レーシングカー
主要諸元
主要成績
テンプレートを表示
テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

このテンプレートはレーシングカーの記事に貼り付けるもので、仕様や性能などのデータを所定のスタイルの表として表示します。

車両の特性に応じ、様々な項目の入力が可能になっています。

使い方

基本

{{レーシングカー|マシン名   = |画像       = |画像説明   = |カテゴリー = |コンストラクター= |デザイナー = |先代 = |後継 = |シャシー   = |サスペンション(前) = |サスペンション(後) = |全長       = |全幅       = |全高       = |トレッド   = |ホイールベース = |エンジン   = |排気量     = |エンジン形式 = |Turbo/NA   = |配置       = |ギアボックス = |変速       = |ギア形式   = |ディファレンシャル = |重量       = |燃料       = |オイル     = |タイヤ     = |チーム     = |ドライバー = |年         = |コンストラクターズタイトル = |ドライバーズタイトル = |出走回数   = |優勝回数   = |表彰台回数 = |ポールポジション = |ファステストラップ = |通算獲得ポイント = |初戦      = |初勝利    = |最終戦    = |備考      = }}

記事への貼り付けは右のフォーマットにより行います。フォーマットをコピーして記事に貼り付け、必要な項目の「=」の右側にデータを記入することで、所定の位置にデータが表示されます。記事に応じて必要な項目を記入してください。すべての項目を埋める必要はありません。入力しなかった項目は、表に表示されません。

  • コンストラクターの項目は、シャーシ製造者(製造メーカー)を、チームの欄にはこのマシンを使用した(する)チームを記入する。
    • F1のコンストラクターおよびチームの名称はTemplate:F1世界選手権より該当年度を参照のこと。ロータス・79の場合、コンストラクターの欄は「[[チーム・ロータス|ロータス]]」、チーム欄は「[[チーム・ロータス]]」と「[[レバーク|チーム・レバーク]]」という風に記入する。
  • 出走回数の欄は、1レースを1回とカウントする。フェラーリ・F2004の場合、2004年に18戦、2005年に2戦使用したため、出走回数は20回となる。

引数

ラベル引数名英語版互換引数名説明
マシン名
  • name
  • Car_name
規定値はページ名
画像
  • image
  • Image
画像説明
  • caption
  • Caption
カテゴリーカテゴリー
  • category
  • Category
コンストラクターコンストラクター
  • constructor
  • Constructor
デザイナーデザイナー
  • designer
  • Designer
先代先代
  • predecessor
  • Predecessor
後継後継
  • successor
  • Successor

主要諸元

ラベル引数英語版互換引数名説明
主要諸元脚注
  • technical ref
  • Technical ref
諸元に関する出典や注釈を記述。
シャシーシャシー
  • chassis
  • Chassis
サスペンション(前)サスペンション(前)
  • front suspension
  • Front suspension
サスペンション(後)サスペンション(後)
  • rear suspension
  • Rear suspension
全長全長
  • length
  • Length
全幅全幅
  • width
  • Width
全高全高
  • height
  • Height
トレッドトレッド
  • track
  • Track
ホイールベースホイールベース
  • wheelbase
  • Wheelbase
エンジンエンジン
  • engine name
  • Engine name
エンジン形式名。外部供給であればメーカー名も。
排気量
  • capacity
  • Capacity
エンジン形式
  • configuration
  • Configuration
気筒配列形式、気筒数、バルブ数等。
N/A
  • turbo/na
  • Turbo/NA
自然吸気か過給機付きか。
配置
  • Engine position
  • engine position
エンジンの配置位置。フロント・ミッドシップ・リア
電動機電動機
  • electric motor
  • Electric motor
ハイブリッドカー、電気自動車の駆動に用いるモーターの詳細。
電動機配置
  • electric motor position
  • Electric motor position
モーターの配置位置。
トランスミッションギアボックス
  • gearbox name
  • Gearbox name
ギアボックスのメーカー名等。
変速
  • gears
  • Gears
変速ギア数
ギア形式
  • transmission type
  • Transmission type
マニュアル・セミオートマチック等
ディファレンシャル
  • differential
  • Differential
ディファレンシャルの形式。
バッテリーバッテリー
  • battery
  • Battery
バッテリーの詳細。
出力出力
  • power
  • Power
重量重量
  • weight
  • Weight
車重
燃料燃料
  • fuel
  • Fuel
使用する燃料のメーカー、銘柄。
オイルオイル
  • lubricants
  • Lubricants
使用するオイルのメーカー、銘柄。
タイヤタイヤ
  • tyres
  • Tyres
使用するタイヤのメーカー、銘柄。

主要成績

ラベル引数英語版互換引数名説明
チームチーム
  • team
  • Team
ドライバードライバー
  • drivers
  • Drivers
出走時期
  • period
  • Period
チームタイトルチームタイトル
  • teams champ
  • Teams champ
  • Teams_champ
コンストラクターズタイトルコンストラクターズタイトル
  • cons champ
  • Cons champ
  • Cons_champ
獲得数。タイトルを獲得した年。
ドライバーズタイトルドライバーズタイトル
  • drivers champ
  • Drivers champ
  • Drivers_champ
獲得数。タイトルを獲得した年。
通算獲得ポイント通算獲得ポイント
  • total earn points
  • Total earn points
獲得したポイントの総和。(ドライバーズ?コンストラクターズ?両方?)
初戦初戦
  • debut
  • Debut
初めて出走したイベント。
初勝利初勝利
  • first_win
  • First_win
初めて優勝したイベント。
最終勝利最終勝利
  • last_win
  • Last_win
最後に優勝したイベント。
最終戦最終戦
  • last_event
  • Last_event
最後に出走したイベント。
備考備考
  • misc
  • Misc
エントリエントリ
  • entries
  • Entries
エントリの総和。
出走出走回数
  • races
  • Races
出走数の総和。
優勝優勝回数
  • wins
  • Wins
獲得した優勝の総和。
表彰台表彰台回数
  • podiums
  • Podiums
獲得した表彰台の総和。
ポールポールポジション
  • poles
  • Poles
獲得したポールポジションの総和。
Fラップファステストラップ
  • fastest laps
  • Fastest laps
  • Fastest_laps
獲得したファステストラップの総和。
タイトルタイトル
  • titles
  • Titles
獲得したタイトルの総和。

使用例

フェラーリ・F2004
フェラーリ・F2004M
2004年アメリカGPでのF2004 ミハエル・シューマッハがドライブ
カテゴリーF1
コンストラクターフェラーリ
デザイナー
先代フェラーリ・F2003-GA
後継フェラーリ・F2005
主要諸元
シャシーカーボン・複合素材 モノコック
サスペンション(前)プッシュロッド トーションバー ダブルウィッシュボーン
サスペンション(後)プッシュロッド トーションバー ダブルウィッシュボーン
全長4,545 mm
全幅1,796 mm
全高959 mm
トレッド前:1,470 mm / 後:1,405 mm
ホイールベース3,050 mm
エンジンフェラーリ Tipo053 2,997 cc 90度 V10 NA ミッドシップ
トランスミッションフェラーリ 7速 セミAT
重量605 kg (含油脂類・乗員)
燃料シェル
オイルシェル
タイヤブリヂストン
主要成績
チームスクーデリア・フェラーリ・マールボロ
ドライバー
出走時期2004 - 2005年
コンストラクターズタイトル1(2004年)
ドライバーズタイトル1(2004年)
通算獲得ポイント272
初戦2004年オーストラリアGP
初勝利2004年オーストラリアGP
最終戦2005年マレーシアGP
出走優勝表彰台ポールFラップ
2015301214
テンプレートを表示
{{レーシングカー|マシン名   = フェラーリ・F2004<br />フェラーリ・F2004M|画像       = Michael_Schumacher_Ferrari_2004.jpg|画像説明   = [[2004年アメリカグランプリ|2004年アメリカGP]]でのF2004<br />[[ミハエル・シューマッハ]]がドライブ|カテゴリー = [[フォーミュラ1|F1]]|コンストラクター= [[スクーデリア・フェラーリ|フェラーリ]]|デザイナー = {{Plainlist|*[[ロス・ブラウン]](テクニカルディレクター)*[[ロリー・バーン]](チーフデザイナー)*[[パオロ・マルティネッリ]](エンジンディレクター)}}|先代 = [[フェラーリ・F2003-GA]]|後継 = [[フェラーリ・F2005]]|シャシー   = [[炭素繊維強化プラスチック|カーボン]]・複合素材 [[モノコック]] |サスペンション(前) = プッシュロッド [[トーションバー・スプリング|トーションバー]] [[ダブルウィッシュボーン式サスペンション|ダブルウィッシュボーン]]|サスペンション(後) = プッシュロッド トーションバー ダブルウィッシュボーン|全長       = 4,545 mm|全幅       = 1,796 mm|全高       = 959 mm|トレッド   = 前:1,470 mm / 後:1,405 mm|ホイールベース = 3,050 mm|エンジン   = [[フェラーリ]] Tipo053|排気量     = 2,997 cc|エンジン形式 = 90度 [[V型10気筒|V10]]|Turbo/NA   = [[自然吸気|NA]]|配置       = [[ミッドシップ]]|ギアボックス = フェラーリ|変速       = 7速|ギア形式   = [[セミオートマチックトランスミッション|セミAT]]|ディファレンシャル = |重量       = 605 kg (含油脂類・乗員)|燃料       = [[ロイヤル・ダッチ・シェル|シェル]]|オイル     = シェル|タイヤ     = [[ブリヂストン]]|チーム     = [[スクーデリア・フェラーリ|スクーデリア・フェラーリ・マールボロ]]|ドライバー = {{Plainlist|*[[ミハエル・シューマッハ]]*[[ルーベンス・バリチェロ]]}}|年        =  [[2004年のF1世界選手権|2004]] - [[2005年のF1世界選手権|2005年]]|出走回数  = 20|コンストラクターズタイトル = 1(2004年)|ドライバーズタイトル = 1(2004年)|優勝回数   = 15|通算獲得ポイント= 272|表彰台回数 = 30|ポールポジション= 12|ファステストラップ= 14|初戦      = [[2004年オーストラリアグランプリ|2004年オーストラリアGP]]|初勝利    = 2004年オーストラリアGP|最終戦    = [[2005年マレーシアグランプリ|2005年マレーシアGP]]|備考=}}