スズメバチに刺された時の対処方法

PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

スズメバチに刺されると、激しい痛みを伴うことがあります。残念ながら、どんなに注意しても(虫よけスプレーを使っても)スズメバチに刺されることはありますが、幸い、症状を早く緩和する方法がいくつもあります。適切に処置すれば、症状は数日で治まるでしょう。[1]

  1. How.com.vn 日本語: Step 1 針が刺さったままなら、針を取り除きましょう。
    あまり切れないナイフやクレジットカード、爪など、清潔で尖っていないものを使い、針をこすり落とします。毒が広がる可能性があるので、針を引き抜くのはやめましょう。[2]
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 石鹸と水で患部を洗います。
    治るまで1日3回繰り返しましょう。患部を清潔に保ち、感染を防ぎます。[3]
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 患部を氷で冷やしましょう。
    スズメバチに刺された場合、最善の処置はその部分を氷で冷やすことです。患部に氷嚢などをあてて10分間冷やしましょう。その後氷嚢を外し、10分待ってから再度冷やします。10分ごとに氷嚢をあてたり外したりして、30分から1時間繰り返します。冷やすと、痛みやかゆみが直ちに和らぐでしょう。[4]
    • タオルやフランネルの生地で保冷剤や氷を包んで使っても良いでしょう。肌を刺激してしまうので、氷を直接あてるのはやめましょう。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 腕や脚を刺された場合は、高く持ち上げます。
    こうすると、刺された直後の腫れが軽減します。腕を刺された場合は、空中に持ち上げましょう。脚を刺された場合は仰向けになり、足をクッションに載せます。この時点で体にぴったりした衣類を脱ぎ、指輪を外しておくと良いでしょう。患部が腫れ始めると、服を脱いだり指輪を外したりするのが非常に難しくなるかもしれません。[5]
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 できるだけ掻かないようにしましょう。
    掻くと肌が刺激されて症状が長引く可能性があり、感染を起こす危険が高まります。どんなにかゆくても掻かないようにしましょう。[6]
    • 幼い子供が刺された場合は、子供の爪を短く切って手を清潔に保ちましょう。幼い子供はどうしても掻いてしまうので、こうしておくと掻いた場合の影響を抑えることができます。
    広告
2

治るまでの処置テンプレート:sa_no_numbers:

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 市販薬を服用します。
    抗ヒスタミン薬(レスタミンなど)は、かゆみや腫れの緩和に効く可能性があります。アセトアミノフェン(タイレノール)やイブプロフェン(イブ)など、市販の鎮痛剤には痛みを和らげる効果があります。症状が続く間は、用量・用法に従ってこのような市販薬を服用しましょう。一般的に、スズメバチに刺されて生じる症状は2~5日で治まります。[7]
    • 市販の鎮痛剤と好みの塗り薬を併用して症状を緩和しましょう。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 患部に重曹ペーストを塗ります。
    こうすると、かゆみと痛みが早く緩和するかもしれません。重曹小さじ2杯(10g)と少量の水を混ぜ、ペースト状に整えます。[8] 患部に少量の重曹ペーストを塗ります。症状が治まるまで繰り返し塗りましょう。[9]
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 ヒドロコルチゾン配合の塗り薬を使いましょう。
    かゆみを緩和する効果があります。指先くらいの量を出し、刺された部分にそっと塗ります。かゆみを和らげるために、1日4回まで塗ることができます。症状が治まるまで使いましょう。[11]
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 カラミンローションを使ってみましょう。
    薬用のカラミンローションを塗るとかゆみが緩和するかもしれません。少量のローションを患部に塗って乾かします。使用方法に従い、繰り返し塗って症状を和らげましょう。[12]
    • ヒドロコルチゾン配合の塗り薬の代わりとしてカラミンローションを使っても良いでしょう。
    広告
3

病院での治療が必要なケーステンプレート:sa_no_numbers:

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 アレルギー反応があれば救急車を呼びましょう。
    アナフィラキシーの疑いがあります。過敏な反応が生じたら、直ちに救急車を呼んで治療を受けましょう。アレルギー反応の一般的な症状は次の通りです。[13]
    • 呼吸困難、または喘鳴
    • 喉の詰まり
    • 発語困難
    • 吐き気、または嘔吐
    • 心拍数や脈拍数の増加
    • 激しいかゆみやチクチクする痛み、腫れ、紅斑などの皮膚症状
    • 不安感、またはめまい
    • 意識障害
      • アナフィラキシーへの対応手順を医師から指導され、エピペン(アドレナリン自己注射薬)を処方されている場合は、ためらわずに打ちましょう。処置は、早ければ早いほど良いでしょう。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 感染が疑われる場合は、病院で診察を受けましょう。
    スズメバチに刺されて数日経っても症状が改善しない、または悪化する場合は、刺された箇所が感染している可能性があります。病院に電話をして予約を取りましょう。刺された箇所を診察してもらい、最適な治療を受けます。注意が必要な感染の兆候は次の通りです。[14]
    • 刺された箇所の膿
    • 刺された数日後に痛みが悪化する
    • 発熱、腺の腫れ、インフルエンザのような症状
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 口や喉、目を刺された場合は病院で治療を受けましょう。
    [15] 口の中や喉が腫れると呼吸がしづらくなり、目の近くを刺されると腫れて視力が低下する可能性があります。このようなデリケートな個所を刺された場合は、直ちに病院へ行きましょう。[16]
    • スズメバチの針を自分で取り除かなかった場合は、病院で安全に除去してもらえます。同時に、適切な治療を受けられるでしょう。
    広告

ポイント

広告

注意事項

  • 特に蜂毒に対するアレルギーがある場合は、呼吸困難や重度の腫れなどの深刻な症状が見られたら命にかかわる恐れがあるので、直ちに救急外来に行くか救急車を呼びましょう。[18]
広告

このHow.com.vn記事について

How.com.vn 日本語: Luba Lee, FNP-BC, MS
共著者 ::
治験審査委員
この記事の共著者 : Luba Lee, FNP-BC, MS. ルーバ・リーはテネシー州に住む家庭医療を専門とするナース・プラクティショナー(一定レベルの診断や治療を行うことが許可されている上級看護師)です。2006年にテネシー大学にて 看護学修士号を取得しています。 この記事は16,353回アクセスされました。
このページは 16,353 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告