47四十七、よんじゅうなな、よんじゅうしち、しじゅうしち、よそなな、よそじあまりななつ)は、自然数、または整数において、46の次で48の前の数である。

46 47 48
素因数分解47 (素数
二進法101111
三進法1202
四進法233
五進法142
六進法115
七進法65
八進法57
十二進法3B
十六進法2F
二十進法27
二十四進法1N
三十六進法1B
ローマ数字XLVII
漢数字四十七
大字四拾七
算木

性質 編集

  • 47は15番目の素数である。1つ前は43、次は53
  • 47 = 47 + 0 × ω (ωは1の虚立方根)
  • 47 = 47 + 0 × i (i虚数単位)
    • a + 0 × i (a > 0) で表される8番目のガウス素数である。1つ前は43、次は59。
    • ガウス素数かつアイゼンシュタイン素数である3番目の素数。1つ前は23、次は59。
  • 5番目の安全素数である。1つ前は23、次は59
  • 8番目のリュカ数である。1つ前は29、次は76
  • n に2を加えた数と2を乗じた数が逆順になる2番目の数である。1つ前は2、次は497。(オンライン整数列大辞典の数列 A276509)
    • 47 + 2 = 49 , 47 × 2 = 94
  • 1/47 = 0.0212765957446808510638297872340425531914893617… (下線部は循環節で長さは46)
    • 循環節が n − 1 (全ての余りを巡回する) である巡回数を作る6番目の素数である。1つ前は29、次は59
      • 循環節46の半分の (23) も循環節が n − 1 (循環節 22) となる最小の素数である。次は59
    • 逆数循環小数になる数で循環節が46になる最小の数である。次は94
    • 循環節が n になる最小の数である。1つ前の45は2511、次の47は35121409。(オンライン整数列大辞典の数列 A003060)
  • 4番目の 8n − 1 型の素数である。この類の素数は x2 − 2y2 と表せるが、47 = 72 − 2 × 12 である。1つ前は31、次は71
  • 4 と 7 を使った最小の素数である。次は4447。ただし単独使用を可とするなら1つ前は7。(オンライン整数列大辞典の数列 A020465)
  • 一辺の長さが整数である1つの立方体を47個の一辺が整数である立方体に分割することはできない。48個またはそれ以上の個数の立方体に分割することはできる。
  • 3番目のオイラー素数である。1つ前は43、次は53
  • 47 = (23 − 1)2 − 2
  • 異なる平方数の和で表せない31個の数の中で21番目の数である。1つ前は44、次は48
  • 各位の和が11になる3番目の数である。1つ前は38、次は56
  • 各位の立方和が407になる最小の数である。次は74。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
  • 各位の積が完全数28になる最小の数である。次は74
  • 1~47までの約数の個数を加えると188個になり47の4倍になる。1~n までの約数の個数が n の整数倍になる7番目の数である。1つ前は44(4倍)、次は121 (5倍)。(オンライン整数列大辞典の数列 A050226参照)
  • 47 = 72 − 2

その他 47に関連すること 編集

符号位置 編集

記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
U+32BC1-8-59㊼
㊼
CIRCLED DIGIT FORTY SEVEN

脚注 編集

関連項目 編集

2桁までの自然数
(0)123456789
10111213141516171819
20212223242526272829
30313233343536373839
40414243444546474849
50515253545556575859
60616263646566676869
70717273747576777879
80818283848586878889
90919293949596979899
  • 太字で表した数は素数である。