JABA広島大会(JABAひろしまたいかい)は、日本野球連盟の中国地区連盟が主催する社会人野球の大会である。広島県広島市で行われている。

概要 編集

中国地区を中心に12チームが3チームごと4グループに分かれリーグ戦を行ない、各グループの1位が決勝戦をトーナメント形式で争い、優勝を決めている。

長らく5月中旬に開催されてきたが、2013年は各種大会の日程との兼ね合いから8月に開催された。

2009年までは旧広島市民球場で開催されていたが、同球場が閉鎖されたため2010年からは予選リーグを広島県総合グランド野球場(コカ・コーラウエスト野球場)、決勝トーナメントをMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で行うことになった(2011年は予選リーグのうち、広島東洋カープファームが登場する試合のみMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で行った)。

2002年に、プロ野球チームとして広島東洋カープ二軍チームが初めて日本野球連盟の公認大会に出場した(1回戦で三菱三原硬式野球クラブに2-3で敗れた)。その後、毎年カープファームの参加がこの大会の名物となっている。

歴代優勝チーム等 編集

参加チーム数優勝チーム準優勝チーム
119628東洋高圧彦島丸善石油
219638電電中国東洋工業
319648日本鋼管日本コロムビア
419658日本コロムビア電電中国
519668日本コロムビア電電東京
619678日本コロムビア日本鋼管
719688いすゞ自動車三菱重工三原
819698いすゞ自動車電電東京
9197010大会打ち切り[1]
10197113日本鉱業日立東洋紡
11197213電電中国日産自動車
12197313三菱重工広島東芝
13197418電電東京新日本製鐵八幡
14197518三菱重工広島三菱重工三原
15197618新日本製鐵八幡三菱重工広島
16197718日本鋼管福山三菱重工広島
17197818三菱重工広島三菱重工三原
18197918日本鋼管福山河合楽器
19198018住友金属いすゞ自動車
20198118日本鋼管福山日本楽器
21198218日本鋼管福山新日本製鐵名古屋
22198318日本鋼管福山電電中国
23198418三菱重工広島日本鋼管福山
24198518三菱重工広島三菱重工三原
25198618三菱重工広島四国銀行
26198717日本鋼管福山電電中国
27198816三菱重工広島第一紙行
28198917新日本製鐵名古屋JR西日本
29199017三菱重工三原三菱自動車水島
30199118JR九州ジリオン
31199216NKK三菱重工広島
32199316NTT中国新日鉄名古屋
33199418三菱重工三原プリンスホテル
34199516三菱重工広島JR東海
35199616三菱重工広島JR東海
36199716JR東海JR西日本
37199816デュプロNTT中国
38199916三菱重工三原デュプロ
39200016ヤマハNKK
40200117日本IBM野洲三菱重工広島
41200212日本生命三菱重工三原
42200312広島東洋カープ(ファーム)三菱重工広島
43200412広島東洋カープ(ファーム)三菱自動車水島
44200512デュプロJFE西日本
45200612伯和ビクトリーズデュプロ
46200712伯和ビクトリーズ三菱重工広島
47200812広島東洋カープ(ファーム)三菱重工広島
48200912広島東洋カープ(ファーム)三菱重工広島
49201012広島東洋カープ(ファーム)ワイテック
50201112伯和ビクトリーズワイテック
51201212広島東洋カープ(ファーム)三菱重工広島
52201312広島東洋カープ(ファーム)三菱重工広島
53201412広島東洋カープ(ファーム)JFE西日本
54201512伯和ビクトリーズJR西日本
55201612広島東洋カープ(ファーム)伯和ビクトリーズ
56201712広島東洋カープ(ファーム)JFE西日本
57201812JR西日本広島東洋カープ(ファーム)
58201912大会打ち切り[1]
59202010JR西日本JFE西日本
60202110JFE西日本シティライト岡山
61202211広島東洋カープ(ファーム)日鉄ステンレス
62202312JFE西日本広島東洋カープ(ファーム)

NPBチームの戦績 編集

広島東洋カープ (ファーム)
  • 2002年 - 1回戦敗退
  • 2003年 - 優勝
  • 2004年 - 優勝
  • 2005年 - 4強
  • 2006年 - 予選リーグ敗退
  • 2007年 - 予選リーグ敗退
  • 2008年 - 優勝(鞘師智也が最高殊勲選手賞を受賞)
  • 2009年 - 優勝(鞘師智也が最高殊勲選手賞を受賞)
  • 2010年 - 優勝(丸佳浩が最優秀選手賞を受賞)
  • 2011年 - 予選リーグ1位[2]
  • 2012年 - 優勝(中村真崇が最高殊勲選手賞を受賞)
  • 2013年 - 優勝(ガルシアが最優秀選手賞を受賞)
  • 2014年 - 優勝
  • 2015年 - 予選リーグ敗退
  • 2016年 - 優勝(メヒアが最高殊勲選手賞を受賞)
  • 2017年 - 優勝(高橋大樹が最高殊勲選手賞を受賞)
  • 2018年 - 準優勝(メヒアが敢闘賞を受賞)
  • 2019年 - 予選リーグ敗退
  • 2020年・2021年 - 新型コロナウイルス感染防止のため不参加
  • 2022年 - 優勝(末包昇大が最高殊勲選手賞を受賞)
  • 2023年 - 準優勝(中村健人が敢闘賞を受賞)

脚注 編集

  1. ^ a b 悪天候のため準決勝以降打ち切りとなった。
  2. ^ 決勝トーナメントが雨天順延になり、決勝トーナメントとウェスタンリーグ公式戦の日程が重複したため、決勝トーナメント出場を辞退した。

関連項目 編集