長谷川伸シリーズ

1972年にNETテレビで放送された日本のテレビドラマ

長谷川伸シリーズ』(はせがわしん シリーズ)はNETテレビ東映制作の日本オムニバス時代劇テレビドラマ1972年10月4日から1973年4月25日まで放送された。

概要 編集

大衆文学の父といわれた作家長谷川伸の作品群から『沓掛時次郎』『中山七里』『関の弥太っぺ』『瞼の母』などの股旅物を中心とする傑作をドラマ化。

スタッフ 編集

放送リスト 編集

各話作品名脚本監督出演者
第1話沓掛時次郎結束信二山下耕作沓掛時次郎:鶴田浩二
おきぬ:松尾嘉代
蛙ヶ池の仙太:田中邦衛
大野木の百助:遠藤辰雄
太郎吉:池田義彦
苫屋の半太郎:楠本健二
明神の親分:小田部通麿
その他:藤浩丘路千熊谷武野口貴史川谷拓三土橋勇藤永照夫
ナレーター:小沢栄太郎
六ツ田の三蔵:菅原文太
第2話沓掛時次郎 后編同上同上沓掛時次郎:鶴田浩二
おきぬ:松尾嘉代
おろく:三益愛子
大野木の百助:遠藤辰雄
聖天の権太郎:天津敏
太郎吉:池田義彦
苫屋の半太郎:楠本健二
安兵衛:北村英三
その他:林彰太郎秋山勝俊高並功疋田泰盛市川裕二村居京之輔岩尾正隆前川良三小峰一男毛利清二
蛙ヶ池の仙太:田中邦衛
ナレーター:小沢栄太郎
八丁徳:片岡千恵蔵
第3話雪の渡り鳥さわさかえ井沢雅彦鯉名の銀次:杉良太郎

爪木の卯之吉:江原真二郎
五平:小栗一也
大鍋:中山昭二
帆立:高品格
その他:松木路子、中島正二、国一太郎、山本弘、佐名手ひさ子、梶本潔、古川ロック、大木晤郞、平河正雄、西山清孝、井上茂、山田雅秀、南山貴文、池田弘美
お市:松原智恵子
ナレーター:小沢栄太郎

第4話中山七里加藤泰原田隆司竹脇無我、梓英子、菅貫太郎、戸浦六宏、島田順司、谷村昌彦、玉川長太、川浪公次郎、有川正治、大木悟郎、岩尾正隆、小島恵子、笹木俊志、池田謙治、島田秀雄、司京子、古城門昌美、野村鬼笑、市川裕二、畑中怜一、有島淳平、壬生新太郎、松原健司
第5話町のいれずみ者結束信二河野寿一近藤正臣河原崎建三北林早苗左右田一平藤岡重慶富田仲次郎田坂都永野達雄波田久夫、海老江寛、石沢健、千葉保、徳田実、入江慎也、三木昭八郎、有島淳平、野村鬼笑、池田謙治、和田昌也、藤本秀夫、藤沢徹夫、美松艶子、春藤真澄、伊玖野暎子、稲村理恵、大原麗子
第6話一本刀土俵入直居欽哉安田公義勝新太郎小池朝雄春川ますみ青山良彦大滝秀治関山耕司、勝村淳、古川ロック、寺島雄作、沖時男、九段吾郎、原田力、薮内武司、森下耕作、石原須磨男、山岡鋭二郎、太田優子、丘夏子、新関順司郎、渡辺満男、新田章、三田雅美
第7話一本刀土俵入 後編同上同上勝新太郎、滝田裕介、加藤嘉、山本麟一、浜田雄史、勝村淳、山本一郎、森章二、出水憲治、宮村武子、島田正六、北野拓也、小柳圭子、岡田茉莉子、
第8話江戸の巾着切り野波静雄井沢雅彦長門裕之佐々木剛永野裕紀子堺左千夫鮎川浩、陶隆、神戸瓢介、八代響子、日高久、熊谷武、大河内宏太郎、村居京之輔、井上博嗣、土田ゆかり、松田賢一、藤田弓子なべおさみ
第9話人斬り伊太郎鈴木兵吾齋藤武市丹波哲郎鰐淵晴子川地民夫松平純子、藤浩、堺左千夫深江章喜、野上千鶴子、小田部通麿、高並功、簑和田良太、平沢彰、久野四郎、鴨田喜良、成瀬正孝藤沢徹夫、山田良樹、松田利夫、牧淳子、疋田泰盛、比嘉辰也、道井和仁、山下義明、前川良三
第10話旅の風来坊藤木弓稲垣浩片岡千恵蔵、伊吹吾郎富田仲次郎赤木春恵北原義郎勝部演之利根はる恵、岩田直二、天王寺虎之助、阿木五郎浜伸二、佐々木松之亟、中村豊遠山金次郎、野口鬼笑、岡嶋艶子、有島淳平、小峰一男、大月正太郎、矢奈木邦二郎、中村玉緒
第11話三ツ角段平宮川一郎村野鐵太郎天知茂木暮実千代石山健二郎天津敏
第12話頼まれ多九蔵松村正温三隅研次若山富三郎高城丈二水島道太郎大木実
第13話旅の馬鹿安鈴木兵吾工藤栄一北島三郎高田美和日色ともゑ松山英太郎岡八朗
第14話江戸の花和尚吉岡昭三井沢雅彦植木等左とん平中山麻里多々良純
第15話関の彌太ッぺ成沢昌茂土居通芳萬屋錦之介中村伸郎仲谷昇西村晃
第16話関の彌太ッぺ 後編同上同上萬屋錦之介、中村伸郎、仲谷昇、西村晃
第17話越後獅子祭飛鳥ひろし佐々木康森進一新藤恵美山口いづみ葉山良二天本英世
第18話暗闇の丑松衣笠貞之助マキノ雅弘長谷川一夫山本富士子清川虹子、水島道太郎
第19話暗闇の丑松 後編同上同上長谷川一夫、山本富士子、水島道太郎、赤木春恵
第20話髭題目の政高岩肇工藤栄一菅原文太、渚まゆみ殿山泰司、小池朝雄
第21話獄門お蝶西沢裕子井沢雅彦江波杏子待田京介、工藤明子、小松方正
第22話抱き寝の長脇差マキノ雅弘
滝沢一
松尾正武渡哲也丘みつ子春川ますみ嵐寛寿郎
第23話たった一人の女松村正温大西卓夫山口崇松本留美河野秋武金子信雄
第24話刺青奇偶マキノ雅弘マキノ雅弘菅原文太、吉行和子高津住男、万代峰子
第25話道中女仁義宮川一郎佐々木康美空ひばり浅丘ルリ子神田隆、香山武彦
第26話直八子供旅池田一朗土居通芳萬屋錦之介、波乃久里子御木本伸介高橋昌也
第27話殴られた石松結束信二大西卓夫松方弘樹目黒祐樹三条泰子大友柳太朗
第28話瞼の母野上龍雄山下耕作高橋英樹村井国夫、山田桂子、月丘夢路永野裕紀子
第29話蝙蝠安高岩肇山下耕作若山富三郎、浜木綿子、大木実、石山律
第30話六車の額太郎高岩肇倉田準二林与一、藤田弓子、原健策中村竹弥

備考 編集

  • 本作は、基本的に東映本社と東映京都撮影所の制作であるが、第6話・第7話の「一本刀土俵入(前後編)」は勝プロダクション、第15話・第16話の「関の彌太ッぺ(前後編)」と第26話の「直八子供旅」は中村プロダクションと三船プロダクションと言った様に、エピソードによっては外部の制作会社が手掛けると言う事もあった。
  • 前述の「関の彌太ッぺ(前後編)」や「直八子供旅」に主演した萬屋錦之介は、本作がスタートした年の1972年に「中村錦之助」から改名した事もあり、当該エピソードのオープニングのキャスト紹介では、「(中村錦之助改メ)萬屋錦之介」と表記されていた。
  • 本作の劇中で使用された劇中音楽は、全て木下忠司が手掛けたものだが、後に木下忠司が音楽を手掛けた「破れ傘刀舟悪人狩り」(1974年 - 1977年、NET・三船プロダクション)や「桃太郎侍」(1976年 - 1981年、日本テレビ・東映)などに流用される形で使用されている(なお、初期のエピソードでは『水戸黄門』の劇中音楽も使用されていた)。

映像ソフト 編集

  • 一般家庭にビデオが普及する前の1981年頃、東映芸能ビデオから第3話「雪の渡り鳥」を収録したビデオが4万円で発売されていたことがある[1]
  • 2010年7月21日に全話収録のDVD-BOXが発売された。

脚注 編集

  1. ^ 「ビデオコレクション1982」1981年、東京ニュース通信社、「週刊TVガイド」臨時増刊12月2日号
NET 水曜21時台
前番組番組名次番組
長谷川伸シリーズ