2009年のカタールグランプリ

2009年のカタールグランプリは、ロードレース世界選手権2009年シーズン開幕戦として、カタールドーハロサイル・インターナショナル・サーキットで開催された。4月10日から12日にかけての週末に開催される予定であったが、悪天候に見舞われてMotoGPクラスの決勝が13日(月曜日)に順延された[1]。この順延には、ヨーロッパでのテレビ視聴者に便宜を図るため、照明の下での夜間レースであったことも影響した[2]

カタールの旗   2009年のカタールグランプリ
レース詳細
2009年のロードレース世界選手権 全17戦中第1戦
決勝日2009年4月12日–13日
開催地ロサイル・サーキット
開催コース常設サーキット
5.380km
MotoGP
ポールポジションファステストラップ
オーストラリアの旗 ケーシー・ストーナーオーストラリアの旗 ケーシー・ストーナー
1:55.2861:55.844
表彰台
1. オーストラリアの旗 ケーシー・ストーナー
2. イタリアの旗 バレンティーノ・ロッシ3. スペインの旗 ホルヘ・ロレンソ


250 cc
ポールポジションファステストラップ
スペインの旗 アルバロ・バウティスタ日本の旗 青山博一
2:00.6772:01.752
表彰台
1. スペインの旗 エクトル・バルベラ
2. フランスの旗 ジュール・クルーセル3. フランスの旗 マイク・ディ・メッリオ
125 cc
ポールポジションファステストラップ
スペインの旗 フリアン・シモンスペインの旗 フリアン・シモン
2:06.9742:06.969
表彰台
1. イタリアの旗 アンドレア・イアンノーネ
2. スペインの旗 フリアン・シモン3. ドイツの旗 サンドロ・コルテセ


概要 編集

ドーハにはめったに降らない雨によって、夜間照明下でのウェット路面というレースが不可能な状態に見舞われることとなり、グランプリ全体に混乱が起こった。

125ccクラスでは、決勝中に雨が降り始めるという予報が出されていたが、レースは予定どおりにスタート。3周目に雨が降り始め、4周目終了時点でレースは赤旗中断となった。その後レース成立が宣言され、中断時点でトップを走っていたアンドレア・イアンノーネが勝者となった。規定周回数(18周)の三分の二に満たないため、与えられるポイントは通常の半分となった[3]フリアン・シモンは転倒・クラッシュしたが、幸運にも赤旗提示後だったため、2位表彰台を獲得することができた。

この雨により、投光器に照らされてギラついた路面がライダーたちにとって危険になる恐れが出てきたため、残り2クラスのレースをおこなうかどうか話し合いがもたれた。レースのオーガナイザー、安全面担当の代表者であるフランコ・ウンチーニバレンティーノ・ロッシロリス・カピロッシらライダーを乗せたセーフティーカーが、雨が止んで乾きつつある路面の調査のためコースに出た。結果、当初予定の40分遅れで250ccクラス決勝をスタート、ただしMotoGPクラス開始の遅れを防ぐため、周回数は20周から13周(フルポイントが与えられるギリギリの周回数)に減らされることになった[4]。レースは問題なくおこなわれ、エクトル・バルベラが優勝、伏兵ジュール・クルーセルが2位に入った。ルーキーのマイク・ディ・メッリオはファイナルラップにチームメイトのアルバロ・バウティスタとホンダのラファエレ・デ・ロサをオーバーテイクして3位表彰台に立った。青山博一もその2台をかわして4位を確保した。

最後のレースとして、MotoGPクラス決勝は定刻開始を予定していた。しかしフォーメーションラップの後すぐ、125ccの時よりずっと激しい雨が降り始めた。路面は川のような状態になり、オーガナイザーはレースの中止を決断した。その後交渉がなされ、天候の回復を待って翌日の現地時刻21時にレースを開始することになった[1]

月曜日のレースは問題なく開催された。ポールポジションからいいスタートを決めたケーシー・ストーナーが後続を離してレースをリードし続け、開幕戦優勝を決めた[5]バレンティーノ・ロッシは一時ストーナーの2秒後方にまで迫ったが、最後はタイヤに問題を抱えて2位に終わった[6]。3位にはストーナーから16秒遅れでホルヘ・ロレンソが入った[7]

MotoGPクラス決勝結果 編集

順位Noライダーマニュファクチャラー周回タイム/リタイヤグリッドポイント
127 ケーシー・ストーナードゥカティ2242:53.984125
246 バレンティーノ・ロッシヤマハ22+ 7.771220
399 ホルヘ・ロレンソヤマハ22+ 16.244316
45 コーリン・エドワーズヤマハ22+ 24.410613
54 アンドレア・ドヴィツィオーゾホンダ22+ 27.263411
615 アレックス・デ・アンジェリスホンダ22+ 29.883910
77 クリス・バーミューレンスズキ22+ 33.62789
836 ミカ・カリオドゥカティ22+ 34.755108
924 トニ・エリアスホンダ22+ 39.481127
1014 ランディ・ド・プニエホンダ22+ 42.28476
113 ダニ・ペドロサホンダ22+ 48.526145
1269 ニッキー・ヘイデンドゥカティ22+ 48.883164
1359 セテ・ジベルナウドゥカティ22+ 52.215153
1433 マルコ・メランドリカワサキ22+ 56.379112
1572 高橋裕紀ホンダ22+ 1:00.286171
1652 ジェームス・トスランドヤマハ22+ 1:14.97813
1788 ニッコロ・カネパドゥカティ22+ 1:15.02818
Ret65 ロリス・カピロッシスズキ7アクシデント5

250ccクラス決勝結果 編集

順位Noライダーマニュファクチャラー周回タイム/リタイヤグリッドポイント
140 エクトル・バルベラアプリリア1326:50.940425
216 ジュール・クルーセルアプリリア13+ 0.8261320
363 マイク・ディ・メッリオアプリリア13+ 6.181316
44 青山博一ホンダ13+ 6.609213
535 ラファエレ・デ・ロサホンダ13+ 6.6561411
612 トーマス・ルティアプリリア13+ 6.672910
719 アルバロ・バウティスタアプリリア13+ 7.60819
814 ラタパー・ウィライローホンダ13+ 8.349128
915 ロベルト・ロカテリジレラ13+ 15.032107
1028 ガボール・タルマクシアプリリア13+ 20.34866
1155 エクトル・ファウベルホンダ13+ 20.46555
1248 富沢祥也ホンダ13+ 28.402164
1352 ルーカス・ペセックアプリリア13+ 28.906153
146 アレックス・デボンアプリリア13+ 33.77982
1525 アレックス・バルドリーニアプリリア13+ 36.988171
168 バスティン・シェゾーホンダ13+ 1:01.73021
1710 イムレ・トスアプリリア13+ 1:03.51218
1856 ウラジミール・レオノフアプリリア13+ 1:32.38520
1977 アイトール・ロドリゲスアプリリア13+ 1:38.75222
Ret17 カレル・アブラハムアプリリア8棄権11
Ret7 アクセル・ポンスアプリリア0アクシデント19
Ret75 マティア・パシーニアプリリア0アクシデント7

125ccクラス決勝結果 編集

順位Noライダーマニュファクチャラー周回タイム/リタイヤグリッドポイント
129 アンドレア・イアンノーネアプリリア48:37.245312.5
260 フリアン・シモンアプリリア4+ 0.180110
311 サンドロ・コルテセデルビ4+ 5.21158
444 ポル・エスパルガロデルビ4+ 5.76986.5
538 ブラッドリー・スミスアプリリア4+ 6.65025.5
694 ジョナス・フォルガーアプリリア4+ 6.701105
718 ニコラス・テロルアプリリア4+ 6.77144.5
817 ステファン・ブラドルアプリリア4+ 7.59274
999 ダニー・ウェブアプリリア4+ 8.169133.5
1012 エステベ・ラバトアプリリア4+ 8.678153
1177 ドミニク・エガーターデルビ4+ 12.232182.5
1233 セルヒオ・ガデアアプリリア4+ 12.23762
1345 スコット・レディングアプリリア4+ 12.360111.5
1424 シモーネ・コルシアプリリア4+ 13.754191
1514 ヨハン・ザルコアプリリア4+ 13.783140.5
1616 キャメロン・バービアーKTM4+ 13.89322 
177 エフレン・バスケスデルビ4+ 14.17021 
186 ホアン・オリベデルビ4+ 14.45212 
198 ロレンツォ・ザネッティアプリリア4+ 15.31020 
2073 中上貴晶アプリリア4+ 16.41516 
2132 ロレンツォ・サヴァドーリアプリリア4+ 18.60223 
2235 ランディ・クルメナッハアプリリア4+ 19.35517 
2353 ジャスパー・イウェマホンダ4+ 28.03425 
2487 ルカ・マルコーニアプリリア4+ 28.11424 
2569 ルーカス・センベラアプリリア4+ 28.19925 
265 アレックス・マスボーロンシン4+ 28.27228 
2771 小山知良ロンシン4+ 28.54427 
2810 ルカ・ヴィターリアプリリア4+ 53.92730 
Ret93 マルク・マルケスKTM3アクシデント9 
Ret88 ミハエル・ランセデールHaojue3メカニカル29 
DNS66 マシュー・ホイルHaojue31 

脚注 編集

  1. ^ a b “Qatar MotoGP to be run on Monday”. BBC Sport (BBC). (2009年4月12日). http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/motorsport/motorbikes/7996183.stm 2009年4月12日閲覧。 
  2. ^ Birt, Matthew (2007年8月31日). “Misano MotoGP: Night race for Qatar MotoGP in 2008”. Motorcycle News (Bauer Media Group). オリジナルの2009年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/5ixoLBkj7 2009年4月13日閲覧。 
  3. ^ Lostia, Michele (2009年4月12日). “Iannone wins truncated Qatar race”. autosport.com (Haymarket Publications). オリジナルの2009年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/5ixoJe5vn 2009年4月12日閲覧。 
  4. ^ Beer, Matt (2009年4月12日). “250cc race delayed and shortened”. autosport.com (Haymarket Publications). オリジナルの2009年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/5ixoKFUe1 2009年4月12日閲覧。 
  5. ^ Stoner takes win in MotoGP opener”. BBC Sport (2009年4月13日). 2009年4月27日閲覧。
  6. ^ Lostia, Michele (2009年4月13日). “Rossi admits he settled for second”. autosport.com (Haymarket Publications). オリジナルの2009年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/5ixoLjRsc 2009年4月20日閲覧。 
  7. ^ Lostia, Michele (2009年4月13日). “Stoner claims third Qatar MotoGP win”. autosport.com (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/74453 2009年4月20日閲覧。 


前戦
2008年のバレンシアグランプリ
ロードレース世界選手権
2009年シーズン
次戦
2009年の日本グランプリ
前回開催
2008年のカタールグランプリ
カタールグランプリ次回開催
2010年のカタールグランプリ