REBEL BLUEレベル・ブルー)は、日本のパンク・ロックバンド

REBEL BLUE
出身地日本の旗 日本
ジャンルロック
パンク・ロック
レーベル死民レーベル
公式サイトREBEL BLUE
メンバーパートによりカラーの別ネームが付けられる。このカラーは、オリジナルのキャラクターとリンクしておりREBEL BLUEのみが固定の存在。
REBEL RED ボーカル,(加藤健)
REBEL GREEN(ベース
REBEL WHITE (ドラム
REBEL PURPLE (ギター

来歴 編集


活動履歴 編集

活動
1995年REBEL BLUEの前身となるバンド「BANANA MONKEYS」結成。

(ギターは現ブラフマンのコーキ、ベースは現SKAFULL KINGの4106。)

1997年『HOW ORDER YOU』(ルイード)2曲参加。
1998年バンド名を「REBEL BLUE」に改名。

元BRND NEW MONKEYSのコンらと。

1999年『POP AGITATION』(19曲/500円/死民レーベル)発表。
2000年「新しい神様」が、映画『新しい神様』(雨宮処凛主演、土屋豊監督)の主題歌に起用される。
2001年『HOP STEP JUMP to THE NEXT RESISTANCE』(15曲/1,000円/死民レーベル)発表。
2002年都内ライブハウスを中心にライブ活動展開。
2003年
2004年都内ライブハウスを中心にライブ活動展開。

深田り由が広報担当に参画。

2005年都内ライブハウスを中心にライブ活動展開。
2006年5月、ロゴデザインを一新(VI担当:田中北舍氏)

9月、元boxinglee 坂田氏らとイベント「地球防衛軍」立ち上げ、弾き語りメインのライブを行う(9月、10月/高円寺)。

2007年『脂肪吸引/うんこ製造マシーン』(2曲/500円/死民レーベル)発表。

広瀬学がベーシストとして参加。

新宿JAMで多数ライブ活動をおこなう。

10月、mixiコミュニティ「REBEL BLUE LOVE&PEACE」開設。12月、公式サイト(rebelblue.net)が本格始動。

2008年3月、『STORY-1』(4曲/1,000円/死民レーベル)発表。

Vo.加藤、『天国だった、けど』(三才ブックス)で作家デビュー。

加藤が立ち上げたイベント『革命導火線』が、出版記念イベントにからめてリスタート。

5月、YouTubeチャンネル「REBEL BLUE LOVE&PEACE」開設。

7月、レーベル表記を「Shimin Label」に変更、ロゴデザインを一新。

『REBEL BLUE GREATEST HITS 01』(6曲/$9.99/Shimin Label)、

『REBEL BLUE GREATEST HITS 02』(6曲入 $9.99/Shimin Label)がiTunes Storeほか米国音楽サイトでデジタル配信開始。

11月『STORY-1 ver.2』(6曲/1,000円/Shimin Label)発表。

2009年1月、松崎晃之がドラマーとして参加。

12月、本庄寛国がギタリストとして参加。

   

メンバー 編集

■創設〜現在
REBEL RED(ボーカルカトケン
東京都出身。11月23日生。慶應義塾大学文学部文学科(フランス文学専攻)卒業。『イカ天』出身のバンド「えび」のボーカル。CMナレーターDJとしても活躍。2008年三才ブックスより『天国だった、けど 〜6畳王子マモルの1825日〜』で作家デビュー。
■2007〜2010年の活動メンバー
REBEL GREEN (ベース)ガク/広瀬学
東京都出身。12月28日生。音楽プロデューサー作曲家編曲家マニピュレーターボイストレーナー。14歳から都内ライブハウスに出演、NHKをはじめとしたテレビ番組で活躍、テレビやラジオCM、テーマ曲などを制作。デュアルドリームclassSHIHO三貴哲成(旧三好鉄生)などのサポートミュージシャンとしても活躍。担当はベース。
REBEL WHITE (ドラム)松ちゃん/松崎晃之
静岡県出身。12月27日生。ドラマー。幼少の頃からピアノやエレクトーンと親しみ、17歳でドラムと出逢う。大学在学中からアイドルグループのバックバンドなどで活躍。ビートルズトリビュートバンド「ザ・パロッツ」に加入、1994年から毎年イギリス・リバプールにて行われるマージー・ビートル・フェスティバルに6度の出場を果たす。ドラムスクールなども開講。三貴哲成(旧三好鉄生)寺尾聰バンドにも参加。QueenのトリビュートバンドQUEENESSにも参加。担当はドラム。
REBEL PURPLE (ギター)王子/本庄寛国
神奈川県出身。5月26日生。ギタリスト。16歳より合唱、和太鼓を始める。日本武道館東京厚生年金会館パルテノン多摩等で発表。歌劇団「二期会」に子役として出演。 14歳からギターをはじめる。和太鼓と歌劇団を並行して活動するが、19歳でギターのみに転向。ギタリストとしての生活が始まる。 21歳、バンドにて活動。都内を中心に東名阪、広島、九州等でライブツアー。 22歳、ソロになってからは経験を積むため様々な音楽を演奏(ポップス、ロック、クラシック、ジャズ、ソウル、R&B、ラテン、演歌等)し、現在にいたる。早稲田大学卒業。共演アーティストはフィンガー5T・AKIRACASIOPEA野呂一生日山正明ザ・リリーズなど。

ディスコグラフィー 編集

シングル 編集

リリース日タイトル収録曲数
2007年3月脂肪吸引2曲

オリジナルアルバム 編集

リリース日タイトル収録曲数
1999年8月POP AGITATION19曲
2002年3月HOP STEP JUMP TO THE NEXT RESISTANCE15曲
2008年3月STORY-1/0312ver.04曲
2008年7月REBEL BLUE GREATEST HITS 0108曲
2008年7月REBEL BLUE GREATEST HITS 0208曲
2008年11月STORY-1 ver.206曲
2009年7月STORY-206曲

エピソード 編集

  • ボーカル加藤健は、健康管理士の資格を持っている。
  • 2000年代初め、メンバーの言動が問題になりアマチュアの企画から締め出された。

関連人物・グループ 編集

雨宮処凛
雨宮処凛率いるロックバンド大日本テロル」とともにイベント『革命導火線』を主催。
土屋豊
土屋豊が監督した映画『新しい神様』の主題歌『新しい神様』をREBEL BLUEが提供。

関連項目 編集

外部リンク 編集