アイス-T(Ice-T、アイス ティー、1958年2月16日 - )は、アメリカ合衆国出身のヒップホップMCDJロックミュージシャン音楽プロデューサー作家俳優、元アメリカ陸軍兵士。グラミー賞2回受賞。

アイス-T
Ice-T
ボディ・カウント - ドイツ・ニュルブルク公演(2018年6月)
基本情報
出生名Tracy Marrow
別名Ice-T, Ice, The Iceberg, Ice Ice Baby, Cold as Ice, Ice to See You, and Mr. AdvICE
生誕 (1958-02-16) 1958年2月16日(66歳)
出身地アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニュージャージー州ニューアーク
ジャンルギャングスタ・ラップ
ヘヴィメタル
クロスオーバー・スラッシュ
職業ラッパー俳優
活動期間1982年 - 現在 (ラップ)
1984年 - 現在 (俳優)
レーベルサイアー・レコード
Priority Records
ロードランナー・レコード
Melee Entertainment
共同作業者ボディ・カウント
公式サイトicet.com

来歴 編集

本名、トレイシー・マロウ(Tracy Marrow)。O.G.(オリジナル・ギャングスタ)とのニックネームも持つ。ニュージャージー州ニューアーク市に生まれた[1][2]後、家族はニューアーク近郊の裕福な郊外サミット市に引っ越す。12歳で両親を亡くし近くに住む叔母に引き取られたが、間もなく別の叔母の住むロサンゼルスに移住。2007年現在はニュージャージー州バーゲン郡に在住。彼はアフリカ系アメリカ人ではあるが、彼の母親がフランス人と黒人との混血であるため、フランス人の血が1/4流れている[1]

過去にクリップスに在籍していた経歴を持ち、彼のラップはそれらの経験などから生まれる生々しい表現が特徴として挙げられ、ラッパーとしてはドクター・ドレーなどと同様にギャングスタ・ラップの草創期に活躍した。

後にヘヴィメタルバンドボディ・カウント (Body Count)ボーカリストとしても活動を開始する。デビューアルバム『BODY COUNT』に収録された楽曲『Cop killer』に注目が集まり、大きな社会問題となった。

「Ice-T」の名前はギャング小説作家のアイスバーグ・スリムから採られたものであり、アイス-T自身も、彼の影響を受けて高校在籍中にギャング小説を執筆している。

幼くして両親を亡くしカリフォルニア州ロサンゼルスの叔母のもとへ引き取られたアイス-Tは、やがてロサンゼルスのギャンググループ・クリップスの傘下West Side Rollin 30sへ加入、ハスラーとしての活動を開始した。また、高校在籍時からラップに興味を持ち、クラスメイトなどにもしばしば自作のラップを披露していた。やがて、ロサンゼルスのクラブに定期的に出演していたことをきっかけとして、映画『ブレイクダンス』にて俳優デビューを飾ると、後に製作された『ブレイクダンス2』ではラップも披露している。1987年サイアー・レコードワーナー・ブラザース・レコードの傘下のレーベル)からメジャーデビューを果たすと、実際にギャングとして活動していた自身のストリートライフを歌ったラップがデニス・ホッパーの耳に留まり、同年に作成された映画『カラーズ 天使の消えた街』の主題歌を任されることとなった。このときの提供曲である『Colers』が好評を得たのを機に、以降、作品の発表を重ねる毎にアイス-Tのラップは彼特有の独自性を兼ね備えて行く。1991年、映画『ニュー・ジャック・シティ』に出演。同作のサウンドトラック盤にも収録されている『New Jack Hustler』を収録したアルバム『O.G. Original Gangster』は自身の最高セールスを記録し、ギャングスタ・ラップの代表的MCとしての地位も確立して行く。

ボディ・カウント - チェコ・プラハ公演(2006年8月)

この『O.G. Original Gangster』に収録されている楽曲のうち、『BODY COUNT』のみがハードロック曲となっているが、これはアイス-Tがロサンゼルスの友人達と共に結成し、自身がボーカリストを務めるヘヴィメタルバンド・ボディ・カウントが演奏したものである。Ice-Tは少年時代の頃から、チープ・トリックモット・ザ・フープルディープ・パープルなどを始めとしたハードロック・ヘヴィメタル系の楽曲も多く聴き込んでおり、自身のヒップホップ作品でもマイク・オールドフィールドブラック・サバスなどの楽曲をサンプリングしている等、彼の音楽的感性はヒップホップだけではなく他のジャンルにも向けられていた。やがて、1992年3月31日にはボディ・カウントとしても正式にメジャーデビュー、ファーストアルバム『BODY COUNT』を発表する。このアルバムに収録された楽曲『Cop killer』は警察官汚職腐敗をテーマとして描かれた曲であったものの、歌詞内容に「一部警察機関、及び当時の副大統領への著しい侮辱的表現がある」等と問題視され、発売元であるサイアー・レコード、並びにワーナー・ブラザース・レコードは作品の回収・発売中止を行った[3](後に当該曲を除いた版を再発している)。これを受けたリスナー、特にロス暴動の時期と重なったことからもアフリカ系アメリカ人やその団体からは『言論(表現)の自由』や『他アーティストの作品との比較』といった側面から、「(発売元の所在地がテキサス州の為)ダラス警察や行政機関等からの不当な圧力がかけられた」とする批判が挙がるなど、大きな議論を呼んだ[3]。なお、アイス-Tがボディ・カウントとしての活動を開始した当初、音楽評論家らの見解は「寄り道的なお遊び企画」との見方も強かった。

また『BODY COUNT』とは別に、スレイヤーとコラボレーションして映画『ジャッジメント・ナイト』サントラ曲『Disorder』を製作している。

以降、アイス-Tは、ラッパー・ミュージシャンとしての活動と並行して、映画俳優・テレビ俳優としても精力的に活動しており、現在までに多数の映画やテレビドラマにも出演している。2013年には初監督のドキュメンタリー作品『アート・オブ・ラップ』が公開された[4]

人物 編集

アイス-Tのインディーズ時代の音源を収録したアルバム『COLD AS EVER』に同封された二木崇による解説文では『昔カタギの“義”を重んじる男』と評されている。彼の仲間意識はクリップスに所属していた頃に培われた部分も大きいが、少年時代に黒人コミュニティで過ごした経験や、軍隊に属していた経験(ニガーと呼ばれ虐げられたこと)なども彼の信条に関わっており、ブラック・ウフルレゲエアーティスト)とのシングル曲の収益金をロス暴動後の復興援助策として寄付、ライムシンジケートというギャング更生を兼ねたヒップホッププロダクションの立ち上げ(現在は活動休止中)や、その所属アーティストの傾向などにも隔たりが無い、といった行動に現れていると同者は考察している。また、前述の通りボディ・カウントというヘヴィメタルバンドを興すなど、ヒップホップ以外の音楽に対しても見識深く、ペリー・ファレルの主催したロラパルーザへの参加や、モーターヘッドブラック・サバスとは映画のサウンドトラック製作や楽曲でのコラボレーションの形で交流を持つなど、ハードロック・ヘヴィメタル界のアーティストとの面識、交流関係も幅広い人物と見られている。

一方、コンバーチブルタイプのシボレー・インパラ1964年式)を始め、数台のインパラを所有(他にロールス・ロイスフェラーリなども所有)しており、またポルシェショップを経営する等、車好きとしても知られている。先述の64年式のインパラは『ローライダーマガジン』(日本語版は芸文社より刊行[1])の主催するドレスアップ・カーショー『L.A.スーパーショー』にエントリーされ、同誌でもインタビュー等を通して取り上げられている。これらIce-Tのローライダーへの嗜好は、彼がロサンゼルスに住んでいた頃、チカーノギャングとも交友関係があった(チカーノラップの先駆者として知られるキッド・フロストとも当時から面識がある)ことに関連しており、彼らとの交流を通してローライダー文化に興味を持つようになっていったと、上記解説文にある。

私生活 編集

1976年、ガールフレンドとの間に娘が生まれている。1992年にはDarlene Ortizとの間に息子が生まれた。2001年には水着モデルのココ・オースティンと結婚した[2][5]

ディスコグラフィ 編集

アルバム 編集

  • Rhyme Pays (1987年)
  • Power (1988年)
  • The Iceberg/Freedom of Speech...Just Watch What You Say (1989年)
  • O.G. Original Gangster (1991年)
  • Home Invasion (1993年)
  • VI - Return of the Real (1996年)
  • The Seventh Deadly Sin (1999年)
  • Gangsta Rap (2006年)

著書 編集

主な出演作品 編集

映画 編集

公開年邦題
原題
役名備考
1984ブレイクダンス
Breakin
ラッパー
ブレイクダンス2 ブーガルビートでT.K.O
Breakin' 2: Electric Boogaloo
ラッパー
1991ニュー・ジャック・シティ
New Jack City
スコッティ・アップルトン
リコシェ
Ricochet
オデッサ
1992トレスパス
Trespass
キング・ジェームズ
1994サバイビング・ゲーム
Surviving the Game
ジャック・メイソン
1995タンク・ガール
Tank Girl
T-セイント
JM
Johnny Mnemonic
J・ボーン
1997アリッサ・ミラノの堕落の園
Below Utopia
ジム
ワイルド・ガン
Mean Guns
ヴィンセント・ムーン
クレイジー・シックス
Crazy Six
ラウルビデオ映画
Rhyme&Reason ライム&リーズン
Rhyme & Reason
-ドキュメンタリー
1998ロー・アンド・オーダー/切り裂かれた死体
Exiled
-テレビ映画
1999ステルスファイター
Stealth Fighter
オーウェン・タナー出演・製作総指揮
アトランティック・プロジェクト
Final Voyage
ジョセフ
アステロイド2
Judgment Day
マシュー・リースビデオ映画
出演・製作総指揮
アンド・ジャスティス 'N JUSTICE
Corrupt
Corrupt音楽・出演・製作
2000乱気流/ファイナル・ミッション
Sonic Impact
タヤ
The Wrecking Crew -破壊部隊- レッキング・クルー
The Wrecking Crew
メナス音楽・出演・製作
サンダーボール
The Alternate
ウィリアムズ
マーシャルアーツ・ガード ディサイプルス
The Disciples
ザ・センセイテレビ映画
2001スコーピオン
3000 Miles to Graceland
ハミルトン
ディフェンダー
Guardian
マックス
沈黙のテロリスト
Ticker
テロリストの指導者
アブレイズ
Ablaze
アルバート・デニグ
クライム・クリスマス ~ニューヨークの白い粉~
'R Xmas
誘拐犯
覗き窓 シークレット・ゲーム
Kept
ジャック
2002スペース・オデッセイ
Stranded
ジェフリーズビデオ映画
2005FUCK
Fuck
-ドキュメンタリー
2009グッド・ヘアー ~アフロはどこに消えた?~
Good Hair
-ドキュメンタリー
2010アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!
The Other Guys
-ナレーター(クレジット無し)
2019アグリードール
UglyDolls
ペギー

テレビシリーズ 編集

公開年邦題
原題
役名備考
2000-LAW & ORDER:性犯罪特捜班
Law & Order: Special Victims Unit
オダフィン・チュチュオーラ刑事レギュラーで367エピソード
2005ロー&オーダー
Law & Order
オダフィン・チュチュオーラ刑事1エピソード
2011-201330 ROCK/サーティー・ロック
30 Rock
アイス・T/フィン・チュチュオーラ刑事3エピソード
2014-2016シカゴ P.D.
Chicago P.D.
オダフィン・チュチュオーラ刑事3エピソード
2016アンブレイカブル・キミー・シュミット
Unbreakable Kimmy Schmidt
アイス・T1エピソード

ゲーム 編集

脚注 編集

  1. ^ a b Marrow, Tracy; Century, Douglas (2011). “Cold as Ice”. Ice: A Memoir of Gangster Life and Redemption—from South Central to Hollywood. Random House. pp. 5–13. ISBN 978-0-345-52328-0 
  2. ^ a b Ice-T Biography”. TVGuide.com. 2007年9月22日閲覧。
  3. ^ a b Osgerby, Bill (2004). Youth Media. Routledge, pages 68-69. ISBN 0-415-23808-0
  4. ^ アート・オブ・ラップ”. シネマライズ. 2014-05-228閲覧。
  5. ^ Allison, Kugel (2011年5月31日). “Ice-T & Coco Austin on Married Life, the Business of Being Ice, & Coco's Bodacious Body”. PR.com. http://www.pr.com/article/1177 2011年5月28日閲覧。 

関連項目 編集

参考 編集

  • ソーレン・ベイカー『ギャングスター・ラップの歴史 スクーリー・Dからケンドリック・ラマーまで』塚田桂子訳・解説、DU BOOKS、2019年9月。

外部リンク 編集