CEROレーティング12才以上対象ソフトの一覧

ウィキメディアの一覧記事

CEROレーティング12才以上対象ソフトの一覧(セロレーティング12さいいじょうたいしょうのソフトいちらん)は、コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)によるレーティングで旧基準の「12才以上対象」および新基準の「CEROB(12才以上対象)」に区分されたゲームソフトの一覧である。

「12才以上対象」指定ソフトに表示されるアイコン(左は旧基準、右は新基準)。「12才以上対象」指定ソフトに表示されるアイコン(左は旧基準、右は新基準)。
「12才以上対象」指定ソフトに表示されるアイコン(左は旧基準、右は新基準)。

このレイティングからコンテンツアイコンの表示が求められる。

なお、キャラクターゲームの場合、原作に「B」区分で認められていない要素がある場合は当該箇所を変更するといった措置が取られる[注釈 1]。また、シリーズ作品のうち、一部の作品のみにこのレイティングが割り振られた例もある。たとえば、スーパーマリオシリーズはもともと一段下の「A」(全年齢)区分に割り振られてきた一方、2017年に発売された『スーパーマリオ オデッセイ』は、「B」区分に割り振られ、コンテンツアイコンとして「暴力」と「犯罪」が添えられた[2]。この事例を取り上げたライターの石田賀津男は、CEROの詳細な審査基準のため、任天堂にも理由はわからないとしたうえで、映像がリアルになった分現実世界と似た場面が入ったことで、暴力的と受け止められる場面があったのではないかと推測している[2]

なお、このレイティングは倫理面において12歳以上の者に適しているという意味であり、12歳未満の購入やプレイも可能である[2]

任天堂 ハード 編集

Nintendo Switch 編集

Nintendo Switch ダウンロードソフト 編集

Wii U 編集

Wii U ダウンロードソフト 編集

  • Outer World 20th Anniversary Edition(コンテンツアイコン:「セクシャル、暴力」)
  • アルファディア ジェネシス(コンテンツアイコン:「セクシャル」)
  • イトルデューの伝説 失われた島と謎の城(コンテンツアイコン:「暴力」)
  • ガンマンストーリーHDコレクション(コンテンツアイコン:「暴力」)
  • @SIMPLE DLシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力」)
    • @SIMPLE DLシリーズ for Wii U Vol.1 THE 密室からの脱出 ~すべての始まり16の謎~
    • @SIMPLE DLシリーズ for Wii U Vol.2 THE 密室からの脱出2 ~消された19の記憶~
  • シャンティシリーズ(コンテンツアイコン:「セクシャル、暴力」)
  • ソード アンド ソルジャーズシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力」)
    • ソード アンド ソルジャーズ
    • ソード アンド ソルジャーズ II
  • ゾンビディフェンス(コンテンツアイコン:「暴力、恐怖」)
  • TRINE 2 三つの力と不可思議の森(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
  • Little lnferno(コンテンツアイコン:「暴力」)
  • THE SWAPPER(コンテンツアイコン:「言葉・その他」)

ニンテンドー3DS 編集

ニンテンドー3DS ダウンロードソフト 編集

  • ARC STYLE 三国志Pinball(コンテンツアイコン:「暴力」)
  • 蒼き雷霆 ガンヴォルト(コンテンツアイコン:「犯罪」)
  • 怪盗スティナと30の宝石(コンテンツアイコン:「犯罪」)
  • ガンマンストーリーシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力」)
    • ガンマンストーリー
    • ガンマンストーリー2
  • TRUE REMEMBRANCE ~記憶のかけら~(コンテンツアイコン:「恋愛」)
  • ひらり 桜侍(コンテンツアイコン:「暴力」)
  • マーセナリーズサーガ2(コンテンツアイコン:「セクシャル、犯罪」)
  • 夜の魔人といくさの国 ~さまよえるヴァンピール~(コンテンツアイコン:「犯罪」)
  • リーグ オブ ヒーローズ(コンテンツアイコン:「暴力」)

バーチャルコンソール配信ソフト 編集

Wii 編集

Wiiディスクソフト 編集

Wiiウェア 配信ソフト 編集

バーチャルコンソール配信ソフト 編集

ニンテンドーDS 編集

DSiウェア 配信ソフト 編集

ニンテンドーゲームキューブ 編集

ゲームボーイアドバンス 編集

NINTENDO64 編集

スーパーファミコン 編集

ゲームボーイ 編集

ファミリーコンピュータ 編集

ソニー・インタラクティブエンタテインメント ハード 編集

PlayStation 5 編集

  • It Takes Two(コンテンツアイコン:「犯罪、暴力」)
  • レゴシリーズ
  • LEGOスター・ウォーズスカイウォーカーサーガ(コンテンツアイコン:「暴力」)

PlayStation 4 編集

PlayStation Store 配信ソフト(PS4) 編集

  • 悪魔城ドラキュラX・セレクション 月下の夜想曲 & 血の輪廻(コンテンツアイコン:「暴力」)[15]
  • アクトレイザー・ルネサンス(コンテンツアイコン:「セクシャル」)
  • 幻想の輪舞(コンテンツアイコン:「セクシャル」)
  • 聖剣伝説 LEGEND OF MANA(HDリマスター版。オリジナル版はCEROA(全年齢対象)。)
  • ファントムブレイカー:バトルグラウンド オーバードライブ(コンテンツアイコン:「暴力」)
  • メタルスラッグ3(コンテンツアイコン:「暴力」)
  • 遊戯王シリーズ
    • 遊戯王デュエルモンスターズ レガシーオブザデュエリストリンクエボリューション(コンテンツアイコン:「セクシャル、暴力」)
    • 遊戯王マスターデュエル(コンテンツアイコン:「セクシャル、暴力、言葉・その他」)

PlayStation Vita 編集

PlayStation Store 配信ソフト(PS Vita) 編集

PlayStation 3 編集

PlayStation Store 配信ソフト(PS3) 編集

PlayStation Portable 編集

PlayStation Store 配信ソフト(PSP) 編集

PlayStation 2 編集

PlayStation 編集

マイクロソフト ハード 編集

Xbox One 編集

Xbox 360 編集

Xbox Live Arcade 配信ソフト 編集

Xbox 編集

  • R:RACING EVOLUTION(コンテンツアイコン:「不明」)
  • SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS(コンテンツアイコン:「セクシャル、暴力」)
  • CAPCOM FIGHTING Jam(コンテンツアイコン:「セクシャル、暴力」)
  • GUILTY GEAR XX #RELOAD(コンテンツアイコン:「不明」)
  • GUILTY GEAR ISUKA(コンテンツアイコン:「???」)
  • クリムゾンスカイ:High Road to Revenge(コンテンツアイコン:「不明」)
  • CRAZY TAXI 3 High Roller(Xboxプラチナコレクション)(コンテンツアイコン:「不明」)[50]
  • ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズ
    • THE KING OF FIGHTERS 2002(コンテンツアイコン:「セクシャル、暴力」)
    • THE KING OF FIGHTERS 2003(コンテンツアイコン:「セクシャル、暴力」)
    • THE KING OF FIGHTERS NEOWAVE(コンテンツアイコン:「暴力」)
    • KOF MAXIMUM IMPACT MANIAX(コンテンツアイコン:「セクシャル、暴力」)
  • ザ シンプソンズ:ヒットアンドラン(コンテンツアイコン:「犯罪」)
  • 真・三國無双4(コンテンツアイコン:「セクシャル、暴力」)
  • 戦国無双(コンテンツアイコン:「恋愛、セクシャル、暴力」)
  • ソウルキャリバーII(コンテンツアイコン:「セクシャル、暴力」)
  • BLOODY ROAR extreme(コンテンツアイコン:「不明」)
  • メタルスラッグシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力」)[43]
    • メタルスラッグ3
    • メタルスラッグ5

セガ ハード 編集

ドリームキャスト 編集

  • チェリーブロッサム(コンテンツアイコン:「恋愛」)

セガサターン 編集

ゲームギア 編集

  • The GG忍シリーズ(コンテンツアイコン:「暴力」)
    • The GG忍
    • The GG忍2
  • IN THE WAKE OF VAMPIRE(コンテンツアイコン:「暴力」)

メガドライブ 編集

マスターシステム 編集

  • 北斗の拳(コンテンツアイコン:「暴力」)
  • 阿修羅(コンテンツアイコン:「暴力」)

NEC ハード 編集

PCエンジン 編集

SNK ハード 編集

NEOGEO 編集

パソコンゲーム 編集

アーケードゲーム 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ たとえば『NARUTO -ナルト-』には「うちはイタチ、お前を殺す」というセリフが存在するが、「殺す」という単語が含まれていると「B」区分にならないという理由から、ゲーム化に際しては「殺す」を「斃す」に置き換えている[1]

出典 編集

  1. ^ 【『戦場のフーガ』開発記録】『インターミッション』第44回 - 戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ”. 【『戦場のフーガ』開発記録】『インターミッション』第44回 - 戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ (2024年4月9日). 2024年4月9日閲覧。
  2. ^ a b c 石田 賀津男 (2023年3月31日). “ゲームの年齢区分マーク「CEROレーティング」との上手な付き合い方を考える【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】”. 窓の杜. 株式会社インプレス. 2023年12月25日閲覧。
  3. ^ 『パワポケR』異例の“CERO:B”にファン動揺―「時代が変わった」「むしろBに収まるのが凄い」などの声”. インサイド (2021年9月17日). 2024年4月9日閲覧。
  4. ^ 「CRIMSONSHROUD」のみ。その他はCEROA(全年齢対象)
  5. ^ a b ニード・フォー・スピード プロストリート」はCEROA(全年齢対象)
  6. ^ Wiiであそぶ メトロイドプライム」はCEROA(全年齢対象)
  7. ^ a b c 同シリーズの他作品は全てCEROA(全年齢対象)
  8. ^ 「逆転裁判2」はCEROA(全年齢対象)
  9. ^ 「逆転裁判2」、「逆転裁判4」はCEROA(全年齢対象)
  10. ^ スーパーロボット大戦W」はCEROA(全年齢対象)
  11. ^ テイルズ オブ ザ テンペスト」はCEROA(全年齢対象)
  12. ^ 「薄桜鬼DS」、「薄桜鬼 黎明録DS」はCEROC(15才以上対象)
  13. ^ 「不思議のダンジョン 風来のシレンDS」はCEROA(全年齢対象)
  14. ^ 「探偵 神宮寺三郎 明けない夜に&謎の事件簿」はCEROA(全年齢対象)、「探偵 神宮寺三郎 果断の一手&謎の事件簿」はCEROC(15才以上対象)
  15. ^ 悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」のみ。
  16. ^ 当初はCEROA(全年齢対象)として発売されていたが、審査の不備で「全年齢対象」に不適切な描写が含まれていたことが判明、その後の再審査で引き上げられた。
  17. ^ a b ニード・フォー・スピード プロストリート」、「ニード・フォー・スピード シフト」はCEROA(全年齢対象)
  18. ^ 「ラチェット&クランク INTO THE NEXUS」のみ。
  19. ^ 「英雄伝説 空の軌跡FC」はCEROA(全年齢対象)。2008年発売の「英雄伝説 空の軌跡セット」は下記2作品がCEROB(12才以上対象)のため。
  20. ^ 「エルミナージュIII 〜暗黒の使徒と太陽の宮殿〜」はCEROC(15才以上対象)
  21. ^ GUILTY GEAR JUDGMENT」はCEROC(15才以上対象)
  22. ^ 喧嘩番長3 全国制覇」はCEROC(15才以上対象)
  23. ^ a b c 同シリーズのPSP向け他作品は全てCEROA(全年齢対象)
  24. ^ SPECIAL EDITION版はCEROA(全年齢対象)
  25. ^ a b c d ローリングサンダー」のみ。その他はCEROA(全年齢対象)
  26. ^ ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド ライバルズ」、「ニード・フォー・スピード プロストリート」、「ニード・フォー・スピード シフト」はCEROB(12才以上対象)
  27. ^ PS3・Xbox 360版『Midnight Club: Los Angeles』はCEROC(15才以上対象)
  28. ^ Memories Off #5 とぎれたフィルム」はCEROC(15才以上対象)
  29. ^ GUILTY GEAR XX SLASH」はCEROC(15才以上対象)
  30. ^ グローランサーIII」(ATLUS BEST COLLECTION版のみ)、「グローランサーV 〜Generations〜」はCEROA(全年齢対象)
  31. ^ a b 同シリーズのPS2向け他作品は全てCEROA(全年齢対象)
  32. ^ 神曲奏界ポリフォニカ アフタースクール」はCEROC(15才以上対象)
  33. ^ 真・三國無双3」、「真・三國無双3 猛将伝」はCEROA(全年齢対象)
  34. ^ スーパーロボット大戦IMPACT」(PlayStation 2 the Best)、「スーパーロボット大戦Scramble Commander」、「スーパーロボット大戦MX」、「スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd」はCEROA(全年齢対象)
  35. ^ 「タイトーメモリーズ 下巻」はCEROA(全年齢対象)
  36. ^ 公式ポータルサイト では「CEROC(15才以上対象)」と記載。
  37. ^ 2004年発売の「ToHeart & ToHeart2 限定デラックスパック」同梱版。なお「ToHeart2」や「〜限定デラックスパック」もCEROC(15才以上対象)
  38. ^ 「トゥームレイダー 美しき逃亡者」、「トゥームレイダー アンダーワールド」はCEROC(15才以上対象)
  39. ^ DC・XBLA版「トリガーハート エグゼリカ」はCEROA(全年齢対象)
  40. ^ 鉄拳のみ。その他はCEROA(全年齢対象)
  41. ^ ファイナルファンタジーXII」はCEROA(全年齢対象)
  42. ^ 2006年発売の廉価版『双恋/双恋島 双恋COLLECTION』はカップリングの『双恋島 〜恋と水着のサバイバル〜』や全体もCEROC(15才以上対象)
  43. ^ a b 「メタルスラッグ4」はCEROC(15才以上対象)
  44. ^ Memories Off 〜それから〜」、「Memories Off #5 とぎれたフィルム」はCEROC(15才以上対象)
  45. ^ ウィザーズハーモニー」、「ウィザーズハーモニーR」はCEROA(全年齢対象)
  46. ^ 「NOëL NOT DiGITAL」はCEROD(17才以上対象)
  47. ^ FRONT MISSION 2」(アルティメットヒッツ、ゲームアーカイブス)はCEROA(全年齢対象)
  48. ^ 2009年3月発売の『アイドルマスターツインズ』は『THE IDOLM@STER』や全体もCEROC(15才以上対象)
  49. ^ 「トゥームレイダー アンダーワールド」はCEROC(15才以上対象)
  50. ^ メディア芸術データベース”. mediaarts-db.artmuseums.go.jp. 2024年4月9日閲覧。
  51. ^ 「PCエンジン mini」、「天外魔境II」や「スナッチャー」の規制内容について「基本的にそのまま」、「CERO:D相当」と明言 - GAME Watch
  52. ^ 補足として、PCエンジン miniに収録される『天外魔境II 卍MARU』は修正をあまり入れずにCEROD(17才以上対象)相当で収録されることがPCエンジン miniのディレクターにより明かされている[51]
  53. ^ 「大航海時代Online」、「大航海時代Online 〜La Frontera〜」はCEROA(全年齢対象)