統営市

韓国・慶尚南道の市

統営市(トンヨンし/とうえいし)は、大韓民国慶尚南道の市。

慶尚南道 統営市
上: 弥勒山から眺める統営港と市街地、中左: 統営弥勒山閑麗水道眺望ロープウェイ、中中: 統営港の復元亀甲船、中右: トンピラン村、下左: 閑山島李忠武公遺跡・忠武祠、下右: 鮮魚の販売が盛んである統営中央市場
位置
統営市の位置
各種表記
ハングル:통영시
漢字:統營市
片仮名転写:トンヨン=シ
ローマ字転写 (RR):Tongyeong-si
統計(2023年
面積:239.22 km2
総人口:120,551[1]
男子人口:60,517 人
女子人口:60,034 人
人口密度:503.93 人/km2
行政
国:大韓民国の旗 大韓民国
上位自治体:慶尚南道
下位行政区画:1邑6面11洞
行政区域分類コード:38050
統営市の木:ツバキ
統営市の花:ツバキ
統営市の鳥:カモメ
自治体公式サイト:統営市
テンプレートを表示

市名の由来は朝鮮水軍の名将・李舜臣閑山島に統制営を置いたことによる。

地理 編集

慶尚南道南部にある固城(コソン/こじょう)半島南部と南海の140の島からなる。李舜臣で有名な閑山島も含まれる。東は巨済市、西は南海郡、北は固城郡と接し、南は海である。

歴史 編集

  • 1604年 - 巨済県頭龍浦に三道水軍統制営を設置。
  • 1617年 - 巨済県頭龍浦が固城県に委嘱され、春元面に改称。
  • 1895年 - 統制営廃止。

統営市・忠武市 編集

統営郡 編集

  • 1900年5月16日 - 固城郡の統制営址全域および道善面・光二面・光三面、巨済郡の加佐島、閑山島をもって鎮南郡を設置。
  • 1909年 - 鎮南郡が龍南郡に改称。
  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、巨済郡および龍南郡の大部分(光二面・光南面を除く)を統営郡として編成。統営郡に以下の面が成立。[4](15面)
    • 統営面・山陽面・道山面・光道面・遠梁面・閑山面・長木面・二運面・屯徳面・巨済面・沙等面・一運面・東部面・河清面・延草面
朝鮮総督府令第111号
朝鮮総督府令第111号
旧行政区域新行政区域
龍南郡春元面、加佐面、西面の一部、東面統営面
龍南郡山陽面、西面の一部山陽面
龍南郡道善面、山内面道善面
龍南郡道南面、光三面光道面
龍南郡蛇梁面、遠三面遠梁面
龍南郡閑山面(変動無し)
巨済郡屯徳面、沙等面、一運面、東部面、河清面、延草面
巨済郡西部面巨済面
巨済郡長木面、外浦面の一部長木面
巨済郡二運面、外浦面の一部二運面
  • 1917年 - 統営面の一部を龍南面として分離。(16面)
  • 1929年4月1日 - 龍南面の一部が沙等面に編入。[5](16面)
  • 1931年4月1日 - 統営面が統営邑に昇格。[6](1邑15面)
  • 1938年10月1日 - 二運面が長承浦邑に昇格。[7](2邑14面)
  • 1939年4月1日 - 山陽面美修里・鳳坪里・道南里・堂洞里・仁坪里・坪林里が統営邑に編入。[8](2邑14面)
  • 1953年1月1日 - 長承浦邑・長木面・屯徳面・巨済面・沙等面・一運面・東部面・河清面・延草面をもって巨済郡を復活。これにより統営郡の領域は縮小。[9](1邑6面)
  • 1955年
    • 7月1日 - 遠梁面を欲知面・蛇梁面に分割。[10](1邑7面)
    • 9月1日 - 統営邑が忠武市に昇格・分離。[11](7面)
  • 1973年7月1日(7面)
    • 龍南面霧田里が忠武市に編入。
    • 南海郡二東面の一部(葛島)が欲知面に編入。
  • 1995年1月1日 - 統営郡が忠武市と合併し、統営市が発足。統営郡消滅。

行政 編集

行政区域図

行政区域 編集

行政洞・邑・面法定洞・法定里
道泉洞道泉洞、堂洞、仁坪洞、坪林洞
明井洞西湖洞、明井洞、坪林洞
中央洞港南洞、中央洞、文化洞、太平洞
貞梁洞貞梁洞、東湖洞
北新洞北新洞
霧田洞霧田洞
美修洞美修洞
鳳坪洞鳳坪洞、道南洞
山陽邑永運里、新田里、弥南里、延和里、三徳里、藍坪里、豊和里、昆里里、楸島里、楮林里、烟谷里
龍南面東達里、院坪里、長坪里、章門里、三和里、花三里、紙島里、於義里
道山面院山里、道善里、法松里、貫徳里、五倫里、猪山里、水月里
光道面黄里、安井里、徳浦里、牛洞里、魯山里、竹林里、龍湖里
欲知面東港里、西山里、頭尾里、蓮花里、老大里
蛇梁面琴坪里、敦池里、邑徳里、良池里
閑山面頭億里、濂湖里、倉佐里、荷所里、秋蜂里、龍虎里、比珍里、每竹里

警察 編集

消防 編集

観光 編集

海上国立公園である閑麗海上国立公園の中核基地となる観光リゾート地で、 統営運河に架かる統営大橋の夜景が美しい。山頂に1953年6月建立の李舜臣の銅像が立つ南望山(高さ 80 m)から閑麗水道を一望できる。

李氏朝鮮時代には海軍総司令部といえる水軍統制本営があったため、1603年建造の洗兵館や李舜臣を祭る忠烈祠などがある。

また1932年に開通した東洋初の海底トンネルである統営海底トンネル(人道、長さ 483 m)が統営半島の南端と弥勒島の間を結ぶ。

経済 編集

造船業が盛んで、中・小の企業が多数存在していた。造船の好況がピークの2010年には地域総生産の半分近くを造船業が創出していた。しかし2010年代の造船産業の不況の中で次々と倒産。2018年には比較的規模の城東造船海洋までもが政府の管理下に置かれ、工場は事実上閉鎖された。地域経済の落ち込みにより、統営市の失業率は全国2位になっている[12]

気候 編集

  • 最高気温極値36.9℃(1994年7月23日)
  • 最低気温極値-11.6℃(1977年2月16日)
統営市の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
最高気温記録 °C°F18.4
(65.1)
19.1
(66.4)
21.8
(71.2)
26.7
(80.1)
30.7
(87.3)
30.8
(87.4)
36.9
(98.4)
36.3
(97.3)
33.5
(92.3)
29.4
(84.9)
25.2
(77.4)
19.6
(67.3)
36.9
(98.4)
平均最高気温 °C°F7.9
(46.2)
9.6
(49.3)
13.3
(55.9)
17.9
(64.2)
22.1
(71.8)
24.8
(76.6)
27.6
(81.7)
29.6
(85.3)
26.7
(80.1)
22.3
(72.1)
16.2
(61.2)
10.2
(50.4)
19.0
(66.2)
日平均気温 °C°F3.1
(37.6)
4.8
(40.6)
8.7
(47.7)
13.3
(55.9)
17.6
(63.7)
20.9
(69.6)
24.4
(75.9)
26.0
(78.8)
22.5
(72.5)
17.4
(63.3)
11.3
(52.3)
5.4
(41.7)
14.6
(58.3)
平均最低気温 °C°F−0.8
(30.6)
0.6
(33.1)
4.5
(40.1)
9.2
(48.6)
13.9
(57)
18.0
(64.4)
22.0
(71.6)
23.4
(74.1)
19.4
(66.9)
13.6
(56.5)
7.3
(45.1)
1.3
(34.3)
11.0
(51.8)
最低気温記録 °C°F−11.2
(11.8)
−11.6
(11.1)
−8.9
(16)
−1.6
(29.1)
6.1
(43)
11.4
(52.5)
15.6
(60.1)
15.0
(59)
11.8
(53.2)
2.7
(36.9)
−3.8
(25.2)
−9.3
(15.3)
−11.6
(11.1)
降水量 mm (inch)32.2
(1.268)
49.5
(1.949)
92.4
(3.638)
138.8
(5.465)
159.6
(6.283)
195.8
(7.709)
289.1
(11.382)
243.9
(9.602)
177.1
(6.972)
76.4
(3.008)
48.6
(1.913)
32.4
(1.276)
1,535.8
(60.465)
平均降水日数 (≥0.1 mm)4.95.48.29.29.410.514.411.78.85.36.14.698.5
湿度53.755.360.765.672.179.484.981.075.367.363.556.067.9
平均月間日照時間196.8189.2202.8209.0221.4174.4154.6186.2170.3210.9190.4199.82,305.8
出典:韓国気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1968年-現在)[13][14]

交通 編集

鉄道路線 編集

バス 編集

高速道路 編集

国道 編集

姉妹都市・交流都市 編集

脚注 編集

  1. ^ 주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月3日閲覧。
  2. ^ 法律第4774号 京畿道南楊州市等33個都農複合形態の設置などに関する法律(1994年8月3日
  3. ^ 통영케이블카 개통 3년..효자상품으로 우뚝, 연합뉴스, 김재홍 기자, 2011年4月17日
  4. ^ 朝鮮総督府令第111号(1913年12月29日)
  5. ^ 慶尚南道令第12号(1928年12月31日
  6. ^ 朝鮮総督府令第103号(1930年12月29日)
  7. ^ 朝鮮総督府令第197号(1938年9月27日)
  8. ^ 朝鮮総督府令第39号(1939年3月30日
  9. ^ 法律第271号 거제군설치에관한법률(1952年12月14日
  10. ^ 法律第360号 지방자치단체의폐치분합및구역변경에관한법률(1955年6月29日)
  11. ^ 法律第371号 충무시설치에관한법률(1955年8月13日
  12. ^ 最後に残った城東造船までが法定管理に…統営の涙=韓国”. 中央日報 (2018年3月9日). 2018年11月7日閲覧。
  13. ^ 우리나라 기후평년값(1991~2020) 통영(162)”. 韓国気象庁. 2021年3月25日閲覧。
  14. ^ 순위값 - 구역별조회 통영(162)”. 韓国気象庁. 2021年10月2日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集