ザ・ハングマン

日本のシリーズテレビドラマ

ザ・ハングマン』は、朝日放送テレビ朝日系列にて1980年から1987年にかけて全7シリーズが放送されていた朝日放送・松竹芸能制作によるテレビドラマシリーズ。

ザ・ハングマン
ジャンルテレビドラマ
オープニング作曲:若草恵
製作
製作総指揮山内久司 (朝日放送)
制作朝日放送松竹芸能
放送
放送国・地域日本の旗 日本
ザ・ハングマン 燃える事件簿
プロデューサー大熊邦也、奥田哲雄(朝日放送)
佐久間博(松竹芸能)
出演者林隆三
植木等
名高達郎
あべ静江
夏樹陽子
加瀬慎一
ディオン・ラム
ジャガー・ゴースン
黒沢年男
山村聡
エンディング「あ・れ・か・ら」ヒロスケ
放送期間1980年11月14日 - 1981年11月6日
放送時間金曜日 21:00 - 21:54
放送分54分
回数51
ザ・ハングマンII
プロデューサー奥田哲雄、辰野悦央(朝日放送)
佐久間博(松竹芸能)
出演者黒沢年男
名高達郎
夏樹陽子
沖田さとし
植木等
山村聡
エンディング「ミッドナイト フライヤー」滝ともはる
放送期間1982年6月4日 - 12月24日
放送時間金曜日 21:00 - 21:54
放送分54分
回数28
新ハングマン
プロデューサー奥田哲雄(朝日放送)
佐久間博(松竹芸能)
出演者名高達郎
早乙女愛
小林竜一
山城新伍
平田昭彦
エンディング「絆 FOREVER」BOW WOW
放送期間1983年7月29日 - 1984年2月10日
放送時間金曜日 21:00 - 21:54
放送枠朝日放送・テレビ朝日金曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数26
ザ・ハングマン4
プロデューサー西村大介、岡本悦治(朝日放送)
佐久間博(松竹芸能)
出演者名高達郎
佐藤浩市
渡辺祐子
植木等
フランキー堺
エンディングありがたや節」KAJA
放送期間1984年9月21日 - 1985年4月5日
放送時間金曜日 21:00 - 21:54
放送枠朝日放送・テレビ朝日金曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数25
ザ・ハングマンV
プロデューサー西村大介、岡本悦治(朝日放送)
佐久間博、矢崎敏典(松竹芸能)
出演者山本陽子
佐藤浩市
松下一矢
火野正平
土屋嘉男
秋野太作
エンディング「零心会のズンドコ節」零心会
放送期間1986年2月7日 - 8月22日
放送時間金曜日 21:00 - 21:54
放送枠朝日放送・テレビ朝日金曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数27
ザ・ハングマン6
プロデューサー岡村道範(朝日放送)
佐久間博、矢崎敏典(松竹芸能)
出演者名高達郎
鮎川いづみ
川野太郎
稲川淳二
梅宮辰夫
エンディング「だまって俺についてこい」火野正平
放送期間1987年2月20日 - 6月5日
放送時間金曜日 21:00 - 21:54
放送枠朝日放送・テレビ朝日金曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数15
ハングマンGOGO
プロデューサー同上
出演者渡辺徹
鮎川いづみ
川野太郎
稲川淳二
梅宮辰夫
エンディング同上
放送期間1987年6月12日 - 9月25日
放送時間同上
放送分同上分
回数16
テンプレートを表示

本項ではテレビシリーズ全作のほか、後に製作されたテレビスペシャル、オリジナルビデオについても記述する。

概要 編集

法の網を掻い潜って善良な人々を食い物にする犯罪者たちに対し、『ゴッド』と称する首領[1]の指令の下に処刑を行う秘密組織「ハングマン」の活躍を描いた作品である。当時朝日放送で制作されていた時代劇『必殺シリーズ』(『必殺仕事人』)のコンセプトを現代に置換えたもので、必殺シリーズと同様、ストーリーにはその時々の社会風刺や世相が多く盛り込まれている。

本作における「処刑」は、犯罪者に対して様々な罠やトリックを仕掛けて悪事を暴き、それを世間一般に公表することで「悪人の社会的地位を抹殺する」という手法であり、ハンギングと称している。必殺シリーズとは異なり、劇中ではハングマンによる殺人行為は原則として禁じられている。

当初はハードボイルド路線で製作され、レギュラーの殉職退場なども描かれたが、シリーズを追うごとに軟化しコメディ要素が増加していった。

歴史 編集

1980年11月に、テレビ朝日系の金曜夜21時枠で『ザ・ハングマン 燃える事件簿』が放映開始。当初の2クールの予定が好評を受けて2クール延長され、計1年間にわたる人気番組となった。それ以降、金曜夜21時枠において1987年9月まで計7作が製作された。シリーズ中にはスペシャル版として過去のハングマンがゲスト出演するクロスオーバー作品も制作されている。

ハングマンを演じる俳優は黒沢年男(現:黒沢年雄)、名高達郎(現:名高達男)、山本陽子佐藤浩市渡辺徹火野正平植木等山城新伍など、当時の主力俳優を擁しており、このうち名高は全7作中5作に出演している。ゴッドは山村聡フランキー堺天知茂と、重鎮クラスの俳優を配していた。

計7作のテレビシリーズのほか、単発のテレビスペシャル(1990年)、オリジナルビデオ(1999年)が、それぞれ1本ずつ作られている。

シリーズ一覧 編集

ザ・ハングマン 燃える事件簿(第17話から「ザ・ハングマン」) 編集

1980年11月14日から1981年11月6日にかけて、全51話が放送された。

作品解説

シリーズ第一作。ハングマンのメンバーはいずれも様々な事情で組織を追われた元警察官であり、巨額の報酬と引き換えに顔を整形し[2]、指紋と戸籍を抹消され、他人と接点を持つことを禁じられている。

メンバーそれぞれ特技を持ち、戸籍がなく名前が無いためコードネームで呼ばれる。連絡の際はトランシーバーだけでなく、腕時計型通信機で取り合うことがある。アジトはゴッドがハングマンたちに直接指示を出す本部と、ハングマンたちが溜まり場のようにしている支部に分かれている。第13話までの支部は豪華な一戸建て、第26話から本部が棺桶のような暗い雰囲気に改装され、それぞれメンバーの位牌が置かれるようになり、支部は「目立たないため」との理由でゴッドが用意した団地になる。

作品の随所には、メンバーそれぞれについての描写がサイドストーリー的に細かく描写されており、ハングマンに加入するに至った各人の経緯が物語に深く絡み付く展開となっている。

シリーズ前半のリーダーは、ブラック。ブラックとバイクは第25話で死亡。リーダーは、マイトに交代した。以降、ハードボイルドな作風から、娯楽色の強い作風となり、シリーズの基本路線となる。ハングマンの存在意義も「生きている死人」という立場から「アウトローな正義漢」に変更。個々の過去を意識した設定、それを元にした話はあまり見られなくなった。

ハングマンが使用する車のスポンサーはマツダが担当しており、当時マツダと資本提携関係にあったフォード車も登場している。

第26話より、クレジット・劇中のテロップが手書き文字からゴシック体の活字に変更。

主要登場人物 編集

ブラック / 都築 俊也 - 林隆三 (第1 - 25話)
ハングマン結成当初のリーダー。警視庁勤務の優秀な刑事だったある日、自分の誕生日プレゼントを買いに出かけた妹の由紀(深水真紀子)が轢き逃げに遭い、植物状態となってしまう。捜査のうちに大物政治家を犯人と睨んでいたが、偽装工作によって別人の酔っ払い運転として処理されてしまった。妹の治療費を出してもらう事を条件に、ゴッドの誘いに乗る。
昭和55年11月10日、賭場に潜り込んだ際に怒った暴力団組員(実はマイト)に、京王線の踏切の前で銃撃され殉職。ハングマン第6号となる。コードネームは黒塗りの愛車(BA2型ボンゴ ボンディワゴン)に由来する。喫煙者。整形前は顔に傷と、腕に火傷があった。
学生時代はバンドを組んでおり、同級生の一人は有名な作曲家になっている(第6話)。ピアノを演奏したり、妹が買いに行ったペンダントに付いた、ハーモニカを吹く事がある。
ヌードスタジオを経営する母の春代(桜むつ子)は金への執着心が強く、情夫には金を出しても、由紀に対する入院費用は一切出そうとはしなかった。その性格から、ブラックとの親子仲は最悪なものだったが、一方では人情の片鱗を持ち合わせてもいた(第11話、第25話)。
第25話で由紀が臓器密売組織の餌食にされたことで激昂し、ゴッドの命令に背き、敵組織の一員を殺害した事で除名処分を受ける。自ら責任を取ろうと敵邸宅に殴り込むが、事前に待ち伏せされ深手を負い、マイトらをおびき出す囮にされ、愛車(この時はトヨタ初代ライトエースハイルーフバンに変更)に仕掛けられた爆弾で爆死。
マイト / 日下部 孝介 - 黒沢年男
第26話以降のハングマンのリーダー。
34歳。城北署の刑事だったが、妻子を強盗に殺害されて以来、犯罪に対して異常な憎しみを抱いている。そのために強引な捜査が目立つようになり、免職となった。昭和55年10月25日、暴力団組員の報復を装ったドラゴンとバイクに偽装殺害され、ハングマン第5号となる。
愛用の皮ジャンの中にダイナマイトを携帯。ダイナマイト(とその偽物)をちらつかせ、相手を自白に追い込むのが得意技。それがコードネームの由来となっている。一人称は「僕ちゃん」や「俺」。主に葉巻を愛喫し、カルティエサントスとラブブレスを愛用している[3]
無類のプレイボーイで、自らのベッドテクニックを駆使した情報収集を得意とする。自分と同じ境遇の者に出会うと冷静さを失い、ゴッドの命令を無視して暴走してしまう一面もある(第5話)。
ブラックとは「相棒」と呼び合うほどの間柄だった。彼の死後、ハングマンのリーダーとなってからは軽い言動が目立つようになるが、悪を憎む気持ちは変わらない。
最終話で、ゴッドから1000万円のボーナスとパスポートを支給され「井上権太郎」の名で、海外に逃亡した。愛車はゴールドとブラックのFB3(SA22)型マツダ・サバンナRX-7リミテッド(第1話~第25話)→シルバーの(4代目)フォード・マスタング(第26話~第42話)→シルバーの80~82年マーキュリー・クーガー XR-7(第43話~最終話)。
パン / 辻 雄太郎 - 植木等 (第1 - 38、41 - 51話)
46歳。港南署で「落としの雄さん」の異名を取る人情肌の刑事だったが、服役者の家族を援助し続けるあまり、サラ金に手を出し、多額の借金を抱え込んでしまう。借金返済と妻(高田敏江姫ゆり子)と中学生 → 銀行員の娘(大川陽子 → 東啓子)がパン屋を開くための資金を提供してもらう事を条件に、ゴッドの誘いに乗る。昭和55年9月30日、遺書を残して噴火口への投身自殺を偽装。ハングマン第3号となる。整形前は髭を生やしていた。
人情過多が短所で、ハングマンになってからもそれが元で自分の首を締めてしまう事がある(第10話)。
妻子の営むパン屋には「安中もりお」と名乗り、たびたび出入りしているが、本人だと名乗れず、妻の再婚や娘の家出を過度に心配し、苦悩する。
メンバー最年長のため、「おやじ」「おやっさん」と呼ばれる。喫煙者。趣味は「気晴らし」と称するパチンコ。後半はマイト同様、少々軽くなったが狡猾な性格は変わらない。
第38話の冒頭で、あばら骨2本を折り、1ヶ月入院したため、第39話と第40話は登場しない。
最終話で、マイトらと共に海外に逃亡する事をゴッドに勧められたが、海外は苦手な為、小西という知人を介して戸籍を購入。「島根県民 山本明夫」として、日本に留まった。愛車はグリーンのCB2型(3代目)後期 マツダ・カペラ4ドア2000SGX(第1話~最終話)。
ベニー / 浅見 令子 - あべ静江 (第1 - 13話)
22歳。警視庁勤務の婦人警官だったが、工員の恋人(本郷直樹)が手形詐欺を起こし、逃亡先の伊豆の別荘で自殺。後を追って自殺しようとしていた所をゴッドに説得され、昭和55年10月8日に心中死を偽装。ハングマン第4号となる。
ゴッドの秘書で、連絡係を担当することが多い。優れた学識と大胆な行動力が長所だが、整形前の顔(大きな痣がある)などから来る、拭い去ることの出来ない虚無感が短所。
第13話でゴッドの命令を無視し、知人である華道の師匠の宇津木涼子(岩井友見)を助けようとしてナイフで背中を刺されながらも車を運転し、追っ手に突っ込み、壮絶な死を遂げた。愛車は白のCB2型(3代目)後期 マツダ・カペラ2ドアハードトップ2000SGX。
バイク / 堂門 吾郎 - 加瀬慎一 (第1 - 25話)
ハングマン第2号。25歳。コードネームの通り、バイクを駆って追跡を行なうのが得意。行動力抜群の優秀な刑事として城東署に勤めていたが[4]、血の気が多すぎるため、警察内部でも問題が多かったが、そこをゴッドに気に入られた。
ある日、強盗を追跡中に発砲。通行人に重傷を負わせた責任から拳銃使用を禁じられ、ゴッドの誘いに乗った。銀行強盗(実はドラゴン)を追跡中に拳銃で撃たれ、海に落ちて殉職。整形前は顔にほくろがあった。
ドラゴン、ジャガーと行動を共にする事が多かった。第25話で、ゴッドの命令を無視して、囚われの身のブラックの救出に向かい、ブラックと共に爆死。
ドラゴン / 竜 清康 - ディオン・ラム (第1 - 8、22 - 47話)
ハングマン第1号。香港警察の一員として麻薬組織の内偵中、国外追放の憂き目に遭い無国籍者となるが、ゴッドにスカウトされハングマンとなり、他のメンバーのスカウトに奔走した。
中国武術、棒術、ヌンチャクの達人だが、日本語が少ししか話せない為、初期はジェスチャー、ほんの一言の英語の他はほとんど台詞がなく、メンバーとは会話もせずに黙々とトレーニングに励む描写が多かった。愛車は無く、主にメンバーの愛車に同乗することがほとんど。
第8話で敵に捕らえられ、逃走時に崖から落ちて負傷した為、香港へ帰国したが、第22話でゴッドの指令によりハングマンに復帰する。
香港帰国前は寡黙だったが、復帰後は饒舌になり、片言の日本語の他、中国語、英語を交えて自分の感情を吐露するだけでなく、カジュアルな服装が多くなった。ブラック、マイト、パンほど回数は多くないが、喫煙者。
第47話で街で知り合った少女を救うため、船上での格闘の末、武器のダイナマイトが爆発して生死不明となる。
ジャガー / 豹 李進 - ジャガー・ゴースン (第8 - 21話)
ハングマン第7号。ゴッドの指令を受け日本にやって来たドラゴンの後任。当初は殺し屋として登場。
ドラゴン同様に中国武術の達人だが、日本語はあまり話せず、台詞がほとんど無い事が多い。
元は香港警察の狙撃隊員だが、暴力団との銃撃戦で市民を誤射し死亡させ、罷免された。その後は香港の暗黒街で用心棒まがいの仕事をして生活していた。愛車は無く、主にバイクの後部に同乗し、追跡や行動を行う。
香港警察の復帰要請により、第22話の捜査開始直前に帰国。
タミー / 桑野 多美子 - 夏樹陽子 (第14 - 51話)
ハングマン第8号。ベニーの後任で、ハングマンになる前は警視庁の捜査第三課で、スリの取り締まりを担当。スリとしても確かな腕を持ち、その美貌を活かした潜入捜査を得意とする。
昭和56年1月25日、スリを装ったバイクに刺され、ジャガーの運転するトラックの屋根の上に落ちる形で偽装殉職。整形前は顔の輪郭が異なり、ほくろとそばかすがあった。
初仕事は高校時代の友人の南条良子がショックで麻薬中毒に陥るきっかけとなった事件の真相を暴く事。ハングマンになったのも、事件の真犯人を捕まえる事の出来ない「法律が歯がゆかった」からだった。
第26話で、年俸が増えてからはヨットの購入を目標にするが、第30話の冒頭で購入したヨットでマイトと共にセーリングを楽しむシーンが描写されている。最終話で、マイトらと共に海外へ逃亡した。愛車はレッドのBD1051型マツダ・ファミリア1500XG(第14話~最終話)。
デジコン / 加納 良次 - 名高達郎 (第26 - 51話)
ハングマン第9号。27歳。元・科学捜査研究所員。ブラックとバイクの死から2週間後、戦力補強と組織を戒める為、ゴッドから勧誘され、崖から車ごと転落。事故死した。
それまでのメンバーとは違い、整形前(飯田道郎)と整形後(名高達郎)の顔が著しく異なっている。
コンピュータによるデータ分析を基にする頭脳派だが、データ入力に必要ならば、身の危険も省みない熱さも持っている(第26話、第38話)。薬学にも精通しており、化学分析も行なった。
最終話で、マイトらと共に海外へ逃亡した。愛車はグリーンのFB3(SA22)型マツダ・サバンナRX-7リミテッド(第26話~最終話)。
ゴッド / 神島 泰三 - 山村聡[5](不定期に登場。第1、2、4、5、8、11、13、16、18、22、25、26、27(声のみ)、28、30、35、38 - 40、44(声のみ)、47、48、51話)
ハングマンの首領。様々な情報網を持ち、重要な資料を入手できる事から、元・国家機関の重要人物と想像されるが正体不明。メンバーの報酬となる年俸3000万円[6]は彼が出している。西新宿の高層ビルの一室に事務所を構えている。
組織の維持と掟の優先を旨とし、「ハングマンは死人である以上、人間的感情を持ってはならない」とメンバーを常に戒めるが、掟を破って病床の妹を見舞ったブラックの行動に理解を示したり、ベニーが殉職した際には彼女からプレゼントされたライターを握りしめながら人知れず涙を流すなど、人間味豊かな内面も覗かせている。

その他 編集

ナレーター - 森山周一郎

主題歌 編集

放映リスト 編集

サブタイトルの表記等は公式サイト、公式ガイドブック、DVDの表記に準じる。

  • 赤字は最高視聴率、青字は最低視聴率を示す。
話数放送日サブタイトルゲスト視聴率
第1話1980年11月14日七つの黒バラ神田隆高田敏江桜むつ子高城淳一二本柳俊衣本郷直樹武内文平中村孝雄加地健太郎中島元伊吹徹牧田正嗣山崎猛成田次穂、武見潤、田辺宏章、伊藤正博、きくち英一、下坂泰雉、山本恵子、深見真紀子、加世幸一、鈴木謙一、山崎真智子、加藤真琴、中山勝利、上長千花、村松謙、益尾久子、中平哲仟、庄司三郎14.2%
第2話1980年11月21日その命 五千万江見俊太郎前田昌明成瀬昌彦宗近晴見野口元夫野口ふみえ金子研三横田智美、笹入舟作、草薙良一森康子、山田光一、三川雄三、山田博行、北川レミ、土屋萌子、山谷直司、深水真紀子11.1%
第3話1980年11月28日罠に落ちた逃亡者山田吾一菅貫太郎近藤宏幸田宗丸田島義文吉原正皓うえだ峻、玉井謙介、土屋かおり、浜口竜哉、金子雅俊、水木京一、植松健、今井久、山中健次、深水真紀子、ミッシェル・スティンメッツ、麻田悦子11.1%
第4話1980年12月5日辱しめられたキャンパス織本順吉三浦リカ戸浦六宏田口計、高桐真、新井和夫浦川麗子、安田憲史、山下勝也、池田武司、青山恭子、雪江由起、深水真紀子、伊藤正博、矢代康二、夏川大輔、大山豊、沢柳迪子、麿のぼる、真先光春、今村律郎、野村信次、吉本隆治、原田美恵子、津田世一、三田千代美、緒形光平8.6%
第5話1980年12月12日死体を喰うマンション寺田農南原宏治茅島成美高城淳一姫ゆり子土方弘、市原清彦、肥土尚弘、笹原大、星純夫、秋野陽介、樋口和子13.4%
第6話1980年12月19日オオカミ達の変奏曲岡崎二朗ナンシー・チェニー桜むつ子川合伸旺渥美国泰伊達三郎森章二、松浪志保、吉岡ひとみ、沢木美伊子、成田次穂、菅沼赫、康有羅、松香ふたみ、小林光10.4%
第7話1980年12月26日亡者を呼ぶ金相場井上孝雄平田昭彦岩本多代八名信夫姫ゆり子、福山象三、小沢象成瀬正、潤ますみ、松原愛、宇南山宏、宮本宗明、纓片達雄、大川陽子、金子勝美、鬼丸善光、皆川衆、沖田弘二、城春樹、畑中猛重、速見じゅんこ10.7%
第8話1981年1月9日血染めのブランド石橋蓮司香山くにか久富惟晴大木正司磯村健治増田順司、大竹修造、吉田未来、城山いずみ、武藤紀美子、秋山絵梨子、小林恵、山口由美、ローラン8.6%
第9話1981年1月16日奈落ゆき汚職航海村地弘美大出俊石井富子中山昭二田中明夫泉じゅん伊沢一郎太刀川寛、中島葵、戸澤佑介9.1%
第10話1981年1月23日横領結婚山口果林、菅野忠彦、今井健二、武田文平、姫ゆり子、沖田駿一、村上正次、友金敏雄、鶴岡修、大川陽子、三景啓司、大谷木洋子、森洋二、浜口竜哉、村松隆政、伊藤紘11.6%
第11話1981年1月30日魔性の母と狼の息子荒木道子桜むつ子松橋登、川上夏代、杉江廣太郎、大下哲矢、沼田爆、村田知嘉子、大川泉、深水真紀子、蘭童セル、橋本鉄也、川部修詩、丸山由利亜、吉田秀仁、汐見直行11.8%
第12話1981年2月6日高速道路に

コンクリート詰め

久米明草薙幸二郎八木昌子須賀不二男近藤準布目ゆう子信実一徳、安永憲司、真木恭介、島英司、園めぐみ、奥野匡、伊藤彰洋、飯島大介、角田美和、藤田弘志、神崎哲也12.4%
第13話1981年2月13日女ハングマン暁に死す岩井友見石濱朗中原早苗西沢利明浜田晃庄司永建きくち英一日恵野晃林昭夫、小田草之介、中丸信、藤田駿、井上三千男、久保晶、菊地かおり、直木晶子14.5%
第14話1981年2月20日生き返ったスリ係 女刑事入川保則、神田隆、原良子松本朝夫剣持伴紀岡部健佐藤晟也久遠利三、桑原恵子、岡本忠幸、松田章、吾桐芳雄、五十嵐五十鈴、真田五郎、加藤真琴、鈴木謙一11.8%
第15話1981年2月27日おもちゃの首の怨み唄清水綋治畑中葉子山本紀彦小鹿みき名和宏、宮城健太狼、かわいのどか小山源喜、三井恒、萩原賢三、下川江那、松尾文人、武田孝、八木徳之、山根久幸11.2%
第16話1981年3月6日ドーベルマンを飼う悪女吉行和子長谷川明男高木二朗上野山功一、弘松三郎、浅沼晋平、中平哲仟、田辺博子、若杉透、小林光、塚本一郎、安本夏彦、高崎晃子、スパー・リキ9.4%
第17話1981年3月13日地獄へ送る世紀の大魔術引田天功 (2代目)山岡徹也小林稔侍阿藤海関山耕司長谷川諭鶴田忍、檀喧太、宇南山宏、花上晃、木村翠、大坪日出代、溝呂木但、小林千枝、伊井篤史、岸本一人、荒瀬寛樹10.0%
第18話1981年3月20日大統領の隠し娘山内明垂水悟郎田中明夫谷口香中井啓輔、野上祐二、明石憬子、吉原正皓、内山森彦、高山利道、熊谷卓三、小坂生男、増子章、益田哲夫9.8%
第19話1981年3月27日恐怖で走るダイナマイト女平田昭彦、三条泰子三條美紀金内喜久夫奥村公延風祭ゆき太田あや子、若狭奎子、倉吉朝子、深水真紀子、速水典子大林丈史相原巨典、坂部文昭、石黒正男、伊藤紘、上野綾子、高崎良三、市川勉、山中康司、有馬光貴、高橋亨10.7%
第20話1981年4月3日恐怖の水中逆さ吊り小林かおり宮口二郎加藤大樹、高橋義治、松風はる美、松尾文人、明石勤、永井譲滋、三川雄三、戸沢佑介、俵一、池上とし江、近藤玲子水中バレエ団9.5%
第21話1981年4月10日替え玉合格の悪ガキは

十三階段へ

ロミ・山田河村弘二加藤和夫小笠原弘立枝歩川島美津子、佐瀬陽一、萩原徹也、伊藤正博、栗原敏、穴原正義、岸井あや子、林弘道、田村元治、角田映二、大川錦吾、中沢優子、御園芳枝、佐々木千秋9.1%
第22話1981年4月17日帰って来たドラゴン

香港カマキリ拳

山形勲早瀬久美江見俊太郎中田博久上田忠好、小倉靖子、倉島襄、松本敏男、宮田光、暮林修、市川勉、赤松由佳子、小竹林義一、ミジェール花岡、星野晃、西内彰、田辺清輝、藤原益二、竹内正10.0%
第23話1981年4月24日人さらい、ベビーホテル葉山葉子早川雄三川辺久造水原麻記近藤宏大下哲矢里木佐甫良、和田周、大磯学、流健二郎、古川小夜子、阿部六郎、山田博行、永谷悟一、桐原史雄、山崎満、山口純平、松山薫、柳鶴英雄、岡本美登、柴田光哉、山川昭13.0%
第24話1981年5月1日ハレンチ検事は

被告席で泣け

伊藤孝雄江幡高志、野口ふみえ、灰地順音無真喜子、大江徹、藤山浩二、丸山詠二、柄沢英二桑原一人、入江正徳、小山源喜、槇ひろ子、進藤幸、城山いずみ、水野まどか、菅原千明、沢木美伊子沢木ミミ)、夷正信、五十嵐公二、中山剣吾、小池和子、谷口みゆき8.3%
第25話1981年5月8日さらばブラック 怒りの爆死佐藤慶桜むつ子田口計勝部演之浜田晃深水真紀子上田耕一、笹入舟作、林昭夫、矢吹英二、重松収、鈴木弘道、吉田秀仁、猪垣泰佑、高中まゆき4.5%
第26話1981年5月15日コンピューター

死刑執行人登場

小松方正有川博中村久美、木村泰三、吉田良全、成田次穂、波田江清、飯田道郎、鈴木弘道、小緑淳子、石垣恵三郎8.8%
第27話1981年5月22日人質は糖尿病

救急ネズミ作戦

藤木敬士永井秀明片桐竜次三角八朗堀永子、長島隆一、入江正徳、徳弘夏生清水宏、三浦伸、阿部六郎、小倉雄三、岸本功、吉良冬太、加藤陵子、徳永真人、宮寺康夫、春田純一、福井友信、後藤おさむ14.9%
第28話1981年5月29日強盗を飼う警部岩谷隆広、姫ゆり子、石山律雄東啓子、武内文平、藤方佐和子、相馬剛三、田村元治、岩城和男、俵一、山本武、大葉健二須永慶、高畑次郎、萩原竹夫、岡野容子、慶野裕子、牧原佐和子、小池和子11.9%
第29話1981年6月5日爆発サイクリング戸浦六宏増田順司高城淳一松山照夫原口剛有吉ひとみ里見和香、伊藤正博、大矢兼臣、福永幸男、吉田大門、永井秀男、篠原大輔、側見民雄、内山清次、下坂泰雄、大竹あかね9.7%
第30話1981年6月12日エンゼルキッスは豚の味早川保梶三和子飛鳥裕子石山雄大小沢象、山科美景、野村昇史、浅沼晋平、信実一徳、小野沢和子、坂本康子、酒井郷博、伊藤晶子9.3%
第31話1981年6月19日サギ師野郎 危い綱渡り火野正平渥美国泰八名信夫沼田爆高峰圭二ペドロ&カプリシャス、松村和美、成川哲夫、溝呂木但、芦沢孝子、山根久幸、荒瀬寛樹、音羽千佳子、坂元美智子、飯島大介、小田島隆、姫るり子、大塚真由美、北村克美、河野登志美9.1%
第32話1981年6月26日死人を愛した女スパイ大信田礼子土屋嘉男杉江廣太郎、小沢弘子、中條郷子、伏見哲夫、宮寺康夫、小池雄介、大阪憲、ジョセフ・グレース、速水隆、丸橋一貴、吉田政明、安藤美智子、大野和浩、摂祐子、藤井真由美8.5%
第33話1981年7月3日団地妻を喰らうゴキブリ達根岸明美亀石征一郎清水めぐみ、大和撫子、可児健二、船水俊宏、下村節子、池永寿見子、大矢梨津子、岸野一彦、小緑淳子、春田純一、永井雅春、山崎優子、船引秀秋、陳孔金、藤川聡、伊藤由美子12.7%
第34話1981年7月10日逃がし屋を逃がすな東恵美子南原宏治、田島真吾、金子研三中田譲二清川元夢、平岡典夫、デービット・ワインバーグ、デービット・ワッツ、デーブ・コール、井上誠吾、小林操、なりた洋、松本有史、福沢裕二、菊地章子10.9%
第35話1981年7月17日にせハングマン壊滅作戦神田隆、剣持伴紀、藤山浩二、久遠利三、姿鉄太郎、スーパー・力、岸野一彦、山田博行、酒井努、伊藤健、長川晃三、三上昭子、木場剛、井上直樹10.4%
第36話1981年7月24日恐怖の処刑 空中引き回し鹿内孝西尾三枝子宗方勝巳団次郎、高田大三、滝譲二、河野実、三重街恒二、高田規男、楠永有希子、白髪昢、真田陽一郎9.0%
第37話1981年7月31日悪のカゲに浮気妻あり風間舞子、清川新吾、村田正雄、五味龍太郎竹井みどり堀田真三、江口正昭、堀礼文、河井憲、上野綾子、松尾文人、近江信行、吉井みどり、伊藤桂子、幸田薫10.3%
第38話1981年8月7日KO強盗をKOせよ伊吹剛今井健二井原千寿子、大下哲也、小野泰次郎、菅沼赫、五十嵐美恵子、音羽千佳子、徳弘夏生、武田博志、島村卓也、安藤博信、桝田栄次、曽川留三子、恵由莉子12.0%
第39話1981年8月14日悪医者は吸血処刑佐藤万理、松橋登、根上淳稲葉義男田島義文高峰圭二有馬昌彦吉岡ひとみ棟里佳西口久美子、秋野陽介、鶴岡修、松本敏男、真田英明、柏木隆太、和田周、小林俊雄、古俣敦子12.9%
第40話1981年8月21日トルコ風呂 密室殺人安井昌二西沢利明沢田和美、須藤健、市村昌治正司敏江正司玲児、久保田薫、喜田晋平、赤松秀樹、長谷川尚江15.6%
第41話1981年8月28日パリから来た殺し屋クロード・チアリ加賀邦男、キム・バス、川辺久造中井啓輔鹿沼えり、宮崎和命、林寛一、湖条千秋、島英司、坂本康子、上條まどか、本多和子10.4%
第42話1981年9月4日リモコン・ヘリ 空爆処刑織本順吉小林昭二、ヒロスケ、中山昭二、福山象三、浦川麗子、山岡甲、坂上浩一、太田優子、九重ひろ子、木村翠、神田正夫、大神信、大坪日出代、小沢悦子、小緑淳子、叶杏子、平田哲久、鈴木弘道、高瀬仁、山本庄助、井上清和、沢田祥二11.1%
第43話1981年9月11日ふたり親分 相撃ち作戦草薙幸二郎宮口二朗秋月佐江子金井進二、井上三千男、谷口芳昭、星景太、山本武、真田英明、竜駿介、深沢日出夫、栗原敏、酒井努、浅野直人、宮川満、立石徹、中沢美希、横川知明、井田元博、梅谷慎一11.6%
第44話1981年9月18日人狩り村に潜入せよ入川保則イッセー尾形小田部通麿榊みちこ新井和夫森章二清水昭博、鷹巣豊子、西村淳二、笠野賢治、槇ひろ子、伊藤彰洋、宮寺良治、米満和彦、富士見幹、松本信子10.6%
第45話1981年9月25日浮気夫人の遺書を探れ清水章吾安部徹、珠めぐみ、佐伯徹、武藤章生沢井孝子、小宮守、重松収、相原巨典阿部六郎、町田幸夫、倉富勝士、古俣敦子、堀江じゅん子、姫るり子、木戸浩二14.0%
第46話1981年10月2日熱血 スッポン刑事坂東正之助早川保人見きよし唐沢民賢関川慎二、沖田駿一、大前田武、高橋義治、兼松隆、王淑妙、木暮ゆかり、佐藤久夫、山崎由利子、砂塚トミコ、岡本美登、井上清和7.2%
第47話1981年10月9日生か死か!? ドラゴン危うし天田俊明菅貫太郎浜田寅彦、野口ふみえ、横田ひとみ、河村弘二田畑猛雄、日尾孝司、徳弘夏生、宇南山宏、三沢もと子、高橋利道、竹内靖、津村浩、向殿アサミ、国宗篤、村木勲、有山由美子7.3%
第48話1981年10月16日死人の恋

愛の言葉はさよなら

松本留美夏木マリ宗方勝巳根上淳嵯峨善兵、森愛、片岡五郎津山栄一、久遠利三、永谷悟一、酒井努、五十嵐公二、稲垣泰佑、マミーナ9.7%
第49話1981年10月23日強奪一億円 召し上げ作戦小松方正平泉成天草四郎、奥野匡、多田幸男、進藤幸、夏海千佳子、吉良冬太、平田守、力武淳、大竹あかね、沢田祥二、鈴木弘道、長峰明、池田和彦、北条純10.0%
第50話1981年10月30日女催眠術師のウラを探れ西田健田中明夫高林由紀子戸部夕子中村孝雄杉江廣太郎、湊俊一、夏木恭介、出光元、橘田良江、邦創典、姿健一、松尾文人、長村智子、露木梨恵、風中臣、市川勉、小池幸次、相馬勇、山田光一、高野隆志、向殿アサミ7.8%
最終話1981年11月6日死人たちは二度死なない小池朝雄土屋嘉男戸浦六宏田島令子、藤木敬士、小沢象、重久剛一、湖上千秋、福永幸男、小坂明央、門田俊一、大川かつこ、伊藤実、加藤真琴、皆川衆、峰健太11.6%

平均視聴率 10.6%(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)

ザ・ハングマンII 編集

1982年6月4日から12月24日にかけて、全28話が放送された。

前作の続編だが、今回は戸籍と職業を持つ「生きた人間」となり、被害者やその家族・関係者の出番がハンキングのシーンまでにフェードアウトしていくという劇構成だった前作と違い、犯人の処刑場に、被害者やその家族・関係者を招待するという趣向を取り入れる。

本作から車両スポンサーが日産自動車へと変更された。

主要登場人物 編集

ハングマン
マイト / 日下部 孝介 - 黒沢年男
ゴッドから表稼業として、カジノ「ダイナ」の経営を任された。送る招待状にはダイナマイトを手に持ったギャンブラーが描かれたシールで封印している。招待状の封筒の色は黒。愛車はホワイトのシボレー・コルベット・スティングレー。
最終話で強制的にハングマンの任を解かれるが、タミーとヨガの仇を討つ為、デジコン、オショウと共に事件の黒幕の大室(水島道太郎)との決着を付け、ペットブリーダーに転身した。
デジコン / 加納 良次 - 名高達郎
表稼業として、秋葉原で「K.エレクトロニクスサービス」というコンピュータのジャンクショップを営んでいる[7]。送る招待状にはドット画風の蜘蛛が描かれたシールで封印している。招待状の封筒の色は水色。愛車はイエローの日産・サファリ 2ドアAD。無線追跡などのハイテク装備が搭載されている。
最終話で大室との決着を付けた後、おもちゃ屋のサンタクロースに扮して潜伏した。
タミー / 桑野 多美子 - 夏樹陽子
表稼業は、高級クラブ「esquire club」バニーガール。 送る招待状にはキスマークが描かれたシールで封印している。招待状の封筒の色はピンク。最終回で敵組織に捕らえられ、自ら自決用の毒を飲み生命を絶つ。愛車は黒ツートンのS130型 日産・フェアレディZ Tバールーフ2000ターボ2BY2。
ヨガ / 高原 徹 - 沖田さとし
ハングマン第10号。かつては世界各地を放浪する冒険家。インドでヨガの修行を積み、アメリカの探偵社で調査員として働いていた。その経験を買われ、再結成したハングマンの新戦力として加入した。
ヨガの秘術を駆使し、隠密行動に冴えを見せる。バイクに乗っての追跡も得意。
表稼業は、路上でのアクセサリー販売。送る招待状にはヨガ修行者が描かれたシールで封印している。招待状の封筒の色は黄色。
最終回で、タミーと共に敵の組織に囚われ、自白剤を打たれる間際に拘束から抜け出し抵抗するが、敵の銃弾を浴び死亡。愛車はスズキ・ハスラー
オショウ / 辻 雄太郎 - 植木等(第1 - 6、8 - 12、14 - 28話)
表稼業は、妙徳寺の住職「辻 心乱(つじ しんらん)」。コードネームも、前作のパンから変更した。年齢を感じせぬ運動神経が主な武器。送る招待状には数珠を握る腕が描かれたシールで封印している。招待状の封筒の色は白。
愛車は赤色のスズキ・ラブ(原付)、日産F30型レパード → 430型セドリック → C31型ローレル
最終話で大室との決着を付けた後、屋台の焼きいも売りに扮して潜伏した。
ゴッド / 神島 泰三 - 山村聡[8](第1 - 4、7、13、17、26、28話)
外国へ逃亡していたマイトたちを日本に呼び戻し、ハングマンを再結成した。
その他
よね子 - 三島ゆり子(第1 - 6、8 - 12、14 - 28話)
妙徳寺の檀家の一人で未亡人。第1話でオショウと肉体関係を持って以来、毎回妙徳寺に乗り込んで執拗にオショウに言い寄る。
さとみ - 横田さとみ
カジノ「ダイナ」の従業員。
オープニングナレーション - 森山周一郎

主題歌 編集

放映リスト 編集

サブ タイトルの表記等は公式サイト、公式ガイドブックの表記に準じる。

  • 赤字は最高視聴率、青字は最低視聴率を示す。
話数放送日サブタイトルゲスト視聴率
第1話1982年6月4日処刑人復活 裏で吊して表にさらせ多々良純、森田理恵、深江章喜浜田晃、浮世亭ジョージ、ニック・バレンチノ、加藤大樹塩見三省、保戸山美樹、小野敦子、小沢悦子、加世幸市、田村元治、島村卓志、伊藤紘、酒井努、大原真理子、飯野けいと、野村信次10.4%
第2話1982年6月11日女王がなめた苦い水森次晃嗣大塚道子三浦リカ大塚国夫今井健二、浮世亭ジョージ、ニック・バレンチノ、片岡五郎牧れい椎谷建治、野口元夫、高杉哲平榎木兵衛、戸塚孝、二家本辰巳青柳文太郎、飯野けいと、保戸山美樹9.1%
第3話1982年6月18日女学生を喰らう大学理事長山本亘桂木文南原宏治生井健夫春やすこ・けいこ中田博久、弘松三郎、夏樹レナ、高品正宏、国沢雅弘、荻原紀、西内彰、愛田夏希、石田かおる、酒井郷博10.5%
第4話1982年6月25日天下り役人に仏罰を本阿弥周子平泉成稲葉義男江見俊太郎、工藤明子、春やすこ・けいこ、石山雄大沖田駿一入江正徳、山元恵子、石黒正男、おやま克博、飯野けいと、愛田夏希、キャロル10.1%
第5話1982年7月2日結婚殺人の甘い汁高沢順子岡崎二朗内田稔、一ノ瀬康子、新海丈夫、京春上、井筒さとみ、野州大樹、宮川せい六、不知火艶、小嶋孝夫、吉田里香、根本俊二、村尾由紀子、岩崎正益、酒井くにお・とおる10.0%
第6話1982年7月9日ヨガ秘術 しゃべる水死体クールスR.C.佐藤秀光村山一海ジェームス藤木、飯田和男、荻野知明、横山剣)、川辺久造成瀬正生田智子、重久剛一、藤田駿、井筒さとみ、丸山詠二、浜村理花、刈谷佑加、吉宮慎一8.6%
第7話1982年7月16日娼婦マヤ夫人の告発朝加真由美川合伸旺、高桐真、沙貴めぐみ、井筒さとみ、斉川一夫、兼松隆、ラリー・カーロン、エドバード・ローラ、ベン・ジャクソン、長谷川一輝、岡部典子11.8%
第8話1982年7月23日女子高生 ラブホテル殺人事件斎藤美和水島美奈子北原義郎近藤宏内田勝正、春やすこ・けいこ、横田ひとみ、井筒さとみ、安永憲司、井上茂、池田武志、芦沢孝子、森康子、神童むつみ、海老井まゆみ、有山由美子9.7%
第9話1982年7月30日仮病の悪、大手術いびり出し作戦織本順吉名和宏田口計八名信夫、風間舞子、金田里美、井筒さとみ、徳弘夏生、伊藤公子、相馬剛三、中沢美希、鹿島信哉、田村元治、青山美恵子、鳥海ゆかり、キャロル12.2%
第10話1982年8月6日引き裂かれた水着 スキャンダル殺人根上淳亀石征一郎桜井浩子堀勝之祐、河野みゆき、岡田美佐子、小倉雄三、鳥居光一、八雲大、井筒さとみ、福原秀雄、西内章、羽田野まゆみ、山崎誠子、峰健太13.2%
第11話1982年8月13日ヤミの談合ナマ中継宮内洋菅貫太郎山内絵美子上月左知子中村孝雄、新谷由美子、宮城健太狼、高橋義治、井筒さとみ、河合絃司、浦信太郎、由起艶子、井上裕季子、野村信次、飯野けいと、松岡弥生、キャロル、兼子真、橋本弘、富沢美智江(現・富沢美智恵)8.0%
第12話1982年8月20日ギャラは人妻! 売れっ子評論家を吊せ青木義朗西田健木村元伊沢一郎舟倉たまき、吉田未来、信実一徳辰馬伸、城山いずみ、宮沢芳春、なかはら五月、下坂泰雄10.7%
第13話1982年8月27日裏切り警官あぶり出し作戦三ツ木清隆奈美悦子早川保根岸一正、吉沢由美子、太刀川寛、アサド・シャーヒッド、きくち英一、大前田武、鶴岡修、ホセ・ヤスダニ、リチャード・ゼンマ、竹下玲奈、加藤泰子、須永慶、滝川昌良、峯田智代10.0%
第14話1982年9月3日ニトロ式コルセットで悪の減量を!小松方正南城竜也、岡本広美、江角英金子研三、山崎満、井筒さとみ、阿井陽子、打出親五門脇三郎加藤茂雄、岩瀬裕美、志村幸江、小海とよ子9.6%
第15話1982年9月10日出口なし 恐怖の空気処刑綿引勝彦鳥居恵子井上高志早川雄三石橋雅史北町嘉朗、倉島襄、川口裕子、マヅロ・フィリッポ、ノーマン・セス、ジェイ・アトウッド、志賀沢子、向殿あさみ、小坂明央9.2%
第16話1982年9月17日ゴッドマザーの馬鹿ムスコを吊せ日高澄子、永井秀和、西尾三枝子、東啓子、幸田宗丸、堀光昭、友金敏雄、山中康司、井筒さとみ、芝村洋子、溝呂木但、小野田英一、山口ひろみ9.7%
第17話1982年9月24日クイズ!? 電気ショックの恐怖塚本信夫佐原健二志麻いづみ長塚京三、林優枝、久遠利三、岡本正幸、内海英子、水沢萠子、池田道枝、中平良平、山崎満、丸尾りえ、望月祥子11.2%
第18話1982年10月8日さらわれた女子大生 救出トンビ作戦福田豊土、柳川慶子、山本清、沢田和美、永井秀明田畑猛雄関川慎二井上望塩見三省、俵一、皆川衆、井筒さとみ、坂田祥一朗、畑中猛、小倉英子8.0%
第19話1982年10月15日女子留学生を売る吸血医マリアン藤木敬士川辺久造剣持伴紀笹入舟作、デピカ・ジェイン、ローゼ・ロドリゲス、モニカ・ジェイン、ジュディ・バツワーン、ユリ・ホワイトン、吉田良全、井筒さとみ、金子眞、伊藤譲二11.7%
第20話1982年10月22日美人姉妹の危険な就職佐藤仁哉伊藤咲子竹井みどり、山岡徹也、森章二三角八朗梅津栄、高野慎二、高木二朗、小田草之介、京春上、林未来、井筒さとみ、庄司三郎、緑川稔11.8%
第21話1982年10月29日やわ肌を復讐に賭ける女黒木真由美田口計片桐竜次片岡五郎宮本裕司、荻原紀、藤田康之、加藤茂雄、山崎誠子12.2%
第22話1982年11月5日裸女の死体と心中した検事田中明夫原田樹世土、吉野佳子、小林勝彦山西道広、井筒さとみ、氏家修、和田周、中吉卓郎、西真理子、熊谷卓三、永井秀男、戸川京子、伊神恵美子、立木亜理妙12.5%
第23話1982年11月19日女帝と社長の色と欲 ニセ秘宝展をあばけ根岸明美久保明高野真二、川島美津子、唐沢民賢、友金敏雄、鶴岡修、井筒さとみ、榊原久美子、斉藤林子相馬剛三、坂本マリ、井上肇、高山佳子、俵一、今泉厚、丸山真弓、葉月まい12.7%
第24話1982年11月26日爆走サーキット 注射オレンジすり替え作戦南原宏治、大下哲矢、沖田駿一、古代一平、降矢由美子、徳弘夏生、可児健二、若尾義昭、兼子眞、橋本哲也、伊吹礼一、安見あいか、明石多佳子、柴田美保、小笠原初月7.4%
第25話1982年12月3日連続麻薬殺人 ポルノ女優を救え水島美奈子、中原早苗森幹太、大竹修造、西田良、高尾美有紀、中真千子、大江徹、中村万里、斉川一夫、伊藤彰洋、真田英明、伊海田彩、山本由美子、江上真吾10.7%
第26話1982年12月10日嫁の殺意・ポックリ寺の謎千石規子梅津栄人見きよし、東郷晴子、増田順司、御道由紀子、中吉卓郎、きくち英一北見治一13.4%
第27話1982年12月17日癌殺人の恐怖!! 人体実験の女を救え峰岸徹団次朗桜井浩子芦川よしみ藤江リカ、星野晶子、原口剛、奥野匡、由起艶子、木村泰三、伊藤正博、神田正夫、水木洋子、風美優子11.0%
最終話1982年12月24日影との対決 ハングマン散る!水嶋道太郎大屋政子(特別出演)、草薙幸二郎宮口二朗、沢井孝子、天草四郎、秋元めぐみ、井筒さとみ、飯田和平、川部修詩、織田良一郎、草野裕12.1%

平均視聴率 10.6%(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)

新ハングマン 編集

1983年7月29日から1984年2月10日にかけて、全26話が放送された。

それまでのハングマンとは全く違う組織で、ハングマンは全員が同じ西新宿にある旅行代理店「アロハ ツーリスト」の店員。ゴッドは第1話のみの登場で、ハングマンへの直接の指令伝達は執事の園山が務める。ハングマンの報酬は指令毎の変動制となり、毎回、都内各地の名所で指令伝達と経費の授受が描かれる。また、第12、13話は欠席のチャンプに代わり、私立探偵の三好忠治(ガッツ石松)がゲスト出演している。

本作から車両スポンサーがトヨタ自動車に変更され、以降全作トヨタが車両提供を行うようになった。

主要登場人物 編集

ハングマン
E・T / 結城 五郎 - 名高達郎
実質上のリーダー。32歳。大学中退後、十数年間にわたって海外を放浪。傭兵としてあらゆる危険な戦場をくぐり抜けてきた。格闘と射撃においてはプロで、ハングマンの重要な戦力である。
使用車両はシルバーの初代トヨタ・ソアラ
マリア / 雨宮 礼子 - 早乙女愛
アロハ ツーリストの経理係。第1話で、殺害された父の復讐のために情婦となり敵の組織に潜り込んでいた。その過程で、同じ組織を探っていたE.Tらに協力したことがきっかけで、ハングマンに加入した。コンピュータによる分析と変装の名人。ハングマン解散後は、エアロビクスダンスインストラクターに転身した。
使用車両は白とシルバーのツートンの2代目トヨタ・ターセル→赤の5代目トヨタ・スプリンター
ヌンチャク / 前島 アキラ - 小林竜一
23歳。小学生から武道を始め、少林寺拳法柔道合気道空手道など所有段数合計25。正義感が強い余り、人助けが高じた傷害事件を度々起こしており、前科5犯の前歴を持つ。オートバイでの追跡も得意としており、使用車両はスズキ・GS250FWの1983年モデル。移動式クレーンなど重機も操る。
チャンプ / 小出 英樹 - 山城新伍(第1 - 11、14 - 26話)
リーダーの42歳。関西の某警察署の元署長。職務では切れ者ながら、型破りなスタイルのため各所からの風当たりは強く、部下の不祥事の際に管理責任を問われ強制的に退職させられた過去がある。
専門分野は妻子に逃げられる一因にもなった盗聴葉巻中心の喫煙者で、無類の好色家でもある。園山との折衝を主に行うが、金銭にはがめつく、園山から授受があったギャラからピンハネした後でメンバーに分配し手渡すことが多々ある。
使用車両は白の8代目トヨタ・コロナ5ドア→黒のフォルクスワーゲン・ビートル
その他
園山 - 平田昭彦
マリア以外の3人をスカウトしたゴッドの執事。ゴッドの代理人としてハングマンに指令を送る。チャンプとは対照的に嫌煙家で生真面目な紳士らしく振る舞っているが、カップルの情事を覗き見したり、マリアに対しては妙に甘いなど、本心はチャンプに劣らず下世話な性格。独身の娘を抱えている。
野川 加代子 - 三島ゆり子(第2 - 26話)
夫が病気のために生活苦からアロハツーリストの求人に応募した中年女性。事務員として園山に送り込まれたが、結城たちのハングマン稼業に関しては全く知らされていない。世間知らずの貞淑な人妻を気取っているが、小出のセクハラ行為に艶めかしい反応を示したり、密かにゲイポルノ雑誌を読みながら妄想に耽ったりしている。
ゴッド - 天知茂(第1話のみ出演)[9]
病気療養中の身で、園山を通じてハングマンに指令を送る。

主題歌 編集

「絆 FOREVER」作詞:森雪之丞、作曲:山本恭司、編曲・唄:BOWWOWバップ

放映リスト 編集

サブ タイトルの表記等は公式サイト、公式ガイドブックの表記に準じる。

  • 赤字は最高視聴率、青字は最低視聴率を示す。
話数放送日サブタイトルゲスト視聴率
第1話1983年7月29日令嬢を情婦に堕した悪徳署長青木義朗名和宏江見俊太郎杉江廣太郎吉田豊明水村泰三松風はる美遠藤剛益田愛子若杉透峰祐介山崎満石黒正男三上あい岡部しのぶ加世幸一山口純平11.5%
第2話1983年8月5日セーラー服を犯す教育評論家草薙幸二郎田口計左右田一平中田博久宮城健太狼星野いずみ高林幸兵真田英明浜口竜哉大原武樹音羽千佳子サイトウヒロシおやま克博宮川実玉木弓子五十嵐久美加川ゆみ12.5%
第3話1983年8月12日ホテル腹上死を演出する始末屋川辺久造立枝歩姫ゆり子幸田宗丸信実一徳平瀬りえ越村公一飯田和平田中洋介大平梨香佐藤ヒロミ門脇三郎志賀圭二郎打出親吾10.4%
第4話1983年8月19日兵隊を密輸する悪ガードマン会社団次朗神田隆石橋雅史太田あや子椎谷建治辻伊万里桑原一人松原真矢リチャード・G・テーラーマイケル・コールマン滝川昌良榊原辰己鹿島信哉大沢ゆかり、中瀬博文※ノンクレジット10.1%
第5話1983年8月26日清純派女優を汚す敏腕プロデューサー長谷川明男塚本信夫小野進也富山真沙子深水真紀子高村玄二松永由加里中帆登美島崎加奈子伊藤彰洋マイク・オブライエン11.6%
第6話1983年9月2日恋を引き裂く愛人バンク峰岸徹中島葵なつきれい岡本達哉(現:岡元八郎)久遠利三赤松秀樹伊藤正博山口ひろみ斎藤林子ボブ・アキュラ・ウィリアム山賀日出男緒方英子11.0%
第7話1983年9月9日少女殺しをデッチ上げる成金と刑事藤岡重慶深江章喜長谷川諭城英樹井上麻衣小泉麻衣子神崎じゅんや石井和彦10.9%
第8話1983年9月16日代議士の自殺を演出する兄弟秘書橋爪功宮川陽介有馬昌彦宮口二郎京春上入江正徳岡部正純西坂和子、山崎満、山本裕之11.2%
第9話1983年9月23日連続射殺魔を騙した女結婚サギ師鹿内孝泉じゅん原田真紀三崎奈美兼松隆刈谷佑加井上和行皆川衆竹崎真里、門脇三郎、加藤茂雄、鹿島信哉11.4%
第10話1983年10月7日新人女優に泥をぬる芸能学院女帝三條泰子川合伸旺近藤宏横田さとみ福家美峰浅茅しのぶ草村礼子西田昭市高品正宏鈴木秀一成田次穂竹津小百合亜美よう子風中臣小林文隆秋本学鈴木美智子、打出親吾、熊谷卓三10.5%
第11話1983年10月14日娘の真珠を奪ったハレンチ官僚一ノ瀬康子松山照夫中井啓輔轟謙司中村孝雄榎木兵衛吉中六大島宇三郎竹内健太郎阿部六郎ブレンダ・亜鼓南雲佑介真田実織千景田村貫8.8%
第12話1983年10月21日サラ金苦につけこむ吸血肩代わり屋ガッツ石松(クレジットではガッツ・石松と表記)、亀石征一郎飯田浩幾福山象三吉田良全野村昇史池田道枝、亜美よう子、田村みさ子石崎洋光中瀬博文深作覚10.6%
第13話1983年10月28日天使を喰うハイエナ病院ガッツ石松、菅貫太郎有川博高桐真辰馬伸岡幸恵中真千子中村方隆飯島大介石原明宏杉欣也永谷悟一五十嵐公二司幸二川瀬修三赤坂廣人高橋芳彦みかめ奈々12.0%
第14話1983年11月11日海女の刑・女体を密輸する逃がし屋宗方勝巳片桐竜次佐藤あさみ青山恭子伊奈貫太村上久勝錆堂連三井大介佐々木敏寺田理恵子柴原功小沢直美加藤茂雄8.1%
第15話1983年11月18日通り魔に夫の出世を賭ける妻真木洋子石濱朗佐原健二森章二塩見三省沢井孝子草薙良一江藤漢中村俊安田辺年秋、野村昇史、鈴木謙一戸沢佑介安田夏望加奈けい子山岡健次由起艶子中川明本間夕斗10.3%
第16話1983年11月25日疑惑の教授選につけ入るニセ処刑人高沢順子入川保則成瀬正(現:成瀬正孝)関川慎二木村翠春江ふかみ綾川志剛谷津勲羽生昭彦風間信彦9.0%
第17話1983年12月2日家元争いを毒花で飾る夫人と女秘書西田健三浦真弓細川俊夫今出川西紀高野真二(現:高野眞二)沖田駿一徳弘夏生日高久美子斉藤真理子川崎一雄西川篤美小金井宣夫有働智章徳山富夫12.4%
第18話1983年12月9日服役者の妻を犯す警察署長小松方正江幡高志佐藤京一井上博一出水妙前沢大増田くみ子10.7%
第19話1983年12月16日浮浪者を襲う医大教授と浮気夫人芦川よしみ、塚本信夫、桜井浩子大塚吾郎池田鴻矢野宣柳谷寛千代田信一中原博美智青木勇次野口ひろとし波平光生木島一郎10.3%
第20話1983年12月23日生徒を売る非行教師沼田爆八名信夫小林尚臣大西多摩恵田浦智之丸林昭夫中村幸路小林徹成大村一郎大石修叶年央仲木隆司生田目純子永井秀男鈴木美知子伊藤まき13.0%
第21話1984年1月6日復讐する女の標的は黒いミサイル朝比奈順子田中明夫久富惟晴村嶋修大下哲矢新海丈夫戸塚孝西尾友吾、石崎洋光、郷内栄喜菊川予市青山伊津美平沢久美子八木和子島敬輔9.0%
第22話1984年1月13日ホテトル嬢の口をふさぐ好色官僚加藤和夫早川雄三森村陽子香井今日子井上高志姿鐵太郎めいしゅう慶子高村玄二伏見哲夫村松勉武石聡小海とよ子9.8%
第23話1984年1月20日美女をエサにする国際サラ金船戸順、田口計、北原義郎水島美奈子永井秀明片岡五郎榊原久美子鈴木香緒里高野久美子柚木章子久保晶大木史朗川部修詩峰祐介ピーター・ストール橋田昌純門脇三郎、打出親吾11.2%
第24話1984年1月27日婚約娘を襲う誘拐株式会社竜崎勝長塚京三野口ふみえ田中千恵山西道広、轟謙司、友金敏雄嘉悦とよき高梨かほり関根久恵宮前ひろし10.9%
第25話1984年2月3日女カメラマンを狙う謎の被写体浜田晃小林勝彦内藤剛志好井ひとみ賀川雪絵(現:賀川ゆき絵)棟里佳ミゲール・ミカード田原千之右難波利幸服部理恵皆川衆吉田太門小野沢ユキ10.8%
最終話1984年2月10日女体を人体実験する悪魔の病院長多々良純、佐原健二、中山昭二水上功治剣持伴紀、岡部正純、高村玄二萩尾なおみ福原学、由起艶子、大村千吉、志賀圭二郎10.3%

平均視聴率 10.7%(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)

ザ・ハングマン4 編集

1984年9月21日から1985年4月5日にかけて、金曜21時枠の同時ネット局では全25話[10]が放送された。

ゴッドが前作のE・Tをリーダーにして作った組織で、表の職業はタクシー会社「タイガーキャブ」。タクシー無線で、ハングマン出動の暗号「緊急指令トラ・トラ・トラ」が発令されると各車両は営業所に戻り、バックヤードの整備工場でロボットアームを使い、タクシー装備(ルーフの行灯やボディのタイガーキャブのロゴマーク)の撤去やナンバープレートの交換(緑ナンバー → 白ナンバー)および洗車が行われ一般車両として出動する。

犯人が悪事を白状した後、「ギルティー(有罪)」と称した制裁を加える趣向が新たに加わる。

第8話と第9話では、寺の行事で京都へ行っていたオショウに代わり、サファリの意向で前作に登場したマリアが登場する。第25話は2部構成の「ダブルハンギング・2時間スペシャル」で、第1部と第2部の間と本編終了後にメイキング映像や、エンディングを担当しているKAJAが歌う「ありがたや節」のアレンジヴァージョンが公開された。その際のナレーションは小林克也が担当した。本作以降は「2時間スペシャル」放送枠が各シーズンごとに設けられるようになる。

本作から、エンディング映像がパフォーマンス集団劇男零心会のダンスプロモーションになっている。第10話では事件の関係者が零心会の新人という設定だったため、零心会のメンバーやエンディングを担当しているKAJAも本編に出演している。

主要登場人物 編集

サファリ / 結城 五郎 - 名高達郎
前作のE・Tと同一人物。ニューカレドニアからの帰国直後にゴッドの差し向けた刺客の急襲を切り抜け、報復のためゴッドの邸宅へ潜入。その際、ゴッドからハングマンとしての力量を見定めるためテストだったという真意を明かされ、ハングマンのリーダーとなる。他のメンバーのスカウトも彼が行った。本作では短銃身散弾銃「サンダーブロウ」[11]を駆使して活躍する。普段は赤い1号車(初代トヨタ・ソアラ 2000・TURBO、ナンバーは営業用が「品川55 た 18-80」自家用が「品川59 ね 18-80」)に乗っているが、タクシーでは珍しい2ドア車のため、第7話では驚いた乗客に「スポーティな乗り心地を提供するため」と説明するシーンがある。
クレイ / 竜村 新兵 - 佐藤浩市
元ボクサーで、インターカレッジのウエルター級チャンピオンだったが、4年前の初防衛戦の際に対戦相手が死亡。以来、裏街道を歩いてきた。警視庁の幹部候補生として警察学校に在籍していた事もあり、警察を辞めていなければ今頃は警部補にでもなっていたはずであった。
とあるバーでバーテンダーをしていた際に暴力団の集りを排除したことでサファリの目に止まり、彼にスカウトされハングマンとなる。普段は黒い2号車(E80トヨタ・カローラ 1600・SR、ナンバーは営業用が「品川55 た 19-44」自家用が「品川59 の 19-44」)に乗っている。コードネームはモハメド・アリの本名カシアス・クレイに由来する。
ジャッキー / 水木 梓 - 渡辺祐子
オショウの元同僚で修理工場を経営していた、水木義男(藤木悠)の娘。クレイの発案で自動車整備士を雇う事になり、オショウは元同僚の水木をハングマンとして勧誘したが、船上カジノの潜入捜査の際、水木は正体が露見し殺害された。梓はオショウを恨み、タイガーキャブに乗り込んだが真相を知らされ、復讐のためにハングマンとなる。
親譲りの腕で、タイガーキャブの自動車整備係兼無線係として活躍。コードネームはジャッキに由来しており、サファリが名づけた[12]
オートバイを乗り回しているが、主に移動手段や作戦遂行時に目標の尾行用として使用しており、バイク・ヨガ・ヌンチャクのようにオートバイを駆って活躍することはあまりない。ギルティー後の移動の際などでは誰かの車(主に3号車)に同乗することも多いが、第11話では人質救出の際にオショウの代わりに3号車を運転している。
オショウ / 辻 雄太郎 - 植木等(第1 - 7、10 - 21、24、25話)
2作目の「オショウ」と同一人物かは不明。
基本設定は2作目に準じているが、一部2作目の設定と違う描写がある。サファリとは面識があるらしく、浅草寺の門前で托鉢している所をスカウトされた。元同僚(元刑事)の水木義男を死なせてしまった責任を感じ、ジャッキーの親代わりにもなっている。普段は銀の3号車(S120トヨタ・クラウン 2000・TURBO スーパーサルーン・エクストラ、ナンバーは営業用が「品川55 た 23-47」自家用が「品川59 と 23-47」)に乗っている。
?女 / 栗原 美津代 - 三島ゆり子
ゴッドの秘書兼家事使用人で、ハングマンとゴッドとの連絡役。報酬と土産物を怪しまれないように運ぶという名目で、毎回色々な扮装をして登場する。
本人は変装の名人だと思っているものの、すぐに見破られ「わかりました?」と言うのが定番だが、数回見破られなかったこともあった。またメンバーからは分かりやすい変装を揶揄して「カメレオンおばさん」と呼ばれている。
また、次作『V』・第9話のスペシャルにも登場し、匿名のスポンサーの元、パピヨンにチャンプとマリアの斡旋を行い、ギャラの仲介をも行う。
ゴッド / 神山 玄蔵 - フランキー堺[13](第1 - 4、22、25話。オープニングナレーションも兼任)
病院理事長などを務める資産家で、「日本の民主主義の発展に貢献してきた男」を自称する。法の網を掻い潜る悪人たちを、日本の屋台骨を食い潰すに喩え、それを一掃するべくハングマンを結成する。ジャッキー以外のメンバーのコードネームを名付けたのも彼である。
美食家で、毎回の指令を伝える際はサファリを屋敷に呼び、豪華な食事で持てなす。登場しない回には秘書の栗原にギャラや経費と一緒に手土産として、各地の名産品を持参させる。メンバーからはケチで通っている。第25話の第2部では敵に誘拐されるが、サファリたちに救出された。
オープニングナレーション[14]の最後はネイティブな発音で「God」と言っていた。

主題歌 編集

放映リスト 編集

サブ タイトルの表記等は公式サイト、公式ガイドブックの表記に準じる。

  • 赤字は最高視聴率、青字は最低視聴率を示す。
話数放送日サブタイトルゲスト視聴率
第1話1984年9月21日船上トバクでまる裸にされる!藤木悠亀石征一郎小林勝彦有馬昌彦野平ゆき藤井洋八麻世れいら近藤準滝沢淳影山英俊星野晃西内彰相原巨典大石修斉藤乃里子13.3%
第2話1984年9月28日女子留学生が麻薬を運ばされる!広田玲央名柳川慶子久富惟晴片岡五郎関川慎二高品正宏伊藤公子成瀬明土屋貴子加藤茂雄12.4%
第3話1984年10月5日若い身体から内臓が奪われる!江見俊太郎小林重四郎南城竜也黒田福美成瀬正(現:成瀬正孝)吉田未来椎谷建治笹入舟作志賀圭二郎皆川衆長江洋平賀茂正吉田太門石塚忠吉花原照子10.4%
第4話1984年10月12日署長が押収拳銃を売りとばす!草薙幸二郎浜田晃早川純一佐伯赫哉長谷川真砂美四季穂南雲佑介小池雄介黒沢拓三川雄三石黒正男竹田さなえまさき博人今井忠彦12.7%
第5話1984年10月19日女高生が非行理事長に食いものにされる!北原義郎中山昭二渡辺良子杉本こず江武藤英司岡部正純増田順司池田道枝かわいのどか神童むつみ徳永広美鈴木裕子青山伊津美石崎洋光藤原増二12.7%
第6話1984年10月26日人材バンクが殺人犯を仕立てる!賀田ゆう子田中明夫小島三児宮口二郎金子研三安永憲司川部修詩横内直人8.8%
第7話1984年11月2日大学マフィアが女子大生をポルノさせる!坂上味和内藤剛志堀川まゆみ谷村好一森岡六太郎大林真由美紅理子高村智庸鹿島信哉若山雅弘小林玉枝佐野浩史加藤茂雄志村幸江9.9%
第8話1984年11月16日[注釈 1]帰ってきたマリアをナイフが襲う!早乙女愛、工藤堅太郎桂木文吉田次昭船場牡丹兼松隆友金敏雄高林幸兵溝上英範岸野一彦西村よう子荒井祐次トニー・マートプラリー・カンバス8.9%
第9話1984年11月23日美人コンパニオンが消されていく!早乙女愛、立川光貴永井秀明大下哲矢草薙良一三笑亭夢之助荒木路信実一徳深沢猛森岡隆見橘雪子高梨かほり石倭裕子高樹美沙町田幸夫三浦剛菅沢恵子11.6%
第10話1984年11月30日エリートの父親が隠し子の命を狙う!零心会鋭角一湯治一博志水一政計判戸敬士大田光二宮路佳具、佐藤健、古後義和林塁中村英二松下正之)、菅貫太郎山本清茂野幸子野口ふみえ宗方奈美中村孝雄松風はる美堂免亮子吉中六桑原一人福原圭一伊藤浩之、KAJA8.9%
第11話1984年12月7日銃撃戦が生中継される!森次晃嗣山本ゆか里吉田豊明灰地順大林丈史戸塚孝小林治[要曖昧さ回避]小室美由起森下明森岡隆見甲斐武星野晃鈴木実大貫幸雄高橋政昭13.3%
第12話1984年12月14日タイガーキャブの本拠が襲われる!芦川よしみ深江章喜神田橋満香野麻里田島義文伊吹徹福地泡介(友情出演)、杉欣也田辺洋植村由美西尾友吾海一生星ゆかり川畑英樹、鹿島信哉、仁科典子、打出親吾16.0%
第13話1984年12月21日強盗ガードマンを人間パチンコではじく!玉川良一和崎俊哉江幡高志内田勝正浅見美那飯田浩幾岡本達哉宮沢元飯島大介河村剛州三浦克則山田敦彦、鹿島信哉、志村幸江甲斐武12.5%
第14話1984年12月28日疑惑の新妻殺人犯に自白させる!長谷川明男三浦リカ塩見三省入江正徳宮田光常泉忠通飯野滋一鈴木謙一中島誠田島浩一苅谷今日子川倉慶三外園真由美12.2%
第15話1985年1月11日恋人の体が新札偽造のいけにえにされる!渥美国泰宮内洋泉じゅん丹波義隆、信実一徳、大前田武賀茂正上原敏郎柳本雅俊、森岡隆見17.2%
第16話1985年1月18日ストリッパーが刑事のバケの皮をはぐ!朝比奈順子鹿内孝磯村健治野上祐二五島修、打出親吾、甲斐武15.0%
第17話1985年1月25日浮気ドライブに追突事故が演出される!藤岡重慶石濱朗久保明志麻いづみ小林伊津子三角八郎江崎和代京春上ひづくりみちこ中村季靖三上剛仙、苅谷今日子、北見誠福島美由紀本間夕戸郷内栄喜15.7%
第18話1985年2月1日さらわれた令嬢が乱暴される小林昭二船戸順佐原健二森下哲夫松本朝夫小池雄介平井千都水村泰三矢田稔二家本辰巳荻原紀13.6%
第19話1985年2月8日未亡人の毒針が替え玉相続人を刺す!田坂都近松麗江川辺久造清川新吾堀田真三深谷隆川瀬小夜子相沢治夫徳橋志津15.0%
第20話1985年2月15日麻薬女優と大学教授の恋がハメられる!田中明夫富田浩太郎横田さとみ穂高稔三崎奈美北沢典子高峰圭二中島元宮城健太郎中丸新将松下優二山田理香住田朋子秋田久美子杉本光弘井上欣則竹内靖安倍渉、打出親吾、日下翔平14.8%
第21話1985年2月22日美人秘書の㊙情報が連続殺人を生む!倉田保昭奈良富士子黒部進林亜里沙守田学哉柄沢英二岸野一彦大矢兼臣田村元治、関真由美、長谷川秀夫14.4%
第22話1985年3月8日検察官が新種の麻薬づくりを強要する!根上淳長谷川哲夫桜井浩子伊沢一郎剣持伴紀北条清嗣辰馬伸久保田理恵夏亜矢子、岸野一彦、宮寺康生西村よう子栗原真紀14.9%
第23話1985年3月15日美人レジが金塊密輸の手先にされる!石井めぐみ神田隆名和宏沖田峻一郎大島宇三郎赤松秀樹土屋靖夫花上晃、金子勝美、城海峰松尾徹17.6%
第24話1985年3月22日落ちこぼれ小学生が密売組織と勝負する!袋正近藤宏江角英明吉沢健溝口舜亮堀礼文長崎真純渡辺篤司小山洋千葉裕子武田みえ子刈谷佑加立原柊子望月太郎上條伊津子倉科千秋千代川まゆみ14.8%
最終話1985年4月5日痛快ダブルハンギング!! さようなら ありがたや節内田朝雄田口計城戸真亜子森章二池田鴻山西道広藤谷純大原武樹坂口祐三郎皆川衆樫原哲也徳永真人高岡良平森田浩平加藤茂雄門脇三郎、打出親吾、村井マリ子山根成之仁科まり子佐藤京一長谷川弘小笠原弘志水宏大門春樹坂本マリ坂本由英ピーター・ストーン15.4%

平均視聴率 13.3%(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)

ザ・ハングマンV 編集

1986年2月7日から8月22日にかけて、全27話が放送された。

シリーズを通じ、唯一の女性リーダーである。ゴッドの代理人が、旧知のパピヨンをリーダーとした組織がハングマンである。本作はゴッドが登場せず、スポンサーとハングマンの連絡係を兼ねるマネージャーが登場している。

アジトは生花店「緑美園」。ハンギングシーンは犯人が悪事を白状する姿を電波ジャックで生放送し、一般家庭や商店などのテレビに流れる様子が描かれる。この場面では毎回、番組の公募で当選した実際の住人や商店主が実名のまま出演するという趣向が用いられた(第9話のスペシャルでは政治評論家竹村健一が特別出演している)。中継後は暗転し、ドレス姿のパピヨンが登場。手に持っている赤いバラに仕込んだ睡眠ガスで犯人を眠らせ、蝶のシルエットと「特急便」との文字があしらわれた段ボール箱に入れて警察署に送り届ける形式となった。

前作『4』とのつながりは直接的にはないが、9話のスペシャルで、パピヨンと前尾大輔が?女(栗原美津代)とゴッド(神山玄蔵)と旧知の中であるような描写がなされている。

本作以降、娯楽色を強化する方向に向かい、初期のハードボイルド色の強い展開は廃され、コメディ色が極度に増した。ハングマンの衣装デザインはファッションデザイナーの芦田淳が担当、特に、パピヨンは作戦毎に様々な衣装をまとう姿が見られた。

オープニングナレーション[15]中山千夏大阪弁で担当。中山は途中で、参議院議員選挙出馬のため降板。以降は春やすこが担当した。

第9話は 2時間スペシャルで、レギュラーメンバーに加え、マイト、タミー、オショウ、ヌンチャク、チャンプ、マリア、?女が登場した。

主要登場人物 編集

ハングマン
パピヨン / 英 蝶子 - 山本陽子
ハングマンのリーダー。銀座にあるクラブ「パピヨン」のオーナーママだったが、代議士秘書でパトロンだった前尾大輔とともに収賄・疑獄事件に巻き込まれ、殺害されかかった過去がある。生還後、主婦として平穏な生活を送っていた最中、死んだはずの前尾が突如現れ、匿名のスポンサーの元、ハングマンのリーダーとしてスカウトしたい旨を告げられる。当初は固辞するが、前尾と共有するクラブパピヨン時代のあらゆる「過去」をちらつかされたことで、渋々ながらオファーを承諾する。最初のハンギングの相手は、その疑獄事件の真の黒幕であった。
ハンギングではエジソンの横で指示を出している。ファルコン不在の第22・23話では進行役となったエジソンに代わって送信を担当している。
敵を捕らえる際は、エジソン制作の装備品を使用する。主にリングやブレスレットにクロロホルムを注入した針を忍ばせ、それを敵の手や首に充てて失神させる。また、ベルトのバックルにスタンガンを仕込んだものや、金属と接触すると電磁波を出し気絶させるベルトなども使用する。
夫を愛する家庭第一主義者で、家事優先のため「スーパーへ行かなきゃ」と慌ててアジトを、メンバーを慌てさせる場面も見られた。ギャラは銀行[16]に定期預金として預け、最終回では1,600万円に達していたが、夫が負った欠損を埋めるためにそのうちの1,500万円が使われた。
第9話のスペシャルに登場した「?女」こと栗原美津代とのやりとりでは、前ゴッド(神山玄蔵)と何らかの関係を伺わせる描写がある。使用車両はT150系トヨタ・カリーナディーゼルSEエクストラ。
ファルコン / 伊吹 賢司 - 佐藤浩市(第1 - 21、22(声のみ)、24 - 27話)
パピヨンの補佐役。大学は農学部に在籍し、大学院ではバイオテクノロジー農学を専攻し修了後、砂漠化に対応するハイブリッドの品種改良などの研究をしている。オーストラリアに牧場を買う資金を稼ぐためにハングマンとなった。その知識を生かし、表稼業の花屋「緑美園」を仕切っている。生化学にも精通しており、薬品の化学分析なども行う。ハンギングでは進行役を担っている。
ボクシングも得意とする文武両道派であり、パチンコも武器として使用する。最終回では手に入れたギャラで、大型トラクターを購入した。使用車両はX70系トヨタ・チェイサーディーゼルXG。
バニー / 若月 清志 - 松下一矢
前尾の部下で、孤児院から引き取られ、彼の元で育てられた。生真面目で融通が利かない性格のため、ファルコンやエジソンをしばしば閉口させる。そそっかしい上に行動が危なっかしく、その点でもファルコンやエジソンの頭痛の種となっている。パピヨンに気があるような素振りも見せる。
ダンス好きで、ディスコによく行っているらしい。武器として投げ縄を使う。ハンギングではカメラ担当。最終回ではギャラでオープンカーを購入した。次作『ハングマン6』第7話ではマイトの部下となっており、敵の罠に嵌って爆殺された。
演じる松下は零心会のメンバーで、前作で「松下正之」名義でゲスト出演している。放送当時は17歳で、自動車免許を所持できる年齢ではなかったため、基本的に自動車を運転するシーンはない。
エジソン / 星野 良一 - 火野正平
コードネーム通りの頭脳派で、メカニック担当。盗聴機やパピヨンが使用する武器などを製作する。初期は格闘が全く苦手で、実戦はファルコン、バニーに任せていた。
使用車両は普段は花の配達に使用されているトヨタ・クイックデリバリー。さまざまな機械が搭載されており、前線基地として機能する。ハンギングでは送信担当だが、ファルコン不在の第22・23話では彼に代わって進行役を務めている。
金銭にがめつく、メカの製作費をけちって失敗することが多い。無類のプレイボーイで性風俗に狂い、ファルコンに金を無心する事もしばしば。これが高じて犯罪に巻き込まれて容疑者となり、留置場送りになったこともある。
マネージャー / 前尾 大輔 - 土屋嘉男
代議士の元秘書でありクラブ「パピヨン」の元パトロン。海外逃亡から帰国後、ある隠居した大物篤志家と関わりを持ち、「正義は金で買える」という理想の下にハングマンの結成を提案した張本人。蝶子とは愛人関係にもあったが、現在は互いの関係をビジネスパートナーとしてのみに割り切り、スポンサーとハングマンの連絡係として活動している。
毎回、様々な扮装で蝶子の前に登場し、調査資料と報酬を渡す。第8、14話のみ逆パターンとして、パピヨンが扮装し、前尾と連絡を取ったことがあり、ハングマンの偽者が現れた時(第19話)はパピヨンたちを詰問するため、扮装せずに現われた。
また、9話のスペシャルでは前作『4』の「?女」こと栗原美津代がパピヨンと接触する際、前尾とも知古であることを語る場面がある。
基本的に捜査には参加しないが、第26話のみ囮として、サラ金の支店長に扮した事がある。
その他
英 雅則 - 秋野太作
蝶子の夫で、中小商社に勤める商社マン。お人よしで、物事を深く考えない性格である。任務中のパピヨンと何度も遭遇しているが、蝶子である事には気付かなかった。
最終回で、ハングマンの事を知りかけたものの上手く誤魔化され、蝶子がパピヨンである事には最後まで気付かなかった。
最終回では取引先の不渡りを掴まされ、その損害賠償額1,500万円を蝶子がハングマンのギャラで貯蓄していた1,600万円から捻出させた。

主題歌 編集

放映リスト 編集

サブ タイトルの表記等は公式サイト、公式ガイドブックの表記に準じる。

  • 赤字は最高視聴率、青字は最低視聴率を示す。
話数放送日サブタイトルゲスト視聴率
第1話1986年2月7日人妻がパートでハングマン!?根本りつ子神田隆天本英世浜田晃、青山恭子、沖田駿一郎平野稔宝亀克明、打出親吾、藤代薫17.3%
第2話1986年2月14日警官が流れ弾でOL殺し!?相田寿美緒今井健二久富惟晴片岡五郎前川哲男黒木優美立原柊子三宅優司斉藤崇古畑京子梅原得由武藤祐幸後藤正人アンリ[要曖昧さ回避](モモ、シン)、伊藤慶子鹿島信哉上条伊津子小梅とよ子山下一矢14.8%
第3話1986年2月21日不倫がフォーカスされる!!清川新吾江幡高志高木二郎池田智子橋田良江大矢兼臣石山浩石井勝司、井上真二、渡辺康弘柴田優子土屋淳史18.4%
第4話1986年2月28日ポルノ女優殺しで玉のこしに乗る!三浦リカ佐原健二原口剛岡本達哉池原和則中川みず穂麻生かおり吉中六飯島大介堀光昭青山達三、鹿島信哉、児玉頼信芝原匡史12.3%
第5話1986年3月7日慰謝料四千万が離婚屋に狙われる!立川光貴竹井みどり深江章喜泉じゅん佐古雅誉水村泰三荻原紀松本悠希大村浩之、古畑京子、後藤康夫13.8%
第6話1986年3月14日愛妻家ボクサーが保険金にK・Oされる!小松方正高沢順子河西健司伊吹徹塩見三省藤江リカ江崎和代小室美由紀松尾文人石川佳夫吉村拓郎14.4%
第7話1986年3月21日凶悪脱走犯が温泉宿に立てこもった!佐藤京一長谷川弘堀田真三宮部昭夫大島宇三郎秋本いづみ有藤智章安納くみリーピン・ウォン中瀬博文伊奈貫太奥久俊樹19.3%
第8話1986年3月28日みなしご小学生が大金持ちにさせられる!間下このみ風見章子川辺久造今出川西紀新海丈夫大門春樹上野綾子武田みえ子大島あみ服部多香子高崎蓉子番哲也川田美春宮沢純江、児玉頼信14.9%
第9話1986年4月4日金塊に化けたヘソクリ200億を追え!スペシャルゲスト黒沢年男夏樹陽子植木等、小林竜一、早乙女愛山城新伍三島ゆり子
根上淳草薙幸二郎工藤堅太郎江角英明頭師孝雄斉藤林子富田晃子成瀬正住吉正博伊藤正博山崎満加賀谷純一フランク・ラスコメス
特別出演梨元勝渡嘉敷勝男竹村健一
14.0%
第10話1986年4月18日ファルコンが宝石強盗の襲撃に加わる!永井秀明松山照夫草薙良一堀弘一棟里佳徳江一裕グリーン・ランカースン田村元治亀井麻里、古畑京子、村上勝久13.5%
第11話1986年4月25日主婦がリモコンで殺人者に仕立てられる!御木本伸介伊達三郎テレサ野田山西道広関川慎二佐々間まち子立木健一新城彰阪部芳好川口節子鈴木美智子岩尾康延13.7%
第12話1986年5月2日ハネムーン帰りの新妻が続々蒸発する!菅貫太郎鶴田忍中村孝雄田中弘史富田晃代三上剛仙加藤茂雄土生かおるジョーイ・マディノミラ[要曖昧さ回避]ベティ・ワーク奈須正典有木操13.2%
第13話1986年5月9日ファルコンが戦争ゲームの標的にされる!芦川よしみ片桐竜次有馬昌彦飯田浩幾宏滋晃戸塚孝星野晃江藤漢青嶋卓三田寛之おおびつ和行岩崎有花14.1%
第14話1986年5月16日エジソンがラブホテルで殺人者にされる!立石涼子石山律雄剣持伴紀千葉裕子志賀圭二郎杉欣也斉藤淳子森卓三林とおる上野淳中島誠中村秀樹村野秀樹木曽秋一17.1%
第15話1986年5月23日悪徳医師にエイズ患者?が作られていく!中山昭二内田勝正小笠原弘横田さとみ三崎奈美コロッケ(友情出演)、浅見小四郎新井今日子水谷大輔稲葉年治、高岡良平、門脇三郎畠中美貴13.5%
第16話1986年5月30日逆転夫婦の主夫がキャリア妻の仇を討つ!佐野アツ子うえずみのる北原義郎兼松隆山岡八高内山森彦里見和香和田京子おやま克博布施優一郎中本結花黒沢瞳14.9%
第17話1986年6月6日押収麻薬がタライ廻しされる!渥美國泰山本清遠藤征慈高品剛石倉三郎(友情出演)、玉村駿太郎赤松秀樹小林皓正植村由美中山みゆき御友公喜宇都宮英世14.0%
第18話1986年6月13日マル秘取材のお嬢さん記者が襲われる!飯干恵子清水章吾粟津號松永てるほ(友情出演)、花上晃丸子彰堀勉石田純子尾崎美緒13.7%
第19話1986年6月20日ニセ者ハングマンが現れた!西沢利明三浦真弓亜湖福山象三北條清嗣時本和也樋口達馬麻茶れい下坂泰雄松山薫門田俊一堀隆博米倉綾子13.1%
第20話1986年6月27日決死のデートが逃がし屋に裂かれる!美池真理子内藤剛志石橋雅史宮口二郎大下哲矢清水宏後藤正人楠寿和三木淳一14.6%
第21話1986年7月4日悪徳市長にハングマンが逮捕される!鈴鹿景子宗方勝巳上田忠好武藤英司河原さぶ常泉忠通、宮城健太郎、島英司まる秀也本田清澄12.6%
第22話1986年7月11日三億の豪邸がコソ泥に持ち逃げされる!中西良太久保明田島義文大網めぐみ高野真二友金敏雄阿部六郎高樹美沙兼湖いずみ笹川隆有本三郎岩尾康延中島誠大関正美夏木順平武蔵拳木村雅俊12.3%
第23話1986年7月18日人妻パピヨンが拳銃屋をラブハントする!谷隼人浜田寅彦小沢象森下哲矢辰馬伸大前田武京春上高林幸兵鈴木謙一、岩尾康延15.0%
第24話1986年7月25日ニャンニャン写真がライバル歌手を殺す!小林稔侍佐々木勝彦小島三児丹古母鬼馬二小池雄介山本ひろ美村野友美、小林皓正、沖田泰子12.9%
第25話1986年8月8日代理ママの製造ベビーが売られる!長谷川哲夫吉田光希宗方奈美金子研三高峰圭二安永憲司篠田まさ子川瀬小夜子桑田和美、伊藤久美子、竜のり子原田千枝子、古畑京子、松山薫、大沼由美子、小林皓正13.5%
第26話1986年8月15日アベック強盗が海外逃亡を夢みた!渡辺祐子山田辰夫田口計小野進也出光元吉田良全野仲功、奥久俊樹、安田隆9.1%
最終話1986年8月22日マイホームの夢が消えて解散!!名和宏宮尾すすむ大塚良重信実一徳中田博久上田耕一若林哲行手嶋雅彦、橋本昌子、松本美幸小山田恵美子有本操腰越夏水記平佳枝加藤茂雄東静子志村幸江、黒沢瞳、小梅とよ子打出親五15.9%

平均視聴率 14.3%(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)

ザ・ハングマン6 編集

1987年2月20日から6月5日にかけて、全15話が放送された。

ゴッドからの新たな指令を元に、同業者のカメラマンから腕の立つ者をフラッシュが人選・スカウトして作った組織。なお、本作ではゴッドのみならず連絡係も登場しなくなった。アジトは神宮前4丁目にある写真館「Studio Say Cheese」[17]で、ゴッドからの指令はパソコン通信で送られて来る[18]

処刑方法はアルバイトであるモルモット小父さんを受刑者に見立てて処刑のデモンストレーションを行い[19]、それを見た犯人一味を怯えさせ、悪事を白状させるという趣向。加えて、その模様をカメラに収め、自白内容をリール式録音機で記録し、犯人の身柄共々警察へ提供する。招集の際はニーベルングの指環第1日「ワルキューレ」やベートーヴェンの「運命」などが店内に鳴り響き、店にいないメンバー宛には全員が持っている腕時計擬装の無線機に「集合せよ」の文字伝達がされる。

オープニングナレーションは小林克也が担当、最新の国勢調査(1985年/昭和60年度 実施分)の結果と世論をナレーションに含み、タイトルコールを英語で放つ[20]

第7話は2時間スペシャルで、欠席のアンクルに代わり、マイトが登場。マイトの部下として、ヨガ、バニーも登場した[21]

主要登場人物 編集

フラッシュ / 矢吹 良介 - 名高達郎
“日本のロバート・キャパ”と異名を取る、戦場カメラマンであり、フォトジャーナリスト。リーダーを自認している。コンピュータに精通し、ハングマンのアジトから、ゴッドの指令や指示をパソコン通信で受け取る。論理的な思考で頭脳明晰。幾度となく戦場を渡り歩いているため、アクションも相当の力量を持ち合わせている。『ザ・ハングマン4』で登場したハングガン(サンダーブロウ)を駆使する。なおE・Tことサファリとフラッシュが同一人物であるとする資料はない。
最終回では本業(レバノン内戦の取材)の依頼が入り、ハングマンを脱退し旅立つ。愛車はトヨタ・ソアラ(MZ20型)。
アイリス / 立花 愛 - 鮎川いずみ
フラッシュとは同じ写真専門学校で同期だったが、カメラマンを辞め、芸能プロダクション「Office AI」を営む。隠密活動にはあまり参加せず、実質的にモルモット小父さんを呼び出す仕事しかしていない。
ハンギングをする際、見せしめのモルモットが必要で、人手不足には重宝するというアンクルの提案で、ハングマンに加入する。
金銭にがめつく、フラッシュにモデル料金を暴利請求したり、モルモット小父さんのギャラを常にピンハネしている。自分の妹をスポットに紹介するという口実で、彼を執拗に誘惑する。
スポット / 草間 哲平 - 川野太郎
フラッシュと同じ写真専門学校の後輩で、新進気鋭のカメラマン。都会の風景をテーマに様々なアート写真を撮っている。特技は棒術[22]。弱点は棒がないと木偶の坊になる事(第2話)。曲がったことが大嫌いで、熱血漢で正直者。アンクルとともに事件に怒りを覚え、フラッシュから打診を受けていたわけではないが、ゴッドの承認を経てハングマンへと加入する。女性への免疫がほぼゼロに近いことから、事あるごとにアンクルから「童貞」と揶揄されている。愛車は白のトヨタ・MR2トヨタ・ハイエース
アンクル / 本庄 剣次郎 - 梅宮辰夫(第1 - 6、8 - 15話)
フラッシュと同じ写真専門学校の先輩。本業はビニ本専門のカメラマン。フラッシュが直接打診をしていたが、一度は拒否をする。しかし、近々に撮影していた親しいモデルが事件に巻き込まれ、殺害されたことに激昂し、ゴッドの承認を経てハングマンへと加入する。コードネームの由来は得意な「ローアングル」を掛けたという事になっているが、本人はおじさん(uncle)に引っ掛けているのではないかと疑っている。
メンバー随一の怪力であり、格闘を得意とする。少女好みであり、特に16〜7歳の娘を狙った犯罪には激しい怒りを燃やす。また事あるごとに自分好みの娘をビニ本のモデルにスカウトしようとすることから、アイリスからも幾度となく「ロリコン」と揶揄されている。
モルモット小父さん / 高田 元 - 稲川淳二
元手品師で、寿司屋「寿司元」を営んでいる。アイリスに惚れており、彼女からの電話一本でハンギング方法のデモンストレーターに仕立てられ、悲惨な目に遭っている。
ハングマンのメンバーではないにもかかわらず、アイリス経由でギャラを受け取っているが、ギャラを治療代や仲介手数料と称してピンハネされている。

5人の人間関係は期ごとにアンクル>フラッシュ/アイリス>スポット、モルモット小父さん(繋がりなし)となる。

主題歌 編集

放映リスト 編集

サブ タイトルの表記等は公式サイト、公式ガイドブックの表記に準じる。

  • 赤字は最高視聴率、青字は最低視聴率を示す。
話数放送日サブタイトルゲスト視聴率
第1話1987年2月20日ラジコンヘリで爆撃処刑せよ!小林勝彦永井秀明滝川真子戸塚孝浦野真彦冬馬敬之石崎洋光菊川予市森岡隆見高市好行秋元政志14.1%
第2話1987年2月27日剣山入りパイを顔面に投げよ!本郷直樹高木美保江見俊太郎北條清嗣高品剛早見瞳吉中六金子真美、三浦剛、打出親五9.8%
第3話1987年3月6日胃袋パンクまで水を飲ませろ!団時朗日向明子内田勝正福山升三伊吹徹中田譲治小倉雄三森口博子影山英俊東野庸子浅賀誠子若尾義昭11.6%
第4話1987年3月13日リモコンナイフで首筋を襲え!小林かおり吉沢健山下洵一郎幸田宗丸小池雄介山根久幸、脇坂奎平、中丸新将高林幸平藤枝亜弥鹿島信哉木内マキ松尾亜弓、若尾義昭9.6%
第5話1987年3月20日焼き鳥風に火あぶりにしろ!片桐竜次黒部進森下哲夫篁友紀子石倭裕子米田豊美西沢敦子、菊川予市、北斗辰典鈴木実8.2%
第6話1987年3月27日高熱レーザーで体を焼き切れ!松本友里安藤一夫堀田真三園田裕久小沢寿美恵中村孝雄三島新太郎シャンディー圭大久保真一小田文隆中瀬博文深作覚、高市好行9.5%
第7話1987年4月10日激突!! ハングマンVSテレビゲーム黒沢年男松下一矢沖田さとし藤岡重慶阿藤海金子研三、伊藤加奈子、阿川藤太田辺勉大島和徳藤原益二松山鷹志石原昭宏、北斗辰典、小原靖子相原久美新林米子、菊川予市、久保千登勢伊丹美知子重垣久美子伊丹広美10.1%
第8話1987年4月17日塀の中から恋人の復讐に脱走!内藤剛志可愛かずみ宮口二郎友金敏雄新海丈夫杉本こず江湯田邦晶寒川直人加納真由美中西まみ木曽秋一、若尾義昭8.1%
第9話1987年4月24日プッツン夫婦が離婚劇大作戦!三浦真弓天田俊明外山高士新井今日子岡本達哉、宮城健太郎、湊俊一福田好子里見和香岡菜穂子音羽久米子佐野百合子有馬光貴小林睦歩板倉佳司、若尾義昭10.4%
第10話1987年5月1日美少女がエイズの罠にはまる!久保明宗方奈美岡谷章子鶴岡修上田幸輔浅見小四郎三上剛仙天現寺竜伊藤哲哉丘野桃子田中絵鈴新富重夫10.6%
第11話1987年5月8日トリック写真に殺人者を現像!佐原健二浜田晃丸山秀美清水宏野村昇史酒井裕藤田宗八田辺美佐子後藤哲夫灰崎武浩田原正治桑名良輔、若尾義昭11.1%
第12話1987年5月15日どっちに賭ける? 射殺ゲーム!嶋大輔渡辺祐子伊達三郎高岡良平時本和也布施木昌之渡辺麻子、森岡隆見、大貫幸雄9.1%
第13話1987年5月22日少女連続殺人犯はロリコン先生!草川祐馬川田あつ子高橋功渡浩行森幹太北原義郎吉田豊明小宮正貴田尻博幸小林正貴、佐々木誠、山本泰史阿久津高広太田和幸加藤賢一桜井和之佐藤祐三屋代一輝田村寛井上三千男嶋田美姫、若尾義昭10.0%
第14話1987年5月29日マルサも驚く脱税金強盗団!久富惟晴茂野幸子玉川良一小島三児市川好郎ハント敬士桑田和美、若尾義昭、野村信次福原圭一桑原一人赤坂広人結城一穂中村真子高田暢彦、菊川予市、森岡隆見11.0%
最終話1987年6月5日さらば友よ! グッドラック!西沢利明加藤和夫横田さとみ原口剛江幡高志平野稔池田道枝伊藤紘阿田川公也大津美智子本田清澄外河京子、若尾義昭、北斗辰典、星野晃小室喜昭9.4%

平均視聴率 10.2%(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)

ハングマンGOGO 編集

1987年6月12日から9月25日にかけて、全16話が放送された。

ハングマン6からシリーズ・世界観を共有する事実上の続編であるが、フラッシュの後任として、ダブルがリーダーとなる。前作で降板した名高に代わり、渡辺徹のキャラクターを活かす方向に路線変更する。当時の渡辺は榊原郁恵と婚約中で挙式寸前であった事から、作中では婚約者と称する写真やプラチナのペアブレスレットを見せびらかしたり、最終回では婚礼衣装の仮縫いのシーンを入れ込んだり等のギミックが多数取り入れられた。

本作のオープニングは本編のダイジェストとなっており、ナレーションが無かった。テーマ曲は前作『ザ・ハングマン6』から変更していない。

主要登場人物 編集

ダブル / 長浜 昭太郎 - 渡辺徹
フラッシュの後任としてゴッドが送り込んだ男。結婚資金を稼ぐため、ハングマンとなった。IQ200。東京大学工学部卒の自称「秀才」。以来、100種もの職業を転々とし、現在はラーメン移動販売車「豚珍軒」店主。(ベース車はトヨタ・タウンエースバン)刑事、カメラマンも経験したと自称している。性格、体格共に文字通りの大物。体格とは裏腹にアクションに長け、易々と悪党を倒すこともしばしば。ハングマンとしてバランスのとれた能力を発揮する。移動販売車以外にも愛車であるT160系トヨタ・セリカに乗ることがある。
第1話でスポットからデリンジャー型の専用ハングガン(サンダーブロウ)を支給され、主に悪人を捕えたり、窮地を逃れるために使用する。また、フラッシュが使用していた通常サイズのサンダーブロウは敵地に盗撮用カメラを取り付けたりする備品用途として、主に使用している。 
婚約者の写真を持ち歩いており、スポットが覗き込むと、すぐ隠す。榊原郁恵の曲を愛好している。視力3.5であり、目を指で吊り上げると遠方を見ることができる。
アイリス / 立花 愛 - 鮎川いずみ
フラッシュが去ってから危機感を持つようになり、隠密活動をするようになった。しかし、モルモット小父さんのギャラをピンハネするのはあいかわらずで、スポットに直接迫るようになった。
スポット / 草間 哲平 - 川野太郎
アンクル / 本庄 剣次郎 - 梅宮辰夫
モルモット小父さん / 高田 元 - 稲川淳二

主題歌 編集

  • 「だまって俺についてこい」作詞:青島幸男、作曲:萩原哲晶、編曲:若草恵、唄:火野正平、エンディングの踊り:ストリートファイター(キングレコード)

放映リスト 編集

サブ タイトルの表記等は公式サイト、公式ガイドブックの表記に準じる。

  • 赤字は最高視聴率、青字は最低視聴率を示す。
話数放送日サブタイトルゲスト視聴率
第1話1987年6月12日名門高校の校長がヤッちゃん!中村れい子渥美国泰早川純一西本裕行ゆーとぴあ金子真美我妻亮久保園純一茂木和範12.5%
第2話1987年6月19日インチキ霊感には超能力で勝負!川辺久造氏家修松井きみ江江崎和代小林昭男坂田祥一郎原田千枝子大石源吾永山章子藤田佳美若尾義昭10.4%
第3話1987年6月26日横浜・殺しのチャイナドレス!鹿内孝岡本広美大林丈史信実一徳小池雄介中田譲治清水大敬、若尾義昭、杉浦宏俊高市好行6.7%
第4話1987年7月3日Wのチ・ン・ピ・ラっぽいの好き高城淳一山下洵一郎磯村憲二長谷川弘室町あかね黒木怜奈深見博田村貴永谷悟一辻あきひろ原てい光、若尾義昭、寺島進祝井節夫9.5%
第5話1987年7月10日朝まで待てない! 水中からの脱出渋谷哲平近藤宏蜷川美穂吉中六高品剛松山鷹志吉田信一田中やよい大矢乗嗣、若尾義昭8.6%
第6話1987年7月17日悪徳刑事 あぶない物語!斉藤林子江見俊太郎守田比呂也塩見三省吉田良全玉村駿太郎佐藤丈裕山岡八高有馬光貴、若尾義昭11.6%
第7話1987年7月24日罠におちて 原宿宝石店襲撃!宮内洋鈴鹿景子内田勝正木田三千雄北九州男岸あかね二家本辰巳上田駿清水進一7.1%
第8話1987年7月31日夏の夜の悪夢! 恐怖の怪奇ホテル戸川京子本郷直樹日向明子ストロング金剛丸岡奨詞松本朝夫常泉忠通深作覚有馬光貴鈴木謙一、若尾義昭8.7%
第9話1987年8月7日殺してやるからお嫁においで!藤木孝中島葵高峰圭二富田晃代影山英俊白浜健三樋口美樹黒澤瞳大藤直美前川直子、若尾義昭、森富士夫佐山真一郎菊川予市7.9%
第10話1987年8月14日ホラー屋敷の素敵な面々!草薙幸二郎片岡五郎関川慎二畔上親中山進介金井田奈々子坂本朱里土生かおり葛西博三沢勝男矢羽純子国枝量平、若尾義昭8.2%
第11話1987年8月21日裸女も貸します 殺人バンク!斉藤智美石濱朗成瀬正孝草薙良一瀬山修佐伯徹美角友亮、永山章子、国枝量平、若尾義昭10.8%
第12話1987年8月28日パンダが見た! アイドル殺人事件徳丸純子直江喜一石橋雅史中村孝雄井上高志、有馬光貴、唐木ちえみ五十嵐厚子古松恵理子佐々木茂前原修渡辺和重大西善也鈴木実、清水進一、山田公男小林睦歩、若尾義昭、渡会良彦新富重夫田中治10.8%
第13話1987年9月4日地上げ屋に転がされた少女!南原宏治江角英明永井秀和菊地優子粟津號森章二西田昭市、若尾義昭10.1%
第14話1987年9月11日正体がばれた! 見えない手が迫る風祭ゆき森山周一郎小林勝彦時本和也、田中涼子、宮沢和子番哲也平田京子青島卓弘星野晃、深作覚、若尾義昭8.8%
第15話1987年9月18日男女5人新人類犯罪物語!河合美佐田浦智之黒田真澄花井京之助高杉亘大貫幸雄、若尾義昭9.2%
最終話1987年9月25日緊急指令・本日限リデ解散セヨ!名和宏佐原健二安岡力也早川雄三高野真二掛田誠、小倉雄三、高梨かほり伊藤久美子、菊川予市、和泉史郎池田ゆうほ世利ゆかり三角有希子沖田泰子、若尾義昭9.3%

平均視聴率 9.4%(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)

女ハングマン・夫のルスに連続殺人犯と対決!! 意外やボスは? 編集

1990年5月22日、『火曜ミステリー劇場』で放送した。ハングマンのメンバー全員が女性という、当時の世相を反映させた設定。視聴率は12.1%。キャスティングや設定が『V』と類似しているが、設定も世界観も共通点はない。また1回の仕事量に対する報酬を歩合制とした場合、歴代ハングマンの中で最高額(一人頭1000万円)が支払われている。

主要登場人物 編集

マロン / 浜野栗絵 - 山本陽子
今は団地で、夫と義父とともに暮らす平凡な主婦である彼女は、過去にハングマンのリーダーをしていたことがあった。ある日、ゴッドからハングマン活動再開の指令を受け、住宅購入に見合う報酬を条件に、ハングマンのリーダーとして活動を再開することを承諾した。
ピンキー / 中沢千明 - 七瀬なつみ
マロンの住む団地に住んでいる女性。ストーカー男(粟津號)を合気道でいとも簡単に撃退する所をマロンが目撃したことから、ハングマンのメンバーにスカウトした。風俗店に勤務している。
ケイ / 美山恵子 - 高橋ひとみ
26歳。海外で諜報活動をしていたことがあるが、経歴は一切不明。芝浦のレストランバーのオーナーであり、そのレストランがアジトである。
クロック / 林智代 - 真木洋子
36歳。機械弄りの大好きな女性で、リサイクルショップを経営している。盗聴機やハンギングするための武器を製作する。
浜野良介 - 秋野太作
栗絵の夫で、善次郎の息子。今は平巡査をしている。善次郎とは違い、人が良いだけの鈍感な男(ピンキー談)で、栗絵がハングマンであることには全く気付いていない。栗絵を愛し過ぎるがゆえに、事あるごとにアクセサリーやワンピースなどを購入し、栗絵を閉口させる。また明眸皓歯の容姿から、上官や同僚に、栗絵をやたらと紹介して呆れられている。
浜野善次郎 - 北村和夫
栗絵の義父。警察庁長官官房長だったが、3年前に退官した。最近はボケ気味で「出勤するために」ハイヤーを呼び出そうとしたり、部下に御馳走するために寿司を大量に注文したり、訪問販売員(笑福亭鶴光)を部下として家の中に招き入れたり、と奇行が目立っている。
しかし、実のところゴッドとは長年の知己であり、ハングマンとの仲介連絡役を務めているが、それを周囲から悟られないようにするため、わざとボケた振りや痴呆が入った演技をしていた。

ザ・ハングマン MISSION-2000 編集

1999年4月3日にABC(朝日放送)の「おひるのワイド120」にて関西ローカルでの初放映、関東地区では1999年9月11日 土曜日の深夜にテレビ朝日にて初放映された。 関西ローカルの放映後の1999年 5月にバップより、テレビ放映の完全版(ノーカット版)をオリジナルビデオとして発売した。過去のテレビシリーズとの関連性は無く、製作プロダクションの創英舎が参加している。「ザ・ハングマン」の系譜を継ぐ最後の作品となる。

出演 編集

ヒット / 高岡 譲治 - 西村和彦
関東に拠点を置く某広域指定暴力団のヒットマン。兄弟で東野(渡辺哲)に幼少から手飼いにされているが、ある東西勢力争いの抗争事件で関西に対峙する某広域暴力団の琢磨(火野正平)を東野の命で始末するが、弟を懐柔され、闇に葬るため狙撃され捨て駒にされる。瀕死の状態のところを女医の美由紀に助けられる。その後、自身が刺殺したはずの琢磨が蘇生しているのに驚愕し、抗争事件の真相を伝えられ、美由紀と弟の報復の為にハングマンのメンバーになることを決意する。
F1 - 小沢仁志
元・GPレーサー。愛車はスズキ刀。追跡や犯人を捕らえる際も常にバイクを使用する。
ジェーン - 夏目玲
潜入・変装の名人。時にはお色気を武器に潜入することもある。
チップ - 一矢
コンピューターやメカニック担当。ハンギングのCGの設計も担当。
美由紀 - 井上尚子
医者の卵。瀕死の譲治を救い、恋仲に墜ちる。しかし、ある時藤堂の犯罪行為を知る由となり、殺害されてしまう。
東野 - 渡辺哲
関東に拠点を置く某広域暴力団の組長。馬渡の手引きで関西勢力を飲み込み、東西勢力図を変えるため高岡兄弟を使い、琢磨を消すように命じる。
藤堂 - 久保晶
東西銀行頭取。不正融資や東野が不法行為で集めた金をプールして、馬渡に政治資金名目で献金を行っている。
馬渡 - 西沢利明
当選10回の衆議院議員。関東の広域暴力団の勢力を関西側へと誘い込み抗争事件を誘発させ、それを契機に、一気に東西統一の暴力団勢力権限掌握を画策しようとする。長年の議員活動の功績を認められ、ノーブル賞(架空)の受賞が内定している。
看護師 - 井上晴美
矢吹が潜伏している内科医院の看護師。矢吹の風来坊振りに手を焼かされており、いつまた病院を後にするのか訝しんでいる。
シンプ / 琢磨 - 火野正平
関西を拠点とする某広域暴力団の組長。関東勢力の進出に対して「対話」で解決する旨を示していた矢先、譲治により心臓を一突きにされ、一度は刺殺されるが、ゴッドが天才外科医であり、元ハングマンの矢吹に依頼し、外科手術をもって蘇生させられる。その後、抗争事件の真相を知り、ゴッドの命でハングマン発足とともにメンバーとなる。
ゴッド(声のみの出演) - 夏木陽介
ハングマンの元締。一連の広域暴力団の抗争事件の裏を探り、解決する為ハングマンを結成する。シンプの蘇生を矢吹に依頼する。
天才外科医 矢吹 - 佐藤浩市(特別出演
現在は町医者として潜伏している元ハングマン。ゴッドからの依頼で一度死んだ琢磨(シンプ)を蘇生させる。その後、ハングマンとの関係断ち切りたい旨とゴッドに居所を突き止められたため、町医者として潜伏していた病院を去ることになる。

テレビシリーズスタッフ 編集

ザ・ハングマン 燃える事件簿 編集

脚本

監督

ザ・ハングマンII 編集

脚本

  • 中村勝行(第1、7、9、14、17、18、28話)
  • 鴨井達比古(第2、3、10、11、16、20、22話)
  • 田上雄(第4、13、25話)
  • 大野武雄(第5話)
  • 杉村のぼる(第6話)
  • 和久田正明(第8、19話)
  • ちゃき克彰(第12、23話)
  • 柏原寛司(第15、21話)
  • 松島利昭(第24話)
  • 山浦弘靖(第26話)
  • 帯盛迪彦(第27話)

監督

  • 永野靖忠(第1、2、15、16、23、28話)
  • 小澤啓一(第3、4、12、13話)
  • 帯盛迪彦(第5、6、10、14、26、27話)
  • 小西通雄(第7、8、9、11、24、25話)
  • 井上梅次(第17、20話)
  • 西村潔(第18、19話)
  • 児玉進(第21、22話)

新ハングマン 編集

脚本

  • 柏原寛司(第1、2、13、16、24話)
  • 中村勝行(第3、7、9、12、20、22、23話)
  • 田上雄(第4、21話)
  • 鴨井達比古(第5、10、19、25話)
  • 竹山洋(第6話)
  • 大野武雄(第8、11、14、26話)
  • 和久田正明(第15、18話)
  • ちゃき克彰(第17話)

監督

  • 永野靖忠(第1、2、7、8、25、26話)
  • 帯盛迪彦(第3、4、11、14、18、19話)
  • 児玉進(第5、6、21、23話)
  • 西村潔(第9、10、20、24話)
  • 小西通雄(第12、13、17、22話)
  • 井上梅次(第15、16話)

ザ・ハングマン4 編集

脚本

監督

ザ・ハングマンV 編集

脚本

監督

ザ・ハングマン6 編集

脚本

監督

ハングマンGOGO 編集

脚本

  • 大川俊道(第1、5、12話)
  • 日暮祐一(第2、13話)
  • 柏原寛司(第3、7話)
  • 大野武雄(第4話)
  • 中村勝行(第6、11、16話)

監督

  • 井上梅次(第1、3、7、8話)
  • 帯盛迪彦(第2、4、11、12話)
  • 佐藤武光(第5、6話)
  • 西村潔(第9、10話)
  • 小澤啓一(第13、14話)
  • 松井昇(第15、16話)

女ハングマン 編集

  • 制作 - 山内久司 (ABC)
  • プロデューサー - 西村大介 (ABC)、佐久間博、矢崎敏典(松竹芸能)
  • 脚本 - 中村勝行
  • 音楽 - 若草恵
  • 音楽協力 - テレビ朝日ミュージック
  • 擬斗 - 伊奈貫太
  • 技術協力 - 東通
  • 監督 - 小澤啓一
  • 制作 - ABC、松竹芸能

サウンド・トラック 編集

シングル 編集

発売日レーベル規格規格品番タイトルアーティスト
1980年フォーライフ・レコードEP7K-9あ・れ・か・らヒロスケ
1982年ポリドールEP7DX-2019ミッドナイト フライヤー滝ともはる
1983年7月バップレコードEP10034-07絆 FOREVERBOWWOW
1984年CBS・ソニーEP07SH-1554ありがたや節KAJA
1986年1月22日東芝EMI・EASTWORLDEPWTP-17813零心会のズンドコ節零心会
1987年キングレコードEPK07S-10761だまって俺についてこい火野正平

アルバム 編集

発売日レーベル規格規格品番アルバム
1987年StarchildLPK28G-7341ザ・ハングマン オリジナル・サウンドトラック
1987年StarchildLPK23G-7354オリジナル・サウンドトラック ザ・ハングマン VOL.Ⅱ
1998年2月4日キングレコードCDKICA-3021ザ・ハングマン 燃える音楽簿

補足 編集

  • 車両提供は国産車はシリーズでメーカーが異なるが、外車は一貫してチェッカーモータースが車両協力している(第1シーズンはノンクレジット)。
  • 2015年現在、CS放送などの再放送では、台詞に放送禁止用語差別用語がある箇所は無音になることが多い。

放送局 編集

系列は、放送当時の系列。

放送対象地域放送局系列備考
近畿広域圏朝日放送テレビ朝日系列制作局
関東広域圏テレビ朝日
北海道北海道テレビ
青森県青森放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列
岩手県テレビ岩手日本テレビ系列第1シリーズのみ
秋田県秋田放送日本テレビ系列第1シリーズのみ
秋田テレビフジテレビ系列第3・5〜7シリーズのみ
1981年4月から1987年3月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局
山形県山形テレビ
宮城県東日本放送テレビ朝日系列
福島県福島放送第1シリーズ第44話から(1981年9月のサービス放送)[24]
第1シリーズ第43話までは、1982年12月から1983年3月までの再放送枠で放送[25]
山梨県テレビ山梨TBS系列
新潟県新潟放送1981年3月まで、金曜 9:30 - 10:25に放送[26]
新潟総合テレビフジテレビ系列
テレビ朝日系列
現:NST新潟総合テレビ
1983年9月まで月曜深夜に放送
新潟テレビ21テレビ朝日系列1983年10月開局から同時ネット
長野県長野放送フジテレビ系列テレビ信州では放送せず。
静岡県静岡けんみんテレビテレビ朝日系列現:静岡朝日テレビ
富山県北日本放送日本テレビ系列
石川県石川テレビフジテレビ系列
福井県福井放送日本テレビ系列
中京広域圏名古屋テレビテレビ朝日系列
鳥取県
島根県
山陰中央テレビフジテレビ系列
広島県広島ホームテレビテレビ朝日系列
山口県山口放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列
[27]
徳島県四国放送日本テレビ系列
香川県
岡山県
瀬戸内海放送テレビ朝日系列
愛媛県南海放送日本テレビ系列
高知県テレビ高知TBS系列
福岡県九州朝日放送テレビ朝日系列
長崎県長崎放送TBS系列
熊本県テレビ熊本フジテレビ系列
テレビ朝日系列
1982年3月までは日本テレビ系列とのトリプルネット局
大分県大分放送TBS系列
宮崎県宮崎放送
鹿児島県鹿児島放送テレビ朝日系列1982年10月開局から、『Ⅱ』の第18話より放送[28]
沖縄県琉球放送TBS系列

※ この他、CS放送のファミリー劇場ホームドラマチャンネルチャンネルNECOでも放送された。

DVDソフト化情報 編集

情報は、2008年1月現在。

2004年ジェネオンエンタテインメントより、シリーズ第1作が全話 DVD化され、3巻のBOXに分け販売した。後続のシリーズも順次 DVD化されるとアナウンスされたが、中断している。
『4』『V』『6』の2時間スペシャル 3本がそれぞれ、1999年のオリジナルビデオの発売に合わせ、ビデオソフト化されているが、現在は廃盤。

関連作品 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 11月9日はドラマ「芸術祭参加番組・明治撃剣会」放送のため休止。
テレビ朝日 金曜21時台
前番組番組名次番組
赤かぶ検事奮戦記
(第1シリーズ)
ザ・ハングマン 燃える事件簿
(1980年11月14日 - 1981年11月6日)
赤かぶ検事奮戦記
(第2シリーズ)
ザ・ハングマンII
(1982年6月4日 - 12月24日)
赤かぶ検事奮戦記
(第3シリーズ)
新・女捜査官
新ハングマン
(1983年7月29日 - 1984年2月10日)
人妻捜査官
ザ・ハングマン4
(1984年9月21日 - 1985年4月5日)
赤かぶ検事奮戦記
(第4シリーズ)
ザ・ハングマンV
(1986年2月7日 - 8月22日)
女ふたり捜査官
女ふたり捜査官
ザ・ハングマン6

ハングマンGOGO
(1987年2月20日 -9月25日)
【ここまでドラマ枠】
知りたい時が見たい時
素敵にドキュメント

いつみの情報案内人
素敵にドキュメント

素敵にドキュメント
  1. ^ シリーズによってはゴッドが登場せず、代理人が登場することもある。
  2. ^ 別人になるほど、徹底的に整形したわけではないらしく、第5話でマイト、第9話でパン、 第13話でベニー、第15話でバイクが勘付かれ、第6話でブラックは正体を明かされる寸前だった。
  3. ^ 第14話では喫茶店で、タミーが挨拶代わりにサントスを擦り取った。
  4. ^ 第15話で、3年前は上野の交番に勤務していた事が明かされた
  5. ^ クレジットはエンディングに表記され、ワイプ演出あり。
  6. ^ 第26話で、マイトの交渉によって、4000万円となった。同話からの新オープニングナレーションでも述べている
  7. ^ ロケ協力はLAOX。同社はその後のシリーズにも「(製作)協力」としてクレジットされている。
  8. ^ 登場回ではエンディングのトップにクレジットされる。
  9. ^ 本人が出演した第1話のみオープニングにクレジットされた。2話以降はエンディングで「ナレーション」としてクレジット。
  10. ^ 最終話のみ2時間枠。
  11. ^ 別名「ハングガン」。弾丸の中身は辛子など香辛料を練り込んだ粘着弾・小麦粉の目潰し弾・ネット弾などの趣向を凝らしている。中身はジャッキーが手作りしている場合もある。
  12. ^ ただし、本編では「ジャキー」と呼ばれている場合が多い。
  13. ^ 本人出演回に限り、クレジットに特殊演出が加えられている。出演のない回は「ゴッドの声」としてクレジットされるが、演出はなし。
  14. ^ 前作の天知茂同様、ハングマンたちへのメッセージという内容。
  15. ^ 台詞の冒頭は『一番はじめは一の宮』を引用。
  16. ^ ときわ相互銀行(現・東日本銀行)が実名で登場する。
  17. ^ 壁の一部に「ハングマンルーム」への隠し扉がある
  18. ^ 受信端末はパソコンではなく、ワープロである。
  19. ^ 当時稲川はバラエティ番組などで体を張る、いわゆるリアクション芸人として活躍していたことを反映したもので、処刑についてもコミカルな演出が見られた(一例では、人間を押し潰すマシンでは稲川が潰されてペチャンコになって登場したことがある)。
  20. ^ オープニングの前に設けられたハイライトシーンに代わり、モルモット役の稲川がその回のハンギングを体験する、本番前の打ち合わせの様子を描いたアバンタイトルに変更された。
  21. ^ オープニング映像はアンクルの代わりにマイトを入れたものを新たに撮影。またオープニングで表記された3人の役名表記は、コードネームではなく氏名。
  22. ^ 使う棒は、普段は三脚の脚の一本に擬装。
  23. ^ 「新」のみ、表記は正式商号の「トヨタ自動車株式会社」。
  24. ^ 福島民報』1981年9月18日付朝刊、テレビ欄。
  25. ^ 『福島民報』1982年12月15日 - 1983年3月2日付朝刊、テレビ欄。
  26. ^ 『福島民報』1981年2月6日、3月27日付朝刊テレビ欄。
  27. ^ 火曜日 24:15枠
  28. ^ 後年、『燃える事件簿』より再放送された。