PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

溜め込んでしまった古新聞の処理に困っていませんか?振られた彼女に貰ったラブレターを破り裂いて、アートに変身させたいと思いませんか?或いは、達成感が持てる、雨の日のプロジェクトを探していませんか?このうち一つでも当てはまるなら、紙作りに挑戦してみましょう。用意する物は、古紙、水、鍋、網、そしてミキサーだけです。

パート 1
パート 1 の 4:

道具を揃える

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 道具を準備しましょう。
    紙を作るには、パルプと水を混ぜ合わせ、網戸用の網で濾します。下記の異なる方法があります。
    • 木枠を使う方法: 木枠に網を伸ばして載せ、ホチキスか釘で端を止めます。古いピクチャーフレームがあれば便利ですが、木枠は家庭でも作れます。網目が1 mm程度の網や濾し器であれば、何でも代用できます。網を木枠に張る際、できるだけ強く引き伸ばして張りましょう。枠の大きさを、作りたい紙の大きさに合わせます。木枠より大きなバット、バケツ、または鍋も用意しましょう。
    • 鍋を使う方法: 使い捨ての深めのアルミ鍋か、または深めのキャセロール鍋を使います。網を鍋底と同じ形に切り抜きます。網の大きさは鍋底より少し大きめにしましょう。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 古紙を用意しましょう。
    新聞紙が一番身近な材料ですが、不要な印刷物、ノート、電話帳など、ワックスの付いていない紙なら何でも利用できます。ただし、使う紙の色やインクの濃さが、完成した紙の色に影響します。光沢のある紙は向いていません。
    • 草や葉を使って紙を作ることもできます。実際に20世紀以前は、大半の紙は草や葉で作られていました。細かく切った草や葉を、カセイソーダに浸けて「消化」させます。水を切った後、ミキサーで撹拌してパルプ状にします。その後、網の上に載せて手で押さえ付けます。パルプが乾燥して紙が完成したら、「この紙には、樹木は一切使われていないよ!」と誇らしくなるでしょう。
    広告
パート 2
パート 2 の 4:

古紙をパルプ状にする

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    ビニールやホチキスの針など、紙に付いている余分な物を取り除きます。ダイレクトメールには特に注意を払いましょう。封筒の窓にフィルムが付いている場合があります。紙以外の物は、できる限り取り除きましょう。
  2. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    それほど丹念にする必要はありませんが、小さな紙片にすることは大切です。1枚の紙を数枚に千切れば十分です。
  3. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    小さく千切った紙片をボウルやカップなどの容器に入れ、水を注ぎます。水に30~45分浸しましょう。
    • 厚手のカラーぺーパーを作る場合は、濃い色のインクが付いた紙は控えめにし、パルプの量を増やして液体のフードカラーを加えましょう。大抵の場合、紙の片面はくすんだ色で、反対面は鮮やかな色になります。紙の用途に合わせていずれの面も使えますが、鮮やかな面の方が筆記に適しています。
    • 白い紙を作りたければ、半カップのホワイトビネガーをパルプに加えましょう。
  4. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    水を吸って柔らかくなった古紙を、次の手順でパルプにしましょう。パルプは粘り気のあるのり状の繊維で、紙を作る原料です。パルプを作るには、次の2つの方法があります。
    • 古紙をミキサーで撹拌する 細かく千切った紙をミキサーの半分まで入れ、温水を満たします。始めは弱いスピードで撹拌し、次に、パルプが混ざり合って滑らかになるまで、高速で30~40秒ほど撹拌します。紙片が残らないようによく混ぜましょう。
    • 古紙をすり潰す すり鉢があれば、古紙を手動ですり潰すこともできます。麺棒と丈夫なボウルでも代用できます。一握りずつすり潰し、パルプの濃度が水分の多いオートミール程度になるまですり潰しましょう。
    広告
パート 3
パート 3 の 4:

紙を作る

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 バットの深さの半分まで水を入れます。
    バットは木枠と同じような形で、木枠より縦・横ともに少し大きめの物を使いましょう。
    • 木枠を使う場合は、木枠をバットに浸す前に、バットに水とパルプを入れましょう。
    • 鍋を使う場合は、水とパルプを鍋に入れる前に、網を鍋底に敷きましょう。
  2. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    紙の厚さは、水に入れるパルプの量で変わります。次の手順で、パルプを網ですくう際、網に隙間ができない程度のパルプが必要です。しかし、入れすぎるとパルプ液の濃度が高くなりすぎるため、注意が必要です。パルプ液に加える水の量を加減すると、コピー用紙からボール紙まで様々な厚さの紙が作れます。水の量を変えて試してみましょう。
  3. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    パルプ液に残った紙片を、ていねいに取り除きましょう。繊維が均一で細かいパルプ液を使うと、きめの細かい紙に仕上がります。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 紙に加工をしましょう(任意)。
    筆記用紙を作る場合は、小さじ2杯の液体洗濯のりをパルプ液に加えます。こうすると、インクの滲みを防げます。
    • 洗濯のりが入っていない紙は吸収性が高く、インクがすぐ紙に滲みます。滲んでしまった場合は、乾かした紙を水とゼラチンを混ぜた液に一瞬浸し、再度乾かします。
  5. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    木枠の網側を下にし、水平になるように液に沈めます。木枠を左右にゆっくりと動かしながら、パルプを網の上に平たく均等に載せましょう。
  6. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    木枠をゆっくりと持ち上げ、パルプ液から出します。バットの上で水を切ります。パルプから水がほぼ流れ出るまで待ちましょう。パルプが徐々に紙らしくなってきます。紙が厚すぎるようなら、表面のパルプを取り除きましょう。薄すぎる場合は、バットにパルプを加え、パルプ液を再度混ぜ合わせます。
  7. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    バットから網を持ち上げた後、パルプから余分な水分を取り除きます。パート1で取った方法に応じて、次の手順で水切りします。
    • 木枠を使う方法: パルプから水がほとんど切れたら、布(フェルトやネル地が最適)、またはメラミン化粧版(カウンター等に張る板、滑らかな面を下にする)を木枠の中の紙(この時点で紙になります)の上に慎重に載せます。優しく押さえて余分な水分を取り除きます。スポンジを網の外側に押し当て、反対側からも水分を吸い取りましょう。スポンジをこまめに絞りながら、水分をできるだけ取り除きましょう。
    • 鍋を使う方法: 平らな面にタオルを敷き、紙が乗った網をタオルの半面に置きます。残りの半面を畳んで紙に被せます。低温のアイロンをタオルの上から慎重にかけましょう。アイロンをかけると、紙から蒸気が上がります。
    広告
パート 4
パート 4 の 4:

紙を仕上げる

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    紙が半乾きになったら、紙を網から剥がしましょう。気泡がある場合は慎重に潰し、紙の端から剥がしていきます。
    • 布や化粧版を木枠から慎重に外します。湿った紙が布や化粧板に付着しているはずです。布を早く引きすぎたり、水切りが不十分な場合は、紙が網から剥がれない場合があります。
    • 半乾きの紙の上に、別の布や化粧版を置いて優しく押さえ付けると、薄くきめ細かな紙に仕上がります。紙を動かさずに乾燥させまましょう。
  2. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    紙が簡単に剥がれない場合は、タオルを当ててもう一度アイロンをかけましょう。
  3. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 紙を作る
    紙を平らな面に置いて乾かしましょう。低温のヘアドライヤーを当てると、短時間で乾かすことができます。
    • 布や化粧版から紙を剥がします(木枠を使う場合のみ)。紙が完全に乾いたら、紙を慎重に剥がしましょう。
    • アイロンをかける(任意): 紙が湿っていても、布や化粧版から紙を安全に剥がせる状態になったら、高温のアイロンで紙を素早く乾かしましょう。こうすると、紙に光沢が出ます。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 紙を数枚作る場合は、上記の手順を繰り返します。
    必要に応じて、バットにパルプと水を加えましょう。
    広告

ウィキハウ動画: 紙を作る方法

動画を見る

ポイント

  • 花びら、葉、青草などを紙に盛り込むと、趣のある仕上がりになります。世界で一枚だけの素敵な作品が出来上がると、創作意欲も増すでしょう。
  • 布の上で紙を乾燥する場合は、布の色や織り目が紙に移ることがあるため、注意が必要です。滑らかな筆記用紙を作りたい場合は、すべすべとした化粧板を使いましょう。
  • 紙から余分な水分を取り除くには、紙の上に布を被せてスポンジで押す方法もあります。その際は、そっと押しましょう!
  • 布や化粧板の代わりにワックスペーパーを使うこともできます。
  • 紙が木枠から外れない場合は、木枠をそっと裏返し、布や化粧板を木枠から外しましょう。
  • 衣類乾燥機に溜まる綿ぼこりを、パルプ液に加えることもできます。ただし、綿ぼこりだけでは粘りが弱いため、古紙も加える必要があります。
  • ラメフレークを加えると、華やかな仕上がりになります。
広告

必要なもの

  • ワックスが付いていない紙(光沢のある紙は不可)
  • 木枠またはアルミ鍋
  • 網戸用の網
  • 容器(ボウルまたはカップ)
  • ミキサーまたはすり鉢
  • バット(木枠を使う場合)
  • 液体洗濯のり 小さじ2杯(任意)
  • スポンジ(木枠を使う場合)
  • タオル(アルミ鍋を使う場合)
  • アイロン(木枠を使う場合任意で)


このHow.com.vn記事について

How.com.vnは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、著者の皆さんがボランティアで執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。 この記事は9,650回アクセスされました。
記事のサマリーX

紙を手作りするには、まず新聞かノート用紙を細かく千切ります。次に、千切った紙を水に30分間浸します。そして、その紙をミキサーに入れ、ぬるま湯を注ぎます。30秒間ミキサーにかけてパルプ状になったら、水の入った浅い容器に広げます。容器に入れたら、枠付きの網目スクリーンでパルプを少しすくいあげます。スクリーンの中の余分な水は、タオルで吸い取りましょう。最後に、そのままの状態で少し乾燥させてから、スクリーンから剥がして置き、自然乾燥させましょう。

このページは 9,650 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告