ジェフ・モンソン

ジェフ・モンソンJeff Monson1971年1月18日 - )は、アメリカ合衆国男性総合格闘家ミネソタ州セントポール出身。アメリカン・トップチーム所属。

ジェフ・モンソン
基本情報
本名ジェフリー・ウィリアム・モンソン
(Jeffrey William Monson)
通称ザ・スノーマン
(The Snowman)
アナーキー in the USA
極めの博士号
ハルク of UFC
国籍アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ロシアの旗 ロシア
ルガンスク人民共和国
アブハジア[1]
生年月日 (1971-01-18) 1971年1月18日(53歳)
出身地ミネソタ州セントポール
所属アメリカン・トップチーム
身長175cm
体重107kg
リーチ180cm
階級ライトヘビー級
ヘビー級
バックボーンブラジリアン柔術 (黒帯)
レスリング
ボクシング
テンプレートを表示
獲得メダル
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
男子 グラップリング
アブダビコンバット
1999 アブダビ99kg級
2000 アブダビ99kg級
2001 アブダビ99kg超級
2005 ロングビーチ99kg超級
2009 バルセロナ99kg超級
グラップリング世界選手権
2007 アンタルヤ125kg級
2008 ルツェルン125kg級
2012 クラクフ100kg超級
世界ノーギ柔術選手権
2007 カーソン97.5kg級
2007 カーソン無差別級

筋骨隆々とした骨格とパワーを持つ。全身に彫られたタトゥースキンヘッドが特徴のグラップラー。また、自らを共産主義者および無政府主義者だと公言し、試合後のインタビューなどでも自らの政治姿勢を語ることがある。

来歴

編集

オレゴン州立大学イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校時代にレスリングNCAAディビジョン1で活躍。その後、ブラジリアン柔術を学んだ[2]ミネソタ大学ダルース校で心理学修士号を取得し、メンタルヘルスの専門家として働いていたが、アブダビコンバット総合格闘技で成功すると仕事を辞め格闘技に専念した。

1997年11月21日、総合格闘技デビュー。

1999年2月、アブダビコンバット99kg未満級の決勝でサウロ・ヒベイロに勝ち、優勝。

2000年3月、アブダビコンバット99kg未満級の決勝でヒカルド・アローナに負け、準優勝。

2000年9月22日、UFC初参戦となったUFC 27でティム・レイシックと対戦し、判定勝ち。

2000年12月16日、UFC 29チャック・リデルと対戦し、判定負け。

2001年4月、アブダビコンバットに出場。階級を上げた99kg以上級の決勝でマーク・ロビンソンに負け、準優勝。

2005年5月、アブダビコンバット99kg以上級の決勝でガブリエル・ゴンザーガに勝ち、1999年以来の優勝を果たした。

2006年4月15日、UFC 59マーシオ・"ペジパーノ"・クルーズと対戦し、判定勝ち。

2006年5月26日、グラップリング大会L.A.SUB-Xでマーシオ・"ペジパーノ"・クルーズと再戦し、引き分けた。

2006年11月18日、UFC 65のUFC世界ヘビー級タイトルマッチで王者ティム・シルビアに挑戦し、0-3の判定負けを喫し王座獲得に失敗した。

2007年4月8日、PRIDE初参戦となったPRIDE.34にて藤田和之と対戦、チョークスリーパーで一本勝ち。

2007年9月1日、Art of Warで行われたIFAヘビー級タイトルマッチでペドロ・ヒーゾと対戦し、打撃の向上をみせストライカーのヒーゾ相手にスタンドで戦うも、パンチ連打でTKO負けを喫し王座獲得に失敗した[3]

2007年12月9日、フィリピンで開催されたリング・オブ・ファイヤーにジョシュ・バーネット率いるチームの一員として参戦。ハキム・ゴーラムに判定勝ち。

2008年5月18日、戦極初参戦となった戦極 〜第二陣〜で10年来の友人でもあるジョシュ・バーネットと対戦し、判定負け。

2008年11月26日にイラク戦争や貧富の差に対する抗議行動としてワシントン州議会ビルにアナーキーマーク、ピースマークなどをスプレーペインティングをしたとして、2009年1月にワシントン州から逮捕状が発行された(2009年7月に器物破損罪が確定し、通勤懲役90日および21,894ドルの損害賠償が科せられた)。

2009年1月17日、交際女性への暴力および自宅を破損させたとしてノースカロライナ州で現行犯逮捕された。

2009年4月5日、DREAM初参戦となったDREAM.8セルゲイ・ハリトーノフと対戦し、ノースサウスチョーク(DREAMの公式記録は前方裸絞め)で一本勝ちを収めた。

2011年4月1日、Fight Timeで行われたISKA MMA世界ヘビー級王座決定戦でトニー・ロペスと対戦し、3-0の判定勝ちを収め王座獲得に成功した。

2011年6月18日、Strikeforce初参戦となったStrikeforce: Overeem vs. Werdumダニエル・コーミエと対戦し、0-3の判定負けを喫した。

2011年11月20日、ロシアで開催されたM-1 Globalエメリヤーエンコ・ヒョードルと対戦し、0-3の判定負けを喫した。

2012年11月15日、M-1 Challenge 35でエメリヤーエンコ・アレキサンダーと対戦し、ノースサウスチョークで一本勝ち。

2013年10月20日、M-1 Challenge 42で石井慧と対戦し、0-2の判定負け。

2015年2月21日、ロシアで開催されたOplot Challengeでウラジミール・ネポチャトフと対戦し、ノースサウスチョークで一本勝ち。この試合のファイトマネー全額を紛争のあったドンバスに寄付した[4]

2021年1月12日、引退を発表。

人物・エピソード

編集

政治

編集

2015年、ロシア市民権の取得を希望する。

2016年4月初旬、社会主義を称賛してロシア連邦共産党への入党の希望を述べた動画を作成した。まもなくしてロシア連邦共産党ゲンナジー・ジュガーノフ党首から招待を受け、ロシア連邦議会下院である国家院のジュガーノフの議員室に招かれ、ロシアと世界の共産主義について議論した。

2016年4月22日、赤の広場にあるレーニン廟で開かれたウラジーミル・レーニンの生誕を祝う式典にジュガーノフと並んで最前列で参列した[7]

2016年6月、ロシア連邦共産党スポーツクラブから国際協力特派大使に任命される。

2016年9月11日、紛争で苦しむ同国の人々を支援するためにルガンスク人民共和国の市民権を取得したことを公表。モンソンはルガンスク人民共和国に学校を設立している[8]

2016年10月、アブハジアの名誉市民となったことを公表。

2018年5月、ウラジーミル・プーチン大統領からロシア市民権を与えられた[9]

2018年9月9日、モスクワ郊外の町、クラスノゴルスクの市会議員に当選した。与党「統一ロシア」から順位4番の候補として議会選挙へ出馬していた[9]

戦績

編集

総合格闘技

編集
総合格闘技 戦績
88 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合
6153619110
26104120
勝敗対戦相手試合結果大会名開催年月日
Alex Kardo2R 3:30 ノースサウスチョークIndustrials Battle in Belgorod2016年10月22日
×イヴァン・シュトルコフ1R 1:01 腕ひしぎ十字固めTitov Boxing Promotion: Monson vs. Shtyrkov2016年5月6日
Anton Lotkov1R 1:45 ノースサウスチョークFight Stars 22016年3月19日
×Donald Njatah Nya1R 0:50 KO(パンチ連打)Mix Fight Combat2015年12月25日
Konstantin Skrelya1R 2:13 ノースサウスチョークOFS: Octagon Fighting Sensation 62015年11月20日
Nikolay Savilov1R 5:00 失格(ゴング後の打撃)Shield-Peresvet 32015年9月26日
×Zamirbek Syrgabaev5分3R終了 判定0-3JFC: Jashkuch Fighting Championship Fight Night2015年9月19日
デニス・コムキン5分3R終了 判定3-0FSC: Fightspirit Championship 22015年9月6日
×エフゲニー・エローヒン2R 4:43 TKO(パンチ連打)FEFoFP: Mayor's Cup2015年6月6日
×エフゲニー・エゲムベルディエフ5分3R終了 判定0-3Alash Pride: Royal Plaza Volume 52015年4月30日
×DJ・リンダーマン5R 1:42 TKO(パンチ連打)Fight Time 24: MMA Kings
【ISKA MMA世界ヘビー級タイトルマッチ】
2015年4月3日
アレクサンドル・ストリャロフ3R 4:29 リアネイキッドチョークOctagon Fighting Sensation 32015年2月28日
ウラジミール・ネポチャトフ1R 2:40 ノースサウスチョークOplot Challenge 1082015年2月21日
イリヤ・シュチェグロフ2R 2:45 ノースサウスチョークEurasian Fighting Championship: Altay Great Battle2014年11月28日
エフゲニー・ビコフ1R 1:16 ノースサウスチョークFight Alliance Promotions: Gladiator Fighting 22014年11月22日
ミハイル・シェイン2R 4:05 リアネイキッドチョークFight Star: Battle on Sura 22014年9月21日
×ドミトリー・ティトコフ5分3R終了 判定0-3Fight Star: Saransk vs. Penza2014年9月5日
ケヴィン・ブルックス1R 1:08 ノースサウスチョークFight Time Promotions: Fight Time 202014年8月29日
×シャバン・カ1R 1:31 TKO(パンチ連打)M-1 Challenge 472014年4月4日
×Shakhmaral Dzhepisov3R 4:52 KO(パンチ連打)International Association Diamond Fight2014年3月22日
×マイク・ヘイズ3R 3:11 KO(ハイキック)Cage Warrior Combat 92013年11月2日
×石井慧5分3R終了 判定0-2M-1 Challenge 422013年10月20日
×アレクセイ・オレイニク2R 3:28 リアネイキッドチョークOplot Challenge 672013年6月20日
×マゴメド・マリコフ2R 2:58 TKO(ドクターストップ)M-1 Challenge 402013年6月8日
ドラジェン・フォルガク2R 0:58 TKO(腕の骨折)SHC 7: Joannes vs. Rodriguez
【SHCヘビー級タイトルマッチ】
2013年3月9日
カン・ドングク5分3R終了 判定3-0ROAD FC 10: Monson vs. Kang2012年11月24日
エメリヤーエンコ・アレキサンダー2R 3:17 ノースサウスチョークM-1 Challenge 35: Emelianenko vs. Monson2012年11月15日
デニス・コムキン1R 1:58 ノースサウスチョークM-1 Global: Fedor vs. Rizzo2012年6月21日
BIG・ジム・ヨーク5分3R終了 判定3-0Cage Fighting Championship 212012年5月18日
シャバン・カ5分3R終了 ドロー100% Fight 11: Explosion2012年5月11日
アレクセイ・オレイニク5分3R終了 判定2-1M-1 Challenge 31: Monson vs. Oleinik2012年3月16日
×エメリヤーエンコ・ヒョードル5分3R終了 判定0-3M-1 Global: Fedor vs. Monson2011年11月20日
ポール・テイラー1R 4:20 リアネイキッドチョークSprawl n Brawl 8: Return of the Cyborg
【SNBインターナショナルヘビー級タイトルマッチ】
2011年10月9日
×ダニエル・コーミエ5分3R終了 判定0-3Strikeforce: Overeem vs. Werdum2011年6月18日
マロ・ペラク5分3R終了 判定3-0SHC 4: Monson vs. Perak
【SHCヘビー級王座決定戦】
2011年4月30日
トニー・ロペス5分5R終了 判定3-0Fight Time 4: MMA Heavyweight Explosion
【ISKA MMA世界ヘビー級王座決定戦】
2011年4月1日
リー・メイン1R 3:31 フロントチョークCage Fighting Manitoba 1: Monson vs. Mein2011年1月7日
セルゲイ・シュメトフ1R 4:09 V1アームロックIsrael Fighting Championship: Genesis2010年11月9日
トラビス・フルトン1R 4:40 V1アームロックFight Time Promotions: Fight Time 22010年10月23日
デイブ・キーリー1R 1:41 ノースサウスチョークKUMMA 5: Kings of the North2010年9月4日
ジェイソン・グイダ2R 3:04 チョークスリーパーFight Time Promotions: Fight Time 12010年8月21日
ウビラタン・マリーニョ・リマ5分3R終了 判定3-0Impact FC 1: The Uprising Brisbane2010年7月10日
×シャミル・アブドゥラヒモフ5分3R終了 判定0-2ADFC: Battle of the Champions2010年5月14日
×トラビス・ビュー5分3R終了 判定1-2CFX / XKL: Mayhem in Minneapolis2010年4月24日
フランシスコ・ノナート1R 2:27 フロントチョーク100% fight 22010年3月13日
ジョン・ブラウン5分3R終了 判定2-15150 Combat League / XFL: New Year's Revolution2010年1月16日
×ペドロ・ヒーゾ5分3R終了 判定0-3Bitetti Combat 42009年9月12日
ジミー・アンブリッツ1R 1:09 チョークスリーパーTotal Combat 332009年7月11日
セルゲイ・ハリトーノフ1R 1:42 ノースサウスチョークDREAM.8 ウェルター級グランプリ2009 開幕戦2009年4月5日
セルゲイ・マスロボエフ2R 2:30 アナコンダチョークCage Wars: Decade2009年3月29日
ロイ・ネルソン5分3R終了 判定3-0March Badness2009年3月21日
リコ・ロドリゲス5分3R終了 判定3-0Mixed Fighting Alliance: There Will Be Blood2008年12月13日
ジミー・アンブリッツ1R 1:50 ノースサウスチョークBeatdown: 4 Bears Casino2008年10月11日
マーク・ケアー1R 3:17 チョークスリーパーVengeance Fighting Championship 12008年9月27日
×ジョシュ・バーネット5分3R終了 判定0-3戦極 〜第二陣〜2008年5月18日
ハキム・ゴーラム5分3R終了 判定3-0PFP: Ring of Fire2007年12月9日
×ペドロ・ヒーゾ3R 2:40 TKO(パンチ連打)Art of War 3
【IFAヘビー級タイトルマッチ】
2007年9月1日
藤田和之1R 6:37 チョークスリーパーPRIDE.342007年4月8日
×ティム・シルビア5分5R終了 判定0-3UFC 65: Bad Intentions
【UFC世界ヘビー級タイトルマッチ】
2006年11月18日
アンソニー・ペロシュ1R 2:42 TKO(パウンド)UFC 61: Bitter Rivals2006年7月8日
マーシオ・"ペジパーノ"・クルーズ5分3R終了 判定2-1UFC 59: Reality Check2006年4月15日
ブランドン・リー・ヒンクル1R 4:35 ノースサウスチョークUFC 57: Liddell vs. Couture 32006年2月4日
マーク・エマニュエル1R 0:58 チョークスリーパーCage Warriors: Strike Force 4
【CWFCヘビー級タイトルマッチ】
2005年11月26日
デヴィン・コール5分3R終了 判定3-0X Fighting Chmpionships: Dome of Destruction 3
【XFCヘビー級王座決定戦】
2005年10月15日
ジェイ・ホワイト1R 1:30 チョークスリーパーSportFight 12: Breakout
【SportFightヘビー級王座決定戦】
2005年9月16日
リッチ・ウィルソン1R 1:56 腕ひしぎ十字固めExtreme Wars: X-12005年7月2日
テンギズ・テドラゼ1R 1:59 チョークスリーパーCage Warriors: Ultimate Force
【CWFCヘビー級タイトルマッチ】
2005年4月30日
ジェイ・ホワイト1R 4:07 ギブアップ(右膝の負傷)Euphoria: USA vs. World2005年2月26日
ブライアン・ストロンバーグ1R チョークスリーパーSportFight 8: Justice2005年1月8日
テンギズ・テドラゼ1R 3:51 チョークスリーパーCage Warriors 9: Xtreme Xmas
【CWFCヘビー級タイトルマッチ】
2004年12月18日
パット・スターノ2R 3:11 TKO(ボディへの膝蹴り)Euphoria: Road to the Titles
【ヘビー級トーナメント 1回戦】
2004年10月15日
カーロス・クレイトン5分3R終了 判定Absolute Fighting Championships: Brazil 12004年8月28日
ドン・リチャード2R 2:25 ノースサウスチョークIronheart Crown 7: The Crucible2004年6月5日
ジョー・ナイ1R 3:02 チョークスリーパーMass Destruction 122003年8月16日
マイク・デラニー1R 4:27 チョークスリーパーAbsolute Fighting Championships 42003年7月19日
×フォレスト・グリフィン4分4R終了 判定0-3WEFC 1: Bring It On2002年6月29日
×リコ・ロドリゲス3R 3:00 TKO(パウンド)UFC 35: Throwdown2002年1月11日
ローマン・ロイトバーグチョークスリーパーAMC: Revenge of the Warriors2001年7月21日
×チャック・リデル5分3R終了 判定0-3UFC 29: Defense of the Belts2000年12月16日
ティム・レイシック5分2R終了 判定3-0UFC 27: Ultimate Bad Boyz2000年9月22日
ボブ・ギルストラップ5分3R終了 判定3-0AMC: Return of the Gladiators 12000年7月29日
×デビッド・ドッド1R 0:46 腕ひしぎ十字固めExtreme Challenge 231999年4月2日
ロジャー・ネフ5分3R終了 判定Ultimate Ring Challenge 11999年3月1日
×トム・サワー1R 3:47 チョークスリーパーExtreme Challenge 201998年8月22日
ジョン・レンフロー1R 2:45 ギブアップ(パンチ連打)Ultimate Warrior Challenge1998年8月2日
サイ・クロス1R 3:47 チョークスリーパーUFCF: Night of Champions1998年3月14日
ルーサー・ノルベルグ1R終了 判定UFCF: Gladiators1997年11月21日

グラップリング

編集
勝敗対戦相手試合結果大会名開催年月日
マーシオ・"ペジパーノ"・クルーズポイント0-0L.A.SUB-X2006年5月26日
ガブリエル・ゴンザーガポイント5-0ADCC 2005
【99kg以上級 決勝】
2005年5月29日
ファブリシオ・ヴェウドゥムポイント2-0ADCC 2005
【99kg以上級 準決勝】
2005年5月29日
ラハディ・ファーガソンポイント2-0ADCC 2005
【99kg以上級 2回戦】
2005年5月28日
カリーム・バイロンチョークスリーパーADCC 2005
【99kg以上級 1回戦】
2005年5月28日

獲得タイトル

編集
グラップリング
総合格闘技
  • 第3代CWFCヘビー級王座(2004年)
  • 初代SportFightヘビー級王座(2005年)
  • XFCヘビー級王座(2005年)
  • SHCヘビー級王座(2011年)
  • ISKA MMA世界ヘビー級王座(2011年)
  • SNBインターナショナルヘビー級王座(2011年)

表彰

編集
  • UFC ノックアウト・オブ・ザ・ナイト(1回)

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集