ポールトゥーウィン

ポールトゥウィンから転送)

ポールトゥーウィンとは、モータースポーツにおいて、ポールポジション(以下PP)からスタートして、レースでも優勝することを指す[1]

概要

編集

F1モナコGPスペインGPなど、抜きどころのないサーキットで行われるレースではこういった結果に終わることが多い[2]

そのレース中スタートからゴールまで常にトップを走っていたわけではなくても、PPからスタートして決勝で最終的に優勝した場合はポールトゥーウィンとみなされる。例えば1988年のF1フランスGPでは、PPからスタートしたアラン・プロストがタイヤ交換でアイルトン・セナに先行されるも抜いて優勝、同1988年の日本GPでは、今度はセナがスタート失敗による14番手転落からの追い上げで優勝しているが、どちらもポールトゥーウィンである[3]

F1におけるポールトゥーウィン達成回数

編集

(2019年終了現在)

通算達成数

編集
順位回数ドライバー
158 ルイス・ハミルトン[4]
240 ミハエル・シューマッハ
331 セバスチャン・ベッテル
429 アイルトン・セナ
518 アラン・プロスト
617 ナイジェル・マンセル
715 ファン・マヌエル・ファンジオ
ジム・クラーク
ニコ・ロズベルグ
1014 フェルナンド・アロンソ

[5]

年間達成数

編集
順位回数ドライバー
19 セバスチャン・ベッテル(2011年)
ナイジェル・マンセル(1992年)
38 ミハエル・シューマッハ(2004年)
ルイス・ハミルトン(2017年,2019年)
57 アイルトン・セナ(1988年,1991年)
66 アラン・プロスト(1993年)
ニコ・ロズベルグ(2016年)
85 アルベルト・アスカリ(1952年)
ジム・クラーク(1963年)
ジェームズ・ハント(1976年)
マリオ・アンドレッティ(1978年)
ジャック・ヴィルヌーブ(1997年)
ミカ・ハッキネン(1998年)

※各ドライバーの自己ベストのみ記載[6]

連続達成数

編集
順位回数ドライバー
16 ミハエル・シューマッハ[7]
25 ナイジェル・マンセル
34 アルベルト・アスカリ
アイルトン・セナ
フェルナンド・アロンソ
ルイス・ハミルトン
73 ジャック・ブラバム
ジム・クラーク
セバスチャン・ベッテル
ニコ・ロズベルグ

※各ドライバーの自己ベストのみ記載[8]

脚注

編集
  1. ^ ポール・トゥ・ウィン”. portf.co (2018年9月29日). 2018年11月7日閲覧。
  2. ^ ポール・トゥー・ウィンとは?”. formula1-data.com (2017年3月1日). 2018年11月21日閲覧。
  3. ^ F1史上に残る名バトル「セナプロ対決」…鈴鹿F1日本GPでの対決を振り返る”. motorz.jp (2016年9月20日). 2018年11月9日閲覧。
  4. ^ “RACE: Hamilton heads Mercedes 1-2, as Verstappen edges Vettel”. formula1.com. (2018年5月13日). https://www.formula1.com/en/latest/headlines/2018/5/race--spain-hamilton-cruises-to-mercedes-one-two.html 2018年10月26日閲覧。 
  5. ^ ポールトゥウインレース数”. f1-data.jp. 2018年10月26日閲覧。
  6. ^ 年間ポールトゥーウィン”. f1-data.jp. 2018年11月9日閲覧。
  7. ^ 2000年イタリアグランプリ2001年マレーシアグランプリにかけて記録
  8. ^ 連続ポールトゥーウィン”. f1-data.jp. 2018年11月9日閲覧。

関連項目

編集