天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会

2024年に開催される天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会

天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会(てんのうはい JFA だい104かいぜんにほんサッカーせんしゅけんたいかい)は2024年5月25日から11月23日まで開催予定の天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会

天皇杯 JFA
第104回全日本サッカー選手権大会
開催国日本の旗 日本
開催期間2024年5月25日 - 11月23日
参加チーム数88
試合総数87
2023
2025
テンプレートを表示

概要 編集

2023年12月14日に行われた日本サッカー協会 (JFA) 理事会で大会スケジュール案について承認された[1]。この時点では準々決勝までの日程が決まり、準決勝・決勝の日程については後日発表とされ、2024年3月12日にJFAより10月27日準決勝、11月23日国立競技場にて決勝の日程が発表された[2]

前回(103回)大会ラウンド16で発生したトラブルの責任を負う形で浦和レッズの今大会参加資格が剥奪されており[3]、この兼ね合いでアマチュアシードが前年までの1チームから2チームに増加している。

本大会は、歯科医院向けの決済サービスプロバイダであるSCOグループが特別協賛する[4]

日程 編集

2023年12月14日にJFA理事会で承認された日程[5]及び2024年3月12日に発表された日程[2]に基づく。2回戦から準々決勝までは全て平日(水曜日)に開催される。J1、J2のチームは2回戦から登場する。

試合開催日予備日
1回戦5月25、26日5月29日
2回戦6月12日6月19日
3回戦7月10日7月17日
4回戦(ラウンド16)8月21日8月28日
準々決勝9月18日9月11、25日
準決勝10月27日
決勝11月23日

出場チーム 編集

以下の「出場回数」についてはJFAの公式記録に基づくが、基本的には「前身となるチーム(クラブ化前の実業団チーム、など)からの通算回数」としている。ただし、一部に例外もある。

J1リーグ 編集

2024年のJ1リーグ所属の全20チームのうち、参加資格の無い浦和レッズを除く19チーム[2]

チーム出場回数
北海道コンサドーレ札幌4年連続43回目
鹿島アントラーズ4年連続40回目
柏レイソル4年連続56回目
FC東京4年連続30回目
東京ヴェルディ4年連続49回目
FC町田ゼルビア4年連続12回目
川崎フロンターレ30年連続41回目
横浜F・マリノス4年連続46回目[備考 1]
湘南ベルマーレ4年連続52回目
アルビレックス新潟4年連続32回目
チーム出場回数
ジュビロ磐田4年連続47回目
名古屋グランパス4年連続47回目
京都サンガF.C.4年連続41回目
ガンバ大阪44年連続44回目
セレッソ大阪4年連続55回目
ヴィッセル神戸4年連続37回目
サンフレッチェ広島4年連続72回目
アビスパ福岡4年連続32回目
サガン鳥栖4年連続32回目[備考 2]

J2リーグ 編集

2024年のJ2リーグ所属の全20チーム[2]

チーム出場回数
ブラウブリッツ秋田23年連続31回目
ベガルタ仙台4年連続30回目
モンテディオ山形4年連続32回目
いわきFC2年連続7回目
水戸ホーリーホック4年連続28回目
栃木SC4年連続24回目
ザスパ群馬4年連続21回目
ジェフユナイテッド千葉4年連続59回目
横浜FC4年連続25回目
ヴァンフォーレ甲府4年連続32回目
チーム出場回数
清水エスパルス4年連続32回目
藤枝MYFC3年連続6回目[備考 3]
ファジアーノ岡山4年連続16回目
レノファ山口FC4年連続20回目
徳島ヴォルティス33年連続36回目
愛媛FC3年ぶり23回目
V・ファーレン長崎4年連続17回目[備考 4]
ロアッソ熊本4年連続24回目[備考 5]
大分トリニータ4年連続28回目
鹿児島ユナイテッドFC4年連続10回目[備考 6]

アマチュアシードチーム 編集

日本フットボールリーグ(JFL)及び全日本大学サッカー連盟 (JUFA) が選出する2チーム[2]

チーム所属リーグ出場回数備考
Honda FCJFL9年連続44回目2回戦から出場
明治大学関東大学1部5年ぶり15回目1回戦から出場

都道府県代表 編集

備考に出典の無い30都道府県は5月12日に代表決定[6]

都道府県チーム所属リーグ出場回数備考
北海道北海道十勝スカイアース北海道3年ぶり2回目
青森県ヴァンラーレ八戸J34年連続12回目
岩手県いわてグルージャ盛岡J34年連続17回目
宮城県ソニー仙台FCJFL5年連続25回目
秋田県猿田興業東北2部北3年ぶり3回目[7]
山形県大山サッカークラブ東北2部南3年ぶり3回目[8]
福島県福島ユナイテッドFCJ33年連続12回目
茨城県筑波大学関東大学1部3年連続34回目[備考 7]
栃木県栃木シティFCJFL2年連続14回目
群馬県tonan前橋関東2部2年連続8回目
埼玉県大宮アルディージャJ34年連続29回目[9]
千葉県ブリオベッカ浦安JFL3年連続7回目[10]
東京都横河武蔵野FCJFL4年ぶり6回目[9]
神奈川県SC相模原J32年連続3回目
山梨県山梨学院大学PEGASUS山梨県1部3年連続6回目[11]
長野県AC長野パルセイロJ32年連続12回目
新潟県JAPANサッカーカレッジ北信越1部9年ぶり14回目[11]
富山県カターレ富山J34年連続15回目[備考 8]
石川県ツエーゲン金沢J34年連続20回目
福井県福井ユナイテッドFC北信越1部13年連続16回目[備考 9]
静岡県アスルクラロ沼津J32年連続3回目
愛知県中京大学東海学生1部2年ぶり8回目[9]
三重県ヴィアティン三重JFL2年連続4回目
岐阜県FC岐阜J34年連続18回目[9]
滋賀県びわこ成蹊スポーツ大学関西学生1部3年ぶり7回目[9]
京都府京都産業大学関西学生1部8年ぶり6回目
大阪府関西大学関西学生1部3年連続19回目[備考 10]
兵庫県甲南大学関西学生1部25年ぶり2回目
奈良県奈良クラブJ33年連続15回目[12]
和歌山県アルテリーヴォ和歌山関西1部16年連続16回目
鳥取県ガイナーレ鳥取J34年連続26回目[13]
島根県ベルガロッソいわみ中国2年連続3回目[13]
岡山県三菱水島FC中国2年連続16回目[13]
広島県福山シティFC中国2年ぶり4回目[13]
山口県FCバレイン下関中国2年連続4回目[13]
香川県カマタマーレ讃岐J32年連続24回目
徳島県FC徳島四国9年連続9回目[11]
愛媛県FC今治J34年連続14回目
高知県高知ユナイテッドSCJFL9年連続9回目[備考 11]
福岡県ギラヴァンツ北九州J34年連続15回目[備考 12]
佐賀県川副クラブ九州3年ぶり4回目
長崎県三菱重工長崎SC長崎県1部2年連続11回目[9]
熊本県東海大学熊本九州大学1部2年連続5回目
大分県ジェイリースFC九州初出場
宮崎県テゲバジャーロ宮崎J32年連続4回目
鹿児島県鹿屋体育大学九州大学1部4年ぶり13回目
沖縄県沖縄SVJFL2年ぶり5回目

出場回数に関する備考

  1. ^ 日産自動車サッカー部→横浜マリノスからの出場回数を含む。なお、横浜フリューゲルスの出場回数(13回)は含まない。
  2. ^ 鳥栖フューチャーズの出場回数(5回)を含む(なお、鳥栖と鳥栖Fには組織としての連続性はない。当該項参照)。
  3. ^ 前身の静岡FCの出場回数(2回)は含まない。
  4. ^ 前身である国見FCの出場回数(1回)は含まない。
  5. ^ NTT熊本およびアルエット熊本の出場回数(5回)を含む(なお、ロアッソ熊本(および旧チーム名のロッソ熊本)とNTT熊本およびアルエット熊本には組織としての連続性はない。当該項参照)。
  6. ^ 前身のヴォルカ鹿児島(6回)およびFC KAGOSHIMA(1回、別に前身の鹿屋体育大学クラブで1回出場)の出場回数は含まない。
  7. ^ 茗友クラブ(3回出場)の出場回数は含まない。
  8. ^ 前身の北陸電力/アローズ北陸(10回)およびYKK APサッカー部 (11回)の出場回数は含まない。
  9. ^ 承継元のサウルコス福井での出場回数(10回)を含む。
  10. ^ 関大クラブ(7回出場)、全関大(4回出場)の出場回数は含まない。
  11. ^ 前身のアイゴッソ高知の出場回数(南国高知FCとして3回出場)は含まない。
  12. ^ 前身の三菱化成黒崎サッカー部の出場回数(4回)を含まない。

試合結果 編集

3回戦までの対戦カードは2024年3月12日に発表された[2]

1回戦 編集

2024年5月26日 (2024-05-26) 【1】 カターレ富山 3 - 0 関西大学 高岡市
13:00
レポート競技場: 高岡スポーツコア サッカー・ラグビー場
観客数: 1,575人
主審: 安川公規
2024年5月26日 (2024-05-26) 【2】 いわてグルージャ盛岡 3 - 1 北海道十勝スカイアース 盛岡市
13:00
レポート
  • 吉田哲登  47分
競技場: いわぎんスタジアム
観客数: 644人
主審: 加藤正和
2024年5月26日 (2024-05-26) 【3】 筑波大学 1 - 0 明治大学 水戸市
13:00
  • 池谷銀姿郎  75分
レポート競技場: ケーズデンキスタジアム水戸
観客数: 743人
主審: 竹内清人
2024年5月26日 (2024-05-26) 【4】 FC徳島 0 - 1 (延長) ジェイリースFC 鳴門市
13:00レポート競技場: 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
観客数: 365人
主審: 大藤翔平
2024年5月26日 (2024-05-26) 【5】 鹿屋体育大学 0 - 3 ギラヴァンツ北九州 南さつま市
13:00レポート
競技場: OSAKO YUYA stadium
観客数: 414人
主審: 村田裕紀
2024年5月26日 (2024-05-26) 【6】 三菱水島FC 3 - 4 (延長) カマタマーレ讃岐 福山市
13:00
  • 宮澤龍二  42分
  • 綱島絢士郎  48分120+1分
レポート
競技場: 福山通運ローズスタジアム
観客数: 547人
主審: 塚原健
2024年5月25日 (2024-05-25) 【7】 奈良クラブ 3 - 2 京都産業大学 奈良市
13:00
レポート
  • 末谷誓梧  3分
  • 菅野翔斗  33分
競技場: ロートフィールド奈良
観客数: 473人
主審: 堀善仁
2024年5月26日 (2024-05-26) 【10】 アルテリーヴォ和歌山 1 - 2 JAPANサッカーカレッジ 和歌山市
13:00
  • 小久保裕也  58分
レポート
競技場: 和歌山県紀三井寺公園陸上競技場
観客数: 472人
主審: 眞尾龍
2024年5月26日 (2024-05-26) 【11】 福井ユナイテッドFC 0 - 3 大宮アルディージャ 坂井市
13:00レポート
競技場: テクノポート福井スタジアム
観客数: 943人
主審: 板矢智志
2024年5月25日 (2024-05-25) 【12】 東海大学熊本 0 - 4 三菱重工長崎SC 熊本市
13:00レポート
  • 濵本拓哉  20分
  • 栗原茂樹  43分
  • 井原京佑  56分
  • 平野皓巴  64分
競技場: 熊本市水前寺競技場
観客数: 178人
主審: 髙木翔
2024年5月25日 (2024-05-25) 【13】 FC岐阜 1 - 0 アスルクラロ沼津 岐阜市
13:00
レポート競技場: 岐阜メモリアルセンター長良川球技メドウ
観客数: 1,129人
主審: 佐々木慎哉
2024年5月26日 (2024-05-26) 【14】 福島ユナイテッドFC 9 - 0 大山サッカークラブ 双葉郡広野町
13:00
レポート競技場: Jヴィレッジスタジアム
観客数: 280人
主審: 小林健太朗
2024年5月25日 (2024-05-25) 【15】 テゲバジャーロ宮崎 4 - 0 川副クラブ 児湯郡新富町
13:00
レポート競技場: いちご宮崎新富サッカー場
観客数: 347人
主審: 足立正輝
2024年5月25日 (2024-05-25) 【16】 ソニー仙台FC 3 - 1 tonan前橋 宮城郡利府町 [注釈 2]
13:00
  • 伊藤綾汰  83分
  • 布方叶夢  90分
  • 中山雅斗  90+2分
レポート
  • キム・テフィ  42分
競技場: みやぎ生協めぐみ野サッカー場Bグラウンド
観客数: 218人
主審: 長谷拓
2024年5月26日 (2024-05-26) 【17】 ヴィアティン三重 1 - 0 FC今治 員弁郡東員町
13:00
レポート競技場: LA・PITA東員スタジアム
観客数: 642人
主審: 山口隆平
2024年5月26日 (2024-05-26) 【18】 びわこ成蹊スポーツ大学 0 - 1 中京大学 彦根市
13:00レポート
  • 有働夢叶  16分
競技場: 平和堂HATOスタジアム
観客数: 522人
主審: 平塚将哲
2024年5月26日 (2024-05-26) 【19】 ガイナーレ鳥取 1 - 1 (延長)
(3 - 4 PK戦)
FCバレイン下関 鳥取市
13:00レポート
  • 野見山楽斗  65分
競技場: Axisバードスタジアム
観客数: 660人
主審: 川勝彬史
PK戦
2024年5月25日 (2024-05-25) 【20】 ツエーゲン金沢 1 - 1 (延長)
(3 - 4 PK戦)
甲南大学 金沢市
13:00レポート
  • 清水健生  62分
競技場: 金沢ゴーゴーカレースタジアム
観客数: 1,271人
主審: 大原謙哉
PK戦
  • 有吉勇人
  • 萩原大稀
  • 岡本大生
  • 森勇聖
  • 當麻颯
2024年5月26日 (2024-05-26) 【21】 AC長野パルセイロ 7 - 0 猿田興業 松本市
13:00
レポート競技場: サンプロ アルウィン
観客数: 809人
主審: 中川愛斗
2024年5月26日 (2024-05-26) 【22】 福山シティFC 3 - 0 沖縄SV 広島市
13:00
  • 大久保龍一  2分
  • 杉浦力斗  10分
  • 野浜友哉  76分
レポート競技場: エディオンピースウイング広島
観客数: 1,232人
主審: 田邉裕樹
2024年5月25日 (2024-05-25) 【23】 栃木シティFC 1 - 0 横河武蔵野FC 宇都宮市
13:00
レポート競技場: 栃木県グリーンスタジアム
観客数: 357人
主審: 西田裕貴
2024年5月25日 (2024-05-25) 【24】 SC相模原 3 - 0 山梨学院大学PEGASUS 平塚市
13:00
レポート競技場: レモンガススタジアム平塚
観客数: 860人
主審: 宗像瞭

2回戦 編集

2024年6月12日 (2024-06-12) 【26】 徳島ヴォルティス v ベガルタ仙台 鳴門市
19:00競技場: 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
2024年6月12日 (2024-06-12) 【34】 藤枝MYFC v 栃木SC 藤枝市
19:00競技場: 藤枝総合運動公園サッカー場
2024年6月12日 (2024-06-12) 【49】 サンフレッチェ広島 v FCバレイン下関 福山市
18:30競技場: 福山通運ローズスタジアム
2024年6月12日 (2024-06-12) 【51】 湘南ベルマーレ v 甲南大学 平塚市
19:00競技場: レモンガススタジアム平塚

3回戦 編集

2024年7月10日 (2024-07-10) 【57】 【25】の勝者 v 【26】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【58】 【27】の勝者 v 【28】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【59】 【29】の勝者 v 【30】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【60】 【31】の勝者 v 【32】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【61】 【33】の勝者 v 【34】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【62】 【35】の勝者 v 【36】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【63】 【37】の勝者 v 【38】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【64】 【39】の勝者 v 【40】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【65】 【41】の勝者 v 【42】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【66】 【43】の勝者 v 【44】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【67】 【45】の勝者 v 【46】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【68】 【47】の勝者 v 【48】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【69】 【49】の勝者 v 【50】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【70】 【51】の勝者 v 【52】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【71】 【53】の勝者 v 【54】の勝者
2024年7月10日 (2024-07-10) 【72】 【55】の勝者 v 【56】の勝者

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 当初は高知県立春野総合運動公園陸上競技場での開催が予定されていたものの、2024年4月14日に変更が発表された[7]
  2. ^ 当初はみやぎ生協めぐみ野サッカー場Aグラウンドでの開催が予定されていたものの、2024年5月5日に変更が発表された[11]
  3. ^ a b 当初は、マッチナンバー36が6月19日にニッパツ三ツ沢球技場で、マッチナンバー41が6月12日にニッパツ三ツ沢球技場でそれぞれ開催予定と発表があったが、横浜F・マリノスAFCチャンピオンズリーグ2023/24 (ACL) 準決勝に進出し、F・マリノスがACL決勝に進出した際のJ1リーグ日程変更の可能性が生じた(後に6月19日のニッパツ三ツ沢球技場はJ1第13節・横浜F・マリノスサンフレッチェ広島の試合会場として使用決定[14])ことから、3月19日の時点でマッチナンバー36を6月12日開催に変更した上でマッチナンバー41の試合会場を調整中に変更し[15]、4月7日に、マッチナンバー41をマッチナンバー13の勝者の地域での会場(岐阜県代表が勝利した場合は岐阜市岐阜メモリアルセンター長良川競技場、静岡県代表が勝利した場合は沼津市愛鷹広域公園多目的競技場)で実施すると発表された[8]。1回戦で岐阜県代表(FC岐阜)が勝利したため、長良川競技場での開催が決定[16]

出典 編集

  1. ^ 2023年度 JFA第12回理事会を開催』(プレスリリース)日本サッカー協会、2023年12月15日https://www.jfa.jp/news/00033432/2024年1月28日閲覧 
  2. ^ a b c d e f 1~2回戦組合せ、大会日程および決勝会場について 天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会』(プレスリリース)日本サッカー協会、2024年3月12日https://www.jfa.jp/news/00033745/2024年3月12日閲覧 
  3. ^ 【規律委員会】 2023年9月19日付 公表』(プレスリリース)日本サッカー協会、2023年9月19日https://www.jfa.jp/about_jfa/sanction/news/00032849/2024年1月28日閲覧 
  4. ^ 株式会社SCOグループ 大会特別協賛社に決定のお知らせ 天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会』(プレスリリース)日本サッカー協会、2024年4月23日https://www.jfa.jp/news/00033871/2024年4月23日閲覧 
  5. ^ 公益財団法人 日本サッカー協会 2023年度 第12回理事会 報告事項”. 日本サッカー協会 (2023年12月15日). 2024年1月28日閲覧。
  6. ^ 第104回 天皇杯 47都道府県代表すべて決定』(プレスリリース)日本サッカー協会、2024年5月13日https://www.jfa.jp/news/00033922/2024年5月13日閲覧 
  7. ^ a b 第104回 天皇杯 秋田県代表に猿田興業が決定、1回戦(マッチNo.8:高知県代表 vs. 島根県代表)試合会場変更のお知らせ』(プレスリリース)日本サッカー協会、2024年4月14日https://www.jfa.jp/news/00033846/2024年4月15日閲覧 
  8. ^ a b 第104回 天皇杯 山形県代表に大山サッカークラブが決定、2回戦(マッチNo.41:横浜FM vs. 【13】勝利チーム)試合会場のお知らせ』(プレスリリース)日本サッカー協会、2024年4月7日https://www.jfa.jp/news/00033826/2024年4月9日閲覧 
  9. ^ a b c d e f 第104回 天皇杯 埼玉県など1都5県で代表決まる』(プレスリリース)日本サッカー協会、2024年5月11日https://www.jfa.jp/news/00033920/2024年5月12日閲覧 
  10. ^ 天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会 千葉県代表にブリオベッカ浦安が決定』(プレスリリース)日本サッカー協会、2024年4月20日https://www.jfa.jp/news/00033863/2024年4月20日閲覧 
  11. ^ a b c d 山梨県など3県で代表決定、1回戦(マッチNo.16:宮城県代表 vs. 群馬県代表)試合会場変更のお知らせ 天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会』(プレスリリース)日本サッカー協会、2024年5月5日https://www.jfa.jp/news/00033905/2024年5月5日閲覧 
  12. ^ 第29回奈良県サッカー選手権大会「奈良県代表決定戦」試合結果について』(プレスリリース)奈良クラブ、2024年5月12日https://naraclub.jp/archives/574242024年5月12日閲覧 
  13. ^ a b c d e 天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会 鳥取県など5県で代表決まる』(プレスリリース)日本サッカー協会、2024年4月21日https://www.jfa.jp/news/00033864/2024年4月21日閲覧 
  14. ^ 2024明治安田J1リーグ 第13節 横浜F・マリノス vs. サンフレッチェ広島、 第16節 横浜F・マリノス vs. サガン鳥栖 開催日程変更のお知らせ』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2024年4月24日https://aboutj.jleague.jp/corporate/pressrelease/post.php?code=fa0bebb9-e8b9-4fd0-9eb9-acdfd30c5e46&y=&m=&q=2024年5月12日閲覧 
  15. ^ 1~2回戦キックオフ時間決定 天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会』(プレスリリース)日本サッカー協会、2024年3月19日https://www.jfa.jp/news/00033778/2024年3月20日閲覧 
  16. ^ 第104回 天皇杯 2回戦 マッチNo.41(横浜FM vs. FC岐阜)試合会場決定』(プレスリリース)日本サッカー協会、2024年5月25日https://www.jfa.jp/news/00033972/2024年5月25日閲覧 

関連項目 編集

外部リンク 編集