1992年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)

1992年に日本で行われたプロ野球ドラフト会議
プロ野球ドラフト会議 > 1992年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)

1992年度新人選手選択会議(1992ねんどしんじんせんしゅせんたくかいぎ)は、1992年11月21日午後5時5分から新高輪プリンスホテルで行われた[1]第28回のプロ野球ドラフト会議である。

 NPB 1992年度新人選手選択会議
松井
4球団競合の松井
ドラフト概要
開催日1992年11月21日
開催地東京都港区
会場新高輪プリンスホテル
制度4巡目までの初回:重複くじ引き
4巡目までのくじ外れ:変則ウェーバー
5巡目以降:変則ウェーバー
指名数78名
複数球団指名
4球団
松井秀喜(内野手・星稜高巨人交渉権獲得
3球団
伊藤智仁(投手・三菱自動車京都ヤクルト交渉権獲得
2位2球団
鶴田泰(投手・駒澤大学中日交渉権獲得
門奈哲寛(投手・日本大学巨人交渉権獲得
菊地原毅(投手・相武台高広島交渉権獲得
金田政彦(投手・日産自動車九州オリックス交渉権獲得
3位2球団
五十嵐英樹(投手・三菱重工神戸横浜交渉権獲得
« 1991
1993 »
テンプレートを表示

概要 編集

78選手の交渉権が確定した。バルセロナオリンピックが行われた年で、日本代表に選出された伊藤智仁、杉山賢人、小桧山雅仁らが上位で指名された。伊藤は広島、オリックス、ヤクルトの3球団が競合指名し、ヤクルトが交渉権を獲得した。また松井秀喜を中日、ダイエー、阪神、巨人の4球団が競合指名し、監督の長嶋茂雄自らがくじを引いた巨人が交渉権を獲得した。史上初めて指名選手全員が拒否せず、次年度に支配下登録された事例である(結果的に指名選手全員が拒否をしなかった初の事例は、1987年度新人選手選択会議になる)。

1990年のドラフト会議で8球団が競合してロッテが交渉権を獲得するも、入団を拒否した小池秀郎が近鉄の単独指名で入団した。

選択希望選手一覧 編集

チーム中日ロッテ横浜日本ハム広島ダイエー阪神オリックス巨人近鉄ヤクルト西武
1位松井秀喜武藤潤一郎小桧山雅仁山原和敏伊藤智仁松井秀喜松井秀喜伊藤智仁松井秀喜小池秀郎伊藤智仁杉山賢人
外1位→佐藤秀樹---------佐藤剛大越基安達智次郎小林宏------------
2位鶴田泰金田政彦門奈哲寛鶴田泰菊地原毅久保貴裕竹内昌也金田政彦門奈哲寛吉田道菊地原毅前田勝宏
外2位←---成本年秀佐伯貴弘松田慎司------------------住友健人---
3位野口茂樹五十嵐英樹五十嵐英樹今関勝鈴木健濱涯泰司米村和樹牧野塁西山一宇内匠政博真中満豊田清
外3位→---和田孝志------------------------------
4位吉鶴憲治干場崇永金村康平田口昌徳吉本亮佐藤真一片山大樹関吉雅人木村龍治衣川幸夫山本樹黒田哲史
5位→伊礼忠彦森岡裕之戸叶尚西浦克拓井上浩司渡辺正和山本幸正東政敏村田善則大島公一鈴木浩文坂本竜一
6位←古池拓一安藤学吉井晃---多田昌弘---塩谷和彦------渕脇芳行古沢淳田原晃司
7位→神野純一---田中敏昭---池田郁夫---山下和輝------久保充広小倉恒石井伸幸
8位←------------高橋顕法---豊原哲也---------清水千曲---
  • 太字は交渉権確定。色付きは指名重複選手。4位以上の重複抽選に外れたチームの指名又は5位以下の指名はシーズン成績に基づき、巡目括弧内の矢印の向きにウェーバー制により指名。

指名選手 編集

パシフィック・リーグ 編集

西武ライオンズ 編集

順位選手名守備所属結果
1位杉山賢人投手東芝入団
2位前田勝宏投手プリンスホテル入団
3位豊田清投手同朋大学入団
4位黒田哲史内野手神戸村野工業高入団
5位坂本竜一投手日本大学鶴ヶ丘高入団
6位田原晃司捕手泉州高入団
7位石井伸幸投手藤枝明誠高入団

近鉄バファローズ 編集

順位選手名守備所属結果
1位小池秀郎投手松下電器入団
2位吉田道投手東海大学付属相模高入団
3位内匠政博外野手日本生命入団
4位衣川幸夫捕手育英高入団
5位大島公一内野手日本生命入団
6位渕脇芳行内野手大阪桐蔭高入団
7位久保充広捕手近畿大学附属高入団

オリックス・ブルーウェーブ 編集

順位選手名守備所属結果
1位小林宏投手広島経済大学入団
2位金田政彦投手日産自動車九州入団
3位牧野塁投手山梨学院大学附属高入団
4位関吉雅人外野手砂川北高入団
5位東政敏捕手日章学園高入団

福岡ダイエーホークス 編集

順位選手名守備所属結果
1位大越基投手早稲田大学中退入団
2位久保貴裕投手京都成章高入団
3位濱涯泰司投手九州国際大学入団
4位佐藤真一外野手たくぎん入団
5位渡辺正和投手東京ガス入団

日本ハムファイターズ 編集

順位選手名守備所属結果
1位山原和敏投手川崎製鉄水島入団
2位松田慎司投手西濃運輸入団
3位今関勝投手NTT東京入団
4位田口昌徳捕手駒澤大学入団
5位西浦克拓内野手上宮高入団

千葉ロッテマリーンズ 編集

順位選手名守備所属結果
1位武藤潤一郎投手プリンスホテル入団
2位成本年秀投手大阪ガス入団
3位和田孝志投手東洋大学入団
4位干場崇永投手三菱重工名古屋入団
5位森岡裕之投手近畿大学附属高入団
6位安藤学外野手いすゞ自動車入団

セントラル・リーグ 編集

ヤクルトスワローズ 編集

順位選手名守備所属結果
1位伊藤智仁投手三菱自動車京都入団
2位住友健人内野手鳴門高入団
3位真中満外野手日本大学入団
4位山本樹投手龍谷大学入団
5位鈴木浩文内野手早稲田大学入団
6位古沢淳外野手明治大学入団
7位小倉恒投手全足利クラブ入団
8位清水千曲外野手創価高入団

読売ジャイアンツ 編集

順位選手名守備所属結果
1位松井秀喜内野手星稜高入団
2位門奈哲寛投手日本大学入団
3位西山一宇投手NTT四国入団
4位木村龍治投手青山学院大学入団
5位村田善則捕手佐世保実業高入団

阪神タイガース 編集

順位選手名守備所属結果
1位安達智次郎投手神戸村野工業高入団
2位竹内昌也投手NTT東北入団
3位米村和樹投手熊本商科大学付属高入団
4位片山大樹捕手徳山商業高入団
5位山本幸正投手堀越高入団
6位塩谷和彦捕手神港学園高入団
7位山下和輝外野手プリンスホテル入団
8位豊原哲也外野手小倉東高入団

広島東洋カープ 編集

順位選手名守備所属結果
1位佐藤剛投手本田技研入団
2位菊地原毅投手相武台高入団
3位鈴木健投手日本石油入団
4位吉本亮捕手王子製紙春日井入団
5位井上浩司内野手専修大学北上高入団
6位多田昌弘投手拓殖大学紅陵高入団
7位池田郁夫投手花咲徳栄高入団
8位高橋顕法投手仙台育英学園高入団

横浜ベイスターズ 編集

順位選手名守備所属結果
1位小桧山雅仁投手日本石油入団
2位佐伯貴弘内野手大阪商業大学入団
3位五十嵐英樹投手三菱重工神戸入団
4位金村康平捕手九州学院高入団
5位戸叶尚投手佐野商業高入団
6位吉井晃投手たくぎん入団
7位田中敏昭投手峰山高入団

中日ドラゴンズ 編集

順位選手名守備所属結果
1位佐藤秀樹投手三菱重工横浜入団
2位鶴田泰投手駒澤大学入団
3位野口茂樹投手丹原高入団
4位吉鶴憲治捕手トヨタ自動車入団
5位伊礼忠彦外野手九州共立大学入団
6位古池拓一投手松下電器入団
7位神野純一内野手愛知工業大学入団

脚注 編集