1962年オランダグランプリ

1962年オランダグランプリ (1962 Dutch Grand Prix) は、1962年のF1世界選手権の開幕戦として、1962年5月20日ザントフォールト・サーキットで開催された。

オランダ 1962年オランダグランプリ
レース詳細
1962年F1世界選手権全9戦の第1戦
ザントフォールト・サーキット(1948-1989)
ザントフォールト・サーキット(1948-1989)
日程1962年5月20日
正式名称XI Grote Prijs van Nederland
開催地ザントフォールト・サーキット
オランダの旗 オランダ ザントフォールト
コース恒久的レース施設
コース長4.193 km (2.605 mi)
レース距離80周 335.440 km (208.433 mi)
決勝日天候晴(ドライ)
ポールポジション
ドライバーローラ-クライマックス
タイム1:32.5
ファステストラップ
ドライバーニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレンクーパー-クライマックス
タイム1:34.4 (5周目)
決勝順位
優勝BRM
2位ロータス-クライマックス
3位フェラーリ

11回目のオランダグランプリとなる本レースには22回目の「ヨーロッパグランプリ」の冠がかけられ[1]、80周・335kmで行われた。

レース概要 編集

BRM・P57

1.5Lのエンジン規定も2年目を迎え、前年は出遅れたイギリス勢の準備もしっかり整い、コヴェントリー・クライマックスV型8気筒のFWMVエンジンを、BRMも同じV型8気筒のP56エンジンを搭載したP57を本格的に投入した[2]チーム・ロータスF1マシンとしては初めてモノコック構造のシャシーを採用した「25」を投入した[3]ローラバウメーカー英語版の後ろ盾により、初めてのF1マシン「Mk4」を制作し、前年のヨーマン・クレジット・レーシングチームの面々が揃った[4]ジャック・ブラバムは前年半ばに「モーター・レーシング・ディベロップメンツ(ブラバム)」を設立し、本年からドライバー兼コンストラクターとして参戦を始めたが、自製マシンが完成するまでの間はロータス・24で参戦した[4]。イギリス勢以外ではポルシェ空冷水平対向8気筒エンジンを搭載した新車804を投入した[5]。前年圧倒的な速さを見せたフェラーリは、前年末にカルロ・キティをはじめとしたチーム首脳陣が離脱し、ドライバーもフィル・ヒルが残留したものの、若いジャンカルロ・バゲッティリカルド・ロドリゲスらを迎え若返り化したことによる混乱、イタリア国内の労働ストライキによるマシン開発の遅れなどにより、前年の156を改変するにとどまった[6]。イギリス勢の巻き返しの尖兵と目されたスターリング・モスだったが、開幕1ヶ月前の非選手権レース「グローヴァー・トロフィー」(グッドウッド・サーキット)でクラッシュして頭部を強打する瀕死の重傷を負ってしまい、事故から1年後に引退した[5]

予選はF1初参戦のローラを駆るジョン・サーティースポールポジションを獲得した[5]

決勝はグラハム・ヒルがBRM・P57を駆って初勝利を挙げた。BRMにとっては1959年オランダGPヨアキム・ボニエ以来、2回目の優勝である。27秒差の2位にチーム・ロータスのトレバー・テイラー、前年のドライバーズチャンピオンのフィル・ヒルは3位表彰台を獲得した。

エントリーリスト 編集

チームNo.ドライバーコンストラクターシャシーエンジン
スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC1 フィル・ヒルフェラーリ156フェラーリ Tipo178 1.5L V6
2 ジャンカルロ・バゲッティ
3 リカルド・ロドリゲス
チーム・ロータス4 ジム・クラークロータス25クライマックス FWMV 1.5L V8
5 トレバー・テイラー24
クーパー・カー・カンパニー6 ブルース・マクラーレンクーパーT60クライマックス FWMV 1.5L V8
7 トニー・マグスT55クライマックス FPF 1.5L L4
ブラバム・レーシング・オーガニゼーション8 ジャック・ブラバムロータス24クライマックス FWMV 1.5L V8
UDT・レイストール・レーシングチーム9 イネス・アイルランドロータス24クライマックス FWMV 1.5L V8
10 マステン・グレゴリー18/21クライマックス FPF 1.5L L4
ポルシェ・システム・エンジニアリング11 ヨアキム・ボニエポルシェ804ポルシェ 753 1.5L F8
12 ダン・ガーニー
エキュリー・マールスベルゲン14 カレル・ゴダン・ド・ボーフォールポルシェ718ポルシェ 547/3 1.5L F4
15 ベン・ポン787
16 ヴォルフガング・ザイデルエメリソン61クライマックス FPF 1.5L L4
ロブ・スローテマーカー 1ポルシェ718ポルシェ 547/3 1.5L F4
オーウェン・レーシング・オーガニゼーション17 グラハム・ヒルBRMP57BRM P56 1.5L V8
18 リッチー・ギンサーP48/57
ヨーマン・クレジット・レーシングチーム19 ジョン・サーティースローラMk4クライマックス FWMV 1.5L V8
20 ロイ・サルヴァドーリ
エキュリー・ギャロワーズ21 ジャッキー・ルイスクーパーT53クライマックス FPF 1.5L L4
ソース:[7]
追記
  • タイヤは全車ダンロップ
  • ^1 - マシンが準備できず

結果 編集

予選 編集

順位No.ドライバーコンストラクタータイムグリッド
119 ジョン・サーティースローラ-クライマックス1:32.51
217 グラハム・ヒルBRM1:32.6+0.12
34 ジム・クラークロータス-クライマックス1:33.2+0.73
48 ジャック・ブラバムロータス-クライマックス1:33.3+0.84
56 ブルース・マクラーレンクーパー-クライマックス1:33.9+1.45
69 イネス・アイルランドロータス-クライマックス1:34.1+1.66
718 リッチー・ギンサーBRM1:34.5+2.07
812 ダン・ガーニーポルシェ1:34.7+2.28
91 フィル・ヒルフェラーリ1:35.0+2.59
105 トレバー・テイラーロータス-クライマックス1:35.4+2.910
113 リカルド・ロドリゲスフェラーリ1:36.1+3.611
122 ジャンカルロ・バゲッティフェラーリ1:36.3+3.812
1311 ヨアキム・ボニエポルシェ1:37.0+4.513
1414 カレル・ゴダン・ド・ボーフォールポルシェ1:37.4+4.914
157 トニー・マグスクーパー-クライマックス1:37.5+5.015
1610 マステン・グレゴリーロータス-クライマックス1:38.0+5.516
1720 ロイ・サルヴァドーリローラ-クライマックス1:38.8+6.317
1815 ベン・ポンポルシェ1:40.9+8.418
1921 ジャッキー・ルイスクーパー-クライマックス1:43.2+10.719
2016 ヴォルフガング・ザイデルエメリソン-クライマックス1:46.0+13.520
ソース:[8]

決勝 編集

順位No.ドライバーコンストラクター周回数タイム/リタイア原因グリッドポイント
117 グラハム・ヒルBRM802:11:02.129
25 トレバー・テイラーロータス-クライマックス80+27.2106
31 フィル・ヒルフェラーリ80+1:21.194
42 ジャンカルロ・バゲッティフェラーリ79+1 Lap123
57 トニー・マグスクーパー-クライマックス78+2 Laps152
614 カレル・ゴダン・ド・ボーフォールポルシェ76+4 Laps141
711 ヨアキム・ボニエポルシェ75+5 Laps13
821 ジャッキー・ルイスクーパー-クライマックス70+10 Laps19
94 ジム・クラークロータス-クライマックス70+10 Laps3
Ret3 リカルド・ロドリゲスフェラーリ73スピンオフ11
Ret18 リッチー・ギンサーBRM71アクシデント7
Ret9 イネス・アイルランドロータス-クライマックス61スピンオフ6
Ret10 マステン・グレゴリーロータス-クライマックス54ハーフシャフト16
NC16 ヴォルフガング・ザイデルエメリソン-クライマックス52周回数不足20
Ret12 ダン・ガーニーポルシェ47ギアボックス8
Ret6 ブルース・マクラーレンクーパー-クライマックス21ギアボックス5
Ret20 ロイ・サルヴァドーリローラ-クライマックス12撤退17
Ret19 ジョン・サーティースローラ-クライマックス8アクシデント1
Ret8 ジャック・ブラバムロータス-クライマックス4アクシデント4
Ret15 ベン・ポンポルシェ2スピンオフ18
ソース:[9]
ラップリーダー

第1戦終了時点のランキング 編集

  • : トップ5のみ表示。ベスト5戦のみがカウントされる。

脚注 編集

  1. ^ 当時は毎年各国の持ち回りにより、その年の最も権威のあるレースに対して「ヨーロッパGP」の冠がかけられていた。
  2. ^ (林信次 1997, p. 35)
  3. ^ (林信次 1997, p. 36)
  4. ^ a b (林信次 1997, p. 38,48)
  5. ^ a b c (林信次 1997, p. 38)
  6. ^ (林信次 1997, p. 38,46)
  7. ^ Netherlands 1962 - Race entrants”. statsf1.com. 2018年4月22日閲覧。
  8. ^ Netherlands 1962 - Qualifications”. statsf1.com. 2018年4月22日閲覧。
  9. ^ 1962 Dutch Grand Prix”. formula1.com. 2014年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月20日閲覧。

参照文献 編集

  • 林信次『F1全史 1961-1965』ニューズ出版、1997年。ISBN 4-938495-09-0 

外部リンク 編集

FIA F1世界選手権
1962年シーズン
次戦
1962年モナコグランプリ
前回開催
1961年オランダグランプリ
オランダグランプリ次回開催
1963年オランダグランプリ
前回開催
1961年ドイツグランプリ
ヨーロッパグランプリ
(冠大会時代)
次回開催
1963年モナコグランプリ