2019 FIFA女子ワールドカップ

2019年に開催されたFIFA女子ワールドカップ

FIFA女子ワールドカップ2019: FIFA Women's World Cup 2019[1]: Coupe du Monde Féminine de la FIFA 2019[2])は、2019年6月7日から7月7日にかけて、フランスで開催された第8回目のFIFA女子ワールドカップである[3] 。決勝でアメリカオランダを2-0で下し、2大会連続4回目の優勝を果たした。次回大会から出場枠が32チームに増加するため、24チーム制の大会としては今大会が最後となった。

FIFA女子ワールドカップ2019
FIFA WOMEN'S WORLD CUP FRANCE 2019
Coupe du Monde Féminine de la FIFA 2019
大会概要
開催国フランスの旗 フランス
日程2019年6月7日 - 7月7日
チーム数24 (6連盟)
開催地数(9都市)
大会結果
優勝 アメリカ合衆国 (4回目)
準優勝 オランダ
3位 スウェーデン
4位 イングランド
大会統計
試合数52試合
ゴール数146点
(1試合平均 2.81点)
総入場者数1,131,312人
(1試合平均 21,756人)
得点王アメリカ合衆国の旗 ミーガン・ラピノー
アメリカ合衆国の旗 アレックス・モーガン
イングランドの旗 エレン・ホワイト(6点)
最優秀選手アメリカ合衆国の旗 ミーガン・ラピノー
 < 20152023

概要

編集

開催国の候補は2014年10月31日に発表された[4][5]。開催希望国は以下の国である。

2015年3月19日のFIFA理事会で開催国がフランスに決定した。フランスはこれとともに、プレ大会として2018年に開催されるFIFA U-20女子ワールドカップの開催国ともなる。[8]

出場国

編集

出場枠の配分は、2016年10月13日から14日にかけて開催されたFIFA評議会にて承認された[9]。開催国枠が移ったほかは前大会と同じとなった[10]。2018年12月1日に全出場国が出揃った[11]

出場選手は2019 FIFA女子ワールドカップ参加チーム英語版を参照。

大陸連盟出場
枠数
予選大会
予選順位
出場国・地域出場決定日出場回数最高成績FIFA
ランク
備考
UEFA8+1開催国  フランス2015年3月19日3大会連続4回目4位 (2011)3
ヨーロッパ予選1組1位  イングランド2018年8月31日4大会連続5回目3位 (2015)4
2組1位  スコットランド2018年9月4日初出場20
3組1位  ノルウェー2018年9月4日8大会連続8回目優勝 (1995)13
2位  オランダ2018年11月13日2大会連続2回目ベスト16 (2015)7
4組1位  スウェーデン2018年9月4日8大会連続8回目準優勝 (2003)9
5組1位  ドイツ2018年9月4日8大会連続8回目優勝 (2003,2007)2
6組1位  イタリア2018年6月8日5大会ぶり3回目ベスト8 (1991)16
7組1位  スペイン2018年6月8日2大会連続2回目GL敗退 (2015)12
AFC5アジアカップ優勝  日本2018年4月13日8大会連続8回目優勝 (2011)8
準優勝  オーストラリア2018年4月13日7大会連続7回目ベスト8 (2007,2011,2015)6
3位  中華人民共和国2018年4月9日2大会連続7回目準優勝 (1999)15
4位  タイ2018年4月12日2大会連続2回目GL敗退 (2015)29
5位  韓国2018年4月16日2大会連続3回目ベスト16 (2015)14
CAF3ネイションズカップ優勝  ナイジェリア2018年11月27日8大会連続8回目ベスト8 (1999)39
準優勝  南アフリカ共和国2018年11月27日初出場48
3位  カメルーン2018年11月30日2大会連続2回目ベスト16 (2015)46
CONCACAF3.5CONCACAF選手権優勝  アメリカ合衆国2018年10月14日8大会連続8回目優勝 (1991,1999,2015)1
準優勝  カナダ2018年10月14日7大会連続7回目4位 (2003)5
3位  ジャマイカ2018年10月17日初出場53
CONMEBOL2.5コパ・アメリカ優勝  ブラジル2018年4月19日8大会連続8回目準優勝 (2007)10
準優勝  チリ2018年4月22日初出場38
3位  アルゼンチン2018年11月13日3大会ぶり3回目GL敗退 (2003,2007)36
OFC1ネイションズカップ優勝  ニュージーランド2018年12月1日4大会連続5回目GL敗退 (1991,2007,2011,2015)19
  • 「FIFAランク」(FIFA女子ランキング)は、組み合わせ抽選に用いる2018年12月7日付けのものを表す。
  • 備考欄の「☆」は欧州予選プレーオフ、「○」は大陸間プレーオフに勝利の上、出場が決定したチーム。

大陸間プレーオフ

編集

大陸間プレーオフは2018年11月5日から11月13日の間で行われる予定であるとされ[12]、後日に後述の日程が発表された[13][14][15]

大陸間プレーオフの対戦順序は2018年6月9日に発表された。抽選の結果、CONMEBOL3位チーム(アルゼンチン)が第1試合を、CONCACAF4位チーム(抽選の時点ではチームは未定であった)が第2試合をホームで行う。[12]

チーム #1合計チーム #2第1戦第2戦
アルゼンチン  5 - 1  パナマ4 - 01 - 1




2試合合計5-1でアルゼンチンがワールドカップに出場

会場

編集

12都市が候補に上がり、2017年6月14日に9つのスタジアムが正式に選ばれた。

ナントスタッド・ドゥ・ラ・ボージョワールナンシースタッド・マルセル・ピコオセールスタッド・ドゥ・ラベ・デシャンが落選した。

準決勝と決勝はリヨン郊外のデシーヌ=シャルピューにある 58,000人収容のパルク・オリンピック・リヨンで行われ、開幕戦はパリパルク・デ・プランスで行われた。 本大会のトーナメントは、24チーム形式でダブルヘッダーのフィクスチャなしでプレーされる最初のトーナメント。

リヨン
(デシーヌ=シャルピュー)
パリニースレンヌ
パルク・オリンピック・リヨン
(スタッド・ド・リヨン)
パルク・デ・フランスアリアンツ・リヴィエラ
(スタッド・ド・ニース)
ロアゾン・パルク
収容人数: 57,900人[16]収容人数: 45,600人[17]収容人数: 35,100人[18]収容人数: 28,600人[19]
ル・アーヴル
スタッド・オセアン
収容人数: 24,000人[20]
ヴァランシエンヌランスモンペリエグルノーブル
スタッド・ドゥ・エノースタッド・オーギュスト=ドローヌスタッド・ドゥ・ラ・モッソンスタッド・デ・アルプ
収容人数: 22,600人[21]収容人数: 20,500人[22]収容人数: 19,300人[23]収容人数: 18,000人[24]

結果

編集

組み合わせ抽選

編集

組み合わせ抽選は2018年12月8日パリのコンサートホール「ラ・セーヌ・ミュージカル」で行われた[25]。方式は以下の通り[26]

  • ポット分け(4つのポットに6チームずつ)は、2018年12月7日発表のFIFA女子ランキングに基づき行う。
  • 各グループには各ポットから1チームずつが入る。
  • ヨーロッパ(UEFA)以外の地域連盟のチームは、同一グループに同一の地域連盟のチームが入ることはない。ヨーロッパ(UEFA)のチームは、同一グループに1チームか2チームが入る。

ポット分け[27]と抽選の結果[28]は以下の通り(かっこ内はランキング)。

ポットポット1ポット2ポット3ポット4
チーム  フランス (3) ※開催国  オランダ (7)  韓国 (14)  アルゼンチン (36)
 アメリカ合衆国 (1)  日本 (8)  中華人民共和国 (15)  チリ (38)
 ドイツ (2)  スウェーデン (9)  イタリア (16)  ナイジェリア (39)
 イングランド (4)  ブラジル (10)  ニュージーランド (19)  カメルーン (46)
 カナダ (5)  スペイン (12)  スコットランド (20)  南アフリカ共和国 (48)
 オーストラリア (6)  ノルウェー (13)  タイ (29)  ジャマイカ (53)
グループA  フランス (3)  ノルウェー (13)  韓国 (14)  ナイジェリア (39)
グループB  ドイツ (2)  スペイン (12)  中華人民共和国 (15)  南アフリカ共和国 (48)
グループC  オーストラリア (6)  ブラジル (10)  イタリア (16)  ジャマイカ (53)
グループD  イングランド (4)  日本 (8)  スコットランド (20)  アルゼンチン (36)
グループE  カナダ (5)  オランダ (7)  ニュージーランド (19)  カメルーン (46)
グループF  アメリカ合衆国 (1)  スウェーデン (9)  タイ (29)  チリ (38)

色は以下の通り: UEFA  AFC  CAF  CONCACAF  CONMEBOL  OFC 

組み合わせ抽選の実際のドロー順序[29]
ポット1ポット2ポット3ポット4
チーム番号チーム番号チーム番号チーム番号
 フランスA1  ノルウェーA3  韓国A2  ナイジェリアA4
 ドイツB1  スペインB3  イタリアC2*  南アフリカ共和国B4
 オーストラリアC1  ブラジルC3  中華人民共和国B2  アルゼンチンD3**
 イングランドD1  日本D4  スコットランドD2  ジャマイカC4
 カナダE1  オランダE4  ニュージーランドE3  カメルーンE2
 アメリカ合衆国F1  スウェーデンF4  タイF2  チリF3
*: イタリアは2番目にドローされたため、本来であればグループBに入るところ、グループBにすでにヨーロッパのチームが2チームいた(ドイツ・スペイン)ため、グループCに入った。
**: アルゼンチンは3番目にドローされたため、本来であればグループCに入るところ、グループCにすでに南米のチームがいた(ブラジル)ため、グループDに入った。

グループリーグ

編集

競技スケジュールは2018年2月8日に決定。各組上位2チーム及び3位の成績上位4チームが決勝トーナメント進出。日時は現地時間による(中央ヨーロッパ夏時間UTC+2)。

グループ A

編集
チーム
1  フランス330071+69
2  ノルウェー320163+36
3  ナイジェリア310224−23
4  韓国300318−70











グループ B

編集
チーム
1  ドイツ330060+69
2  スペイン311132+14
3  中華人民共和国31111104
4  南アフリカ共和国300318−70











グループ C

編集
チーム
1  イタリア320172+56
2  オーストラリア320185+36
3  ブラジル320163+36
4  ジャマイカ3003112−110











グループ D

編集
チーム
1  イングランド330051+49
2  日本311123−14
3  アルゼンチン302134−12
4  スコットランド301257−21











グループ E

編集
チーム
1  オランダ330062+49
2  カナダ320142+26
3  カメルーン310235−23
4  ニュージーランド300315−40











グループ F

編集
チーム
1  アメリカ合衆国3300180+189
2  スウェーデン320173+46
3  チリ310225−33
4  タイ3003120−190



アメリカ合衆国  13 - 0  タイ
レポート








各組3位チーム

編集
チーム
C  ブラジル320163+36
B  中華人民共和国31111104
E  カメルーン310235−23
A  ナイジェリア310224−23
F  チリ310225−33
D  アルゼンチン302134−12

決勝トーナメントにおける各組3位チームの対戦の組み合わせは、各組3位チームのうち成績上位4チームがどのグループのチームであったかによって、以下の表の通り決まる。

決勝トーナメントにおける各組3位チームの対戦の組み合わせ[30]
   :決定した組み合わせ)
グループ3位
チームのうち
成績上位が
ラウンド16の組み合わせ
A組1位
(フランス)vs
B組1位
(ドイツ)vs
C組1位
(イタリア)vs
D組1位
(イングランド)vs
A, B, C, DC組3位
(ブラジル)
D組3位
(アルゼンチン)
A組3位
(ナイジェリア)
B組3位
(中国)
A, B, C, EC組3位
(ブラジル)
A組3位
(ナイジェリア)
B組3位
(中国)
E組3位
(カメルーン)
A, B, C, FC組3位
(ブラジル)
A組3位
(ナイジェリア)
B組3位
(中国)
F組3位
(チリ)
A, B, D, ED組3位
(アルゼンチン)
A組3位
(ナイジェリア)
B組3位
(中国)
E組3位
(カメルーン)
A, B, D, FD組3位
(アルゼンチン)
A組3位
(ナイジェリア)
B組3位
(中国)
F組3位
(チリ)
A, B, E, FE組3位
(カメルーン)
A組3位
(ナイジェリア)
B組3位
(中国)
F組3位
(チリ)
A, C, D, EC組3位
(ブラジル)
D組3位
(アルゼンチン)
A組3位
(ナイジェリア)
E組3位
(カメルーン)
A, C, D, FC組3位
(ブラジル)
D組3位
(アルゼンチン)
A組3位
(ナイジェリア)
F組3位
(チリ)
A, C, E, FC組3位
(ブラジル)
A組3位
(ナイジェリア)
F組3位
(チリ)
E組3位
(カメルーン)
A, D, E, FD組3位
(アルゼンチン)
A組3位
(ナイジェリア)
F組3位
(チリ)
E組3位
(カメルーン)
B, C, D, EC組3位
(ブラジル)
D組3位
(アルゼンチン)
B組3位
(中国)
E組3位
(カメルーン)
B, C, D, FC組3位
(ブラジル)
D組3位
(アルゼンチン)
B組3位
(中国)
F組3位
(チリ)
B, C, E, FE組3位
(カメルーン)
C組3位
(ブラジル)
B組3位
(中国)
F組3位
(チリ)
B, D, E, FE組3位
(カメルーン)
D組3位
(アルゼンチン)
C組3位
(ブラジル)
F組3位
(チリ)
C, D, E, FC組3位
(ブラジル)
D組3位
(アルゼンチン)
F組3位
(チリ)
E組3位
(カメルーン)

決勝トーナメント

編集
 
ラウンド16準々決勝準決勝決勝
 
              
 
6月22日 ニース
 
 
 ノルウェー (PK)1 (4)
 
6月27日 ル・アーヴル
 
 オーストラリア1 (1)
 
 ノルウェー0
 
6月23日 ヴァランシエンヌ
 
 イングランド3
 
 イングランド3
 
7月2日 リヨン
 
 カメルーン0
 
 イングランド1
 
6月23日 ル・アーヴル
 
 アメリカ合衆国2
 
 フランス (延長)2
 
6月28日 パリ
 
 ブラジル1
 
 フランス1
 
6月24日 ランス
 
 アメリカ合衆国2
 
 スペイン1
 
7月7日 リヨン
 
 アメリカ合衆国2
 
 アメリカ合衆国2
 
6月25日 モンペリエ
 
 オランダ0
 
 イタリア2
 
6月29日 ヴァランシエンヌ
 
 中華人民共和国0
 
 イタリア0
 
6月25日 レンヌ
 
 オランダ2
 
 オランダ2
 
7月3日 リヨン
 
 日本1
 
 オランダ (延長)1
 
6月22日 グルノーブル
 
 スウェーデン03位決定戦
 
 ドイツ3
 
6月29日 レンヌ7月6日 ニース
 
 ナイジェリア0
 
 ドイツ1  イングランド1
 
6月24日 パリ
 
 スウェーデン2  スウェーデン2
 
 スウェーデン1
 
 
 カナダ0
 

ラウンド16

編集









準々決勝

編集





準決勝

編集



3位決定戦

編集


決勝

編集


優勝国

編集
 2019 FIFA女子ワールドカップ優勝国 

アメリカ合衆国
2大会連続4回目

順位

編集
国・地域名成績
1  アメリカ合衆国優勝770021263+23
2  オランダ準優勝60118115+6
3  スウェーデン3位50215126+6
4  イングランド4位50215135+8
5  ドイツベスト8540112102+8
6  フランス40112104+6
7  イタリア302994+5
8  ノルウェー2127770
9  オーストラリアベスト164211796+3
10  ブラジル202675+2
11  カナダ202643+1
12  スペイン1124440
13  日本112435-2
14  中華人民共和国112413-2
15  カメルーン103338-5
16  ナイジェリア103127-5
17  チリグループリーグ敗退3102325-3
18  アルゼンチン021234-1
19  スコットランド012157-2
20  ニュージーランド003015-4
21  韓国003018-7
22  南アフリカ共和国003018-7
23  ジャマイカ0030112-11
24  タイ0030120-19
  • PK戦で決着がついた試合は記録上引き分けとなる

得点ランキング

編集
順位選手名得点数
1 ミーガン・ラピノー6
アレックス・モーガン
エレン・ホワイト
4 サム・カー5
5 クリスチアニ4
ワンディ・ルナール

表彰

編集
受賞者備考
ゴールデンボール(大会MVP) ミーガン・ラピノー優勝
シルバーボール ルーシー・ブロンズ4位
ブロンズボール ローズ・ラヴェル優勝
ゴールデンブーツ(得点王) ミーガン・ラピノー6得点3アシスト
シルバーブーツ アレックス・モーガン6得点3アシスト
ブロンズブーツ エレン・ホワイト6得点0アシスト
ゴールデングローブ(最優秀GK) サリ・ファン・フェーネンダール5失点
最優秀若手選手賞 ギウリア・グヴィンベスト8
フェアプレー賞  フランス2回目

2020年オリンピック女子サッカー出場国(ヨーロッパ)

編集

今大会も、ヨーロッパ(UEFA)のチームについては翌年のオリンピック女子サッカーの予選を兼ねるものとする(翌年の2020年オリンピック女子サッカーのヨーロッパの出場枠は3)。ワールドカップの成績のみでヨーロッパの上位3チームを決定できない場合は、最大4チームが出場するプレーオフを実施して決定するものとした[32]

なお2020年オリンピック女子サッカーについては、これまで自国開催の2012年大会を除いて編成されていなかった  イギリス女子代表が編成される可能性が表明されており、  イングランドの成績をもって出場権を争うものとした[33](女子ワールドカップには  スコットランドも出場するものの、こちらの成績は反映されない)。この「オリンピックの予選においてはイギリス全体ではなくその一部のチームが出場するため、イギリスのオリンピック出場権はそのうち事前に指定された1チームの成績によって決定する」という方式は、オリンピックのカーリング競技[34]オリンピックのラグビー競技[35]ではすでに用いられている。

6月29日の準々決勝の結果をもって、ワールドカップにおけるヨーロッパの上位3チームが確定した(準々決勝に勝利した4チームのうちヨーロッパは3チーム)ことにより、オリンピック出場国は  イギリス  オランダ  スウェーデンに決定した[36]

ヨーロッパのチームのワールドカップの戦績
チームワールドカップの戦績備考
 オランダ準優勝オリンピックに出場
 スウェーデン3位オリンピックに出場
 イングランド4位  イギリスがオリンピックに出場
 ドイツベスト8
 イタリアベスト8
 フランスベスト8
 ノルウェーベスト8
 スペインベスト16
 スコットランドグループリーグ敗退オリンピック出場資格の対象外

脚注

編集
  1. ^ FIFA Women's World Cup France 2019(TM)”. FIFA.com. 国際サッカー連盟. 2018年1月19日閲覧。
  2. ^ Coupe du Monde Féminine de la FIFA, France 2019(TM)”. FIFA.com. 国際サッカー連盟. 2018年1月19日閲覧。
  3. ^ OC for FIFA Competitions approves procedures for the Final Draw of the 2018 FIFA World Cup - FIFA.com、2017年9月14日
  4. ^ High interest in hosting FIFA competitions”. FIFA.com (2014年5月9日). 2014年10月31日閲覧。
  5. ^ FIFA receives bidding documents for 2019 FIFA Women’s World Cup”. FIFA.com (2014年10月30日). 2014年10月31日閲覧。
  6. ^ La France candidate pour 2019!”. Fédération Française de Football (2014年4月25日). 2014年10月31日閲覧。
  7. ^ S.Korea Applies to Host 2019 FIFA Women's World Cup”. KBS (2014年4月9日). 2014年10月31日閲覧。
  8. ^ France to host the FIFA Women’s World Cup in 2019”. FIFA (2015年3月19日). 2015年3月20日閲覧。
  9. ^ FIFA Council discusses vision for the future of football”. 国際サッカー連盟 (2016年10月14日). 2016年10月29日閲覧。
  10. ^ FIFA leaves berths unchanged for 2019 Women's World Cup”. The Big Story. AP通信 (2016年10月15日). 2016年10月29日閲覧。
  11. ^ All 24 qualified teams now confirmed”. 国際サッカー連盟 (2018年12月1日). 2018年12月3日閲覧。
  12. ^ a b Argentina to host intercontinental play-off first leg on road to France 2019”. 国際サッカー連盟 (2018年6月9日). 2018年8月29日閲覧。
  13. ^ Fecha y sede para el repechaje” (スペイン語). アルゼンチンサッカー協会. 2018年10月24日閲覧。
  14. ^ Repechaje intercontinental femenino será el 8 y 13 de noviembre” (スペイン語). パナマサッカー連盟 (2018年10月19日). 2018年10月24日閲覧。
  15. ^ El juego Argentina ante Panamá cambió de sede” (スペイン語). パナマサッカー連盟 (2018年10月23日). 2018年10月24日閲覧。
  16. ^ Stade de Lyon”. FIFA (Fédération Internationale de Football Association). 2019年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
  17. ^ Parc des Princes”. FIFA (Fédération Internationale de Football Association). 2019年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
  18. ^ Stade de Nice”. FIFA (Fédération Internationale de Football Association). 2019年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
  19. ^ Roazhon Park”. FIFA (Fédération Internationale de Football Association). 2019年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
  20. ^ Stade Océane”. FIFA (Fédération Internationale de Football Association). 2019年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
  21. ^ Stade du Hainaut”. FIFA (Fédération Internationale de Football Association). 2019年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
  22. ^ Stade Auguste-Delaune”. FIFA (Fédération Internationale de Football Association). 2019年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
  23. ^ Stade de la Mosson”. FIFA (Fédération Internationale de Football Association). 2019年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
  24. ^ Stade des Alpes”. FIFA (Fédération Internationale de Football Association). 2019年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
  25. ^ Draw participants for the FIFA Women's World Cup France 2019(TM) revealed”. 国際サッカー連盟 (2018年11月29日). 2018年12月19日閲覧。
  26. ^ Organising Committee takes important decisions on FIFA Women's World Cup”. 国際サッカー連盟 (2018年10月1日). 2018年12月3日閲覧。
  27. ^ Draw pots confirmed by latest Women's Ranking”. 国際サッカー連盟 (2018年12月7日). 2018年12月8日閲覧。
  28. ^ FIFA Women's World Cup France 2019(TM) match schedule confirmed”. 国際サッカー連盟 (2018年12月8日). 2018年12月9日閲覧。
  29. ^ FULL REPLAY - DRAW for FIFA Women's World Cup France 2019(TM)”. FIFATV (YouTube). 国際サッカー連盟 (2018年12月8日). 2019年5月13日閲覧。
  30. ^ REGULATIONS FIFA Women's World Cup France 2019(TM)”. 国際サッカー連盟. 2019年6月18日閲覧。(第12.6節を参照)
  31. ^ Match report – Final – USA v Netherlands” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2019年7月7日). 2019年7月7日閲覧。
  32. ^ The road to Tokyo”. 国際サッカー連盟 (2019年5月6日). 2019年7月11日閲覧。
  33. ^ Organising Committee takes important decisions on FIFA Women's World Cup”. 国際サッカー連盟 (2018年10月1日). 2018年12月9日閲覧。
  34. ^ QUALIFICATION SYSTEM FOR XXIV OLYMPIC WINTER GAMES, BEIJING 2022” (PDF) (英語). 世界カーリング連盟. 2021年6月15日閲覧。
  35. ^ Sevens Olympic pathway confirmed for 2020”. ラグビー・フットボール・ユニオン (2018年9月17日). 2018年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月11日閲覧。
  36. ^ Netherlands and Sweden secure Tokyo tickets”. 国際サッカー連盟 (2019年6月29日). 2019年7月10日閲覧。

外部リンク

編集