アルファタウリ・AT03

アルファタウリ・AT03は、スクーデリア・アルファタウリ2022年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カーである。

アルファタウリ・AT03
ピエール・ガスリー, 2022年オーストリアグランプリ
カテゴリーF1
コンストラクターアルファタウリ (ビスター+ファエンツァ)
デザイナー
先代アルファタウリ・AT02
後継アルファタウリ・AT04
主要諸元
シャシーカーボンファイバーモノコックHaloコックピット保護装置
サスペンション(前)プッシュロッドカーボンコンポジットウィッシュボーン+インボード(トーションバー+ダンパー)(SAT製)
サスペンション(後)プッシュロッドカーボンコンポジットウィッシュボーン+インボード(トーションバー+ダンパー)(RBT製)
エンジンレッドブル・パワートレインズ RBPTH001 1.6L V6ターボ
トランスミッションシーケンシャルギアボックス, 油圧制御パワーシフト, リミテッドスリップデフ(RBT製)縦方向搭載 前進8速、後進1速
タイヤピレリ
主要成績
チームアルファタウリ(ファエンツァ)
ドライバーフランスの旗 ピエール・ガスリー
日本の旗 角田裕毅
出走時期2022年
初戦2022年バーレーンGP
備考 
テンプレートを表示

概要 編集

ドライバーは前年に引き続きピエール・ガスリー角田裕毅が務める。

AT03は、スクーデリア・アルファタウリによって製造および設計された3番目のシャーシであり、2022年の技術規則の下での最初の車である[1]

ガスリーによれば、AT03はレギュレーション上の最低重量(798kg)から「12〜13キロの超過」があり、そのため「予選では1周あたりコンマ3秒以上の遅れがあった」という[2]。2022年シーズンは大半のチームがマシンの重量超過に苦しんでいたものの、中でもアルファタウリはシーズン中のマシン開発で遅れを取っており、ガスリーはそれが不振につながったとしている[2]

FIA F1 Austria 2022 Nr. 10 Gasly (side 2)

記録 編集

No.ドライバー12345678910111213141516171819202122ポイントランキング
BHRSAUAUSEMIMIAESPMONAZECANGBRAUTFRAHUNBELNEDITASINJPNUSAMXCSÃOABU
2022年10 ガスリーRet8912Ret1311514Ret151212911810181311141423359位
22 角田8DNS15712101713Ret1416Ret1913Ret14Ret1310Ret171112

[3][4]

出典 編集

  1. ^ Formula 1 2022 Technical Regulations”. 2022年1月20日閲覧。
  2. ^ a b アルファタウリF1の2022年不振は「重量オーバー」が原因とガスリー。対応の遅れも影響 - オートスポーツ・2022年12月19日
  3. ^ 2022 Constructor Standings”. Formula1.com (2022年3月20日). 2022年3月21日閲覧。
  4. ^ AlphaTauri AT03”. StatsF1 (2022年3月20日). 2022年3月23日閲覧。