衣服からカビ臭さを取り除く方法

PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

衣類を濡れたまま長時間放っておくとカビが生え、不快なカビ臭を発します。また、洗濯機にカビが生えていると、洗濯直後でも衣類がカビ臭くなることがあります。ここでは、カビ臭さを取り除き、新鮮で清潔な香りを衣類に取り戻す簡単な方法を紹介します。

方法 1
方法 1 の 3:

洗濯時のカビ臭を取り除く

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 洗濯洗剤の代わりに酢240mlを使います。
    天然成分のホワイトビネガーを使って、洗濯機からカビ臭を含む嫌なにおいを安全に取り除く方法です。酢は、嫌なにおいの元である雑菌を殺菌するほか、洗濯機にたまった洗剤カスなどを取り除くのに効果的です。洗濯機に蓄積した汚れのせいで衣類がにおうこともあります。[1]
    • 普段使っている洗濯洗剤が天然石鹸由来でない場合に限って、その洗剤半量と酢を組み合わせて使うこともできます。[2]
    • 酢はカスティール石鹸など天然石鹸に含まれる脂肪を素早く分解してしまうので、この2つを組み合わせて使うと、どちらの効能も失われてしまいます。[3]
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 衣類の嫌なにおいが落ちない場合は、重曹120ml(115g)で洗います。
    酢も重曹もカビを除去する効果がありますが、嫌なにおいの元となる雑菌にも種類があり、酢と重曹はそれぞれ異なる種類の雑菌を殺菌します。そのため、酢を使っても衣類がカビ臭ければ、今度は重曹120mlを洗濯機に入れて洗いましょう。できれば、最高温度に設定して洗濯します。[4]
    • 重曹で洗った後、すすぎの際に酢を少量加えると効果が増します。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 市販の洗剤を使う場合は、酸素系漂白剤やホウ砂が適しています。
    普通の洗濯洗剤ではカビを殺菌できないので、より強力な洗剤を使う必要があります。ホウ砂を熱湯に入れて溶かしたものや酸素系漂白剤を含む洗剤で洗いましょう。[5]
    • 酸素系漂白剤は、普段使う洗濯洗剤の代わりとして使います。ホウ砂を使う場合は、普段使っている洗濯洗剤と一緒に使いましょう。
    専門家情報
    How.com.vn 日本語: Bridgett Price

    Bridgett Price

    ハウスクリーニング業者
    ブリジット・プライスはアリゾナ州のフェニックス市周辺を拠点にハウスクリーニングサービスを提供する会社「Maid Easy」の共同経営者を務めています。ハウスクリーニング業務の運営管理を行うかたわら、共同経営者として同社の成長に向けた事業戦略にも携わっています。
    How.com.vn 日本語: Bridgett Price
    Bridgett Price
    ハウスクリーニング業者

    酸素系漂白剤を予洗いに使いましょう。一般的に、長時間水に浸けたのが原因で衣類がカビ臭くなります。その場合は、オキシクリーンのような酸素系漂白剤に浸け置きした後、通常の洗濯洗剤で洗いましょう。

  4. How.com.vn 日本語: Step 4 汗によって発生したカビには酵素系消臭剤を使います。
    運動後の汗が浸み込んだ衣類をうっかりバッグに入れたまま放置すると、カビ臭と体臭が混ざって嫌なにおいを発します。このようなにおいを衣類から取り除くのは特に大変です。消臭作用がある酵素を含む製品で洗いましょう。[6]
    • 消臭作用のある酵素を含む市販の洗濯洗剤もあります。また、消臭作用のある酵素を含む洗濯補助剤を、普段使っている洗濯洗剤と一緒に使うこともできます。
    広告
方法 2
方法 2 の 3:

そのほかの方法

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 できれば屋外で衣類を干します。
    洗濯機で衣類を洗った後、洗濯ばさみや物干しざおを使って屋外に衣類を干し、新鮮な空気や日光にあてて自然に乾かします。日光には、嫌なにおいの元になる雑菌の一部を殺菌する働きがあります。そのため、日に当てて乾かした衣類はさわやかな香りがします。[7]
    • この方法は、スパンデックスやナイロンなどの合成繊維より、コットンやウールなどの天然繊維により効果的です。
    • 衣類を日光にさらすと、時がたつにつれ衣類の色が薄くなります。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 洗濯したくない場合は衣類を冷凍庫に入れます。
    においの元になる雑菌を冷気にあてて殺菌すると、嫌なにおいが軽減します。衣類をジッパー付きポリ袋に入れ、1晩冷凍庫に入れておきます。[8]
    • 少し変に感じるかもしれませんが、衣類を冷凍するのは、ジーンズ愛好家たちの間でジーンズを長持ちさせるために長く行われてきた秘策です。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 衣類にホワイトビネガーやウォッカを振りかけて乾かします。
    ホワイトビネガーとウォッカは両方ともカビ臭の元になる雑菌を殺菌する効果があります。蒸発するとにおいが残らないので、衣類に直接スプレーすることができます。ホワイトビネガーやウォッカをスプレーボトルに入れ、衣類にスプレーして自然乾燥します。嫌なにおいがなくなりさわやかな香りが残ります。[9]
    • 急ぐ場合は、自然乾燥ではなく乾燥機で乾かします。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 衣類を活性炭と一緒に袋に入れて密封します。
    活性炭には強力なろ過作用があるので、水や空気のフィルター、中毒の治療、美容製品などに使われています。衣類と活性炭数個をジッパー付きポリ袋に入れて密封し、少なくとも1晩おきます。頑固なにおいを取り除くには、最長1週間そのままおきましょう。[10]
    • 活性炭はドラッグストアやホームセンターで取り扱っています。
    広告
方法 3
方法 3 の 3:

カビの再発を防ぐ

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 濡れた衣類は直ちに干して乾かします。
    シャワーの後に使ったタオルやジムで着たエクササイズ用の服を床や洗濯カゴに放置するのはやめましょう。洗濯機に入れる前に、洗濯カゴの縁に広げたり、浴室に吊るしたりして乾かします。[11]
    • 濡れた衣類を丸めておくと乾きにくく、カビが生えやすくなります。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 洗濯洗剤は適量使います。
    洗濯洗剤を使いすぎると洗剤カスが蓄積し、すすぎが不完全になります。このような残留物がにおいの元である雑菌の格好のエサになり、洗濯した衣類の嫌なにおいにつながります。洗濯する際は、洗濯洗剤をきちんと量って使いすぎないように気を付けましょう。[12]
    • 洗濯洗剤の適切な使用量については、洗剤のパッケージを参照します。わからない場合は、必要だと考える量より若干少なめに使いましょう。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 エクササイズ用の衣類に柔軟剤を使うのはやめましょう。
    柔軟剤を使うと衣類が柔らかくなり良い香りがしますが、伸縮性の高い合成繊維で作られたエクササイズ用の衣類に使うと、取り除くのがほぼ不可能なツルツルした残留物が付着してしまいます。このような残留物は、水分の生地への浸透を阻害するので、たとえ衣類が清潔な状態でも嫌なにおいを発します。[13]
    • 柔軟剤の残留物は、洗濯洗剤を使いすぎた場合と同じように、雑菌の繁殖を促進します。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 洗濯が終わった衣類は直ちに乾かします。
    洗い終わった衣類を洗濯機に放置しておくと2、3時間でカビが生え始めます。気温と湿度が非常に高い場合は、それより短時間でカビが生え始めることもあります。洗濯が終わったらできるだけ早く乾燥機に移すか干して乾かしましょう。[14]
    • 洗濯後の衣類をうっかり洗濯機に長時間放置してしまったら、酢を入れて再度洗濯してから乾かすとにおいを取り除けます。
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 浴室や地下室など、湿気の多い部屋に衣類を保管するのは避けましょう。
    じめじめした地下室や湿気の多い浴室に衣類を置いておくと、生地が湿気を吸収しカビの発生につながります。衣類は、換気の良いクローゼットやチェストに保管しましょう。[15]
    • ドライクリーニング後に衣類にかけてあるビニール袋も湿気を閉じ込め、カビの原因になります。
    • 室内の湿度が非常に高い場合は、シリカゲルパックのような乾燥剤をチェストの引き出しに入れたりクローゼットの下に置いたりして使いましょう。このような乾燥剤はドラッグストアやホームセンターで取り扱っています。
  6. How.com.vn 日本語: Step 6 洗濯後に衣類のにおいが悪化するようなら、洗濯機を掃除しましょう。
    特にドラム式洗濯機はカビが繁殖することが多く、そのカビが衣類に移ってにおいの元になります。洗濯機に問題があると思ったら、洗剤を入れた熱湯に雑巾を浸し、ドアのゴムパッキンや洗剤投入口を拭きましょう。さらに、漂白剤240mlと重曹230gを入れて洗濯機を回します。[16]
    • 好みで酵素入り洗剤120mlを加えると消臭力が増します。
    • 洗濯機のカビを予防するには、洗濯終了後は扉を開けたままにして内部を乾かします。また、洗濯後の湿った衣類は直ちに取り出しましょう。
    広告

注意事項

  • 大発生したカビを除去する際は、カビ胞子を吸い込まないように防毒マスクなどを着用しましょう。
広告

このHow.com.vn記事について

DR
共著者 ::
ハウスクリーニング業者
この記事の共著者 : Dario Ragnolo. ダリオ・ラグノロはカリフォルニア州のロサンゼルスにあるハウスクリーニングサービス会社「Tidy Town Cleaning」の設立者・経営者です。同社では一般住宅や商業施設を対象に清掃サービスを提供しています。ダリオ・ラグノロはイタリアにてハウスクリーニング事業を営む両親のもとで育ち、ハウスクリーニングに関する専門的な知識と経験をもつ、二代目ハウスクリーニングエキスパートです。 この記事は31,227回アクセスされました。
このページは 31,227 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告