第9回東京音楽祭

第9回東京音楽祭(だいきゅうかいとうきょうおんがくさい、9th Tokyo Music Festival)は、9回目の東京音楽祭である。1980年3月30日日本武道館にて世界大会が開かれ、ディオンヌ・ワーウィック(アメリカ)がグランプリに輝いた。

概要 編集

  • 11/1~12/20の期間中に世界各国からの応募曲(20ヶ国、49曲)からテープ審査の結果、海外11曲、日本から4組(ゴールデンカナリー賞:小柳ルミ子、宮本典子、松崎しげる、シルバーカナリー賞:岩崎良美)、計15曲が参加。

司会者 編集

スペシャルゲスト 編集

プレゼンター 編集

審査員 編集

  • 服部良一(審査委員長)
  • 蘆原英了(評論家)
  • 岡野弁(ミュージックラボ社長)
  • アウグスト・アウゲロ(FIDOF名誉会長)スペイン
  • ダニー・オドノヴァン(ダニーオドノヴァンエンタープライズ社長)イギリス
  • サルヴァトーレ・T・キャンティア(MCAミュージック社長)アメリカ
  • ボブ・オースティン(レコードワールド社長)アメリカ
  • トニー・スコッティー(スコッティーブラザーズ会長)アメリカ
  • ウィリアム・ワードロー(ビルボード誌協同発行人)アメリカ
  • カラベリ(作曲家、指揮者)フランス
  • スーザン・アントン(女優)アメリカ

世界大会エントリー 編集

 参加16曲(ほぼ出場順)

曲順エントリー歌手参加楽曲
1エイミー・スチュアート
Amii Stewart
「あの娘のレター」
The Letter
特別歌唱賞西ドイツ
2パッツィー・ギャラン
Patsy Gallant
「突然、炎のように」
It's Got To Be You
カナダ
3パッショナータ
Passionata
「ルナ・ルナ」
Luna Luna
フィリピン
4小柳ルミ子来夢来人銀賞日本
5ザ・ドゥーリーズ
The Dooleys
「ボディ・ランゲージ」
Body Language
金賞イギリス
6岩崎良美赤と黒国際友好賞日本
7パク・キョンエ(朴敬愛)/박경애
Park Kyeong Ae
「父に捧げる歌」
Papa's Cradle Song
韓国
8カーラ・ボノフ
Karla Bonoff
「涙に染めて」
Trouble Again
金賞アメリカ
9エリサ・チャン/陳潔靈
Elisa Chan
「メイク・ビリーブ」
Make Believe
香港
10ディオンヌ・ワーウィック
Dionne Warwick
「思い出に生きる」
Feeling Old Feelings
グランプリアメリカ
11宮本典子「ラスト・トレイン」外国審査員団賞日本
12ザ・スタイリスティックス
The Stylistics
「ひとつぶの涙
Is There Something on Your Mind
アメリカ
13松崎しげる「ワンダフル・モーメント」銀賞日本
14クラウディア・バリー
Claudja Barry
「フィール・ザ・ファイアー」
You Make Me Feel The Fire
銀賞アメリカ
15グロリア・ゲイナー
Gloria Gaynor
「レット・ミー・ノー」
Let Me Know
(病気による不参加)アメリカ

世界大会出場以外の国内大会参加アーティスト 編集

国内大会 (ゴールデンカナリー賞選出大会)
他多数
国内新人大会 (シルバーカナリー賞選出大会)
他多数

関連項目 編集