井邑市

韓国・全羅北道の市

井邑市(チョンウプし)は、大韓民国全北特別自治道の南部にある市である。南部を全羅南道と接しており、道境には紅葉で知られる内蔵山(ネジャンサン)や笠岩山(イパムサン)の山並みが広がる。井邑郡に古阜郡・泰仁郡が合併して井邑郡となり、さらに市となった。旧古阜郡は甲午農民戦争が起こった場所である。

全北特別自治道 井邑市
位置
各種表記
ハングル:정읍시
漢字:井邑市
片仮名転写:チョンウプ=シ
ローマ字転写 (RR):Jeong eup-si
統計(2023年
面積:692.8 km2
総人口:103,620[1]
男子人口:51,624 人
女子人口:51,996 人
行政
国:大韓民国の旗 大韓民国
上位自治体:全北特別自治道
下位行政区画:1邑14面8洞
行政区域分類コード:
井邑市の木:モミジ
井邑市の花:ハクモクレン
井邑市の鳥:ハト
自治体公式サイト:井邑市
テンプレートを表示

歴史 編集

城隍山から眺める井邑市街

井邑市・井州市 編集

  • 1981年7月1日 - 井邑郡井州邑が市制施行し、井州市となる。
  • 1983年2月15日 - 井邑郡内蔵面および所声面・徳川面・北面の各一部を編入。
  • 1989年1月1日 - 井邑郡笠岩面の一部を編入。
  • 1995年1月1日 - 井州市・井邑郡が合併し、井邑市が発足(1邑14面)。
  • 1996年 - 所声面の一部が上坪洞に編入(1邑14面)。

井邑郡 編集

  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、井邑郡・泰仁郡および古阜郡の一部(白山面・巨麻面・徳林面を除く)・興徳郡の一部が合併し、井邑郡が発足。井邑郡に以下の面が成立。(19面)
    • 井邑面・北面・内蔵面・笠岩面・所声面・古阜面・永元面・徳川面・梨坪面・雨順面・浄土面・泰仁面・宝林面・龍北面・甘谷面・瓮東面・七宝面・山内面・山外面
朝鮮総督府令第111号
変更前変更後(井邑郡)
井邑郡郡内面、西二面井邑面
南一面、東面内蔵面
北一面、北二面北面
南二面、西一面笠岩面
興徳郡二東面の一部
古阜郡南部面、西部面古阜面
所井面、声浦面所声面
畓内面、宮洞面梨坪面
北部面、東部面永元面
優徳面、達川面徳川面
雨日面、長順面雨順面
伐未面、水金面、梧琴面浄土面
泰仁郡郡内面、仁谷面、興天面泰仁面
龍山面、北村面龍北面
西村面、南村二辺面宝林面
古県内面、南村一辺面七宝面
甘山面、師谷面、銀洞面甘谷面
山内一辺面、山内二辺面山内面
山外一辺面、山外二辺面山外面
瓮池面、東村面瓮東面
  • 1930年12月26日 - 井邑面が井州面に改称。[2](19面)
  • 1931年4月1日 - 井州面が井州邑に昇格。[3](1邑18面)
  • 1935年3月1日 - 行政区域の見直し。[4](1邑16面)
    • 浄土面および雨順面の大部分をもって浄雨面を設置。
    • 雨順面の残部が北面に編入。
    • 宝林面を廃止し、北面・泰仁面に分割編入。
    • 龍北面が新泰仁面に改称。
  • 1940年11月1日 - 新泰仁面が新泰仁邑に昇格。[5](2邑15面)
  • 1973年7月1日(2邑15面)[6]
    • 浄雨面の一部が梨坪面に編入。
    • 山内面の一部が山外面に編入。
  • 1981年7月1日 - 井州邑が井州市に昇格・分離。[7](1邑15面)
  • 1983年2月15日(1邑14面)[8]
    • 内蔵面および所声面・徳川面・北面の各一部が井州市に編入。
    • 所声面の一部が笠岩面に編入。
    • 泰仁面の一部が新泰仁邑に編入。
  • 1987年1月1日 (1邑14面)[9]
    • 山内面の一部が任実郡江津面に編入。
    • 高敞郡星内面の一部が所声面に編入。
    • 浄雨面の一部が北面に編入。
    • 甘谷面の一部が新泰仁邑に編入。
    • 梨坪面の一部が徳川面・永元面に分割編入。
  • 1989年1月1日 (1邑14面)[10]
    • 笠岩面の一部が井邑市に編入。
    • 浄雨面の一部が北面に編入。
  • 1990年4月1日 - 泰仁面の一部が北面に編入。(1邑14面)
  • 1995年1月1日 - 井邑郡が井州市と合併し、井邑市が発足。井邑郡消滅。[11]

行政 編集

行政区域図

行政区域 編集

行政洞・邑・面法定洞・法定里
水城洞朝鮮語版水城洞、下北洞
長明洞朝鮮語版長明洞、上洞、九龍洞
内蔵上洞朝鮮語版上洞、琴朋洞、松山洞、夫田洞、双岩洞、内蔵洞
市基洞朝鮮語版市基洞
楚山洞朝鮮語版
蓮池洞朝鮮語版蓮池洞
農所洞朝鮮語版農所洞、暎波洞、黒岩洞、龍渓洞、公坪洞、望帝洞
上橋洞朝鮮語版下茅洞、上坪洞、科橋洞、三山洞、辰山洞、新月洞、龍山洞、校岩洞、新井洞
新泰仁邑朝鮮語版九石里、新泰仁里、蓮汀里、牛嶺里、新龍里、陽槐里、六里、清泉里、新徳里、禾湖里、柏山里
北面朝鮮語版南山里、宝林里、馬亭里、承富里、台谷里、花海里、漢橋里、新平里、伏興里、長鶴里
笠岩面朝鮮語版丹谷里、登川里、摩石里、鳳陽里、新綿里、蓮月里、接芝里、芝仙里、川原里、下富里
所声面朝鮮語版古橋里、麒麟里、登桂里、普化里、新川里、艾堂里、龍井里、酒川里、中光里、化龍里
古阜面朝鮮語版江古里、古阜里、官清里、南福里、徳安里、万寿里、万化里、白雲里、新中里、新興里、龍興里、立石里、長文里
永元面朝鮮語版新永里、鶯成里、雲鶴里、隠仙里、長才里、豊月里、後池里
徳川面朝鮮語版達川里、道渓里、上鶴里、新月里、優徳里、下鶴里
梨坪面朝鮮語版斗田里、斗池里、馬項里、山梅里、梧琴里、長内里、滄東里、青良里、八仙里、平嶺里、下松里
浄雨面朝鮮語版大寺里、垈山里、山北里、水金里、牛山里、宇日里、長順里、楚江里、花川里、回龍里
泰仁面朝鮮語版居山里、高川里、弓四里、洛陽里、梅渓里、朴山里、五柳里、五峰里、甑山里、泰南里、泰西里、泰成里、泰昌里、泰興里
甘谷面朝鮮語版桂龍里、大新里、芳橋里、三坪里、勝芳里、五舟里、龍郭里、儒丁里、真興里、通石里、花峰里
瓮東面朝鮮語版梅井里、飛鳳里、山城里、象山里、五成里、龍虎里、七石里
七宝面朝鮮語版武城里、盤谷里、白岩里、水清里、詩山里、臥牛里、杻峴里
山内面朝鮮語版梅竹里、礼徳里、斗月里、菱橋里、宗聖里、長錦里
山外面朝鮮語版東谷里、平沙里、花竹里、宗山里、象頭里、沐浴里、貞良里、五公里

警察 編集

消防 編集

交通 編集

鉄道 編集

高速道路 編集

気候 編集

  • 最高気温極値37.5℃(1990年8月7日)
  • 最低気温極値-20.0℃(1974年2月26日)
  • 過去最深積雪61.0cm(1981年1月3日)
井邑市の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
最高気温記録 °C°F18.5
(65.3)
21.7
(71.1)
27.3
(81.1)
31.0
(87.8)
34.1
(93.4)
34.2
(93.6)
37.3
(99.1)
38.4
(101.1)
35.0
(95)
30.7
(87.3)
27.6
(81.7)
19.6
(67.3)
38.4
(101.1)
平均最高気温 °C°F4.5
(40.1)
7.1
(44.8)
12.7
(54.9)
19.3
(66.7)
24.5
(76.1)
27.9
(82.2)
30.3
(86.5)
31.1
(88)
26.9
(80.4)
21.3
(70.3)
14.2
(57.6)
6.9
(44.4)
18.9
(66)
日平均気温 °C°F−0.2
(31.6)
1.7
(35.1)
6.4
(43.5)
12.4
(54.3)
18.0
(64.4)
22.2
(72)
25.7
(78.3)
26.1
(79)
21.4
(70.5)
15.1
(59.2)
8.6
(47.5)
2.1
(35.8)
13.3
(55.9)
平均最低気温 °C°F−4.4
(24.1)
−2.9
(26.8)
1.0
(33.8)
6.4
(43.5)
12.2
(54)
17.5
(63.5)
22.2
(72)
22.3
(72.1)
16.9
(62.4)
9.8
(49.6)
3.7
(38.7)
−2.2
(28)
8.5
(47.3)
最低気温記録 °C°F−19.8
(−3.6)
−20.0
(−4)
−10.9
(12.4)
−4.2
(24.4)
2.4
(36.3)
8.5
(47.3)
13.1
(55.6)
11.6
(52.9)
5.6
(42.1)
−1.5
(29.3)
−10.4
(13.3)
−15.2
(4.6)
−20.0
(−4)
降水量 mm (inch)36.5
(1.437)
39.0
(1.535)
56.0
(2.205)
82.5
(3.248)
87.2
(3.433)
136.1
(5.358)
284.0
(11.181)
298.1
(11.736)
148.5
(5.846)
61.0
(2.402)
55.6
(2.189)
45.3
(1.783)
1,329.8
(52.354)
平均降水日数 (≥0.1 mm)9.97.68.68.38.89.514.314.49.16.68.510.9116.5
湿度73.267.964.261.563.870.977.176.675.071.771.573.170.5
平均月間日照時間138.2159.0197.0215.3227.3176.1152.9168.9179.9190.6151.4131.42,088
出典:韓国気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1970年-現在)[12][13]

名所 編集

井邑忠烈祠
忠烈祠と石像

出身著名人 編集

脚注 編集

  1. ^ 주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月3日閲覧。
  2. ^ 전라북도령第26号(1930年12月26日
  3. ^ 朝鮮総督府令第103号(1930年12月29日)
  4. ^ 전라북도령第1号(1935年1月30日
  5. ^ 朝鮮総督府令第221号(1940年10月23日
  6. ^ 大統領令第6542号 市・郡・区・邑・面の管轄区域変更に関する規定(1973年3月12日
  7. ^ 法律第3425号 光陽市等市設置及び郡管轄区域変更に関する法律(1981年4月13日
  8. ^ 大統領令第11027号 市・郡・区・邑・面の管轄区域変更及び面の名称変更に関する規定(1983年1月10日)第5条
  9. ^ 大統領令第12007号 시·군·구·읍·면의관할구역변경및면의명칭변경에관한규정(1986年12月23日
  10. ^ 大統領令第12557号 市・郡・自治区の管轄区域変更に関する規定(1988年12月22日
  11. ^ 法律第4774号 京畿道南楊州市等33個都農複合形態の設置などに関する法律(1994年8月3日
  12. ^ 우리나라 기후평년값(1991~2020) 정읍(245)”. 韓国気象庁. 2021年3月25日閲覧。
  13. ^ 순위값 - 구역별조회 정읍(245)”. 韓国気象庁. 2021年10月2日閲覧。

外部リンク 編集