comeback on hold
  10. ^ Sandhu's comeback about joy of skating
  11. ^ 『COLORS 2007』p.72, p.75, p.78
  12. ^ 境田優「06-07シーズン振付師相関図」『フィギュアスケートDays vol.2』DAI-X出版、2007年3月、pp.32-35
  13. ^ 『COLORS』p.76, p.69, p.70
  14. ^ 『COLORS 2007』p.76

外部リンク

編集