2020年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)

2020年に日本で行われたプロ野球ドラフト会議
プロ野球ドラフト会議 > 2020年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)

2020年度新人選手選択会議 (2020ねんどしんじんせんしゅせんたくかいぎ)は、2020年10月26日に行われた第56回のプロ野球ドラフト会議。当初は11月5日に開催を予定していたが、新型コロナウィルス感染症拡大による開幕延期により、11月も公式戦開催が続くため、試合予定のない10月26日に前倒しして開催となった[4]大正製薬が特別協賛しており、公式名称は『プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD[5]。なお、大正製薬は2013年のドラフト会議から8年連続で特別協賛している[5]

 NPB 2020年度新人選手選択会議
プロ野球ドラフト会議
supported by リポビタンD
佐藤輝明 早川貴久
最多の4球団に指名された佐藤輝明と早川
ドラフト概要
スポンサー大正製薬
開催日2020年10月26日
開催地東京都港区
会場グランドプリンスホテル新高輪
司会関野浩之
制度1順目:重複くじ引き
2順目以下:変則ウェーバー(前日の順位で指名順を決定[1][2][3]
指名数123人(新人:74 育成:49)
複数球団指名
4球団
佐藤輝明内野手近畿大学阪神交渉権獲得
早川隆久投手早稲田大学楽天交渉権獲得
2回目2球団
鈴木昭汰投手法政大学ロッテ交渉権獲得
« 2019
2021 »
テンプレートを表示

概要 編集

2019年のドラフト会議から2巡目以降のウェーバー優先権がセントラル・リーグパシフィック・リーグが1年おきに交互に変更させることになったため、2020年はパ・リーグがウェーバー優先権を得ることになった。

NPB(日本野球機構)が2020年9月7日に行った12球団の臨時代表者会議で、新型コロナウイルス感染防止を考慮した形での実施を決定[6]

  • 各球団ごとに用意された換気の良い個室で、リモート形式にて実施。
  • 1巡目競合の場合は代表者が別部屋の会場で抽選を行う。
  • 無観客での実施。

また、2020年9月7日に行ったNPB(日本野球機構)の12球団の臨時の代表者会議では、2008年10月に当時のプロ野球実行委員会で定められたドラフト会議に対象となっているアマチュアの選手(高校・大学・社会人)が日本国内のプロ野球球団を経由しないで、海外の野球リーグでプレーを行った場合そのチームの退団後、高卒は3年間、大卒・社会人は2年間、それぞれ指名が凍結されるという申し合わせ事項であるいわゆる「田澤ルール」の廃止を決定[7]。これによって、田澤純一も指名の対象になった[7](結果は育成枠も含め、指名ならず)。

2020年9月18日に日本野球機構事務局長の井原敦は2位以降の指名の順番について、前日の10月25日に試合の終了時のセ・リーグとパ・リーグの順位で決定することを明らかにした[1][2][3]。これは、例年ならば日本シリーズの直前に行われるドラフト会議までにはシーズン最終順位が決定しているものの、シーズン中に行われた本ドラフトについては当日までに全ての球団の最終順位が確定しきらない可能性があったため[2][3]。その後、2020年10月23日にNPB(日本野球機構)は、2位以降の指名の順番について、同じ勝率の場合、2020年度のチームの対戦成績、それでも決まらない場合は2019年度の順位で決定することを明らかにした[8]。最終的にドラフト前々日にあたる2020年10月24日に2位以降の指名の順番が確定[9]、結果的に中日と阪神の2球団がシーズン最終順位とは異なる指名順となっている(最終順位は阪神が2位、中日が3位)。

2020年10月1日から10月12日までの応募期間を設けて、日本野球機構と大正製薬はファンが2020年のドラフト会議をオンライン(ZOOMミーティング)という形で参加できる『リポビタンD SPECIAL ONLINE SEAT』を設け、抽選で1000名を招待する新たな試みを行った[10]

指名選手一覧 編集

  •           色付きの背景は複数球団から指名を受けた選手。
チームオリックスヤクルト日本ハム広島楽天DeNA西武阪神ロッテ中日ソフトバンク巨人
支配下選手
1巡目1佐藤輝明早川隆久伊藤大海栗林良吏早川隆久入江大生早川隆久佐藤輝明早川隆久髙橋宏斗佐藤輝明佐藤輝明
1巡目2山下舜平大鈴木昭汰------------渡部健人---鈴木昭汰---井上朋也平内龍太
1巡目3---木澤尚文------------------------------
2巡目→元謙太山野太一五十幡亮汰森浦大輔高田孝一牧秀悟佐々木健伊藤将司中森俊介森博人笹川吉康山﨑伊織
3巡目←来田涼斗内山壮真古川裕大大道温貴藤井聖松本隆之介山村崇嘉佐藤蓮小川龍成土田龍空牧原巧汰中山礼都
4巡目→中川颯元山飛優細川凌平小林樹斗内間拓馬小深田大地若林楽人榮枝裕貴河村説人福島章太川原田純平伊藤優輔
5巡目←中川拓真並木秀尊根本悠楓行木俊入江大樹池谷蒼大大曲錬村上頌樹西川僚祐加藤翼田上奏大秋広優人
6巡目→阿部翔太嘉手苅浩太今川優馬矢野雅哉内星龍髙田琢登ブランドン中野拓夢---三好大倫---山本一輝
7巡目←------------------仲三河優太髙寺望夢---------萩原哲
8巡目→---------------------石井大智------------
育成選手
1巡目→川瀬堅斗下慎之介松本遼大二俣翔一石田駿石川達也赤上優人岩田将貴谷川唯人近藤廉佐藤宏樹岡本大翔
2巡目←辻垣高良赤羽由紘齊藤伸治------加藤大長谷川信哉---小沼健太上田洸太朗中道佑哉喜多隆介
3巡目→宇田川優希松井聖------------ジョセフ---山本大斗松木平優太桑原秀侍笠島尚樹
4巡目←釣寿生丸山翔大------------豆田泰志---佐藤奨真---早真之介木下幹也
5巡目→佐野如一---------------水上由伸---------緒方理貢前田研輝
6巡目←古長拓---------------------------居谷匠真坂本勇人
7巡目→------------------------------大城真乃戸田懐生
8巡目←------------------------------中村亮太阿部剣友
9巡目→---------------------------------奈良木陸
10巡目←---------------------------------山﨑友輔
11巡目→---------------------------------保科広一
12巡目←---------------------------------加藤廉
  • 太字は交渉権確定。重複した場合は左の球団から順に抽選。
  • 2巡目以降の指名は、巡目の矢印の向きにウェーバー制により指名。
  • タイシンガーブランドン大河と宮本ジョセフ拳は登録名である「ブランドン」「ジョセフ」とそれぞれ略。

備考 編集

  • ドラフト史上初の12球団全てが育成選手を指名した。
  • 巨人の19人指名は歴代最多。

球団別選択選手一覧 編集

球団名はウェーバー順に表示。2020年度はパ・リーグ優先。なお、ウェーバー順は2020年10月25日時点での順位である。育成選手入団で太字は、後に支配下登録された選手。

オリックス・バファローズ 編集

新人選手選択会議[11]
順位選手名守備所属結果
1位山下舜平大投手福岡大学附属大濠高入団
2位元謙太外野手中京高入団
3位来田涼斗外野手明石商業高入団
4位中川颯投手立教大学入団
5位中川拓真捕手豊橋中央高入団
6位阿部翔太投手日本生命入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位川瀬堅斗投手大分商業高入団
2位辻垣高良投手学校法人松韻学園福島高入団
3位宇田川優希投手仙台大学入団
4位釣寿生捕手京都国際高入団
5位佐野如一外野手仙台大学入団
6位古長拓内野手福島レッドホープス入団

東京ヤクルトスワローズ 編集

新人選手選択会議[12]
順位選手名守備所属結果
1位木澤尚文投手慶應義塾大学入団
2位山野太一投手東北福祉大学入団
3位内山壮真捕手星稜高入団
4位元山飛優内野手東北福祉大学入団
5位並木秀尊外野手獨協大学入団
6位嘉手苅浩太投手日本航空石川高入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位下慎之介投手高崎健康福祉大高崎高入団
2位赤羽由紘内野手信濃グランセローズ入団
3位松井聖捕手信濃グランセローズ入団
4位丸山翔大投手西日本工業大学入団

北海道日本ハムファイターズ 編集

新人選手選択会議[13]
順位選手名守備所属結果
1位伊藤大海投手苫小牧駒澤大学入団
2位五十幡亮汰外野手中央大学入団
3位古川裕大捕手上武大学入団
4位細川凌平内野手智辯学園和歌山高入団
5位根本悠楓投手苫小牧中央高入団
6位今川優馬外野手JFE東日本入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位松本遼大投手花巻東高入団
2位齊藤伸治投手東京情報大学入団

広島東洋カープ 編集

新人選手選択会議[14]
順位選手名守備所属結果
1位栗林良吏投手トヨタ自動車入団
2位森浦大輔投手天理大学入団
3位大道温貴投手八戸学院大学入団
4位小林樹斗投手智辯学園和歌山高入団
5位行木俊投手徳島インディゴソックス入団
6位矢野雅哉内野手亜細亜大学入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位二俣翔一捕手磐田東高入団

東北楽天ゴールデンイーグルス 編集

新人選手選択会議[15]
順位選手名守備所属結果
1位早川隆久投手早稲田大学入団
2位高田孝一投手法政大学入団
3位藤井聖投手ENEOS入団
4位内間拓馬投手亜細亜大学入団
5位入江大樹内野手仙台育英学園高入団
6位内星龍投手履正社高入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位石田駿投手栃木ゴールデンブレーブス入団

横浜DeNAベイスターズ 編集

新人選手選択会議[16]
順位選手名守備所属結果
1位入江大生投手明治大学入団
2位牧秀悟内野手中央大学入団
3位松本隆之介投手横浜高入団
4位小深田大地内野手履正社高入団
5位池谷蒼大投手ヤマハ入団
6位髙田琢登投手静岡商業高入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位石川達也 投手法政大学入団
2位加藤大投手横浜隼人高入団

埼玉西武ライオンズ 編集

新人選手選択会議[17]
順位選手名守備所属結果
1位渡部健人内野手桐蔭横浜大学入団
2位佐々木健投手NTT東日本入団
3位山村崇嘉内野手東海大学付属相模高入団
4位若林楽人外野手駒澤大学入団
5位大曲錬投手福岡大学準硬式野球部入団
6位タイシンガーブランドン大河内野手東京農業大学北海道オホーツク入団
7位仲三河優太外野手大阪桐蔭高入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位赤上優人投手東北公益文科大学入団
2位長谷川信哉外野手敦賀気比高入団
3位宮本ジョセフ拳外野手名古屋学院大学入団
4位豆田泰志投手浦和実業学園高入団
5位水上由伸投手四国学院大学入団

阪神タイガース 編集

新人選手選択会議[18]
順位選手名守備所属結果
1位佐藤輝明内野手近畿大学入団
2位伊藤将司投手JR東日本入団
3位佐藤蓮投手上武大学入団
4位榮枝裕貴捕手立命館大学入団
5位村上頌樹投手東洋大学入団
6位中野拓夢内野手三菱自動車岡崎入団
7位髙寺望夢内野手上田西高入団
8位石井大智投手高知ファイティングドッグス入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位岩田将貴投手九州産業大学入団

千葉ロッテマリーンズ 編集

新人選手選択会議[19]
順位選手名守備所属結果
1位鈴木昭汰投手法政大学入団
2位中森俊介投手明石商業高入団
3位小川龍成内野手國學院大學入団
4位河村説人投手星槎道都大学入団
5位西川僚祐外野手東海大学付属相模高入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位谷川唯人捕手立正大学淞南高入団
2位小沼健太投手茨城アストロプラネッツ入団
3位山本大斗外野手開星高入団
4位佐藤奨真投手専修大学入団

中日ドラゴンズ 編集

新人選手選択会議[20]
順位選手名守備所属結果
1位髙橋宏斗投手中京大学附属中京高入団
2位森博人投手日本体育大学入団
3位土田龍空内野手近江高入団
4位福島章太投手倉敷工業高入団
5位加藤翼投手帝京大学可児高入団
6位三好大倫外野手JFE西日本入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位近藤廉投手札幌学院大学入団
2位上田洸太朗投手享栄高入団
3位松木平優太投手精華高入団

福岡ソフトバンクホークス 編集

新人選手選択会議[21]
順位選手名守備所属結果
1位井上朋也内野手花咲徳栄高入団
2位笹川吉康外野手横浜商業高入団
3位牧原巧汰捕手日本大学藤沢高入団
4位川原田純平内野手青森山田高入団
5位田上奏大投手履正社高入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位佐藤宏樹投手慶應義塾大学入団
2位中道佑哉投手八戸学院大学入団
3位桑原秀侍投手神村学園高入団
4位早真之介外野手京都国際高入団
5位緒方理貢内野手駒澤大学入団
6位居谷匠真捕手明豊高入団
7位大城真乃投手宜野座高入団
8位中村亮太投手東京農業大学北海道オホーツク入団

読売ジャイアンツ 編集

新人選手選択会議[22]
順位選手名守備所属結果
1位平内龍太投手亜細亜大学入団
2位山﨑伊織投手東海大学入団
3位中山礼都内野手中京大学附属中京高入団
4位伊藤優輔投手三菱パワー入団
5位秋広優人内野手二松學舎大学附属高入団
6位山本一輝投手中京大学入団
7位萩原哲捕手創価大学入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位岡本大翔内野手米子東高入団
2位喜多隆介捕手京都先端科学大学入団
3位笠島尚樹投手敦賀気比高入団
4位木下幹也投手横浜高入団
5位前田研輝捕手駒澤大学入団
6位坂本勇人捕手唐津商業高入団
7位戸田懐生投手徳島インディゴソックス入団
8位阿部剣友投手札幌大谷高入団
9位奈良木陸投手筑波大学入団
10位山﨑友輔投手福山大学入団
11位保科広一外野手創価大学入団
12位加藤廉内野手東海大学海洋学部入団

中継 編集

テレビ 編集

地上波 編集

実況:初田啓介(TBSアナウンサー)
解説:槙原寛己古田敦也

CS 編集

実況:小縣裕介朝日放送テレビアナウンサー)
解説:小関順二西尾典文

ラジオ 編集

実況:煙山光紀(ニッポン放送アナウンサー)
解説:菊地高弘(スポーツライター)

インターネット配信 編集

脚注 編集

  1. ^ a b ドラフト指名順、前日順位で決定 2位以下のウエーバー-プロ野球」『時事通信』、2020年9月18日。2020年9月19日閲覧。オリジナルの2020年9月20日時点におけるアーカイブ。
  2. ^ a b c 10・26ドラフト 指名順は前日までの順位を採用」『日刊スポーツ』、2020年9月18日。2020年9月19日閲覧。
  3. ^ a b c プロ野球ドラフト会議 前日の順位でウエーバー方式の可能性」『NHK』、2020年9月18日。2020年9月19日閲覧。オリジナルの2020年10月21日時点におけるアーカイブ。
  4. ^ ドラフト会議前倒し
  5. ^ a b 2020年新人選手選択会議 特別協賛社決定のお知らせ”. 2020年6月25日閲覧。
  6. ^ "プロ野球 ドラフト会議は12部屋で"リモート開催"". スポーツ報知. 報知新聞社. 7 September 2020. 2020年9月7日閲覧
  7. ^ a b 「田沢ルール」撤廃決定、自らもドラフト指名対象に」『日刊スポーツ』、2020年9月7日。2020年9月17日閲覧。
  8. ^ ドラフト順、勝率同率は対戦成績、前年順位で決定」『日刊スポーツ』、2020年10月23日。2020年10月24日閲覧。
  9. ^ ドラフト2位以下指名順確定 パ6位オリックスから」『日刊スポーツ』、2020年10月25日。2020年10月25日閲覧。
  10. ^ ドラフト会議をオンラインで楽しめる「リポビタンD SPECIAL ONLINE SEAT」を実施”. 日本野球機構 (2020年9月30日). 2020年10月3日閲覧。
  11. ^ オリックス・バファローズ 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  12. ^ 東京ヤクルトスワローズ 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  13. ^ 北海道日本ハムファイターズ 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  14. ^ 広島東洋カープ 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  15. ^ 東北楽天ゴールデンイーグルス 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  16. ^ 横浜DeNAベイスターズ 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  17. ^ 埼玉西武ライオンズ 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  18. ^ 阪神タイガース 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  19. ^ 千葉ロッテマリーンズ 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  20. ^ 中日ドラゴンズ 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  21. ^ 福岡ソフトバンクホークス 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  22. ^ 読売ジャイアンツ 選択選手一覧”. 日本野球機構. 2020年10月26日閲覧。
  23. ^ TBS『プロ野球ドラフト会議2020https://www.tbs.co.jp/baseball-draft/2020年10月24日閲覧 
  24. ^ プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD番組情報”. スカイA. 2020年9月19日閲覧。
  25. ^ 2020年10月26日の番組表(ニッポン放送公式サイトより)”. 2020年10月18日閲覧。

外部リンク 編集