ニコロデオン (TVチャンネル)

アメリカのケーブル・衛星テレビチャンネル
Nickelodeonから転送)

ニコロデオン英語: Nickelodeon)は、アメリカ合衆国ケーブルテレビチャンネル。幼児・児童向け番組を専門とするチャンネルで、『スポンジ・ボブ』や『ザ・ペンギンズ from マダガスカル』などのアメリカで人気のアニメ番組を多くの国で放送している。パラマウント・グローバル傘下のパラマウント・メディア・ネットワークスが運営する。

ニコロデオン
開局日2018年1月30日
閉局日2022年1月31日
所有者バイアコム・ネットワークス・ジャパン株式会社
映像方式1080pHD画質デジタル放送)
日本の旗 日本
言語日本語英語
放送エリア日本全域
ストリーミング
サービスdTVチャンネル
(2018年1月30日 - 2022年1月31日)
Hulu
(2018年1月30日 - )
Amazonプライム・ビデオ
(2018年7月3日 - 2024年4月16日)
music.jp
(2019年3月15日 - 2021年1月31日)
ニコロデオン/アニメ・子どもTV
Nickelodeon
基本情報
運営(番組供給)事業者バイアコム・ネットワークス・ジャパン株式会社
旧チャンネル名ニコロデオン
(1998年11月20日 - 2000年9月30日)
ニコロデオン/教養バラエティータイム
(2000年10月1日 - 2001年10月31日)
放送(配信)開始1998年11月20日
放送(配信)終了2009年9月30日
ジャンルアニメ
放送内容幼児・児童向け番組専門
スカパー!プレミアムサービス(標準画質)
放送事業者ニコロデオンジャパン→エム・ティー・ヴィー・ジャパン
チャンネル番号Ch.278→751
放送開始2000年10月1日
放送終了2009年9月30日
ディレクTV(放送終了)
放送事業者ワンダーウェーブ
チャンネル番号Ch.272
放送開始1998年11月20日
放送終了2000年9月30日
公式サイト
テンプレートを表示

概要

編集

日本では1998年11月20日にディレクTVで放送開始(委託放送事業者はワンダーウェーブ株式会社、Ch.272)[1]。開局直前までは名前呼称が「ニッケルオデオン」であった。

ディレクTVの日本撤退に伴い、2000年10月にプラットフォームスカイパーフェクTV!に移行(委託放送事業者ジャパンイメージコミュニケーションズ、Ch.278)。チャンネル名は「ニコロデオン/教養バラエティータイム」。2001年にニコロデオン・マネージメント・プライベート・Ltd日本支社(ニコロデオン・ジャパン)設立。同年11月にはチャンネル名を「ニコロデオン/アニメ・子どもTV」に変更。

2005年1月、現在の日本での運営会社であるViacom International Japan(VIJ)株式会社設立。2006年1月には電気通信役務利用放送に移行(電気通信役務利用放送事業者はMTVジャパン株式会社、現在のバイアコム・ネットワークス・ジャパン株式会社、Ch.751に変更)。2006年10月にはチャンネルのリニューアルが行われた。2008年1月、VIJがMTV Networks Japan株式会社(MTVNJ)に社名変更(のち合同会社に組織変更)。

しかし、日本アニメの根強い人気に加え、同業会社であるディズニー・チャンネルカートゥーン ネットワークなどとの競争で苦戦を強いられた結果、2009年9月30日にチャンネル放送を一旦終了[1][2]。また、本局では現在もMTVジャパンや他のCS局、TwellVNHK Eテレテレビ東京などに配給を行っている[1]

日本での再開局を望むニコロデオンファンからの強い要望などもあり、2017年10月18日にNTTドコモ系の動画配信サービスであるdTVチャンネルにてチャンネルの放送を再開する事が発表された。更に2018年1月29日には日本テレビの動画配信サービスのHuluでも放送される事が発表。同年1月30日に放送を開始した[3][4][5]

2018年4月20日、Facebook公式アカウントが開設。

2018年7月3日、Amazonプライム・ビデオチャンネルにて放送開始。

2019年3月15日、music.jp(テレビコース)にて放送開始[6]。2021年1月31日に放送を終了した。

2021年4月28日、Rakuten TVにて定額見放題サービスの『nick+』(ニック・プラス)の提供が開始[7]

2021年10月よりサービス開始した楽天が運営するRチャンネル内PlutoTVキッズにおいてニコロデオン作品の配信を開始。

2022年1月31日、dTVチャンネルでの提供、並びにAmazonプライム・ビデオチャンネル及びHuluでのライブ配信をそれぞれ終了[8][9][10]

2024年4月16日をもってAmazonプライム・ビデオチャンネルでのサービスを終了し、17日からParamount+(パラマウントプラス)にリニューアルした[11]。なお、Huluにおいては引き続き見放題配信を継続している。

視聴方法

編集

日本で視聴可能だったサービス(2018年 - 2022年)

編集

日本で視聴可能だったチャンネル(1998年 - 2009年)

編集

ナレーター

編集

1998年 - 2009年の担当者

編集

2018年以降の担当者

編集

番組一覧

編集

日本のニコロデオンで放送されていた番組

編集

ニコロデオン(2018年 - )

編集
テレビアニメ
編集
作品名放送期間備考
スポンジ・ボブ2018年1月30日 - 2022年1月31日
ラグラッツ2018年1月30日 - 2022年1月31日日本語吹き替え版と英語オリジナル版
ラグラッツ・ザ・ティーンズ2018年1月30日 - ?
インベーダー・ジム2018年1月30日 - ?
ワイルド・ソーンベリーズ2018年1月30日 - ?
ドーラといっしょに大冒険2018年1月30日 -日本語吹き替え版と英語オリジナル版
アバター 伝説の少年アン2018年1月30日 - ?[注釈 1]
ブルーズ・クルーズ2018年1月30日 - 2022年1月31日日本語吹き替え版と英語オリジナル版
スーパーエージェント TUFFパピー2018年1月30日 - ?[注釈 2]
ザ・ペンギンズ from マダガスカル2018年1月30日 - 2022年1月31日[注釈 3]
カンフー・パンダ ザ・シリーズ2018年1月30日 - 2022年1月31日[注釈 4]
ミュータント タートルズ2018年1月30日 - 2022年1月31日[注釈 5]
みんなのウミズーミ2018年1月30日 - ?日本語吹き替え版と英語オリジナル版[注釈 6]
ハイスクール・ニンジャ2018年1月30日 - 2019年9月[注釈 6]
ラビッツ インベージョン2018年4月1日 - ?英語オリジナル版[注釈 7]
ウォーリーカザム!2018年1月30日 - ?英語オリジナル版
シマー&シャイン2018年1月30日 -英語オリジナル版[注釈 8]
ブレイズ&モンスターマシン2018年1月30日 - 2022年1月31日英語オリジナル版
2021年9月11日 - 2022年1月30日日本語吹き替え版
ロケット・パワー2018年4月1日 - 2019年9月
バブル・グッピーズ2019年5月11日 - 2022年1月31日英語オリジナル版
パウ・パトロール2019年8月31日 - 2022年1月31日日本語吹き替え版と英語版[注釈 9]
レゴシティ アドベンチャーズ2019年12月 - 2022年1月31日[注釈 10]
レゴ ジュラシック・ワールド2020年1月11日 -[注釈 10]
ジミー・ニュートロン 僕は天才発明家!2020年1月29日 - ?
レジェンド・オブ・コーラ2020年11月29日 - 2022年1月30日日本語字幕版
バック・アット・ザ・バーンヤード2021年1月23日 - 6月20日英語オリジナル版
Go, Diego, Go!2021年2月20日 -英語オリジナル版
Abby Hatcher2021年3月 -英語オリジナル版
Corn & Peg2021年3月 -英語オリジナル版
Rusty Rivets2021年6月26日 -英語オリジナル版
ラウド・ハウス2021年8月23日 - 2022年1月31日日本語吹き替え版
Ricky Zoom2021年10月2日 -英語オリジナル版
Butterbean's Cafè2021年11月18日 -英語オリジナル版
やんちゃなポニー2022年6月13日 -
テレビドラマ
編集
作品名放送期間備考
iCarly? - 2019年日本語字幕版[注釈 11]
アリアナ・グランデのサム&キャット2019年11月 -日本語字幕版[注釈 12]
名探偵ハンターストリート2020年4月 -日本語字幕版
アー・ユー・アフレイド・オブ・ザ・ダーク?2020年9月12日
2021年10月29日 - 10月31日日本語吹き替え版
まほうのレシピ2021年2月27日[注釈 6]
特別番組
編集
作品名放送日備考
ジョジョ・シワ『マイ・ワールド』2018年7月28日日本語字幕版
リップシンクバトル ハロウィンスペシャル2018年10月30日日本語字幕版
うそつき吸血鬼2018年10月30日長編ドラマ
日本語字幕版
アルバート ~もみの木くんの夢~2019年12月14日日本語字幕版
夏休みの大冒険2020年8月8日日本語字幕版
Oops!フェアリーペアレンツ 実写長編第三弾
スポンジ・ボブ ミュージカル ライブ・オン・ステージ2021年8月13日、8月14日、8月15日、8月16日、8月19日日本語字幕版
レジェンド~隠れ寺の伝説 ザ・ムービー2021年11月26日日本語字幕版
ヘイ・アーノルド! ジャングル大冒険2021年12月17日 - 20日、12月25日 - 26日、12月31日日本語字幕版
Oops!フェアリーペアレンツ 楽しいクリスマス2021年12月25日 - 26日、12月31日日本語字幕版
Oops!フェアリーペアレンツ 実写長編第二弾

日本のニコロデオンで放送されていた番組

編集

ニコロデオン(1998年 - 2009年)

編集
テレビアニメ
編集
作品名放送期間移行先(テレビ局)移行先(配信局)
スポンジ・ボブ2000年1月 - 2009年9月30日NHK教育→NHK Eテレ
TOKYO MX
千葉テレビ放送
MTV(終了)
アニマックス(NickTime枠、終了)
BSフジ(終了)
BSJapanext
Amazonビデオ
Netflix
ビデオマーケット
Gyao!ストア
ジミー・ニュートロン 僕は天才発明家!2005年10月1日 - 2009年9月30日キッズステーション(終了)
NHK総合(終了)
Oops!フェアリーペアレンツ2006年7月7日 - 2009年9月30日ディズニー・チャンネルNetflix
YouTube ツリーハウスダイレクトチャンネル
トロールズ☆2006年4月7日 - 2009年2月28日
ぼんじゅール?!イボン2005年10月1日 - ?
ラグラッツ1998年11月15日 - 2009年9月30日NHK BS2Amazonビデオ
ラグラッツ・ザ・ティーンズ2004年6月5日 - 2009年9月30日
インベーダー・ジム2005年6月25日 - 2009年9月30日
ジェニーはティーン☆ロボット2004年12月29日 - 2009年9月30日
ジンジャーの青春日記2004年4月3日 - 2009年9月30日
ダグ2003年5月29日 - 2007年
チョーク・ゾーン2004年6月19日 - 2009年9月27日
ヘイ・アーノルド!1998年11月 - 2009年9月28日
ロケット・パワー2001年 - 2009年9月28日Amazonビデオに移動
ワイルド・ソーンベリーズ1999年2月28日 - 2009年9月30日
キャットドッグ1999年2月27日- 2009年9月30日
ぎゃあ!!!リアル・モンスターズ1998年 - 2009年9月30日
レンとスティンピー1998年 - 2009年9月28日
アングリー・ビーバーズ1998年 - 2009年9月30日
ロッコーのモダンライフ1998年 - 2009年9月30日
オーイェイ・カートゥーンズ!? - 2009年3月31日
カブラーム!1998年 - 2009年3月31日
リトル・ビル2002年1月5日 - 2009年9月30日
アバター 伝説の少年アン2007年12月1日 - 2009年9月30日Amazonプライム・ビデオ
クリーピー2008年10月3日 - 2009年9月27日Netflix
ハナモスキー? - 2009年9月30日
うら返しくん
ぶぶチャチャ2003年12月28日
まんが日本昔ばなし2002年4月6日[14] - 2006年9月13日
テレビドラマ
編集
作品名放送期間
ネイキッド・ブラザーズ・バンド2008年4月5日 - 2009年9月30日
ドレイク&ジョシュ2007年3月3日 - 2009年9月30日
セイディ my ダイアリー2005年11月5日 - 2009年9月30日
アマンダ・ショー2003年 - 2009年9月30日
ロメオ!2005年11月5日 - 2009年9月30日
キーナン&ケル1998年 - 2009年9月30日
いとこのスキーター1999年 - ?
ピートとピートの冒険1998年 - 2008年春
グローバル・ガッツ1998年 - ?
オール・ザット1998年 - ?
クラリッサ1998年 - ?
ワンだー・エディ2005年2月1日 -
シェルビーの事件ファイル2003年7月20日 - 2003年10月12日(シーズン1)
2003年10月19日 - 2004年8月29日(シーズン2)
アレン・ストレンジの不思議な旅1998年 - ?
シャーリー・ホームズの冒険2004年9月5日 - ?
おまかせアレックス2003年 - ?
私はケイトリン2005年2月1日 - ?
マペット放送局2004年1月18日 - ?
子供向け教育番組
編集
作品名放送期間移行先(テレビ局)移行先(配信局)
ドーラといっしょに大冒険2001年12月 - 2009年9月30日テレビ東京[注釈 13](終了)
BSフジ(終了)
Amazonプライム・ビデオ
Sing×3♪ぼくら、バックヤーディガンズ!2006年4月29日 - 2009年3月31日ディズニージュニア(終了)Netflix
YouTube ツリーハウスダイレクトチャンネル
ワンダー・ペッツ2007年4月 - 2009年9月30日
ブルーズ・クルーズ2004年4月3日 - 2009年9月Amazonビデオに移動
リトル・ビル2002年1月5日 - 2009年9月30日
ぴっくみー
アレグラの扉1998年 - ?
ユリーカのお城1998年 - ?


ゲーム番組
編集
作品名放送期間
グローバル・ガッツ
レジェンド〜隠れ寺の伝説? - 2009年1月
その他(旅チャンネル等、他局の番組の再放送)
編集
作品名放送期間
文学歴史アート紀行2002年頃[15]
日本音紀行2002年頃[15]
ザ・プロフェッショナル2002年頃[15]
下町・江戸情緒の旅2002年頃[15]

2009年撤退後に放送・配信された番組

編集
テレビアニメ
編集

『スポンジ・ボブ』などスカパー!撤退前から放送されていた番組、Nick+等のニコロデオン公式動画サービスで配信されている番組は除く。

作品名放送局配信局備考
アイアンマン ザ・アドベンチャーズディズニーXD
オリビアディズニージュニア
獣旋バトル モンスーノテレビ東京テレビ東京製作
チクタク・タウンディズニージュニアNetflix
ミュータント タートルズ3Dテレビ東京テレビ東京製作
ピーターラビットのだいぼうけんカートゥーン ネットワークNetflix
忍者ハットリくんアニマックス
テレ朝チャンネル1
ララループシーNetflix
ピンキー・マリンキー
ロッコーのモダンライフ 〜ハイテクな21世紀〜
インベーダー・ジム: フローパス計画
グリッチ・テックス
ワールド・オブ・ウィンクス
ラビッツ インベージョンディズニーXDめばえ
Ubisoft
Netflix
レゴシティ アドベンチャーズLEGO
パウ・パトロールテレビ東京系列
ラウド・ハウス・ムービーNetflix
アルビン! & しまっピーズディズニー・チャンネル
ベイビーシャークのわくわくショーBSJapanext
トランスフォーマー アーススパークテレビ東京タカラトミー
テレビドラマ
編集
作品名放送局配信局備考
超能力ファミリー サンダーマンNHK Eテレ
ゲームシェイカーズ
スクール・オブ・ロック
100 オトナになったらできないこと
ビクトリアス
テレビ番組
編集
作品名放送局配信局備考
ブルーズ・クルーズ&YOUNetflix
特撮番組
編集
作品名放送局配信局備考
パワーレンジャー・サムライ東映チャンネル
パワーレンジャー・メガフォース

Nick+

編集

nick+(ニックプラス)とはカナダで行われている定額制動画配信サービスのことで、Amazon Prime VideoとApple TVにて提供を開始している[16]。日本では2021年4月28日からRakuten TVから提供されている[7]。2023年3月28日を以って新規登録を終了し、4月27日23時59分サービス終了した。

配信されなかった作品

編集

プレリリース通りに配信されなかった作品は以下の通り。[7]

最後まで配信された作品

編集

日本語吹替作品

編集
作品名配信日配信中シーズン備考
パウ・パトロール2021年4月28日 -シーズン1 - シーズン2
スポンジ・ボブシーズン3 - シーズン6
ミュータント・タートルズシーズン1 - シーズン2
ブレイズ&モンスターマシンシーズン1
アバター 伝説の少年アン水の巻
土の巻
火の巻
アー・ユー・アフレイド・オブ・ザ・ダーク?全3話2019年リバイバル版
ラウド・ハウス2021年4月28日 -シーズン1
2022年3月7日 -シーズン2(#1~#13)
2022年4月1日 -シーズン2(#14〜#26)
超能力ファミリー サンダーマン2021年4月28日 -シーズン1 - シーズン2第16話はハワイエンド版のみ
ゲームシェイカーズシーズン1 - シーズン2
ザ・ペンギンズ from マダガスカルシーズン1 -13話分、未配信分あり
ドーラといっしょに大冒険シーズン1 - シーズン6136話分、未配信分あり
みんなのウミズーミシーズン1 - シーズン2
インベーダー・ジムシーズン1
ディア・スクワッド2022年1月6日 -シーズン1

英語教育向け作品

編集
作品名配信日配信中シーズン
Dora and Friends: Into the City!2021年4月28日シーズン1 - シーズン2
バブル・グッピーズ2021年4月28日 -シーズン1 - シーズン2
ワンダー・ペッツシーズン2 - シーズン2
The Fresh Beat Bandシーズン1 - シーズン2

世界のニコロデオン

編集

アメリカ合衆国

編集
ニコロデオン
2023年3月4日以降のロゴ
開局日1979年4月1日
(ニコロデオンとして)
所有者ワーナー・ケーブル
(1979年 - 1986年)
旧バイアコム
(1986年 - 2005年)
バイアコム
(2005年 - 2019年)
(バイアコム・メディア・ネットワークスの子会社)
バイアコムCBS
(2019年 - 2022年)
(バイアコムCBSドメスティック・メディア・ネットワークスの子会社)
パラマウント・グローバル
(2022年 - )
パラマウント・メディア・ネットワークスの子会社)
映像方式480i (SDTV)
1080i (HDTV)
アメリカ合衆国
放送エリアアメリカ国内
本社ニューヨーク
旧称ピンホイール
(1977年 - 1979年)
ウェブサイトhttp://www.nick.com.au/
ニコロデオン・スタジオ

1977年に「QUBE」というケーブルテレビ網で始まった児童向けチャンネル「ピンホイール」が改称し、1979年に「ニコロデオン」として開局[17][18]。局名は20世紀初頭の小規模な映画館の名にちなむ。ワーナー・ケーブルで放送開始。1986年にはワーナー・ケーブルは各ケーブルチャンネルを独立会社とし、ニコロデオンもMTVなどとともにバイアコムに売却。1990年、ニコロデオンは自社スタジオ兼テーマパークニコロデオン・スタジオ英語版フロリダ州オーランドにあるユニバーサル・スタジオ・フロリダ内に開き、ここでシットコムやゲーム番組の収録を行ってきたが[19]、2005年に閉鎖した。

2019年11月13日にNetflixは米ニコロデオンと数年締結しオリジナル作品を制作すると発表した[20][21]

姉妹チャンネルおよび関連企業

編集
ニックトゥーンズ
2002年5月1日開局。主にニコロデオン制作のアニメーションを放送している。
ニック・アット・ナイト
元々は深夜の放送枠として開設され、現在はチャンネルとして独立している。大抵の番組はオリジナルドラマやバラエティーなど。1950年代から2000年代のシットコムの放送が主である。
ニック・ジュニア
未就学児向け教育番組を中心に放送するチャンネル。 日本でも枠として放送されていた。
ティーンニック
2002年4月1日に放送枠The N として開設。2007年12月31日にニコロデオンから独立し、2009年に現在の名称に改称した。ティーンエイジャーといった若者層を対象としており、番組中では汚い言葉が使われることもある。
TV Land
1996年4月29日に開設されたチャンネル。ニック・アット・ナイトに近い番組構成であるが、 2006年に独立した。
ニコロデオン・ムービーズ
ニコロデオンの映画部門。詳しくは、『ニコロデオン・ムービーズ』の項目を参照。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ シーズン3は当初はAmazonビデオで配信。
  2. ^ 当初はAmazonビデオで配信。
  3. ^ 当初はNHKディズニー・チャンネル/ディズニーXDで放送。
  4. ^ 当初はディズニーXDとNHKで放送。
  5. ^ 当初はテレビ東京とディズニーXDで放送。
  6. ^ a b c 当初はAmazonプライム・ビデオで配信。
  7. ^ 当初はUBIJAPANで配信。
  8. ^ 2021年10月1日より邦題タイトル化
  9. ^ 最新エピソードはテレビ東京系列で放送。
  10. ^ a b 当初はLEGO公式チャンネルで配信。
  11. ^ 当初はMTVで日本語字幕版が放送され、吹き替え版はNHKで放送。
  12. ^ 吹き替え版はNHKで放送。
  13. ^ ニコロデオンで放送された吹き替え版とは異なる。

出典

編集
  1. ^ a b c 米国アニメーション局”ニコロデオン” 配信で日本再進出 dTVとHuluで展開”. アニメーションビジネス・ジャーナル(2018年1月31日作成). 2020年2月4日閲覧。
  2. ^ アニメーション専門chニコロデオン 9月に国内放映終了”. アニメ!アニメ! (2009年7月28日). 2021年3月17日閲覧。
  3. ^ Hulu、キッズ向けチャンネル「ニコロデオン」を1月30日からリアルタイム配信”. AV Watch (2018年1月29日). 2021年3月17日閲覧。
  4. ^ デーブ、ニコロデオンはエッジが効いてる”. 日テレNEWS24 (2018年1月30日). 2021年3月17日閲覧。
  5. ^ 「Nickelodeon(ニコロデオン)」日本再上陸”. ファンシーショップ(2018年2月16日作成). 2020年2月4日閲覧。
  6. ^ バイアコム・ネットワークス・ジャパン株式会社 (2019年3月15日). “「ニコロデオン」が「music.jp」のテレビコースで視聴可能に!『スポンジ・ボブ』『アイ・カーリー』『Kids Choice Awards 2019』など世界の人気作品を24時間にわたり放送!”. PR TIMES. 2021年3月17日閲覧。
  7. ^ a b c 楽天グループ株式会社 (2021年4月20日). “楽天とバイアコムCBS・ネットワークス・インターナショナル、国内の動画ストリーミング配信とEコマース分野においてパートナーシップを締結”. PR TIMES. 2021年4月28日閲覧。
  8. ^ チャンネル終了のお知らせ”. dTVチャンネル. 2022年1月1日閲覧。
  9. ^ ライブTV「ニコロデオン」終了のお知らせ”. Hulu News & Information (2021年12月27日). 2022年1月1日閲覧。
  10. ^ バイアコム・ネットワークス・ジャパン株式会社 (2022年1月27日). “日本初上陸のアニメが続々登場!Amazon Prime Video内のニコロデオンチャンネルが2月1日よりリニューアルしてVOD配信がさらにパワーアップ!”. PR TIMES. 2022年1月31日閲覧。
  11. ^ 「Paramount+」がAmazonの“Prime Videoチャンネル”で配信開始。月額770円”. PHILE WEB (2024年4月17日). 2024年4月30日閲覧。
  12. ^ https://twitter.com/ryo_tokuda/status/1044603262811271170?s=19
  13. ^ https://twitter.com/kounana1244/status/1058362489618874368
  14. ^ スカイパーフェクTV! 2002年4月号 50頁「ニコロデオン ベスト セレクション『まんが日本昔ばなし』」4月6日放送開始。パパもママも、一緒にみようよ!」(スカパー
  15. ^ a b c d スカパーフェクTV!ガイド 2002年4月号 208-209頁。アート紀行は平日4時00分 - 5時00分、日本音紀行は土曜 4時00分 - 4時30分、ザ・プロフェッショナルは土曜4時30分 - 5時00分、下町・江戸情緒の旅は日曜4時00分 - 5時00分
  16. ^ Nickplus - Side-splitting, kid-friendly shows and special events. Watch anywhere. Cancel anytime.”. 2021年5月26日閲覧。
  17. ^ New Look for Kids' TV”. The Bryan Times (1979年5月17日). 2010年2月2日閲覧。
  18. ^ Nickelodeon Breaks New Ground as TV Show”. The Free Lance-Star (1979年7月16日). 2010年2月2日閲覧。
  19. ^ Lewin, Tamar (1990年10月21日). “Hey There, Dudes, the Kids Have Grabbed a Network”. The New York Times. https://www.nytimes.com/1990/10/21/arts/television-hey-there-dudes-the-kids-have-grabbed-a-network.html?pagewanted=2 2009年8月20日閲覧。 
  20. ^ Netflix、Nickelodeonとオリジナルアニメコンテンツ制作で提携”. iTmedia NEWS (2019年11月14日). 2021年3月17日閲覧。
  21. ^ Netflix、Nickelodeonとオリジナルアニメコンテンツ制作で提携”. 産経ニュース. 2021年3月17日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集