梓みちよ

日本の女性歌手、女優 (1943-2020)

梓 みちよ(あづさ みちよ、1943年6月4日[1] - 2020年1月29日[3])は、日本歌手女優。本名は林 美千代(はやし みちよ)[1]。血液型はO型[2]。株式会社アラベスク所属で株式会社プロダクション尾木と業務提携。

梓 みちよ
基本情報
出生名林 美千代[1]
生誕 (1943-06-04) 1943年6月4日[1]
出身地日本の旗 日本福岡県福岡市博多区[2]
死没 (2020-01-29) 2020年1月29日(76歳没)
学歴宝塚音楽学校中退
ジャンル歌謡曲ポップ・ミュージック
活動期間1962年 - 2020年
レーベルキングレコード1962年 - 1979年
CBS・ソニー1979年 - 2020年
事務所アラベスク

日本統治下の朝鮮釜山市生まれ。福岡県福岡市博多区出身[2]福岡女学院中学校・高等学校2年中退[4]宝塚音楽学校中退[5]1960年代から1970年代を中心にヒットを飛ばした。アメリカンポップスから歌謡曲まで幅広いレパートリーを持つ。

略歴 編集

1960年、福岡女学院高校を2年で中退して宝塚音楽学校に入学。同校在学中に渡辺プロダクションのオーディションに応募し合格し、上京し契約する[2](同校は中退[5][6]

約1年間のレッスンを経て、1962年に“ボサノバ娘”のキャッチフレーズでキングレコードより「ボッサ・ノバでキッス」でデビューし[2]、歌手として本格的に活動を始める。

芸名の名付け親は渡辺プロダクション創業者の渡辺晋[7]。「梓弓のようにしなやかで強くなって欲しい」の意味で名付けられたという[7]

1963年7月、『夢であいましょう』の今月の歌として発表された[2]こんにちは赤ちゃん」(作詞・永六輔、作曲・中村八大)が大ヒットとなり、同年12月の第5回日本レコード大賞の大賞を受賞[1]。また『第14回NHK紅白歌合戦』にも初出場を果たし、人気歌手としての地位を得た。また同曲は翌1964年3月の第36回選抜高校野球大会開会式入場行進曲に採用された。更には1964年5月に東京都文京区椿山荘で開かれた学習院初等科同窓会に招待されて、昭和天皇の御前でこの歌を披露した。明治時代以降において日本芸能界初の天覧歌謡曲となる[8]

しかしその後は、1969年の『第20回NHK紅白歌合戦』まで7年連続出場していた紅白歌合戦も翌1970年に落選、1973年まで4年間出演出来なかった。1971年に俳優の和田浩治と結婚したが、翌1972年に離婚している[9]

1974年には床に座り込んで歌う「二人でお酒を」(作詞・山上路夫、作曲・平尾昌晃)が久々に大ヒット。同曲で第5回日本歌謡大賞・放送音楽賞、同年末の第16回日本レコード大賞・大衆賞をそれぞれ受賞し、また『第25回NHK紅白歌合戦』にも5年ぶり8回目の復帰出場を果たし、イメージ・チェンジを成功させた。一方、1971年7月から1978年2月まで『新婚さんいらっしゃい!』(司会・桂三枝)の2代目アシスタントを務めていた。

1975年末の『第26回NHK紅白歌合戦』は、第二次世界大戦中に流行したドイツの歌謡曲「リリー・マルレーン」を日本語詞で歌唱。

1976年は「メランコリー」(作詞・喜多条忠、作曲・吉田拓郎)が翌1977年にかけてロングヒット。同曲で1976年末に第18回日本レコード大賞・編曲賞(編曲・萩田光雄)を受賞し、『第27回NHK紅白歌合戦』に3年連続で出演した。

1979年レコード会社CBS・ソニー(現在のソニー・ミュージックレーベルズ)に移籍。同年日本専売公社(現在の日本たばこ産業)「パートナー」のCMソングに採用された「よろしかったら」(作詞・阿木燿子、作曲・筒美京平)がスマッシュヒット。1982年、前年の1981年5月に37歳で死去したシンガーソングライター大塚博堂の「トマトジュースで追いかえすのかい」(作詞・阿久悠、作曲・大塚博堂)をカバーした。

1992年には『第43回NHK紅白歌合戦』に16年ぶり11回目の紅白カムバック出場を果たし、同年6月に死去した作曲家・中村八大を偲んで「こんにちは赤ちゃん」を歌唱した。

持ち歌である「こんにちは赤ちゃん」を自身で封印し長年コンサートでは歌わなかった[注釈 1]。その理由は「この歌は今、私にとって重すぎる」「いまさらこの歌は私には似合わない」などというものだったが、2002年の40周年記念コンサートでのアンコールの際に「初めて、心からこの歌の素晴らしさを理解することが出来た。こんな良い歌を今まで歌わなかったのか、情けない」と言い、封印を解き歌唱。2006年には、「この曲は私にとって世に出してもらうきっかけであり、一番の宝物だから、大切にしよう。40年かかって、そんな気持ちになれたから、アンコールの最後に、やっと歌えたんです」と明かした。以後はステージでも必ず歌うようになった。「こんにちは赤ちゃん」の封印を解いた理由について、梓自身は「米国日系の一世、二世の方々の前で(「こんにちは赤ちゃん」を)歌った時に皆さんが涙を流しているのを見て後悔したから」とも語っていた[10]

晩年は「良い歌は古い歌でも後輩の歌でも関係なく歌っていきたい」とJポップ、歌謡曲からタンゴ、シャンソンなど幅広いジャンルの歌を歌った。

2020年2月3日、東京都内の自宅で1月末に死去していたことが公表された。所属事務所によると、出演番組の打ち合わせで1月29日に訪れたマネージャーが、ベッドの上で亡くなっていた梓を見付けたという[11][12]。マネージャーは警察に通報したが、事件性はなく、その場で死亡が確認された[13]。76歳没[3]。死因は心不全だった。

2020年2月9日にBSテレ東で「緊急特番 ありがとう!梓みちよさん」が放送された。司会は合田道人水原恵理

人物 編集

  • さんまのまんま』第69回(1986年10月6日)に出演した時、明石家さんまの失礼な言動に対し怒って、グラスのシャンパンをさんまに対して掛けた。後日謝罪し、さんまにブレスレットをプレゼントした[5]。ちなみに、騒動後に出したシングルのタイトルは『シャンペンでこんや破産』であった。
  • 2016年7月11日、同年7月7日に83歳で死去した「こんにちは赤ちゃん」の作詞家・永六輔の訃報を受け、梓は「突然の訃報にただ驚いております。最後にお会いしたのは2年前『夢であいましょう』のイベントで、その時は『こんにちは赤ちゃんのアンサーソングを作ろうよ』の話で盛り上がり、お元気な印象でした。私がデビュー間もない頃に永さん作詞、中村八大さん作曲の『こんにちは赤ちゃん』の曲を頂いた時『ママでもないのにどう歌えばいいんですか?』と泣きそうになりながら聞いた処『いいかい、女性はみんな母性本能があるんだ。胸に玉のようなかわいい赤ちゃんを抱いていると思って歌えばいいんだよ』とアドバイスを頂きました。その言葉が昨日のように思い出されます。永さんなしでは『梓みちよ』という歌手は誕生しませんでした。感謝の気持ちしかありません。有難う御座いました。ご冥福をお祈り申し上げます」と追悼のコメントを発表した[14]

ディスコグラフィ 編集

シングル 編集

#発売日A/B面タイトル作詞作曲編曲レーベル規格品番
11962年
11月
A面ボッサ・ノバでキッス水島哲J.Sherman
N.Sherman
宮川泰キング
レコード
EB-7176
B面恋のゆきどまりあらかはひろしC.King
J.Keller
21963年
2月
A面スカイリング・デイト横井弘宮川泰EB-7178
B面グッドバイ・ジョー星加ルミ子H.Wittstatt東海林修
31963年
3月
A面恋はボッサ・ノバ水島哲B.Mann
C.Weil
森岡賢一郎EB-7192
B面すてきなメモリー池すすむB.Arthur
A.Lorber
東海林修
41963年
5月
A面渚のデイト漣健児B.Davis
T.Murray
宮川泰EB-7205
B面ラスト・ダンスを私とあらかはひろしD.Pomus
M.Schuman
51963年
6月
A面ヘイ・ポーラ[注釈 2]みナみカズみR.Hildebrand東海林修EB-7220
B面黒い瞳に青い空あらかはひろしM.Panzeri
61963年
11月
A面こんにちは赤ちゃん永六輔中村八大EB-1000
B面いつもの小道で[注釈 2]
71964年
1月
A面ダンケ・シェーン加茂亮二B.Kaempfert東海林修EB-7259
B面月光価千金福地美穂子L.Shay
81964年
3月
A面ラスト・ダンスを私とあらかはひろしD.Pomus
M.Schuman
宮川泰BS-7004
B面二人で夢を安井かずみA.Kent東海林修
91964年
4月
A面おかあさん江間章子中田喜直BS-10
B面12と13[注釈 2]水木ひろし桜井順東海林修
101964年
6月
A面夢みる想いあらかはひろしN.SalernoBS-7017
B面ウィッシング・ウェル南新L.Weiss
L.Edwards Jr.
111964年
10月
A面リンデンバウムの歌岩谷時子山本直純BS-121
B面夕陽が似合う安井かずみ東海林修
121964年
12月
A面白い想い出山崎唯森岡賢一郎BS-145
B面幸福を祈ろう永六輔いずみたく
131965年
5月
A面忘れな草をあなたに木下龍太郎江口浩司山本直純BS-207
B面虹を掴もうよ岩谷時子山本直純
141965年
6月
A面言えばよかった萩原哲晶BS-266
B面ごめんなさい安井かずみ松宮庄一郎宮川泰
151965年
11月
A面忘れたはずなのに宮川泰BS-330
B面笑顔をみせて松原雅彦白石信宮川泰
161966年
5月
A面ねむの木の子守歌皇太子妃美智子山本正美山本直純BS-410
B面おめめがさめればかあさんサトウハチロー中田喜直
171966年
6月
A面ポカン・ポカン三木トリロー宮川泰BS-446
B面憶えているかしら横井弘小川寛興森岡賢一郎
181966年
9月
A面赤いつるばら水島哲平尾昌晃BS-492
B面白い浜弾厚作
191967年
2月
A面キッスして岩谷時子いずみたくBS-579
B面お嫁さん宮川泰森岡賢一郎
201967年
8月
A面渚のセニョリーナ尾中美千絵平尾昌晃BS-658
B面二人の夏
211967年
12月
A面恋のギターラBS-734
B面恋してる平尾昌晃
加茂亮二
221968年
2月
A面あなたの時計有馬三恵子鈴木淳BS-790
B面ふたりのこころ尾中美千絵平尾昌晃
231968年
6月
A面月夜と舟と恋有馬三恵子鈴木淳BS-840
B面夜はバラ色
241968年
10月
A面愛せないの岩谷時子宮川泰BS-906
B面めぐり逢うために山上路夫平尾昌晃森岡賢一郎
251969年
2月
A面だけど愛してる泉川蓉子大島四郎BS-955
B面夜のせいなのなかにし礼鈴木淳
261969年
6月
A面渚のSha La La尾中美千絵鈴木邦彦宮川泰BS-1019
B面熱い愛
271969年
10月
A面麗人の唄サトウハチロー堀内敬三BS-1088
B面愛の新世界なかにし礼鈴木邦彦
281970年
3月
A面朝とブラック・タイ山口あかり平尾昌晃小谷充BS-1156
B面一年前の街角で
291970年
8月
A面売れ残ってます増永直子鈴木淳船木謙一BS-1242
B面ナルシズム山上路夫
301970年
12月
A面愛されてます増永直子中村泰士森岡賢一郎BS-1299
B面悲しい旅
311971年
4月
A面陽のあたる窓辺岩谷時子いずみたく大柿隆BS-1371
B面もう来ない明日
321971年
12月
A面ここに幸あり高橋掬太郎飯田三郎宮川泰BS-1453
B面約束千家和也山本とおる
331972年
6月
A面愛はルフラン安井かずみR.Jeannot田辺信一BS-1554
B面眼が覚めて千家和也田辺信一
341974年
3月25日
A面二人でお酒を山上路夫平尾昌晃森岡賢一郎BS-1811
B面両手で愛して小谷夏森田公一高田弘
351974年
9月
A面淋しがりや山口洋子平尾昌晃森岡賢一郎BS-1871
B面別ればなし
361975年
4月
A面あかいサルビアBS-1919
B面リリー・マルレーン片桐和子N.Schultze
371975年
8月
A面よこがお山口洋子宮川泰BS-1952
B面九月の渚平尾昌晃森岡賢一郎
381976年
2月
A面二日酔い阿久悠森田公一竜崎孝路BS-1995
B面独りあるき山口洋子平尾昌晃森岡賢一郎
391976年
9月21日
A面メランコリー喜多条忠吉田拓郎萩田光雄GK-47
B面雪どけ麻生香太郎F.Hallander森岡賢一郎
401977年
4月
A面女達のキィ・ワード阿木燿子宇崎竜童馬飼野康二GK-86
B面UP AND DOWN萩田光雄
411977年
9月
A面ノクターン喜多条忠常富喜雄川口真GK-134
B面ひとり暮し青山孝
421978年
3月
A面銀河系まで飛んでいけ!喜多條忠吉田拓郎馬飼野康二GK-162
B面ミストレス山口洋子川口真
431978年
5月
A面熱帯夜阿木燿子宇崎竜童船山基紀GK-208
B面フィニッシュ
441978年
10月
A面信天翁谷村新司萩田光雄GK-254
B面ミッドナイト・ブルー
451979年
9月21日
A面よろしかったら阿木燿子筒美京平CBS・ソニー06SH-632
B面ビロードの爪
461980年
3月21日
A面淋しい兎を追いかけないで06SH-731
B面コーランの恋人
471980年
8月21日
A面小心者中村泰士萩田光雄07SH-836
B面純情馬鹿大浜和史
481981年
5月1日
A面行きずり-日本の美女たちへ-五輪真弓若草恵07SH-981
B面思うままの女
491981年
9月21日
A面いま、親友有馬三恵子小杉保夫松井忠重07SH-1058
B面アムール アムール
501982年
4月1日
A面トマトジュースで追いかえすのかい阿久悠大塚博堂後藤次利07SH-1141
B面裏面島武実岡本一生
511982年
9月1日
A面恋はウー・ラ・ラ・ラ安井かずみ加藤和彦清水信之07SH-1209
B面愛を散らかしていた
521983年
5月21日
A面もっと人生を下さい若草恵07SH-1298
B面女の幻想曲
531984年
2月1日
A面耳飾り矢野誠07SH-1453
B面真珠をつけた根無し草清水信之
541985年
5月2日
A面いらっしゃい伊藤薫岡本朗久石譲07SH-1638
B面サファイア色の午後安井かずみ加藤和彦国吉良一
551986年
9月21日
A面ぬすんでもいいわ岩谷時子かしぶち哲郎07SH-1819
B面危険な関係川口真かしぶち哲郎
561986年
11月21日
A面横恋慕阿久悠吉田拓郎ALTYAY07-100
B面シャンペンでこんや破産かしぶち哲郎
571992年
12月2日
01FOREVER FRIENDS竹内まりや奈良部匠平東芝EMITODT-2958
02TOKYOシンドローム岡田冨美子西島三重子中村暢之
581997年
4月21日
01愛の落書き千葉大輔磯田雄志バンダイ
ミュージック
OHDA-2
02紫のバラ
592002年
4月20日
01Rain 愛しくて片桐和子宮川泰広瀬千代インディーズSKR-0001
02まだまだ世の中捨てたものじゃない森田哲朗林有三

デュエット・シングル 編集

発売日デュエットA/B面タイトル作詞作曲編曲レーベル規格品番
1963年
6月
田辺靖雄
[注釈 3]
A面けんかでデイトみナみカズみSmith
Mcduff
Couch
宮川泰キング
レコード
EB-7230
B面バイバイ・ハイスクールJ.Adams
B.Smith
東海林修
1963年
11月
A面きよしこの夜由木康F.GruberEB-7239
B面別れのワルツ稲垣千穎P.D.
1964年
3月
A面素敵な新学期漣健児J.Jackson
R.Hildebrand
EB-7260
B面さよならデイトD.Terry
D.Harris
1964年
4月
A面ひとりだけの歌永六輔中村八大BS-6
B面パララン・パン
1964年
7月
A面アウフ・ヴィーダーゼーンあらかはひろしE.Townsend
J.Holiday
BS-7023
B面二人はステディー安井かずみD.Houston

委託製作盤 編集

  • STVの歌(1960年代)札幌テレビ放送イメージソング ※ソノシート
  • むかしのむかし(1960年代)北海道民のうた選定委員会 ※ソノシート
  • 愛はルフラン/二人でお酒を/こんにちは赤ちゃん ※新婚さんいらっしゃい! 委託EP

オリジナル・アルバム 編集

  • Michiyo Azusa/梓みちよ第一集(1963年7月)
    ⇒紙ジャケット仕様CD化(2014年5月・ディスクユニオン)
  • こんにちは赤ちゃん/梓みちよ第二集(1964年1月)
    ⇒CD化(1989年5月・キング194A-16)
  • マイ・カップル(1964年1月)田辺靖雄・梓みちよ
    ⇒CD化(1989年6月・キング194A-25)
  • おかあさん/みちよのヒットパレードVol.3(1964年8月)
    ⇒CD化(1989年5月・キング194A-16)
  • 二人はステディー/マイ・カップルVol.2(1964年9月)田辺靖雄・梓みちよ ⇒CD(1989年6月・キング194A-25)
  • みちよと歌おう / 梓みちよの抒情歌集(1965年)
  • 梓みちよ デラックス(1968年)
  • 退職願い―ナツコの結婚―(1970年)
    ⇒紙ジャケット仕様CD化(2014年5月・ディスクユニオン DSKA-008)
  • グラスにうつる愛の詩(1975年4月)
    ⇒CD化(1994年2月・キング)
  • オリジナル・コレクション(1977年12月)
  • 女が男を語るとき(1979年12月)CBSソニー移籍
  • リラックス(1980年8月)
  • いま、親友(1981年11月)
  • 夜会服で…(1982年11月)
    ⇒CD化(2013年2月・ソニーオーダーメイドファクトリー「夜会服で... + 耳飾り」2 in 1仕様)
  • 耳飾り(1984年2月)
    ⇒CD化(2013年2月・ソニーオーダーメイドファクトリー「夜会服で... + 耳飾り」2 in 1仕様)
  • 黄昏のモンテカルロ(1986年11月)CBSソニー《アポロン移籍再発(1987年6月)》
  • モスクワの仔猫(1997年4月)バンダイ・ミュージックエンタテインメント

ベストアルバム/コンピレーション 編集

アナログ 編集

  • 渚のセニョリーナ(1967年)以下キング・レコード
  • 二人でお酒を(1974年)
  • ベスト20(1974年)
  • ベスト20(1975年)
  • メランコリー(ゴールデン・スター・ベスト・アルバム)(1976年)
  • ゴールデン・スター・ベスト・アルバム(1977年)
  • ベスト(1979年)
  • ベスト・スター・ダブル・デラックス(1979年)2枚組LP
  • ベスト16
  • ベスト14
  • THE BEST  (1980年11月 28AH1098) CBS・ソニー
  • THE BEST  (1981年11月 28AH 1347) CBS・ソニー

CD 編集

  • 全曲集(1988年)アポロン 〈The 25th Anniversary〉
  • ベスト・ヒッツ(1989年)キング・レコード
  • ベスト・ヒッツ・コレクション キング・レコード
  • GOLDEN J-POP/THE BEST (1998年11月)Sony Music Entertainment〈CBSソニー時代のベスト〉
  • 梓みちよ ベストアルバム(2000年11月)渡辺音楽出版株式会社
  • 梓みちよCD-BOX(2002年7月)〈キング・レコード時代1963-1978のCD5枚組BOX〉
  • ゴールデン☆ベスト 梓みちよ ニュー・シャンソン(2005年3月)Sony Music Direct〈CBSソニー時代の全シングルA面、アルバムからの2枚組ベスト〉
  • エッセンシャル・ベスト(2007年12月) Sony Music Direct 〈CBSソニー時代のベスト〉
  • 決定版2010(2009年12月)キング・レコード
  • 決定版2016(2015年12月)キング・レコード
  • 梓みちよ ベスト50(2017年2月)キング・レコード CD3枚組
  • 決定版2020(2019年12月)キング・レコード

ライブ・アルバム 編集

  • 梓みちよ オン・ステージ(1972年)1972/9/6 渋谷公会堂でのライブ
  • 梓みちよ・リサイタル(1975年)1975/2/17 大阪フェスティバル・ホールでのライブ

オムニバス盤 編集

  • たのしい、たのしいクリスマス(1963年11月)
    ⇒CD化(1991年11月・キングKICX-144)
  • おかあさんへプレゼント(1966年)

映像作品 編集

  • 梓みちよ パフォーマンス(1983年)
  • 夢であいましょう(1991年)全5巻VHS
  • 歌の妖精(2001年)全7巻VHS

タイアップ曲 編集

楽曲タイアップ
1964年うそなんか いうもんかNHKみんなのうた
1965年虹を掴もうよ映画「虹をつかむ恋人たち」主題歌
1967年お嫁さんフジテレビ系ドラマ「お嫁さん」主題歌
1972年愛はルフラン朝日放送テレビ系「新婚さんいらっしゃい!」テーマソング
1979年よろしかったら日本専売公社「パートナー」CMソング
1980年淋しい兎を追いかけないでTBS系ドラマ「さよならお竜さん」主題歌
1982年恋はウー・ラ・ラ・ラアートネイチャーCMソング
1983年もっと人生を下さいTBS系「愛の劇場」OPテーマ
TBS系ドラマ「家族づくり」EDテーマ
1992年FOREVER FRIENDS日本テレビ系「ハートにジャストミート」EDテーマ

出演 編集

映画 編集

テレビドラマ 編集

バラエティ 編集

吹き替え 編集

人形劇 編集

CM 編集

ラジオ 編集

NHK紅白歌合戦出場歴 編集

年度/放送回曲目出演順対戦相手備考
1963年(昭和38年)/第14回こんにちは赤ちゃん20/25坂本九初出場
1964年(昭和39年)/第15回2リンデンバウムの歌09/25ボニー・ジャックス
1965年(昭和40年)/第16回3忘れたはずなのに06/25ダーク・ダックス
1966年(昭和41年)/第17回4ポカンポカン22/25マイク眞木
1967年(昭和42年)/第18回5渚のセニョリーナ06/23三田明
1968年(昭和43年)/第19回6月夜と舟と恋18/23デューク・エイセス
1969年(昭和44年)/第20回7こんにちは赤ちゃん(2回目)16/23水原弘
1974年(昭和49年)/第25回8二人でお酒を07/25殿さまキングス5年ぶりに復帰出場
1975年(昭和50年)/第26回9リリー・マルレーン19/24沢田研二
1976年(昭和51年)/第27回10メランコリー10/24菅原洋一
1992年(平成4年)/第43回11こんにちは赤ちゃん(3回目)08/28デューク・エイセス16年ぶりに復帰・生涯最後の出場[15]
  • 対戦相手の歌手名の()内の数字はその歌手との対戦回数、備考のトリ等の次にある()はトリ等を務めた回数を表す。
  • 曲名の後の(○回目)は紅白で披露された回数を表す。
  • 出演順は「(出演順)/(出場者数)」で表す。

NHKみんなのうた出演歴 編集

コーラス初放送年月再放送
うそなんか いうもんか(なし)1964年(昭和39年)6月 - 7月2017年(平成29年)4月 - 5月
2021年(令和3年)6月 - 7月
海の底から杉並児童合唱団1966年(昭和41年)7月(なし)
はつ夏の潮騒(なし)1972年(昭和47年)6月 - 7月1973年(昭和48年)6月 - 7月
2015年(平成27年)6月 - 7月

関連項目 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ テレビ番組などではその限りではなかった。
  2. ^ a b c デュエット:田辺靖雄
  3. ^ マイ・カップル名義。

出典 編集

  1. ^ a b c d e 梓みちよ Tower Records Online
  2. ^ a b c d e f >梓 みちよ (あずさ みちよ) アラベスク
  3. ^ a b "歌手の梓みちよさん死去 76歳「こんにちは赤ちゃん」「二人でお酒を」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 3 February 2020. 2020年2月3日閲覧
  4. ^ 亡き梓みちよさん 葛藤40年「赤ちゃん」封印解く 日刊スポーツ2019.2.3(2019.2.3 lastaccess)
  5. ^ a b c さんまにシャンパンかけた 梓みちよ 2012年10月23日 日刊ゲンダイ
  6. ^ 【トピックス】朝日新聞連載「おお宝塚 学舎100年」(1)~(4) おお宝塚(1)「こんにちは 私の青春」 - スターファイル - 朝日新聞社”. astand.asahi.com(2013年7月17日). 2020年2月3日閲覧。
  7. ^ a b 週刊テレビ番組(東京ポスト)1985年8月23日号「芸名由来記」64頁
  8. ^ 『音楽CD検定公式ガイドブック(下)』CDジャーナル(編)289p
  9. ^ 和田浩治 結婚1年7カ月で梓みちよと泥沼離婚 2013年7月17日 日刊ゲンダイ
  10. ^ "名曲封印「バカだった。後悔した」…梓みちよさん悼む」". スポーツ報知. 報知新聞社. 4 February 2020. p. 1. 2020年2月4日閲覧
  11. ^ 梓みちよさんが死去、76歳 「こんにちは赤ちゃん」などが大ヒット”. SANSPO.COM(サンスポ) (2020年2月3日). 2020年2月3日閲覧。
  12. ^ 「こんにちは赤ちゃん」梓みちよさん死去、76歳 先月末に自宅で亡くなっていた - 最新芸能ニュース一覧”. 楽天WOMAN(2020年2月3日). 2020年2月3日閲覧。
  13. ^ 梓みちよさん急死、76歳 「こんにちは赤ちゃん」「二人でお酒を」が大ヒット マネージャーが自宅で発見”. スポニチAnnex(2020年2月4日). 2020年2月6日閲覧。
  14. ^ 「永さんなしで梓みちよは誕生しなかった」悼む 2016年7月12日 日刊スポーツ
  15. ^ 朝日新聞デジタル「歌手の梓みちよさん死亡」(2020年2月3日)
  16. ^ 第25回 大里洋吉 氏 | Musicman”. 音楽業界総合情報サイト | Musicman. 2021年4月9日閲覧。

外部リンク 編集