一之江駅

東京都江戸川区一之江にある東京都交通局の駅

一之江駅(いちのええき)は、東京都江戸川区一之江八丁目にある、東京都交通局都営地下鉄新宿線である[2][3]駅番号S 18[3]

一之江駅
駅ビル(2019年12月)
いちのえ
Ichinoe
S 17 船堀 (1.7 km)
(1.7 km) 瑞江 S 19
地図
所在地東京都江戸川区一之江八丁目14-1
北緯35度41分9.6秒 東経139度52分58.6秒 / 北緯35.686000度 東経139.882944度 / 35.686000; 139.882944 (一之江駅)座標: 北緯35度41分9.6秒 東経139度52分58.6秒 / 北緯35.686000度 東経139.882944度 / 35.686000; 139.882944 (一之江駅)
駅番号S18
所属事業者東京都交通局都営地下鉄
所属路線新宿線
キロ程17.5 km(新宿起点)
電報略号江(駅名略称)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-
[都交 1]39,354人/日
-2022年-
開業年月日1986年昭和61年)9月14日[1]
備考業務委託駅
テンプレートを表示

歴史 編集

かつて所在地の住居表示春江町四丁目2番であったため[4]、仮称は「春江」であった[5]

駅構造 編集

島式ホーム1面2線の地下駅[3]東京交通会館所有の駅ビルの下にある[7]

馬喰駅務管理所本八幡駅務区所属の業務委託駅東京都営交通協力会が受託[8])。定期券発売所併設[3]

出入口と改札階、改札階とホームの間にはエスカレーターエレベーターが設置されている[3]改札口はA0出口に繋がるものと、コンコースを挟んで2ヶ所の計3ヶ所あるが、このうち最も瑞江寄りの改札口は有人改札口が無い[3]

のりば 編集

番線路線行先[9]
1 都営新宿線新宿 京王線方面
2本八幡方面

(出典:都営地下鉄:駅構内図

利用状況 編集

2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員39,354人乗車人員:19,818人、降車人員:19,536人)である[都交 1]


各年度の1日平均乗降乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[10]
年度1日平均
乗降人員[11]
1日平均
乗車人員[12]
出典
1986年(昭和61年)[注釈 1] 6,583[* 1]
1987年(昭和62年)8,270[* 2]
1988年(昭和63年)9,605[* 3]
1989年(平成元年)11,773[* 4]
1990年(平成02年)13,068[* 5]
1991年(平成03年)13,967[* 6]
1992年(平成04年)14,345[* 7]
1993年(平成05年)14,795[* 8]
1994年(平成06年)14,959[* 9]
1995年(平成07年)14,874[* 10]
1996年(平成08年)14,921[* 11]
1997年(平成09年)15,055[* 12]
1998年(平成10年)14,989[* 13]
1999年(平成11年)14,615[* 14]
2000年(平成12年)14,770[* 15]
2001年(平成13年)15,036[* 16]
2002年(平成14年)15,359[* 17]
2003年(平成15年)31,43616,161[* 18]
2004年(平成16年)31,91816,386[* 19]
2005年(平成17年)32,38816,603[* 20]
2006年(平成18年)33,39017,104[* 21]
2007年(平成19年)35,65318,218[* 22]
2008年(平成20年)36,54518,631[* 23]
2009年(平成21年)36,87318,732[* 24]
2010年(平成22年)37,23618,890[* 25]
2011年(平成23年)37,24518,923[* 26]
2012年(平成24年)37,95119,153[* 27]
2013年(平成25年)39,35319,897[* 28]
2014年(平成26年)40,08520,242[* 29]
2015年(平成27年)40,92720,638[* 30]
2016年(平成28年)42,04821,184[* 31]
2017年(平成29年)43,54821,941[* 32]
2018年(平成30年)44,62722,492[* 33]
2019年(令和元年)44,70822,521[* 34]
2020年(令和02年)34,96017,605[都交 2]
2021年(令和03年)36,59218,424[都交 3]
2022年(令和04年)39,35419,818[都交 1]

駅周辺 編集

バス路線 編集

駅東側のロータリーおよび西側に一之江駅前バス停が、駅から環七通りを挟んで向かいに一之江駅西口バス停が設置されている。

一之江駅前バス停はロータリーの1~5番乗り場、西側の6~11番乗り場に分かれている。なお、9番は欠番となっている。

一之江駅前
一之江駅西口

隣の駅 編集

東京都交通局(都営地下鉄)
都営新宿線
急行
通過
各駅停車
船堀駅 (S 17) - 一之江駅 (S 18) - 瑞江駅 (S 19)

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 開業日(9月14日)から翌年3月31日までの199日間のデータ

出典 編集

  1. ^ a b 鉄道ジャーナル』 20巻、13号、鉄道ジャーナル社、1986年12月、120頁。 
  2. ^ 江戸川区. “区内主要駅案内”. 江戸川区. 2023年5月18日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 一之江”. 東京都交通局. 2023年5月18日閲覧。
  4. ^ a b 住居表示実施状況(平成18年11月6日施行)” (PDF). 江戸川区. 2020年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
  5. ^ 鉄道と駅⑶ 都営新宿線” (PDF). 江戸川区郷土資料室. p. 1 (2014年10月21日). 2020年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
  6. ^ PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。 オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020年5月6日閲覧 
  7. ^ 所有建物 – 東京交通会館 | 銀座・有楽町 - 展示会場・イベント・貸ホール・画廊貸スペース、アンテナショップ、パスポート -”. 東京交通会館 | 銀座・有楽町 - 展示会場・イベント・貸ホール・画廊貸スペース、アンテナショップ、パスポート - – パスポート、イベントホール・画廊のレンタルスペース、グルメ、お食事、ショッピング (2013年10月10日). 2023年5月18日閲覧。 “交通会館 一之江ビル 東京都江戸川区一之江八丁目14番1号 都営地下鉄新宿線一之江駅A3出口直結”
  8. ^ 事業のあらまし2022”. 東京都営交通協力会. p. 4. 2023年5月17日閲覧。 “受託駅 都営新宿線  新宿三丁目、曙橋、小川町、浜町、森下、菊川、西大島、東大島、船堀、一之江、篠崎”
  9. ^ 一之江 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月4日閲覧。
  10. ^ 統計江戸川 - 江戸川区
  11. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  12. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
東京都統計年鑑
東京都交通局 各駅乗降人員
  1. ^ a b c 令和4年度 運輸統計年報 (PDF) (Report). 東京都交通局. 2023年11月3日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。2023年11月3日閲覧
  2. ^ 各駅乗降人員一覧|東京都交通局”. 東京都交通局. 2021年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月13日閲覧。
  3. ^ 各駅乗降人員一覧|東京都交通局”. 東京都交通局. 2022年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月13日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集